ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
別TCGのデュエルマスターズの背景ストーリーで、フィオナの森が何度も燃やされたり、侵略されたりしてるけど(フィアナと誤植されたりもする)この木は自分から森を燃やしてるタイプで笑ってしまった
これどれぐらい強化すれば実用化になるかなぁ……当時基準なら「再生:緑」か「トランプル」を付けて、「アンタップ状態」を削除、現代基準なら更に「打ち消されない」「対戦相手の呪文や効果の対象にならない」「削除した森の2倍のパワー・タフネス」ぐらい?
「アンタップ状態」の一文が本当にひどい。そしてこれ一文が無くても全然余裕でひどいのがもう笑うしかない。
コメントありがとうございますなのだ!せめてタップの土地もいきたいのだ!いけても使えないのが悲しいのだ!
緑マナを好きなだけ消費してーだったら、緑マナがいっぱい出るデッキで使エソウナノ
@@コクリスユーリアバラーシュ そうはならなかった。そうはならなかったんだよ。だからこの話はここでおしまいなのさ
生贄にしなくて良くても弱い
森林の目覚め、倍増の季節、睡蓮の花、苦々しい試練でコンボ出来そうだけどちょっと遅すぎるかな
これよくよく考えてみると、木の精霊のくせに森全体を潰して大した力にもならないっていうとんでもない自然破壊クリーチャーだな……
コメントありがとうございますなのだ!環境破壊は楽しいZOY!なのだ!木の精霊失格なのだ……
コレを見ると...甲鱗のワーム様って強いんですね(白目)って思えてしまいますね...
名前を聞いて思い出す度に確か土地生贄でX/Xのやつだよね?→え、森限定??→え、アンタップ状態限定???と想像をさらに下回る流れが好き
コメントありがとうございますなのだ!想像の2段階下回るのは本当草なのだ!ウッディだけに!なのだ
@@MO-wp3wk森の方はタイプ追加するカードやそもそも緑単で組むなどでサポートできると思いますけど皆さんがコメントしてる通りアンタップ状態がきついです😅
2:35 先手を取られたわ、確かにニッコリできた、英語版1枚くらいプレゼントしてもいいかなとは思った
すごい…MTG全く知らなくても弱さが伝わってくる・・・
コメントありがとうございますなのだ!MTGの魅力が少しでも伝わって嬉しいのだ!そういう意味では価値のあるカードだとも言えると思うのだ!
ウィザーズ「Wood Elementalはデザインに失敗しました」
コメントありがとうございますなのだ!反省するのが遅いのだ><
それは気のせいと思う必要が皆無、つまり気のせい零
聞いてる時は召喚する時マナ削るのかと思ったら想像を軽々と超えるやばさで草
コメントありがとうございますなのだ!召喚後もずっとマナが削られちゃうのだ!そして得られるのがバニラクリーチャーという悲しみなのだ……
相手の森を一時的に奪うカードと一緒に使うくらいしか?そんなカードあったかな?
コメントありがとうございますなのだ!僕の知る限り相手の森を奪うカードはわからんのだ……仮に有ったらそれ単体で強そうなのだ!
居座りオーク「呼んだか?」
一瞬、敵の森も食えるんでしょ?って思ったがそんなことはなかった
コメントありがとうございますなのだ!敵の森を食べてくれればそれなりのクリーチャーだったのだ……なぜこうなったのだ……
「ウッドエレメンタルが発生源のダメージで必ず最後のライフを削らなくてはならない」という条件でフォーマットを設けたら、変態たちがなんとか使おうとコンボを考えるんだろうな
コメントありがとうございますなのだ!ダンダーンみたいな特殊ルールがあっても面白そうなのだ!ウッディ様を統率者領域におけるEDHとか良さそうなのだ。誰かやってほしいのだ
カードの背景情報含めていろいろと練られたカードだと思うけど、ゲームバランスまで考慮されていないところが好き
コメントありがとうございますなのだ!ゲームバランスはまだ初期段階でバランス調整が難しかったと予想しているのだ!
モリンフェンはMTGに元ネタがいるというのも加えて愛されているから・・・
モリンフェン (3)BB ホラー飛行累加アップキープ-1点のライフを支払う5/4現代でもリミテッドならまだワンチャン使われるな
モリンフェンは遊戯王の関係でMTGでもある程度知られているけど、サイクルのガロウブレイドはまじで知られていないので可哀想すぎるんです…
同期で同僚のガロウブレイド
コメントありがとうございますなのだ!モリンフェン様の元ネタがMTGというのは知らなかったのだ!一つ賢くなったのだ!
ウッドエレメンタルの良いところ→甲鱗様やウィザードリックスですら強く見えてくるところ
コメントありがとうございますなのだ!確かに比較対象がいるのはいいことなのだ!それでもウィザードリックスが許されるとは思えないのだ!
せめて生贄に捧げた土地分のマナくらい生み出してくれよ
コメントありがとうございますなのだ!アンタップ限定をやめてくれればまだワンチャンあったのだ……
@@MO-wp3wk 20年くらい前にMTGやってましたがここまで使い道わからないクリーチャーは見たことなかったですね
必要な土地の枚数は結局変わらないけど、スタック中にマナは出せそう?
某クソカード治療医の動画を最近よく観てたらこちらがオススメに上がって草w少し前の動画なので恐縮ですが、現代MtGだと確かアシャヤだったかがクリーチャーを森としても扱うみたいな能力持ってたと思うので土地じゃなくて無限クリーチャートークンなんかでも悪用は出来るのではないでしょうか。強いかは……うーん。
波乱の悪魔で大ダメージとか?世界のるつぼで生け贄にした森を回収すれば土地プレイトリガーのetbを使い回すとか
コメントありがとうございますなのだ!波乱の悪魔と使おうと思うとカラーがとんでもないことになっちゃうのだ……墓地から回収して上陸を狙うのがまだいけそうな感じなのだ!
@@MO-wp3wk生け贄に捧げる森は位相以外の制限はないので、基本土地タイプを持つ多色土地とか《イリーシア木立のドライアド》などで土地タイプ追加しても生け贄には捧げれられるはずこれで色問題は回避できますね
少しニッコリどころか大爆笑でしょ
コメントありがとうございますなのだ!是非マジックおじさんを笑わせてあげてほしいのだ!
カスレア紹介ってありそうであんまりなかった気がしますね結構カード知ってるつもりでしたが、wood elemental様は初めて知りました。チャンネル登録して続編楽しみにしてます!
コメントありがとうございますなのだ!チャンネル登録も本当嬉しいのだ!続編頑張って作るのだ!
MTG未プレイのデュエマ勢ですが デュエマで例えると「自然4マナで出せて アンタップしている自然マナを墓地に送ることで送った数×1000のパワーを得られる」って感じでしょうかうーん雑魚w
シールドならワンチャン? レジェンドでシールドしてた時代の人に聞いてみたいw
コメントありがとうございますなのだ!当時のリミテッドならギリッギリいけたそうなのだ!
