ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
90歳で唐突に2010年代中盤のノリを受信してしまった男。
90代北斎「うっ...なんだ、この記憶...!?俺の知らない記憶がっ...」
略画早指南とか未来から来た男だろこいつ・・・
@@-ichi-1154進撃継承者のくせに90まで生きてて草
ボケたんじゃないのかな?
ワシが画狂老人卍マジ卍🤘
80にもなって娘の前で「犬が可愛く描けない」と悔し泣きした話好き
80までやったのにいまだにこんな事も思い通りに描けないから ってとこかな
なお娘も結構絵上手い模様
@@琴島 結構(旦那を煽って図星で離婚されるくらいには上手い)
猫では?
いやジジイ可愛すぎか!?
北斎すべてのステータスを絵に全振りした感じ好き
友達かw
本人は幸せ笑
画号をコロコロ変えたのって、知名度が上がったらその号を他人に譲って又新しく名乗るを繰り返したかららしい。そうやって腕はあるけど売れてなくて食ってけない人を助けてたらしい。江戸時代の庶民文化らしいおおらかさ。
3:58コーカソイド(白人)とモンゴロイド(黄色人種)では虹彩に含まれるメラニンの量が違っていて、コーカソイドはメラニンが少ないからモンゴロイドよりも視界のコントラストが強いという話を聞いたことがあるコーカソイドがモンゴロイドのことを「黄色」というのも白人にとってはモンゴロイドの肌の色が本当に黄色に見えるからだとか
コーカソイド視点で我々を見てみたい
@@海湖-z7gあーわかるかも
一回脳卒中で倒れたけど自作した漢方飲んで復帰したの好き
妖怪ウォッチの世界観みたいなことしてて草
@@tomato-burger的確で笑う
@@tomato-burgerふか〜い漢方
@@ボブアバラ-h7j ふか〜い漢方で草
@@ボブアバラ-h7jいやそれじゃ死んでるじゃねえか!
「画狂老人卍」、ジャンプの新連載っぽい響き
ペンネームでさえ採用しない名前。
北斎「ゆでたまご」
漫☆画太郎
@@supremegarbage9796鬼舞辻無惨の悪口はそこまでだ
コロコロコミックでは?
鉄棒ぬらぬら先生!鉄棒ぬらぬら先生じゃないか!!!
肉棒にしなかったあたり、先生にもごくわずかに人の心とか社会へ迎合する気持ちが残っていたんだなって
@@pupupu8950鉄のように硬いンだゾ
エロ漫画描く人は直球なエロい名前にあまりしないよね
@@六分儀シンジち〇ちん亭「……」
里見八犬伝の挿絵に勝手に「美女から発射されたビームが周りの男達を焼いてる絵」とか描いて曲亭馬琴にブチ切れられた話もすき
現代から江戸にタイムスリップしたと言われても信じるセンス
19歳とか割と遅い年齢から始めてマジ天才
親父が常に「おーい!おーーい!」と呼ぶので、画号を葛飾応為にしてやったとかw
葛飾阿護
でも合作を出す程度には仲がいいという不思議仲がいいというかウマは合ったんだろうな
画狂老人卍の現代にも通じるセンスの名前ほんと草
北斎の『グレートウェイブ』、実は何作も練習を重ねた結果というのは面白いから調べるといいぞ北斎は30歳頃から「波」に固執するようになり、下手くそな波を描いては出来栄えに不満をこぼしていたそれから北斎は波を描き続け、漫画にも描き残し、時には外国の手法や画材も取り入れ、ようやく満足できる「波」、【神奈川沖浪裏】を完成させたのは40年もたった72歳の時北斎の凄さは天才奇才だけでなく、たゆまぬ努力と探求心にもある
応為の性格と北斎との関係好きファンキーな面白親子って感じ
なお、引っ越した後は大家が大喜びで掃除したとか(未発表の絵が残っている為充分に元がとれたらしい)
93回目の引越しで前に住んでた長屋が掃除されてなかったことにショック受けて引越し辞めたらしいけど、そういう事情もあったんか。納得した。
敷金礼金代わり
多分、今に生きていたら漫画とアニメには絶対に手を出している、ゲームのキャラデザインやグラフィック演出も
北斎「……俺がAIに求めたのは手本だ……」
てか現代でも漫画などで使われてる描写を北斎は残してるよ。手を出してるというか今の先生の手本になってる
コメ主はたぶん技術的な意味じゃなく、絵ならとりあえずなんでもやってみるっていう節操ないレベルの画狂っぷりであれば、現代なら様々なメディアに関わっていただろうと言いたいんだと思うよ。コミックにアニメーションに、CGモデリング、下手するとVtuberとかにまで興味広げてるかもしれない
