ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも皆さまのご視聴に感謝しております。……急に肌寒くなりましたよね。いきなり気候が変わってしまいました。お蔭でこの動画で付けている白い陶器の帯留が寒々しく感じますが、これを撮影した頃は夏だったんですよ!まとめ動画は、基本的に月1回、日曜日にアップする方針で、1回あたり1時間から1時間半程度におさまるようにしています。合計時間がそれぐらいだと、5~6話ずつセットにすることになるようです――だいたい公開順に入れているのですが、今回は、「板橋の女」の前編と後編を1回に収めるために、順番を入れ替えました。だから次回11月6日に公開予定の「川奈怪談まとめ⑨」は、あの怖い「板橋の女」前後編から始まるわけです。あとは「取材旅行」「墓場の蟲」「廃病院にて」……って暗め・重めの話が多いですね(汗)
女心と秋の空どころか、夏と冬しか無くなったような昨日は暖かく今日は、寒く。プラス梅雨明け宣言したら梅雨のような雨の降りかた。先生もお体お大事に
凄い。素晴らしい。古今東西色々な怪談師がいるが1番聴きやすく描写、調査、知識等 凄すぎます。西浦和也さん中山市朗さんと共に自分の中では三大巨頭の実話怪談師毎回楽しませて頂きありがとうございます。応援しています。
褒めすぎです(泣)でも、とても嬉しいです! ありがとうございます!!
やったー!ありがとうございます。ゆっくり お茶を啜りながら、楽しませて頂きました 。
私もいろんな怪談師さんのまとめ動画が大好きなので、喜んでいただけると嬉しく存じます!
まとめ助かります。家事をしながらながら聴きが出来るので。おまけ動画も(解説?)大好きですけどね☺️
まとめ怪談待ってましたー👻まとめ怪談は新たな考察が出来て大好きです👍✨
いつもまとめありがとうございます。通常配信ですと暗め・重めの話でも川奈先生の軽快で陽気な考察トークに救われますけど、まとめはそこがないので11月6日の視聴は覚悟が必要ですね(笑)
川奈さんの文庫本、買いました!! お話も好きですが、秋の夜長に怖い読書…のめり込みます。
ありがとうございます!また〆切が迫ってきて焦っていたところでした(笑)俄然やる気が出ました!!
まとめは通勤時にでも聞けるので嬉しいです😊ありがとうございます😌
まとめ、嬉しい♡ありがとうございます😊
まとめありがとうございます👏
従兄妹だと思ってた話ですが、俺も従兄妹だと思って接してた女の子がいます。その子は4才くらい歳上でしたが、子供ながらに大人も含めて遠慮すると言うか?気を遣ってるという感じでした。中学になると友人や部活を優先して親戚の集まりには参加しなくなるのですが、年が離れた従弟の子守で参加しました。そこで本人から聞かされました。本来は伯母さんの姪なのだと、俺達とは血筋じゃなくて、幼少期に両親が離婚し、その後再婚するも、どちらの家庭内にも居場所がなくて伯父に引取られたとのことでした。それで遠慮がちだったのだと分かりました。ただ、都内下町の環境とは違い夏休みの数時間を従兄と一緒に、北関東の田舎でリアルな「ぼくの夏休み」を過ごした思い出は楽しかったと現在でも言ってますね。
「座敷牢の屋敷」の少年犯罪の話ですが、江戸川乱歩の「白面の殺人鬼」という小説にとてもよく似ています。この事件に着想を得て書かれた小説なのかもしれません。
まとめ観ると髪型の微妙な変化や帯留めが変わったの分かりますね。怪談の復習用に観ております。
編集担当が、必要に応じて音を微調整してくれているようです。
新作よろしく!
昔の家の、座敷牢って、何のために用意されていたのでしょうか? 始めから設計してないと建てられないから、目的あって作られたとしか思えない。 不思議です。
1950年(本土。沖縄では1972年の本土復帰後)に精神病者監護法などが廃止されるまで日本には私宅監置制度があったので、大きなお屋敷で「それ用」の部屋が用意されている家はさほど珍しいものではなかったようですよ。そのための部屋を一度造ってしまえば、代々、必要に応じて使うものだった次第で……。昔は、行政の許可を得れば一般人であっても自宅や蔵などの一室に精神病者を監禁することが法的に認められていましたから。江戸時代の檻入制度の流れを汲むものですから、昭和20年代までは精神病者の扱いのスタンダードと言えるほどで……精神病院に通院・入院できたのは裕福な人々だけで、中産階級以下では私宅監置か、放置、あとは祈祷に頼るしかない状況でした。――この辺のことは『東京をんな語り』にかなり詳しく書きました。なぜ私がこういうことを書いたのかも、あの本をご覧いただければ、おわかりになるかと思います。
いつも皆さまのご視聴に感謝しております。……急に肌寒くなりましたよね。
いきなり気候が変わってしまいました。お蔭でこの動画で付けている白い陶器の帯留が寒々しく感じますが、これを撮影した頃は夏だったんですよ!