MTG触ってないのにテキスト見ただけで弱いって納得する別次元のカードだった何かしらで芽が出そうっていう余地すらなくただただ重いだけのバニラなのもポイント高い
コメントありがとうございますなのだ!MTGやっていない人にもリーチできて動画制作者としてはとても嬉しいのだ!ただただ重い、使いづらいクリーチャーなのだ……伊達に最弱クリーチャーの名を欲しいままにしていないのだ
WoodElemental様は4マナつかって場から墓地に能動的にクリーチャーを落とせるから
コメントありがとうございますなのだ!本当その方向でしか使い道が見出せないのだ……
なお、カスレア環境では普通にフィニッシャーを勤める模様
後のカードで言うとシンプルに「キヅタの精霊」みたいなデザインでよかったんでしょうね。Wood Elementalの失敗があったからこそできたカードかもしれませんが。
コメントありがとうございますなのだ!失敗から色々試行錯誤が見えるのも面白いのだ!
しかもあれ初出こそレアだったけど今はコモンだからね…何なら火種の必要が無い果てしなきものなんてのもあるし
せめて「アンタップ状態の森をタップした数だけ数値アップ」だったら・・・
コメントありがとうございますなのだ!それでも4マナX相当のクリーチャーで、しかもXの値いが緑でしか払えないという弱々っぷりなのだ……
@@MO-wp3wk 冷静になって考えたら救いようの無いカードで森生える
今はもうやってないので名前忘れて恐縮ですが、2GGで土地全部吹っ飛ばしてデッキの中の森だか基本地形だかを全部場に出すみたいなソーサリーと組み合わせれば一応3T20/20は出せなくもあったりなかったり・・・しても弱いけどw
野生の魂、アシャヤ/Ashaya, Soul of the Wildで森になったクリーチャーを生け贄に…あ、トークンは森にならんのか…
手綱を打ち、野生の魂アシャヤを召喚。このカードを召喚し森になった相手クリーチャーを全て生け贄にする事で実質「疫病風」。尚、マナは12点必要です。
3:21 モリン様は場に出てもカードを生け贄とかしない分可愛いから
コメントありがとうございますなのだ!手のかかる子ほどかわいいのだ(?)
いわゆる「パワータリナイン」ですね。
コメントありがとうございますなのだ!パワータリナインめちゃんこ笑ったのだ!是非動画で使わせてほしい単語なのだ!
どうぞ使ってください
@@コクリスユーリアバラーシュ 有難うございますなのだ! パワータリナインと称してカスレア9枚を紹介する動画とかを作っていきたいのだ!
よーし、じゃあ原始タイタンでめちゃくちゃ土地出しまくって10/10にして一気にゲーム決めてやるぜー!
コメントありがとうございますなのだ!原初タイタンで土地出しまくっているだけでたぶん勝てちゃうのだ!
ま・・・まあ・・・土地税で大量に土地持ってきてFastbondで無理やり土地出して大量にダメージ受けながら出せば・・・でっかくなれる・・・瞬殺されるのを防ぐ方法は無いけど・・・
バニラより弱い効果クリーチャーが存在しようとはおもわなんだ
コメントありがとうございますなのだ!デメリット能力持ちなら相手に押し付けられたり出来るんだけど、こいつはそれすらも出来んのだ。任意で自分にマイナス効果を付与するのは本当救えないのだ
創案の火で救われたのだ!うれしいのだ!
コメントありがとうございますなのだ!確かに創案の火で被害が最小限になるのだ!でもよく考えたら創案の火はコントロールしている土地以下の呪文だからやっぱりダメだったのだ……
ウッディ様のリメイク壊滅的な召喚は使われたあたりそこだけ救いがある
流れがデュエマのザガーン、遊戯王のモリンフェンと一緒じゃねえか!!
コメントありがとうございますなのだ!愛され方は一緒だと思うのだ!MTGではウッディ様教なのだ!
ヴィザードリックスはスターターに入ってたから地味に想い出深いのだ
コメントありがとうございますなのだ!スターターにウィザードリックスみたいなのを入れちゃうから、MTGの構築済みデッキは弱いという印象が強くなっちゃったような気もするのだ……
こ れ は ひ ど い …
ウッディかと思ったらウッディだったアルケミーの神話紡ぎのポックと比べたら同じ4マナなのにとんでもない差だ
コメントありがとうございますなのだ!ウッディ様はやはりみんなの心の中で生きていたのだ!記憶の片隅にいるウッディ様がエモいのだ
どんなに頑張っても接死持ち1/1で止まる悲しみ墓地に落ちた土地を場に戻せるスペルはあるものの・・・
コメントありがとうございますなのだ!出した後も仕事をしないのが本当凄いのだ
カスレアといえばSorrow's Pathかウッド様か的な時期があった
コメントありがとうございますなのだ!そんな論争があったことが草なのだSorrow's Pathはいつか動画のネタに使わせていただくのだ!
Sorrow's Pathのデメリットはタップするだけで発生したから(エラッタでそうではない期間も長かったけど)このカードを活用させたいというチャレンジ精神から寄付が生まれる原因になったのである意味功績が大きい
土地が墓地に送られた時になにかしら効果が発動するカードでも出れば輝く可能性も
コメントありがとうございますなのだ!能動的に土地を墓地に送れるカードがたくさんあってこいつの出番はそうとうなさそうなのだ……
墓地に土地があるほど強いやつとかおらんのか……お前は何故生まれてしまったのだ
コメントありがとうございますなのだ!墓地に森があるほどトークン出したり、パワーアップするやつらがいたら……多分もっと効率よく墓地肥やせるカードいっぱいあるのだ……
森限定なうえにアンタップとか条件つけた上に実質バニラとか(デモコン理論を粉砕する)世紀末カードゲームのデメリットモンスターもびっくりなのだ
コメントありがとうございますなのだ!森限定、アンタップ限定という地獄なのだ……制限が無くても弱いのに制限がきっついのだ
一応、ヤヴィマヤを置き、精神隷属器で相手のコントロールを奪ったあと、終わりなき囁きで相手に押し付ければ、相手の土地を全て生贄にできる。
コメントありがとうございますなのだ!そこまでして……そこまでして相手の土地を生け贄に出来るだけなのだ……もっと輝いてほしいのだ
このカード、マジック・ザ・ギャザリングが産声を上げ、まだゲームバランスが手探り状態だったであろう時期に生まれてしまった謎のカードか。墓地にある森で何かしらできるカードがあっても4マナアンタップ状態の森を消費してまで出したくねえなコイツw
コメントありがとうございますなのだ!まだバランス調整チームとかもいないと思われるのだ。だから致し方ないとは思うのだ。せめてタップ状態の森もいけたら使い道がありそうなのだ……アンタップはしんどいのだ
笑っちゃうぐらい弱いのね、面白い
森林の目覚めみたいに森クリーチャートークン出るカードが増えればいつか意味わからんネタコンボに使われたりするかも・・・
コメントありがとうございますなのだ!ネタコンボメーカーな人がきっと待ち望んでいるはずなのだ!僕も目を光らせておくのだ!