また、のべつ自分のパソコンに不満を抱えて、改造とレベルアップに明け暮れてるでしょう。シンセDTMに没頭するバッハも想像できる。
@@yochanyzy7085 さま:手の込んだ絵をこなす日本の劇画家さんは、すべてミケランジェロ、ラファエロ、ルノワール、北斎・広重の影響はあるでしょうね。
江戸時代のくせに90過ぎてから嘘みたいなキラキラネーム名乗ってたのが圧倒的にすげえ。
キラキラネームwww江戸の戯作の世界はヘンテコリンな名前だらけなんだから、珍しいこっちゃねえよ馬琴とか柳亭種彦の作品みてみろよw
@@sepa3435 イヤこれ本人が堂々と名乗ってるから異常。
@@日本民衆いや、つまりはね?当時の雅号、筆号でへんてこりんなのはいくらでもあったってことよw 本名じゃなく雅号だからな?
北斎死後18年後に江戸時代が終わるので、ちょっと近代先取り。
「江戸時代のくせに」は草
めっちゃ好きだわ…娘のセンスも超好き
センスがバケモンすぎるんだよなぁちゃんと名に恥じない狂人感出てて好き
400年先を行く男
ボケてリミッター外れたのでは
画狂老人卍ぶっちゃけ好きすぎる
大昔も卍がそういう飾りのニュアンスだったのおもろ。
最高にロックな人生してて好き
娘の「応為」って名前も「おーい」って呼んでたからって話すこ(笑)
画号は晩年に近づくにつれだいぶ尖っていくけど、画力やセンスは順当に進化してるのがすごいよな
時代に囚われない天才なのかっけえな
一通り汚部屋にしてから引っ越すという生活ゴミ100%リサイクルする江戸だから許された男
リサイクル文化などない中世ヨーロッパに生まれてたら公害になり得た男
@@鴻鳥-l3o今でも臭い、悪臭の都パリにいなくてよかったな
江戸時代が北斎を長生きさせたのかもしれん
浮世絵展いってきたけど北斎は構図が異次元だね。私は歌川広重や月岡芳年もすき。ちなピカソもめっちゃたくさん作品あるから欲しければ15万くらいから買えます。
川柳でよく卍を使うみたいで川柳仲間からのあだ名が「卍さん」だったらしいただの絵好きな老人卍さんとして生きたかったんだろう
産まれる時代を間違えなかった男
今の時代に生まれてたら、絵を一番知ってもらうことは漫画を描くことか、勝手に建造物にメッセージ性込めた意味深な絵を描くことだからな
浮世絵は版木にする際に彫り師が流行りの線に勝手に修正して彫っていたらしく、それを嫌った北斎は自分の絵の通り忠実に彫れと注文していた…というような事をどこかで聞いた記憶がある。
ミケランジェロやレンブラントファンレイン
北斎今の世界に転生したら楽しいだろうな
娘さんの絵結構好きだわ
これくらい自由に生きてたい
06:08「家光のさくらももこ感」は笑ったww
「あたしゃいつからマツケンになったのさ」まる子、それは暴れん坊将軍である。が脳裏をよぎる
稀にいる芸術系に全振りしたタイプ江戸に生まれてくれて本当よかった現代なら潰れてた
家光の鳥かわいい
死ぬまで「もっと上手くなりたい」って言ってたのほんと草
現代に生き返ったら、バンクシーみたいな凄腕ストリートアーティストとか、SNSでめっちゃフォロワー持ってる絵師になってたんだろうなぁ
現代でも画狂老人卍っていう名前で活動してそう
めちゃくちゃな萌え絵描いてそう
AI絵アンチになってそう
海の向こうのポリコレをゲラゲラ笑って侮辱してたら最高
ぜってえエロ同人書いてるわ
ヘンリー・ダガー(50年間超大長編小説を自分のために書き続けた人)みたいに、こういうクリエイターの狂気じみた執着みたいな話はすごく好きだな
その線で行くならプルーストとかもまさにそんな感じ全面コルク張りの防音室用意して引きこもって執筆してたみたいなエピソードとかw
@@in-search-of-lost-time ありがとう調べてみます
本当に死ぬ迄【絵画を極めようとした男】だから現代に生きていたら確実に漫画や映像演出に手を出しセルフバ美肉してる
ダヴィンチは「その画才も彼の美貌の前には霞む」と言われたほどの美青年で肉体も圧倒的に美しかったから、自分をモデルにするのは芸術家としてごく自然な流れだったと思う
というかワイたちの下賤な世界でなく普通に芸術の方にいってそう、、、
娘は浮世絵ではなくて肉筆画だから冥暗を表現できるんだよな
レンブラントみたい
お栄さんの絵も初めて見たけどたまげたなぁ...