まとめ動画は、基本的に月1回、日曜日にアップする方針で、1回あたり1時間から1時間半程度におさまるようにしています。
合計時間がそれぐらいだと、5~6話ずつセットにすることになるようです――だいたい公開順に入れているのですが、今回は、「板橋の女」の前編と後編を1回に収めるために、順番を入れ替えました。
だから次回11月6日に公開予定の「川奈怪談まとめ⑨」は、あの怖い「板橋の女」前後編から始まるわけです。あとは「取材旅行」「墓場の蟲」「廃病院にて」……って暗め・重めの話が多いですね(汗)
女心と秋の空どころか、夏と冬しか無くなったような
昨日は暖かく今日は、寒く。プラス梅雨明け宣言したら梅雨のような雨の降りかた。先生もお体お大事に
凄い。素晴らしい。
古今東西色々な怪談師がいるが1番聴きやすく描写、調査、知識等 凄すぎます。
西浦和也さん中山市朗さんと共に自分の中では三大巨頭の実話怪談師
毎回楽しませて頂きありがとうございます。
応援しています。
褒めすぎです(泣)
でも、とても嬉しいです! ありがとうございます!!
やったー!
ありがとうございます。
ゆっくり お茶を啜りながら、楽しませて頂きました 。
私もいろんな怪談師さんのまとめ動画が大好きなので、喜んでいただけると嬉しく存じます!
まとめ助かります。家事をしながらながら聴きが出来るので。おまけ動画も(解説?)大好きですけどね☺️
まとめ怪談待ってましたー👻
まとめ怪談は新たな考察が出来て大好きです👍✨
いつもまとめありがとうございます。通常配信ですと暗め・重めの話でも川奈先生の軽快で陽気な考察トークに救われますけど、まとめはそこがないので11月6日の視聴は覚悟が必要ですね(笑)
川奈さんの文庫本、買いました!! お話も好きですが、秋の夜長に怖い読書…のめり込みます。
ありがとうございます!
また〆切が迫ってきて焦っていたところでした(笑)
俄然やる気が出ました!!
まとめは通勤時にでも聞けるので嬉しいです😊
ありがとうございます😌
まとめ、嬉しい♡ありがとうございます😊
まとめありがとうございます👏
従兄妹だと思ってた話ですが、俺も従兄妹だと思って接してた女の子がいます。その子は4才くらい歳上でしたが、子供ながらに大人も含めて遠慮すると言うか?気を遣ってるという感じでした。中学になると友人や部活を優先して親戚の集まりには参加しなくなるのですが、年が離れた従弟の子守で参加しました。
そこで本人から聞かされました。本来は伯母さんの姪なのだと、俺達とは血筋じゃなくて、幼少期に両親が離婚し、その後再婚するも、どちらの家庭内にも居場所がなくて伯父に引取られたとのことでした。
それで遠慮がちだったのだと分かりました。ただ、都内下町の環境とは違い夏休みの数時間を従兄と一緒に、北関東の田舎でリアルな「ぼくの夏休み」を過ごした思い出は楽しかったと現在でも言ってますね。
「座敷牢の屋敷」の少年犯罪の話ですが、江戸川乱歩の「白面の殺人鬼」という小説にとてもよく似ています。この事件に着想を得て書かれた小説なのかもしれません。
まとめ観ると髪型の微妙な変化や帯留めが変わったの分かりますね。
怪談の復習用に観ております。
編集担当が、必要に応じて音を微調整してくれているようです。
新作よろしく!
昔の家の、座敷牢って、何のために用意されていたのでしょうか? 始めから設計してないと建てられないから、目的あって作られたとしか思えない。 不思議です。
1950年(本土。沖縄では1972年の本土復帰後)に精神病者監護法などが廃止されるまで日本には私宅監置制度があったので、大きなお屋敷で「それ用」の部屋が用意されている家はさほど珍しいものではなかったようですよ。
そのための部屋を一度造ってしまえば、代々、必要に応じて使うものだった次第で……。
昔は、行政の許可を得れば一般人であっても自宅や蔵などの一室に精神病者を監禁することが法的に認められていましたから。
江戸時代の檻入制度の流れを汲むものですから、昭和20年代までは精神病者の扱いのスタンダードと言えるほどで……精神病院に通院・入院できたのは裕福な人々だけで、中産階級以下では私宅監置か、放置、あとは祈祷に頼るしかない状況でした。
――この辺のことは『東京をんな語り』にかなり詳しく書きました。なぜ私がこういうことを書いたのかも、あの本をご覧いただければ、おわかりになるかと思います。