今はカードバランスが安定してるから想像できないだろうけど、昔はこんなカードでもドラフト戦で切り札になったりすることもあったのだ。
コメントありがとうございますなのだ!当時のプレイヤーなのだ!? 貴重な意見を頂けて嬉しいのだ!ドラフトだとギリギリ居場所があったようで少し嬉しいのだ
相手が使うカードをピックするバック・ドラフトなら強そう
強いて言えば森林の目覚めみたいなドライアドの東屋相当のトークンを複数出せるカードと組み合わせるとか…そこまでしても出てくるのはトークンがまとまってマナ能力を失ったバニラだけど単に巨大サイズが欲しいならヤーグルとムルタニでも使えばいいし
マジック。ザ。ギャザリング。で草生えた
コメントありがとうございますなのだ!調整失敗しちゃったのだ!
パワー上げようとすると実質コストも上がっていくから絶対にマナレシオ1.0に到達できないアキレスと亀みてぇな効果だ……
黎明期のカードだからという言い訳もαからいるForce of Natureとかはまだ全然まともな性能の大型クリーチャーなんですけど?という突っ込みにより棄却されるという・・・なんなら甲鱗様の方がぜんぜんまともに強いという・・・
コメントありがとうございますなのだ!当時にも大型の緑のクリーチャーがいたのだ!こいつがなぜレアで収録されたのかは本当に謎なのだ
世界を揺るがす者、ニッサでデッキから森を全部持って来て出せば次のターンに20/20ぐらいにはなれそう?
コメントありがとうございますなのだ!ニッサの奥義でこんなの出したらニッサが泣いてしまうのだ……除去耐性もないからあっさりやられちゃうのだ……
子供の頃の自分なら「すげー!パワーが無限に上がるじゃん!」とかいって讃えてたかも・・・いやないか
コメントありがとうございますなのだ!多分子供でも気づける弱さなのだ……
アシャヤの隣にいる死亡誘発持ちをサクれるね!こいつがでかくなる代わりにアシャヤは小さくなるけど
コメントありがとうございますなのだ!ウッディ様が大きくなるなら、多少の犠牲もアシャヤは許してくれるのだ!間違いないのだ!
墓地の森を食ってなんやかやみやいなカードでもあればシナジーして爆アド取ったりするんだろうけどそんなもんあります?
コメントありがとうございますなのだ!墓地の森を追放して~みたいな能力は僕は見たことがないのだ。申し訳ないのだ土地が墓地にいくたび~はあるで、そっちでなんとか使い道を編み出していくしかないのだ
マジック黎明期のカードだし思うにレア=必ず強いとは限らないということを初心者に教えるための教材的な役割のカードなんじゃ…
コメントありがとうございますなのだ!教材的な側面は草なのだ。そっち側の発想はなかったのだ!
ポケカプレイヤーでMTG全然知らないんだけどこの間やば過ぎて公式直々に「カードデザインに失敗した」とまで言われて禁止喰らったナドゥ出て来てこいつを使えばワンチャン行けるかもな!の流れは笑った今この場でナドゥの効果読んでヒッドイぶっ壊れで更に笑った
コメントありがとうございますなのだ!ポケカプレイヤー様に見て頂けて嬉しいのだ!ナドゥは対象を取るたびに1ドローより強い効果で、0マナで対象を取れるカードがMTGには複数あるのだ!簡単に「ほぼ」無限コンボになってしまうのだ。しかもたちが悪いのが、確定でコンボではないので対戦相手は投了することも躊躇われるのだ。しかもやたら時間がかかるので、登場してすぐ禁止になっちゃったのだ……
重症カードに専用の治療薬を刷る事がある遊戯王って意外と偉いんだな、と思いました。
コメントありがとうございますなのだ!MTGは名前指定の補助カードがほとんど無いので専用の治療薬は期待できんのだ……遊戯王は昔のカードにスポットを当てて上手いこと原作再現とかしていて本当カードデザインが素敵だと思うのだ!
ラノワールのエルフが4体入れば、森の枚数だけデカくなれるw
コメントありがとうございますなのだ!ラノエル4体維持がまず難易度が高そうなのだ……そして得られる恩恵がバニラなのだ……
ウッド様使えるフォーマットだと土地のサクリ手段もいくらでも用意できちゃうからなあ
コメントありがとうございますなのだ!多分スタンでウッディ様使ってもみんなを笑顔にしてくれる気がするのだ!
土地を生贄にできる=落魄が稼げるということで統率者を帝王マイコイドにしてる場合はぜひ採用したい一枚……かもしれません。まずアンタップの森であることが必要なので早摘みなどでサポートしないことには活かすのが厳しいところですね。緑であることが個性ですが、黒も使えるよとなるとドローもできる永遠神バントゥで良いともなってしまい……でも採用を検討するクオリティではあるかなと思いました
これ逆にどうやって使う想定で作ったんだろ…シナジーめちゃくちゃ強いカードが同環境にあったとしてもキツい
コメントありがとうございますなのだ!当時は多分そんなにバランスに時間を割けなかったのではないかなと予想しているのだ
甲鱗様同様、リミテッドを意識した作りには感じますね。何もここまでやらんでも……というのが正直な感想ですが
ネタとはいえ、たまに使い所が分からない効果のカードがパックに…しかもレア枠に居ると買いたくても買いにくいってなる事がたまにある…。
コメントありがとうございますなのだ!ユーザー視点だとレア枠潰されるのは悲しいのだ。それでも愛して突き進むしかないのだ
mtg初心者ですこれ1マナでも強くないと思うんですがどうなんでしょうか
コメントありがとうございますなのだ!1マナでも十分弱いのだ!強いことが何一つ書いていないのだ!
レア以外で愛されているクリーチャーだと甲麟様&嵐雲のカラスだろうか…。
コメントありがとうございますなのだ!レア以外だとそれぞれに推しがいるはずなのだ!甲鱗様は顔がだんだん可愛く見えてくる不思議なのだ
アンタップじゃなくても良いなら高級な土地サクリ台として使えたかもしれないのに
コメントありがとうございますなのだ!豪快な土地サクリして使い道があればまだよかったのだ……
ギャザはあんまり知らないけど紅神竜オグリストヴァルより弱い……(アクア・マスターの弾の赤SR)
コメントありがとうございますなのだ!SR,ドラゴン、見た目がカッコいい。でも弱いとは悲しいのだ……
激烈な弱さにびびりすぎる
コメントありがとうございますなのだ!あまりの弱さにみんなに愛されているのだ!ようこそウッディ教へ…なのだ
死んだ時トリガーと何らかの安い踏み倒しカードで雑に死んだ時トリガーの為に一瞬顔見せて即死するカードとして運用するのがまだマシな使い方に見える
コメントありがとうございますなのだ!4マナ払ってそれは悲しすぎるのだ……いつかきっと輝く日を夢見て待ち続けるのだ
マジレスするなら「緑の4マナかつ0/0で自滅できるクリーチャー」か「緑の4マナかつ任意の枚数の土地をサクリファイスできるクリーチャー」として何かコンボで使われる可能性がありますね。活かせる条件は厳しいけど、、、
コメントありがとうございますなのだ!自戒出来て4マナで緑……厳しいのだ……でもいつか輝いてほしいのだ
唱えるだけで4マナ、踏み倒しても即死、送りつけようにもデメリットも無いので本当に使い道が…
コメントありがとうございますなのだ!せめてデメリットであってくれれば送り付けて使えたのだ……
弱いけどTCG最弱クリーチャーの座はラーバモスに取られたwood様でも任意に土地を墓地に落とせるから面白コンボが開発できそう俺は墓地に落とした土地を地形形成師で戻せるな!くらいしか思いつかなかったけど
コメントありがとうございますなのだ!ラーバモスは本当どうしようもないのだ……あれが本当の意味不明なカードなのだ!墓地からまとめて土地を拾うカードと上陸を組み合わせればワンチャンある気もするのだ!