掃除嫌い引っ越し癖は天才の共通点
天才ってADHDっぽいしね
たぶん娘もADHD遺伝してそう。ADHDは離婚率高いし、アゴと呼ばれてたのもADHDに多いエラの張った輪郭だったのかも。
徳川家光の絵まじで好きすぎる
そもそも絵を描いていたの初耳なんだがww
徳川美術館にもそれはそれは見事な鶏が展示してあって、会話NGの展示室なのに声出てしまった
わかるなんか萌える
北斎の絵時系列順に見ると変遷がめちゃくちゃ面白い例の波飛沫に到達する前の波とか「これじゃないんだろうな~...」って感じが面白すぎる
理論とか考えてる時点で、なんかダ・ヴィンチみたいだなって思った。やっぱり天才ってそこらがきちんとできてる。
ここでは紹介されてないけど、北斎さんは春画もものすごい枚数描いてたらしいそら人気も出ますわ...
神奈川沖波裏を何度も描き直すうちに、北斎は波の形がフラクタル図形である事を見抜いたんやろな
家光「何か知らんが流れ弾が飛んで来たような気がする…」
ペンネーム画狂老人卍(90)かっこよ
こういう話聞くと二十代半ばで絵が描けねぇ~って悩んでる自分なんてまだまだ若僧なんだなって思う90まで延々描いて画狂老人マジ卍って名乗りたいわ
画狂老人卍は、ジジイなのに中二病っぽくて好き
まんじであと5年絵を描きたかった。
画狂ってペンネに入れられるレベルの絵かけるのマジで卍
江戸時代って時々、現代的だなあとか先進的だなあって感じることがあるむしろ江戸の価値観が一周まわって今に戻ってきてる気がする
@@なな-m4l8bわかりますやっぱり、国内情勢が安定してるなど共通点があるからなんでしょうね〜
ファンキー過ぎるだろwww
有名になると名前を人に売って金に換えてたらしいから「画狂老人卍」はもう売る気が無かったからはっちゃけただけじゃねぇかな
春画を描く時の画号は鉄棒ぬらぬら
北斎「いやぁ...目が覚めてみたら150年先の御世になってますが...ほぅ、台場で絵の展示即売会とな...」オタクたち「あの着物の人どっかでみたような...」北斎「ほう...この黒い板になぞり書きすると色が付く仕組みか...面白い」オタクたち「???」北斎「ちょっと貸してもらえるか?」-画狂老人卍はアイビスペイントを習得した!-
画狂老人卍と名乗り始めたのは75歳からみたいですね。
5:55 これ毎回見るたびに「ラスボス」感あるな
家光の絵カワイい
現代アートというより漫画やTwitterでぶっどんだ絵を投稿している人達に近いと思うエロ漫画家のようなセンス
4:26 これはもう唐沢寿明
一回、脳の病気で寝たきりになったのに、90まで生きたのはスゴい。
中風(脳卒中)で倒れたのが1827年、右半身不随になるも生き延びる一年して回復し、ようやく歩けるようになると、依頼を受けていた富士山景図の構想を練る為に富士写生の旅を敢行😰この時まだ右腕が動かない状態😱だがこれがかえってリハビリとして作用したのか、旅の間に機能回復したというそして旅から帰って描き上げたのが「冨嶽三十六景」シリーズ(1831〜34)である
@@OS-shiki_chickenwing-armlockなにか1つに人生捧げた人ってやっぱすげぇな
トイレに行く手間さえ惜しみ、常に手元に尿瓶を置いていたというペットボトラーのご先祖様でもある
その事実は知りたくなかった。
現代ならゴミ屋敷にしてションペット大量生産してそう。
後の無限の住人である
カメラアイの能力持ってて色んな場面を記憶して1枚の絵に組み込んでたんやと思う やからカメラが無い時代でも波の表現を正確に描けたんやないかなぁ
山下清と同じで記憶力が優れていたんだろうな。ちなみに実在の山下画伯はドラマとは違い家に帰ってから旅先の風景を描いていたとか
無限の住人の元ネタがいっぱい初めて知った
画狂老人卍は普通にかっこいいな
娘の雅号が応為(おうい)になった理由が、北斎がいつも娘をおーい!おーい!と呼んでいたからというのがまたw
顎が出てたからアゴとも読んでいたらしい
娘も天才
やっぱり画狂老人卍は憧れだわ
北斎(引越しn回目)「ほーんこの百庵ってヤツおもろいやんけ、ワイもなったろ!」北斎(引越し93回目)「前に住んでた長屋にまた引っ越してみたで!ってなんやこれ、ワイが出てったときのまんまやないか」北斎「もう引越しやーめた」なんだこのジジイ
江戸時代より前って凄いよなぁ。西洋の物があまり入ってきていないから、文字はや図形などは墨筆で全て書かないといけない。絵の具は相当高価なものだっただろうし、当時の葛飾家とかの画家ってめちゃすげぇ...とはいえ、現代にも通ずる面白さとか、ギャグセンスのようなものも見られて面白かった。日本人って、本当昔からあんまり面白がるものとか人気が出るものとか変わんないんだなぁ。
画狂老人卍は同人作家に居そうなペンネームなんよ
90過ぎでタイムトラベラーに遭ったとか草すぎるw
この時代に90まで生きるって凄いな
当時ここまで長生きしたらもうボーナスステージみたいなもんだと思ってやりたい放題やったんやろな
紙を庶民までふんだんに使える環境て凄いな江戸時代。
再生紙使ってたからね
やっぱアートはセンスなんやなって…
普通にすげえ!偉人やん!
マジで画狂なんやな
これが本物の人生エンジョイ勢
漫☆画太郎と同じセンス
尖ってやがるぜ…!そんでもって別に画力が衰えたわけでもないからすげえよな 現代ならパンクでファンキーなじっちゃんになってそう。
江戸時代の人なのにセンスが完全にロックンロールなのすごいと想う
実の娘をアゴ呼ばわりするの草
ADHDだからオブラートに包めないw娘も同じで結婚生活破綻。ADHDはエラが張りがちだからアゴになったのかな
絵が好きだったんやろなって感じが伝わってきて天才感はない←は?
時代の最先端
90の臨終の時に神仏に、あと5年の命を下さいって、もっと光をっ!のゲーテみたい。
徳川家光さんの鳳凰かわいい。
「タイト」とか「イーツ」とかもうこの辺りから重力波受信しちゃってるだろこれ。
今気になって調べたんだけど本名は「中島鉄蔵」らしいつまり葛飾北斎時代にバズってなかったりファイナルネームが語り継がれる風習があったらと思うと激熱
葛飾北斎の逸話を知るほど画狂の方がしっくり来る
やっぱり俺らの祖先なんだな…
応為レンブラントみたいでかっこい応為昔ながらの黙って飲み込む女みたいなのができなかったんだろうな。好きだわ。
あの暗いからこそ明るい部分が際立つ感じいいよね
@@pinton123だからといって暗い部分が疎かにならないのもいい。回り込みの光までこの時代の画材で描けるとか技術ヤバすぎる。
無限の住人風味を感じる…
戴斗とか万次(卍)とかね
宗理(絵描き)、斉藤応為辰政(万次の妹の夫)、凶戴斗(逸刀流)、為一(無骸流)、卍(万次)北斎の雅号から取っていたとはね
家光公を一般扱いは言いたいことわかるにしても草
急に厨二発揮するの好き
ゴミ屋敷を引っ越しで押し付ける発想は草生える
蛸の海女が一番好き
90歳で唐突に2010年代中盤のノリを受信してしまった男。
90代北斎「うっ...なんだ、この記憶...!?俺の知らない記憶がっ...」
略画早指南とか未来から来た男だろこいつ・・・
@@-ichi-1154進撃継承者のくせに90まで生きてて草
ボケたんじゃないのかな?