10マナもあるなら新緑の魔力出したほうが、数千倍マシだな
コメントありがとうございますなのだ!11マナならウッディ様なら7/7になれてしまうのだ!
野生の魂、アシャヤを併用したらトークン以外のクリーチャーは森になるから、死亡時誘発の効果をこいつを出すことで使うことが出来るのではないだろうか?
コメントありがとうございますなのだ!確かにそれが一番上手く使えている気がするのだ!でもサクリ台の方が丸そうなのがなんとも悲しいのだ
@@MO-wp3wk それ以上はいけない
誰か無理やり使い方見出してくれ
コメントありがとうございますなのだ!使えるフォーマットが実質統率者になってしまうので、頑張ってデッキ作ってみるのだ!いい感じのデッキが出来たら動画化もしてみたいのだ!
ニクソス辺りでマナ別で用意森可能な限りサクった後目覚ましい修復術や事件現場の分析者等で森を戻す別で用意した強力な上陸能力持つクリーチャーの能力誘発でフィニッシュとして使えばワンチャン世界混ランプで良い?それはそう…
コメントありがとうございますなのだ!どう使っても何かの劣化になってしまう可能性が高いのが本当に悲しいのだ
ティタニアで5/3エレメンタルサクッた森分並べられる
コメントありがとうございますなのだ!なるほどなのだ! 墓地に落ちた土地もティタニアなら回収できちゃうのだ!これが現実的に一番使えそうなのだ!
酒呑んで考えたやろこのカード
コメントありがとうございますなのだ!調整に失敗した!のだ!
ここまで弱いカード初めて見た
コメントありがとうございますなのだ!あまりの弱さに愛されているのだ!今日から一緒にウッディ様教徒になるのだ!
無理に使おうとするならマナ総量が4であることと戦場に出てすぐ死ぬことを活かすしかなさそうまぁ、それでもコンボパーツみたいな前提ですけどね
コメントありがとうございますなのだ!マナコスト4のクリーチャー死亡時にどうのこうのってコンボがいつか開発されるのを待つのだ!
相手のデッキにこのカードを送り込むとかかな
弱すぎる・・・(絶句)能力はカスなのにイラストは割としっかりしてるのがまたなんとも・・・
コメントありがとうございますなのだ!イラストは味わい深いのだ!そういう意味での価値は大いにあるのだ!
この手のカードはどう調整したら使いたくなるかを考える。色を赤に変えて伝説にして生け贄に捧げられるパーマネントの種類を制限無しにした血塗られしもの、死祭や生け贄無しでもxマナでサイズが決まるキヅタの精霊まで強化しても使われなかったから難しい。サイズ自慢の緑ならせめて生け贄にしたアンタップ森の2倍のサイズになって欲しかった。
コメントありがとうございますなのだ!調整を考えたことはなかったのだ。なるほどなのだサイズ2倍で、サイズ次第でトランプルくらいは欲しいのだ……
デュエマにもザガーンさんがいるよ
コメントありがとうございますなのだ!ザガーン様も中々なのだ!初期のカードはやはりぶっ壊れかカスっぽい感じかのカードが誕生しやすい気がするのだ!
だからナドゥが禁止されたのか…
コメントありがとうございますなのだ!ナドゥとの可能性を危惧された可能性が高いのだ!これは統率者でも怪しいのだ……
リアニメイトで出せば…他に強いのが山程いますね…。
コメントありがとうございますなのだ!リアニした時に森を生け贄にしなければならないので根本的な解決になっていないと思うのだ……とっても悲しい運命を背負って生を受けてしまったのだ
あまりにもひどすぎるw墓地の森を除外(MTGなら追放か)して決まるとかで良かったでしょw
コメントありがとうございますなのだ!墓地の森を追放して~だったらもしかしたらワンチャンあったかもなのだ
でもリメイクしがいもありそうだよね。 「土地を生贄(追放とかでも)にした分だけ強くなる」って言う要素を生かして欲しくもある。土地の枚数分のP/Tとかじゃなくする事で素が0/0になるから使えるデッキの幅も広がるし
コメントありがとうございますなのだ!リメイクしても弱いままでいてほしいという矛盾な心も持ってしまっているのだ……
土地を生贄にするならまだフィニッシャーになるのに敢えて「アンタップ状態」の一文加えたの本当無能。考えた人間は夜勤明けで頭が回らなかったのか?
コメントありがとうございますなのだ!ウィザーズがブラック企業説なのだ……ウッディ様は被害者なのだパックから引いた人はもっと被害者なのだ……
こやつのダメな点は墓地で0/0なところ。4マナという数値を活かすにも中途半端過ぎて他の候補が多すぎるし、かといって戦場に出ても他の4マナクリーチャーに劣るスタッツのフレンチバニラだから投げる以前の問題で。下手すると(下手しなくても)《柳のエルフ》に劣るというのが・・・《妖術師の衣装部屋》とかでブリンクするなら《ギトラグの怪物》で使えなくもない・・・?
コメントありがとうございますなのだ!こいつは本当に色んなクリーチャーの劣化なのだ……
アルゴスの庇護者、ティタニアが盤面にいればエレメンタルトークンいっぱい出るからお得じゃん
コメントありがとうございますなのだ!お得なのだ!でも除去されたら立ち直れないくらいのボロボロ盤面になっちゃうような気もするのだでも愛があればきっと使えるのだ!
リバイアサンはカスレアに入りますか…?
コメントありがとうございますなのだ!リバイアサン調べてみたのだ。これも中々に渋いのだ……
@@MO-wp3wk 私が最初に引いたレアカードです。あまりのカッコよさに痺れました。神々しさと絶望感はエムラクール以上で、数あるMTGの巨大モンスターのイラストの中でトップクラスと思ってます。ウッドエレメンタルと比べればカスレアパワーが弱いかもしれませんが機会があれば紹介してあげてください。
想像の5倍くらい弱くて駄目だった。その辺のバニラの方がよほどマシやんけ
コメントありがとうございますなのだ!アンタップ限定+森限定で生け贄要求というとんでもないカードなのだ!
遊戯王のカスレア愛され枠はエアロシャークとかナチュルガオドレイクだと思うウッド様レベルに悲惨なスペックという意味で女邪神ヌヴィアとかだと思うモリンフェンは別にレアじゃないため
コメントありがとうございますなのだ!女邪神ヌヴィアは子供の時にパックから当たって泣いたことがあるのだ!なんなのだあれ!!