ワシが画狂老人卍
マジ卍🤘
80にもなって娘の前で「犬が可愛く描けない」と悔し泣きした話好き
80までやったのにいまだにこんな事も思い通りに描けないから ってとこかな
なお娘も結構絵上手い模様
@@琴島 結構(旦那を煽って図星で離婚されるくらいには上手い)
猫では?
いやジジイ可愛すぎか!?
北斎すべてのステータスを絵に全振りした感じ好き
友達かw
本人は幸せ笑
画号をコロコロ変えたのって、知名度が上がったらその号を他人に譲って又新しく名乗るを繰り返したかららしい。
そうやって腕はあるけど売れてなくて食ってけない人を助けてたらしい。
江戸時代の庶民文化らしいおおらかさ。
3:58
コーカソイド(白人)とモンゴロイド(黄色人種)では虹彩に含まれるメラニンの量が違っていて、
コーカソイドはメラニンが少ないからモンゴロイドよりも視界のコントラストが強いという話を聞いたことがある
コーカソイドがモンゴロイドのことを「黄色」というのも白人にとってはモンゴロイドの肌の色が本当に黄色に見えるからだとか
コーカソイド視点で我々を見てみたい
@@海湖-z7gあーわかるかも
一回脳卒中で倒れたけど自作した漢方飲んで復帰したの好き
妖怪ウォッチの世界観みたいなことしてて草
@@tomato-burger的確で笑う
@@tomato-burgerふか〜い漢方
@@ボブアバラ-h7j ふか〜い漢方で草
@@ボブアバラ-h7jいやそれじゃ死んでるじゃねえか!
「画狂老人卍」、ジャンプの新連載っぽい響き
ペンネームでさえ採用しない名前。
北斎「ゆでたまご」
漫☆画太郎
@@supremegarbage9796鬼舞辻無惨の悪口はそこまでだ
コロコロコミックでは?
鉄棒ぬらぬら先生!
鉄棒ぬらぬら先生じゃないか!!!
肉棒にしなかったあたり、先生にもごくわずかに人の心とか社会へ迎合する気持ちが残っていたんだなって
@@pupupu8950鉄のように硬いンだゾ
エロ漫画描く人は直球なエロい名前にあまりしないよね
@@六分儀シンジ
ち〇ちん亭「……」
里見八犬伝の挿絵に勝手に「美女から発射されたビームが周りの男達を焼いてる絵」とか描いて曲亭馬琴にブチ切れられた話もすき
現代から江戸にタイムスリップしたと言われても信じるセンス
19歳とか割と遅い年齢から始めてマジ天才
親父が常に「おーい!おーーい!」と呼ぶので、画号を葛飾応為にしてやったとかw
葛飾阿護
でも合作を出す程度には仲がいいという不思議
仲がいいというかウマは合ったんだろうな
画狂老人卍の現代にも通じるセンスの名前ほんと草
北斎の『グレートウェイブ』、実は何作も練習を重ねた結果というのは面白いから調べるといいぞ
北斎は30歳頃から「波」に固執するようになり、下手くそな波を描いては出来栄えに不満をこぼしていた
それから北斎は波を描き続け、漫画にも描き残し、時には外国の手法や画材も取り入れ、ようやく満足できる「波」、【神奈川沖浪裏】を完成させたのは40年もたった72歳の時
北斎の凄さは天才奇才だけでなく、たゆまぬ努力と探求心にもある
応為の性格と北斎との関係好き
ファンキーな面白親子って感じ
なお、引っ越した後は大家が大喜びで掃除したとか
(未発表の絵が残っている為充分に元がとれたらしい)
93回目の引越しで前に住んでた長屋が掃除されてなかったことにショック受けて引越し辞めたらしいけど、そういう事情もあったんか。納得した。
敷金礼金代わり
多分、今に生きていたら漫画とアニメには絶対に手を出している、ゲームのキャラデザインやグラフィック演出も
北斎「……俺がAIに求めたのは手本だ……」
てか現代でも漫画などで使われてる描写を北斎は残してるよ。
手を出してるというか今の先生の手本になってる
コメ主はたぶん技術的な意味じゃなく、絵ならとりあえずなんでもやってみるっていう節操ないレベルの画狂っぷりであれば、現代なら様々なメディアに関わっていただろうと言いたいんだと思うよ。コミックにアニメーションに、CGモデリング、下手するとVtuberとかにまで興味広げてるかもしれない
また、のべつ自分のパソコンに不満を抱えて、改造とレベルアップに明け暮れてるでしょう。シンセDTMに没頭するバッハも想像できる。
@@yochanyzy7085 さま:手の込んだ絵をこなす日本の劇画家さんは、すべてミケランジェロ、ラファエロ、ルノワール、北斎・広重の影響はあるでしょうね。
江戸時代のくせに90過ぎてから嘘みたいなキラキラネーム名乗ってたのが圧倒的にすげえ。
キラキラネームwww
江戸の戯作の世界はヘンテコリンな名前だらけなんだから、珍しいこっちゃねえよ
馬琴とか柳亭種彦の作品みてみろよw
@@sepa3435 イヤこれ本人が堂々と名乗ってるから異常。
@@日本民衆いや、つまりはね?当時の雅号、筆号でへんてこりんなのはいくらでもあったってことよw 本名じゃなく雅号だからな?
北斎死後18年後に江戸時代が終わるので、ちょっと近代先取り。
「江戸時代のくせに」は草
めっちゃ好きだわ…娘のセンスも超好き
センスがバケモンすぎるんだよなぁ
ちゃんと名に恥じない狂人感出てて好き
400年先を行く男
ボケてリミッター外れたのでは
画狂老人卍ぶっちゃけ好きすぎる
大昔も卍がそういう飾りのニュアンスだったのおもろ。
最高にロックな人生してて好き
娘の「応為」って名前も「おーい」って呼んでたからって話すこ(笑)
画号は晩年に近づくにつれだいぶ尖っていくけど、画力やセンスは順当に進化してるのがすごいよな
時代に囚われない天才なのかっけえな
一通り汚部屋にしてから引っ越すという生活ゴミ100%リサイクルする江戸だから許された男
リサイクル文化などない中世ヨーロッパに生まれてたら公害になり得た男
@@鴻鳥-l3o今でも臭い、悪臭の都パリにいなくてよかったな
江戸時代が北斎を長生きさせたのかもしれん
浮世絵展いってきたけど北斎は構図が異次元だね。私は歌川広重や月岡芳年もすき。
ちなピカソもめっちゃたくさん作品あるから欲しければ15万くらいから買えます。
川柳でよく卍を使うみたいで川柳仲間からのあだ名が「卍さん」だったらしい
ただの絵好きな老人卍さんとして生きたかったんだろう
産まれる時代を間違えなかった男
今の時代に生まれてたら、絵を一番知ってもらうことは漫画を描くことか、勝手に建造物にメッセージ性込めた意味深な絵を描くことだからな
浮世絵は版木にする際に彫り師が流行りの線に勝手に修正して彫っていたらしく、それを嫌った北斎は自分の絵の通り忠実に彫れと注文していた…というような事をどこかで聞いた記憶がある。
ミケランジェロやレンブラントファンレイン
北斎今の世界に転生したら楽しいだろうな
娘さんの絵結構好きだわ
これくらい自由に生きてたい
06:08
「家光のさくらももこ感」は笑ったww
「あたしゃいつからマツケンになったのさ」
まる子、それは暴れん坊将軍である。
が脳裏をよぎる
稀にいる芸術系に全振りしたタイプ
江戸に生まれてくれて本当よかった
現代なら潰れてた
家光の鳥かわいい
死ぬまで「もっと上手くなりたい」って言ってたのほんと草
現代に生き返ったら、バンクシーみたいな凄腕ストリートアーティストとか、SNSでめっちゃフォロワー持ってる絵師になってたんだろうなぁ
現代でも画狂老人卍っていう名前で活動してそう
めちゃくちゃな萌え絵描いてそう
AI絵アンチになってそう
海の向こうのポリコレをゲラゲラ笑って侮辱してたら最高
ぜってえエロ同人書いてるわ
ヘンリー・ダガー(50年間超大長編小説を自分のために書き続けた人)みたいに、こういうクリエイターの狂気じみた執着みたいな話はすごく好きだな
その線で行くならプルーストとかもまさにそんな感じ
全面コルク張りの防音室用意して引きこもって執筆してたみたいなエピソードとかw
@@in-search-of-lost-time
ありがとう
調べてみます
本当に死ぬ迄
【絵画を極めようとした男】だから
現代に生きていたら
確実に漫画や映像演出に手を出し
セルフバ美肉してる
ダヴィンチは「その画才も彼の美貌の前には霞む」と言われたほどの美青年で肉体も圧倒的に美しかったから、自分をモデルにするのは芸術家としてごく自然な流れだったと思う
というかワイたちの下賤な世界でなく普通に芸術の方にいってそう、、、
娘は浮世絵ではなくて肉筆画だから冥暗を表現できるんだよな
レンブラントみたい
お栄さんの絵も初めて見たけどたまげたなぁ...