@@MO-wp3wk 子供が見ても弱いのわかるし性能だし 絵も不気味ですもんねwww
別TCGのデュエルマスターズの背景ストーリーで、フィオナの森が何度も燃やされたり、侵略されたりしてるけど(フィアナと誤植されたりもする)
この木は自分から森を燃やしてるタイプで笑ってしまった
これどれぐらい強化すれば実用化になるかなぁ……当時基準なら「再生:緑」か「トランプル」を付けて、「アンタップ状態」を削除、現代基準なら更に「打ち消されない」「対戦相手の呪文や効果の対象にならない」「削除した森の2倍のパワー・タフネス」ぐらい?
「アンタップ状態」の一文が本当にひどい。そしてこれ一文が無くても全然余裕でひどいのがもう笑うしかない。
コメントありがとうございますなのだ!
せめてタップの土地もいきたいのだ!いけても使えないのが悲しいのだ!
緑マナを好きなだけ消費してーだったら、緑マナがいっぱい出るデッキで使エソウナノ
@@コクリスユーリアバラーシュ そうはならなかった。そうはならなかったんだよ。
だからこの話はここでおしまいなのさ
生贄にしなくて良くても弱い
森林の目覚め、倍増の季節、睡蓮の花、苦々しい試練でコンボ出来そうだけどちょっと遅すぎるかな
これよくよく考えてみると、木の精霊のくせに森全体を潰して大した力にもならないっていうとんでもない自然破壊クリーチャーだな……
コメントありがとうございますなのだ!
環境破壊は楽しいZOY!なのだ!
木の精霊失格なのだ……
コレを見ると...甲鱗のワーム様って強いんですね(白目)って思えてしまいますね...
名前を聞いて思い出す度に
確か土地生贄でX/Xのやつだよね?→え、森限定??→え、アンタップ状態限定???
と想像をさらに下回る流れが好き
コメントありがとうございますなのだ!
想像の2段階下回るのは本当草なのだ!ウッディだけに!なのだ
@@MO-wp3wk森の方はタイプ追加するカードやそもそも緑単で組むなどでサポートできると思いますけど皆さんがコメントしてる通りアンタップ状態がきついです😅
2:35 先手を取られたわ、確かにニッコリできた、英語版1枚くらいプレゼントしてもいいかなとは思った
すごい…MTG全く知らなくても弱さが伝わってくる・・・
コメントありがとうございますなのだ!
MTGの魅力が少しでも伝わって嬉しいのだ!そういう意味では価値のあるカードだとも言えると思うのだ!
ウィザーズ「Wood Elementalはデザインに失敗しました」
コメントありがとうございますなのだ!
反省するのが遅いのだ><
それは気のせいと思う必要が皆無、つまり気のせい零
聞いてる時は召喚する時マナ削るのかと思ったら想像を軽々と超えるやばさで草
コメントありがとうございますなのだ!
召喚後もずっとマナが削られちゃうのだ!そして得られるのがバニラクリーチャーという悲しみなのだ……
相手の森を一時的に奪うカードと一緒に使うくらいしか?そんなカードあったかな?
コメントありがとうございますなのだ!
僕の知る限り相手の森を奪うカードはわからんのだ……仮に有ったらそれ単体で強そうなのだ!
居座りオーク「呼んだか?」
一瞬、敵の森も食えるんでしょ?って思ったがそんなことはなかった
コメントありがとうございますなのだ!
敵の森を食べてくれればそれなりのクリーチャーだったのだ……なぜこうなったのだ……
「ウッドエレメンタルが発生源のダメージで必ず最後のライフを削らなくてはならない」
という条件でフォーマットを設けたら、変態たちがなんとか使おうとコンボを考えるんだろうな
コメントありがとうございますなのだ!
ダンダーンみたいな特殊ルールがあっても面白そうなのだ!
ウッディ様を統率者領域におけるEDHとか良さそうなのだ。誰かやってほしいのだ
カードの背景情報含めていろいろと練られたカードだと思うけど、ゲームバランスまで考慮されていないところが好き
コメントありがとうございますなのだ!
ゲームバランスはまだ初期段階でバランス調整が難しかったと予想しているのだ!
モリンフェンはMTGに元ネタがいるというのも加えて愛されているから・・・
モリンフェン (3)BB
ホラー
飛行
累加アップキープ-1点のライフを支払う
5/4
現代でもリミテッドならまだワンチャン使われるな
モリンフェンは遊戯王の関係でMTGでもある程度知られているけど、サイクルのガロウブレイドはまじで知られていないので可哀想すぎるんです…
同期で同僚のガロウブレイド
コメントありがとうございますなのだ!
モリンフェン様の元ネタがMTGというのは知らなかったのだ!一つ賢くなったのだ!
ウッドエレメンタルの良いところ→甲鱗様やウィザードリックスですら強く見えてくるところ
コメントありがとうございますなのだ!
確かに比較対象がいるのはいいことなのだ!
それでもウィザードリックスが許されるとは思えないのだ!
せめて生贄に捧げた土地分のマナくらい生み出してくれよ
コメントありがとうございますなのだ!
アンタップ限定をやめてくれればまだワンチャンあったのだ……
@@MO-wp3wk 20年くらい前にMTGやってましたがここまで使い道わからないクリーチャーは見たことなかったですね
必要な土地の枚数は結局変わらないけど、スタック中にマナは出せそう?
某クソカード治療医の動画を最近よく観てたらこちらがオススメに上がって草w
少し前の動画なので恐縮ですが、現代MtGだと確かアシャヤだったかがクリーチャーを森としても扱うみたいな能力持ってたと思うので土地じゃなくて無限クリーチャートークンなんかでも悪用は出来るのではないでしょうか。強いかは……うーん。
波乱の悪魔で大ダメージとか?
世界のるつぼで生け贄にした森を回収すれば土地プレイトリガーのetbを使い回すとか
コメントありがとうございますなのだ!
波乱の悪魔と使おうと思うとカラーがとんでもないことになっちゃうのだ……
墓地から回収して上陸を狙うのがまだいけそうな感じなのだ!
@@MO-wp3wk
生け贄に捧げる森は位相以外の制限はないので、基本土地タイプを持つ多色土地とか《イリーシア木立のドライアド》などで土地タイプ追加しても生け贄には捧げれられるはず
これで色問題は回避できますね
少しニッコリどころか大爆笑でしょ
コメントありがとうございますなのだ!
是非マジックおじさんを笑わせてあげてほしいのだ!
カスレア紹介ってありそうであんまりなかった気がしますね
結構カード知ってるつもりでしたが、wood elemental様は初めて知りました。
チャンネル登録して続編楽しみにしてます!
コメントありがとうございますなのだ!
チャンネル登録も本当嬉しいのだ!続編頑張って作るのだ!
MTG未プレイのデュエマ勢ですが デュエマで例えると「自然4マナで出せて アンタップしている自然マナを墓地に送ることで送った数×1000のパワーを得られる」って感じでしょうか
うーん雑魚w
シールドならワンチャン? レジェンドでシールドしてた時代の人に聞いてみたいw
コメントありがとうございますなのだ!
当時のリミテッドならギリッギリいけたそうなのだ!
MTG触ってないのにテキスト見ただけで弱いって納得する別次元のカードだった
何かしらで芽が出そうっていう余地すらなくただただ重いだけのバニラなのもポイント高い
コメントありがとうございますなのだ!
MTGやっていない人にもリーチできて動画制作者としてはとても嬉しいのだ!