掃除嫌い引っ越し癖は天才の共通点
天才ってADHDっぽいしね
たぶん娘もADHD遺伝してそう。
ADHDは離婚率高いし、アゴと呼ばれてたのもADHDに多いエラの張った輪郭だったのかも。
徳川家光の絵まじで好きすぎる
そもそも絵を描いていたの初耳なんだがww
徳川美術館にもそれはそれは見事な鶏が展示してあって、会話NGの展示室なのに声出てしまった
わかる
なんか萌える
北斎の絵時系列順に見ると変遷がめちゃくちゃ面白い
例の波飛沫に到達する前の波とか「これじゃないんだろうな~...」って感じが面白すぎる
理論とか考えてる時点で、なんかダ・ヴィンチみたいだなって思った。やっぱり天才ってそこらがきちんとできてる。
ここでは紹介されてないけど、北斎さんは春画もものすごい枚数描いてたらしい
そら人気も出ますわ...
神奈川沖波裏を何度も描き直すうちに、北斎は波の形がフラクタル図形である事を見抜いたんやろな
家光「何か知らんが流れ弾が飛んで来たような気がする…」
ペンネーム画狂老人卍(90)
かっこよ
こういう話聞くと二十代半ばで絵が描けねぇ~って悩んでる自分なんてまだまだ若僧なんだなって思う
90まで延々描いて画狂老人マジ卍って名乗りたいわ
画狂老人卍は、ジジイなのに中二病っぽくて好き
まんじであと5年絵を描きたかった。
画狂ってペンネに入れられるレベルの絵かけるのマジで卍
画狂ってペンネに入れられるレベルの絵かけるのマジで卍
江戸時代って時々、現代的だなあとか先進的だなあって感じることがある
むしろ江戸の価値観が一周まわって今に戻ってきてる気がする
@@なな-m4l8bわかります
やっぱり、国内情勢が安定してるなど共通点があるからなんでしょうね〜
ファンキー過ぎるだろwww
有名になると名前を人に売って金に換えてたらしいから「画狂老人卍」はもう売る気が無かったからはっちゃけただけじゃねぇかな
春画を描く時の画号は鉄棒ぬらぬら
北斎「いやぁ...目が覚めてみたら150年先の御世になってますが...ほぅ、台場で絵の展示即売会とな...」
オタクたち「あの着物の人どっかでみたような...」
北斎「ほう...この黒い板になぞり書きすると色が付く仕組みか...面白い」
オタクたち「???」
北斎「ちょっと貸してもらえるか?」
-画狂老人卍はアイビスペイントを習得した!-
画狂老人卍と名乗り始めたのは75歳からみたいですね。
5:55 これ毎回見るたびに「ラスボス」感あるな
家光の絵カワイい
現代アートというより漫画やTwitterでぶっどんだ絵を投稿している人達に近いと思う
エロ漫画家のようなセンス
4:26 これはもう唐沢寿明
一回、脳の病気で寝たきりになったのに、90まで生きたのはスゴい。
中風(脳卒中)で倒れたのが1827年、右半身不随になるも生き延びる
一年して回復し、ようやく歩けるようになると、依頼を受けていた富士山景図の構想を練る為に富士写生の旅を敢行😰この時まだ右腕が動かない状態😱
だがこれがかえってリハビリとして作用したのか、旅の間に機能回復したという
そして旅から帰って描き上げたのが「冨嶽三十六景」シリーズ(1831〜34)である
@@OS-shiki_chickenwing-armlock
なにか1つに人生捧げた人ってやっぱすげぇな
トイレに行く手間さえ惜しみ、常に手元に尿瓶を置いていたというペットボトラーのご先祖様でもある
その事実は知りたくなかった。
現代ならゴミ屋敷にしてションペット大量生産してそう。
後の無限の住人である
カメラアイの能力持ってて色んな場面を記憶して1枚の絵に組み込んでたんやと思う やからカメラが無い時代でも波の表現を正確に描けたんやないかなぁ
山下清と同じで記憶力が優れていたんだろうな。
ちなみに実在の山下画伯はドラマとは違い家に帰ってから旅先の風景を描いていたとか
無限の住人の元ネタがいっぱい
初めて知った
画狂老人卍は普通にかっこいいな
娘の雅号が応為(おうい)になった理由が、北斎がいつも娘をおーい!おーい!と呼んでいたからというのがまたw
顎が出てたからアゴとも読んでいたらしい
娘も天才
やっぱり画狂老人卍は憧れだわ
北斎(引越しn回目)
「ほーんこの百庵ってヤツおもろいやんけ、ワイもなったろ!」
北斎(引越し93回目)
「前に住んでた長屋にまた引っ越してみたで!ってなんやこれ、ワイが出てったときのまんまやないか」
北斎「もう引越しやーめた」
なんだこのジジイ
江戸時代より前って凄いよなぁ。西洋の物があまり入ってきていないから、文字はや図形などは墨筆で全て書かないといけない。
絵の具は相当高価なものだっただろうし、当時の葛飾家とかの画家ってめちゃすげぇ...
とはいえ、現代にも通ずる面白さとか、ギャグセンスのようなものも見られて面白かった。
日本人って、本当昔からあんまり面白がるものとか人気が出るものとか変わんないんだなぁ。
画狂老人卍は同人作家に居そうなペンネームなんよ
90過ぎでタイムトラベラーに遭ったとか草すぎるw
この時代に90まで生きるって凄いな
当時ここまで長生きしたらもうボーナスステージみたいなもんだと思ってやりたい放題やったんやろな
紙を庶民までふんだんに使える環境て凄いな江戸時代。
再生紙使ってたからね
やっぱアートはセンスなんやなって…
普通にすげえ!
偉人やん!
マジで画狂なんやな
これが本物の人生エンジョイ勢
漫☆画太郎と同じセンス
尖ってやがるぜ…!
そんでもって別に画力が衰えたわけでもないからすげえよな 現代ならパンクでファンキーなじっちゃんになってそう。
江戸時代の人なのにセンスが完全にロックンロールなのすごいと想う
実の娘をアゴ呼ばわりするの草
ADHDだからオブラートに包めないw娘も同じで結婚生活破綻。
ADHDはエラが張りがちだからアゴになったのかな
絵が好きだったんやろなって感じが伝わってきて天才感はない←は?
時代の最先端
90の臨終の時に神仏に、あと5年の命を下さいって、もっと光をっ!のゲーテみたい。
徳川家光さんの鳳凰かわいい。
「タイト」とか「イーツ」とかもうこの辺りから重力波受信しちゃってるだろこれ。
今気になって調べたんだけど本名は「中島鉄蔵」らしい
つまり葛飾北斎時代にバズってなかったり
ファイナルネームが語り継がれる風習があったらと思うと激熱
葛飾北斎の逸話を知るほど画狂の方がしっくり来る
やっぱり俺らの祖先なんだな…
応為レンブラントみたいでかっこい
応為昔ながらの黙って飲み込む女みたいなのができなかったんだろうな。好きだわ。
あの暗いからこそ明るい部分が際立つ感じいいよね
@@pinton123だからといって暗い部分が疎かにならないのもいい。回り込みの光までこの時代の画材で描けるとか技術ヤバすぎる。
無限の住人風味を感じる…
戴斗とか万次(卍)とかね
宗理(絵描き)、斉藤応為辰政(万次の妹の夫)、凶戴斗(逸刀流)、為一(無骸流)、卍(万次)
北斎の雅号から取っていたとはね
家光公を一般扱いは言いたいことわかるにしても草
急に厨二発揮するの好き
ゴミ屋敷を引っ越しで押し付ける発想は草生える
蛸の海女が一番好き