ただただ重い、使いづらいクリーチャーなのだ……伊達に最弱クリーチャーの名を欲しいままにしていないのだ
WoodElemental様は4マナつかって場から墓地に能動的にクリーチャーを落とせるから
コメントありがとうございますなのだ!
本当その方向でしか使い道が見出せないのだ……
なお、カスレア環境では普通にフィニッシャーを勤める模様
後のカードで言うとシンプルに「キヅタの精霊」みたいなデザインでよかったんでしょうね。Wood Elementalの失敗があったからこそできたカードかもしれませんが。
コメントありがとうございますなのだ!
失敗から色々試行錯誤が見えるのも面白いのだ!
しかもあれ初出こそレアだったけど今はコモンだからね…
何なら火種の必要が無い果てしなきものなんてのもあるし
せめて「アンタップ状態の森をタップした数だけ数値アップ」だったら・・・
コメントありがとうございますなのだ!
それでも4マナX相当のクリーチャーで、しかもXの値いが緑でしか払えないという弱々っぷりなのだ……
@@MO-wp3wk 冷静になって考えたら救いようの無いカードで森生える
今はもうやってないので名前忘れて恐縮ですが、2GGで土地全部吹っ飛ばしてデッキの中の森だか基本地形だかを全部場に出すみたいなソーサリーと組み合わせれば一応3T20/20は出せなくもあったりなかったり・・・しても弱いけどw
野生の魂、アシャヤ/Ashaya, Soul of the Wildで森になったクリーチャーを生け贄に…あ、トークンは森にならんのか…
手綱を打ち、野生の魂アシャヤを召喚。このカードを召喚し森になった相手クリーチャーを全て生け贄にする事で実質「疫病風」。尚、マナは12点必要です。
3:21 モリン様は場に出てもカードを
生け贄とかしない分可愛いから
コメントありがとうございますなのだ!
手のかかる子ほどかわいいのだ(?)
いわゆる「パワータリナイン」ですね。
コメントありがとうございますなのだ!
パワータリナインめちゃんこ笑ったのだ!是非動画で使わせてほしい単語なのだ!
どうぞ使ってください
@@コクリスユーリアバラーシュ 有難うございますなのだ! パワータリナインと称してカスレア9枚を紹介する動画とかを作っていきたいのだ!
よーし、じゃあ原始タイタンでめちゃくちゃ土地出しまくって10/10にして一気にゲーム決めてやるぜー!
コメントありがとうございますなのだ!
原初タイタンで土地出しまくっているだけでたぶん勝てちゃうのだ!
ま・・・まあ・・・
土地税で大量に土地持ってきて
Fastbondで無理やり土地出して
大量にダメージ受けながら出せば・・・でっかくなれる・・・
瞬殺されるのを防ぐ方法は無いけど・・・
バニラより弱い効果クリーチャーが存在しようとはおもわなんだ
コメントありがとうございますなのだ!
デメリット能力持ちなら相手に押し付けられたり出来るんだけど、こいつはそれすらも出来んのだ。
任意で自分にマイナス効果を付与するのは本当救えないのだ
創案の火で救われたのだ!うれしいのだ!
コメントありがとうございますなのだ!
確かに創案の火で被害が最小限になるのだ!でもよく考えたら創案の火はコントロールしている土地以下の呪文だからやっぱりダメだったのだ……
ウッディ様のリメイク壊滅的な召喚は使われたあたりそこだけ救いがある
流れがデュエマのザガーン、遊戯王のモリンフェンと一緒じゃねえか!!
コメントありがとうございますなのだ!
愛され方は一緒だと思うのだ!MTGではウッディ様教なのだ!
ヴィザードリックスはスターターに入ってたから地味に想い出深いのだ
コメントありがとうございますなのだ!
スターターにウィザードリックスみたいなのを入れちゃうから、MTGの構築済みデッキは弱いという印象が強くなっちゃったような気もするのだ……
こ れ は ひ ど い …
ウッディかと思ったらウッディだった
アルケミーの神話紡ぎのポックと比べたら同じ4マナなのにとんでもない差だ
コメントありがとうございますなのだ!
ウッディ様はやはりみんなの心の中で生きていたのだ!記憶の片隅にいるウッディ様がエモいのだ
どんなに頑張っても接死持ち1/1で止まる悲しみ
墓地に落ちた土地を場に戻せるスペルはあるものの・・・
コメントありがとうございますなのだ!
出した後も仕事をしないのが本当凄いのだ
カスレアといえばSorrow's Pathかウッド様か的な時期があった
コメントありがとうございますなのだ!
そんな論争があったことが草なのだ
Sorrow's Pathはいつか動画のネタに使わせていただくのだ!
Sorrow's Pathのデメリットはタップするだけで発生したから(エラッタでそうではない期間も長かったけど)このカードを活用させたいというチャレンジ精神から寄付が生まれる原因になったのである意味功績が大きい
土地が墓地に送られた時になにかしら効果が発動するカードでも出れば輝く可能性も
コメントありがとうございますなのだ!
能動的に土地を墓地に送れるカードがたくさんあってこいつの出番はそうとうなさそうなのだ……
墓地に土地があるほど強いやつとかおらんのか……お前は何故生まれてしまったのだ
コメントありがとうございますなのだ!
墓地に森があるほどトークン出したり、パワーアップするやつらがいたら……
多分もっと効率よく墓地肥やせるカードいっぱいあるのだ……
森限定なうえにアンタップとか条件つけた上に実質バニラとか(デモコン理論を粉砕する)世紀末カードゲームのデメリットモンスターもびっくりなのだ
コメントありがとうございますなのだ!
森限定、アンタップ限定という地獄なのだ……制限が無くても弱いのに制限がきっついのだ
一応、ヤヴィマヤを置き、精神隷属器で相手のコントロールを奪ったあと、終わりなき囁きで相手に押し付ければ、相手の土地を全て生贄にできる。
コメントありがとうございますなのだ!
そこまでして……そこまでして相手の土地を生け贄に出来るだけなのだ……もっと輝いてほしいのだ
このカード、マジック・ザ・ギャザリングが産声を上げ、まだゲームバランスが手探り状態だったであろう時期に生まれてしまった謎のカードか。
墓地にある森で何かしらできるカードがあっても4マナアンタップ状態の森を消費してまで出したくねえなコイツw
コメントありがとうございますなのだ!
まだバランス調整チームとかもいないと思われるのだ。だから致し方ないとは思うのだ。
せめてタップ状態の森もいけたら使い道がありそうなのだ……アンタップはしんどいのだ
笑っちゃうぐらい弱いのね、面白い
森林の目覚めみたいに森クリーチャートークン出るカードが増えれば
いつか意味わからんネタコンボに使われたりするかも・・・
コメントありがとうございますなのだ!
ネタコンボメーカーな人がきっと待ち望んでいるはずなのだ!僕も目を光らせておくのだ!
今はカードバランスが安定してるから想像できないだろうけど、
昔はこんなカードでもドラフト戦で切り札になったりすることもあったのだ。
コメントありがとうございますなのだ!
当時のプレイヤーなのだ!? 貴重な意見を頂けて嬉しいのだ!
ドラフトだとギリギリ居場所があったようで少し嬉しいのだ
相手が使うカードをピックするバック・ドラフトなら強そう
強いて言えば森林の目覚めみたいなドライアドの東屋相当のトークンを複数出せるカードと組み合わせるとか…そこまでしても出てくるのはトークンがまとまってマナ能力を失ったバニラだけど
単に巨大サイズが欲しいならヤーグルとムルタニでも使えばいいし
マジック。ザ。ギャザリング。で草生えた
コメントありがとうございますなのだ!
調整失敗しちゃったのだ!
パワー上げようとすると実質コストも上がっていくから絶対にマナレシオ1.0に到達できないアキレスと亀みてぇな効果だ……
黎明期のカードだからという言い訳もαからいるForce of Natureとかはまだ全然まともな性能の大型クリーチャーなんですけど?という突っ込みにより棄却されるという・・・なんなら甲鱗様の方がぜんぜんまともに強いという・・・
コメントありがとうございますなのだ!
当時にも大型の緑のクリーチャーがいたのだ!
こいつがなぜレアで収録されたのかは本当に謎なのだ
世界を揺るがす者、ニッサでデッキから森を全部持って来て出せば次のターンに20/20ぐらいにはなれそう?
コメントありがとうございますなのだ!
ニッサの奥義でこんなの出したらニッサが泣いてしまうのだ……
除去耐性もないからあっさりやられちゃうのだ……
子供の頃の自分なら「すげー!パワーが無限に上がるじゃん!」とかいって讃えてたかも・・・いやないか
コメントありがとうございますなのだ!
多分子供でも気づける弱さなのだ……
アシャヤの隣にいる死亡誘発持ちをサクれるね!
こいつがでかくなる代わりにアシャヤは小さくなるけど
コメントありがとうございますなのだ!
ウッディ様が大きくなるなら、多少の犠牲もアシャヤは許してくれるのだ!間違いないのだ!
墓地の森を食ってなんやかやみやいなカードでもあればシナジーして爆アド取ったりするんだろうけどそんなもんあります?
コメントありがとうございますなのだ!
墓地の森を追放して~みたいな能力は僕は見たことがないのだ。申し訳ないのだ
土地が墓地にいくたび~はあるで、そっちでなんとか使い道を編み出していくしかないのだ
マジック黎明期のカードだし思うにレア=必ず強いとは限らないということを初心者に教えるための教材的な役割のカードなんじゃ…
コメントありがとうございますなのだ!
教材的な側面は草なのだ。そっち側の発想はなかったのだ!
ポケカプレイヤーでMTG全然知らないんだけどこの間やば過ぎて公式直々に「カードデザインに失敗した」とまで言われて禁止喰らったナドゥ出て来てこいつを使えばワンチャン行けるかもな!の流れは笑った
今この場でナドゥの効果読んでヒッドイぶっ壊れで更に笑った
コメントありがとうございますなのだ!
ポケカプレイヤー様に見て頂けて嬉しいのだ!
ナドゥは対象を取るたびに1ドローより強い効果で、0マナで対象を取れるカードがMTGには複数あるのだ!
簡単に「ほぼ」無限コンボになってしまうのだ。しかもたちが悪いのが、確定でコンボではないので対戦相手は投了することも躊躇われるのだ。
しかもやたら時間がかかるので、登場してすぐ禁止になっちゃったのだ……
重症カードに専用の治療薬を刷る事がある遊戯王って意外と偉いんだな、と思いました。
コメントありがとうございますなのだ!
MTGは名前指定の補助カードがほとんど無いので専用の治療薬は期待できんのだ……
遊戯王は昔のカードにスポットを当てて上手いこと原作再現とかしていて本当カードデザインが素敵だと思うのだ!
ラノワールのエルフが4体入れば、森の枚数だけデカくなれるw
コメントありがとうございますなのだ!
ラノエル4体維持がまず難易度が高そうなのだ……
そして得られる恩恵がバニラなのだ……
ウッド様使えるフォーマットだと土地のサクリ手段もいくらでも用意できちゃうからなあ
コメントありがとうございますなのだ!
多分スタンでウッディ様使ってもみんなを笑顔にしてくれる気がするのだ!
土地を生贄にできる=落魄が稼げるということで統率者を帝王マイコイドにしてる場合はぜひ採用したい一枚……かもしれません。
まずアンタップの森であることが必要なので早摘みなどでサポートしないことには活かすのが厳しいところですね。
緑であることが個性ですが、黒も使えるよとなるとドローもできる永遠神バントゥで良いともなってしまい……
でも採用を検討するクオリティではあるかなと思いました
これ逆にどうやって使う想定で作ったんだろ…
シナジーめちゃくちゃ強いカードが同環境にあったとしてもキツい
コメントありがとうございますなのだ!
当時は多分そんなにバランスに時間を割けなかったのではないかなと予想しているのだ
甲鱗様同様、リミテッドを意識した作りには感じますね。何もここまでやらんでも……というのが正直な感想ですが
ネタとはいえ、たまに使い所が分からない効果のカードがパックに…しかもレア枠に居ると買いたくても買いにくいってなる事がたまにある…。
コメントありがとうございますなのだ!
ユーザー視点だとレア枠潰されるのは悲しいのだ。それでも愛して突き進むしかないのだ
mtg初心者です
これ1マナでも強くないと思うんですがどうなんでしょうか
コメントありがとうございますなのだ!
1マナでも十分弱いのだ!強いことが何一つ書いていないのだ!
レア以外で愛されているクリーチャーだと甲麟様&嵐雲のカラスだろうか…。
コメントありがとうございますなのだ!
レア以外だとそれぞれに推しがいるはずなのだ!甲鱗様は顔がだんだん可愛く見えてくる不思議なのだ
アンタップじゃなくても良いなら高級な土地サクリ台として使えたかもしれないのに
コメントありがとうございますなのだ!
豪快な土地サクリして使い道があればまだよかったのだ……
ギャザはあんまり知らないけど紅神竜オグリストヴァルより弱い……(アクア・マスターの弾の赤SR)
コメントありがとうございますなのだ!
SR,ドラゴン、見た目がカッコいい。でも弱いとは悲しいのだ……
激烈な弱さにびびりすぎる
コメントありがとうございますなのだ!
あまりの弱さにみんなに愛されているのだ!ようこそウッディ教へ…なのだ
死んだ時トリガーと
何らかの安い踏み倒しカードで雑に死んだ時トリガーの為に一瞬顔見せて即死するカードとして運用するのがまだマシな使い方に見える
コメントありがとうございますなのだ!
4マナ払ってそれは悲しすぎるのだ……いつかきっと輝く日を夢見て待ち続けるのだ
マジレスするなら「緑の4マナかつ0/0で自滅できるクリーチャー」か「緑の4マナかつ任意の枚数の土地をサクリファイスできるクリーチャー」として何かコンボで使われる可能性がありますね。活かせる条件は厳しいけど、、、
コメントありがとうございますなのだ!
自戒出来て4マナで緑……厳しいのだ……でもいつか輝いてほしいのだ
唱えるだけで4マナ、踏み倒しても即死、送りつけようにもデメリットも無いので本当に使い道が…
コメントありがとうございますなのだ!
せめてデメリットであってくれれば送り付けて使えたのだ……
弱いけどTCG最弱クリーチャーの座はラーバモスに取られたwood様
でも任意に土地を墓地に落とせるから面白コンボが開発できそう
俺は墓地に落とした土地を地形形成師で戻せるな!くらいしか思いつかなかったけど
コメントありがとうございますなのだ!
ラーバモスは本当どうしようもないのだ……あれが本当の意味不明なカードなのだ!
墓地からまとめて土地を拾うカードと上陸を組み合わせればワンチャンある気もするのだ!
10マナもあるなら新緑の魔力出したほうが、数千倍マシだな
コメントありがとうございますなのだ!
11マナならウッディ様なら7/7になれてしまうのだ!
野生の魂、アシャヤを併用したらトークン以外のクリーチャーは森になるから、死亡時誘発の効果をこいつを出すことで使うことが出来るのではないだろうか?
コメントありがとうございますなのだ!
確かにそれが一番上手く使えている気がするのだ!でもサクリ台の方が丸そうなのがなんとも悲しいのだ
@@MO-wp3wk それ以上はいけない
誰か無理やり使い方見出してくれ
コメントありがとうございますなのだ!
使えるフォーマットが実質統率者になってしまうので、頑張ってデッキ作ってみるのだ!
いい感じのデッキが出来たら動画化もしてみたいのだ!
ニクソス辺りでマナ別で用意
森可能な限りサクった後目覚ましい修復術や事件現場の分析者等で森を戻す
別で用意した強力な上陸能力持つクリーチャーの能力誘発でフィニッシュとして使えばワンチャン
世界混ランプで良い?それはそう…
コメントありがとうございますなのだ!
どう使っても何かの劣化になってしまう可能性が高いのが本当に悲しいのだ
ティタニアで5/3エレメンタルサクッた森分並べられる
コメントありがとうございますなのだ!
なるほどなのだ! 墓地に落ちた土地もティタニアなら回収できちゃうのだ!これが現実的に一番使えそうなのだ!
酒呑んで考えたやろこのカード
コメントありがとうございますなのだ!
調整に失敗した!のだ!
ここまで弱いカード初めて見た
コメントありがとうございますなのだ!
あまりの弱さに愛されているのだ!今日から一緒にウッディ様教徒になるのだ!
無理に使おうとするならマナ総量が4であることと戦場に出てすぐ死ぬことを活かすしかなさそう
まぁ、それでもコンボパーツみたいな前提ですけどね
コメントありがとうございますなのだ!
マナコスト4のクリーチャー死亡時にどうのこうのってコンボがいつか開発されるのを待つのだ!
相手のデッキにこのカードを送り込むとかかな
弱すぎる・・・(絶句)
能力はカスなのにイラストは割としっかりしてるのがまたなんとも・・・
コメントありがとうございますなのだ!
イラストは味わい深いのだ!そういう意味での価値は大いにあるのだ!
この手のカードはどう調整したら使いたくなるかを考える。
色を赤に変えて伝説にして生け贄に捧げられるパーマネントの種類を制限無しにした血塗られしもの、死祭や生け贄無しでもxマナでサイズが決まるキヅタの精霊まで強化しても使われなかったから難しい。
サイズ自慢の緑ならせめて生け贄にしたアンタップ森の2倍のサイズになって欲しかった。
コメントありがとうございますなのだ!
調整を考えたことはなかったのだ。なるほどなのだ
サイズ2倍で、サイズ次第でトランプルくらいは欲しいのだ……
デュエマにもザガーンさんがいるよ
コメントありがとうございますなのだ!
ザガーン様も中々なのだ!初期のカードはやはりぶっ壊れかカスっぽい感じかのカードが誕生しやすい気がするのだ!
だからナドゥが禁止されたのか…
コメントありがとうございますなのだ!
ナドゥとの可能性を危惧された可能性が高いのだ!これは統率者でも怪しいのだ……
リアニメイトで出せば…他に強いのが山程いますね…。
コメントありがとうございますなのだ!
リアニした時に森を生け贄にしなければならないので根本的な解決になっていないと思うのだ……
とっても悲しい運命を背負って生を受けてしまったのだ
あまりにもひどすぎるw
墓地の森を除外(MTGなら追放か)して決まるとかで良かったでしょw
コメントありがとうございますなのだ!
墓地の森を追放して~だったらもしかしたらワンチャンあったかもなのだ
でもリメイクしがいもありそうだよね。 「土地を生贄(追放とかでも)にした分だけ強くなる」って言う要素を生かして欲しくもある。
土地の枚数分のP/Tとかじゃなくする事で素が0/0になるから使えるデッキの幅も広がるし
コメントありがとうございますなのだ!
リメイクしても弱いままでいてほしいという矛盾な心も持ってしまっているのだ……
土地を生贄にするならまだフィニッシャーになるのに敢えて「アンタップ状態」の一文加えたの本当無能。
考えた人間は夜勤明けで頭が回らなかったのか?
コメントありがとうございますなのだ!
ウィザーズがブラック企業説なのだ……ウッディ様は被害者なのだ
パックから引いた人はもっと被害者なのだ……
こやつのダメな点は墓地で0/0なところ。4マナという数値を活かすにも中途半端過ぎて他の候補が多すぎるし、かといって戦場に出ても他の4マナクリーチャーに劣るスタッツのフレンチバニラだから投げる以前の問題で。下手すると(下手しなくても)《柳のエルフ》に劣るというのが・・・
《妖術師の衣装部屋》とかでブリンクするなら《ギトラグの怪物》で使えなくもない・・・?
コメントありがとうございますなのだ!
こいつは本当に色んなクリーチャーの劣化なのだ……
アルゴスの庇護者、ティタニアが盤面にいればエレメンタルトークンいっぱい出るからお得じゃん
コメントありがとうございますなのだ!
お得なのだ!でも除去されたら立ち直れないくらいのボロボロ盤面になっちゃうような気もするのだ
でも愛があればきっと使えるのだ!
リバイアサンはカスレアに入りますか…?
コメントありがとうございますなのだ!
リバイアサン調べてみたのだ。これも中々に渋いのだ……
@@MO-wp3wk 私が最初に引いたレアカードです。あまりのカッコよさに痺れました。神々しさと絶望感はエムラクール以上で、数あるMTGの巨大モンスターのイラストの中でトップクラスと思ってます。ウッドエレメンタルと比べればカスレアパワーが弱いかもしれませんが機会があれば紹介してあげてください。
想像の5倍くらい弱くて駄目だった。その辺のバニラの方がよほどマシやんけ
コメントありがとうございますなのだ!
アンタップ限定+森限定で生け贄要求というとんでもないカードなのだ!
遊戯王のカスレア愛され枠はエアロシャークとかナチュルガオドレイクだと思う
ウッド様レベルに悲惨なスペックという意味で女邪神ヌヴィアとかだと思う
モリンフェンは別にレアじゃないため
コメントありがとうございますなのだ!
女邪神ヌヴィアは子供の時にパックから当たって泣いたことがあるのだ!なんなのだあれ!!
@@MO-wp3wk 子供が見ても弱いのわかるし性能だし 絵も不気味ですもんねwww