ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最終日にタンガルーマ入れるなんて、若いって思っちゃいました😊モートン島はイルカで有名ですよね。実は私、子どもが小さい頃、旅行のプランニングから発注なんかをする仕事に携わっていたことがあり、その時に「デスティネーションスペシャリスト」のオーストラリアの資格を取ったんです。なので、結構観光地には詳しいです✌️今回の動画も、メッチャ楽しめました。ありがとうございました〜。また、日常の一コマでもなんでも、お待ちしてます。PS、QVBはリニューアルするらしいですね。
おっしゃる通りすぎて笑いました😂実はずっと旅行三日目である日曜に行くことを旅行立案当時から計画していたんです。ただ航空券取ってホテル取って他の日程を埋めて、やっとツアーの予約をしようと思ったら時すでに遅しで月曜しか空いてなかったんです😅笑 デスティネーションスペシャリストって素敵な資格ですね!この国には素敵な場所がたくさんあるので、僕ももっと詳しくなりたいです…!オージーオージーさん確実に今回の旅動画を一番熱心にご視聴いただけた方の1人だと思います✨こちらこそ、たくさんコメントしていただいてありがとうございました!今日明日くらいに日常VLOG出す予定なので良ければそちらも見てみてください😊今行われてるリニューアルのことですかね?今年の年末には完成するみたいなので、もしできたらすぐに観に行ってきます🔥
毎度ですが、つどつどコメントです😅Keiさんの旅動画を見ていると、オーストラリアにいい意味でかぶれてないというか、初々しさが出ていて、可愛いなぁって思ってみてしまうおばさん目線になってしまっています。コアラを見て「うわぁ〜たくさんいる〜」とか言った発言に、そういうところを感じて、きっとこれからオーストラリアに行こうと思っている人に、参考になるだろうなと思いました。ちなみにコアラもそうですが、特にカンガルーのフィーディングをした後は、手を洗わないと大変な事になることがあります。うちの息子は、小さい頃、フィーディング後の手で鼻を擦り、ばい菌が入って現地で熱を出してしまいました😢
今回もたくさんのコメントありがとうございます☺️全て楽しく拝読させていただきました!嬉しいお言葉ありがとうございます!短期での滞在な上に初めて訪れる土地なので、なるべくovergeneraliseしないように気をつけてます(「ブリスベンの人はちゃんと信号守るのか?」みたいな主語大きめな疑問はあったりしますが笑)。2年住んでるメルボルンのことすらまだ詳しく知らないのに、新しい地だと尚一層新鮮な印象になりますね✨フィーディング後の手洗い消毒、本当に気をつけなきゃいけないですね…!
Ururuに行った時に、野生のディンゴに遭遇しました。レンジャーさんに、刺激を与えないことと言われたので、マジマジとは見てませんが、若干怖かったです。
羨ましいという気持ちもありますが、柵なしディンゴは野犬よりも怖そう…ってふと思ったのですがディンゴも広義では野犬の一種らしいですね😂 野犬と同様必ずしも攻撃的なわけではないと思いますが、大きめの犬が怖い僕のような人間は動物園で会うくらいがちょうどいいのかなと思ってしまいます。
4:47ローンパインでのコアラ抱っこは、コアラのお尻を支えてあげてコアラに抱きついてもらうという感じでした😉少し硬めの毛ですがふわふわで、まるでぬいぐるみのようでとっても可愛かったです🥰🐨♡10:05 ヒガシウォータードラゴンは園内のいろんな所に出没するので、慣れないうちはびっくりします😂フードコートのベンチの下でくつろいでいる子もいました😌🦎
Shuさん、素敵ですね。思うんですが、人のために時間を割けるというのは、やはりゆとりを持って生活をしているからかなと思いました。日本で暮らしていると、なかなか心のゆとりができません。私のオージーの友達一家も、行くとこんなことまでしてくれるんだというほど付き合ってくれます。だからやっぱり、Australiaという国に惹かれてしまいます。
Shuさんは僕の自慢の友達です!同い年でありながら「こんな風に生きたい」と感じさせてくれるような方ですね☺️おっしゃる通り、ゆとりを持った生活が寛容で優しい人を形成していくのかもしれません。誰しも忙しく毎日を暮らしていますが、その中で心のゆとりを持つことができるとそれだけ人に自身の時間を提供できるのかなと考えさせられました😊
高層ビルの展望台はQ1ですかね?まだ一度もあそこには登ったことがないので、いつかは行ってみたいです。GCはブリスベンとはまた違った良さがありますよね。
建物自体はQ1というらしいですね!海側の景色がいいのは言わずもがなですが、反対側は地を這う大蛇のようなうねうねした形のナラン川が見えて、そのあらゆる川沿いにたくさんの人々が生活しているのが見てとれるのが印象的でした✨
27:30 天気があまりよくなかったせいなのか海の色も暗く、遠くからだと沈没船なだけあって古く錆びた物が海からのぞいているのが見えるだけなので、暗い雰囲気が漂っていました😢 波があって思っていたよりも凄い勢いで身体が流されていくし、最初の一隻以外は周囲に人がいなかったので沈没船自体が怖く見えてきてしまって、夫には申し訳ないですが近付くのを諦めてしまいました🥲沈没船に行くまでもビーチで釣りをしている人がいたり、船が停まっていたりしたので近くを通る時は気をつけてください😂(私はテグスのようなものが脚に当たりました😅)次は天気の良い日に再チャレンジするか、沈没船近くまで船で行ってシュノーケリングするコースを申し込もうと思います😌
最終日にタンガルーマ入れるなんて、若いって思っちゃいました😊
モートン島はイルカで有名ですよね。実は私、子どもが小さい頃、旅行のプランニングから発注なんかをする仕事に携わっていたことがあり、その時に「デスティネーションスペシャリスト」のオーストラリアの資格を取ったんです。なので、結構観光地には詳しいです✌️
今回の動画も、メッチャ楽しめました。ありがとうございました〜。
また、日常の一コマでもなんでも、お待ちしてます。
PS、QVBはリニューアルするらしいですね。
おっしゃる通りすぎて笑いました😂実はずっと旅行三日目である日曜に行くことを旅行立案当時から計画していたんです。ただ航空券取ってホテル取って他の日程を埋めて、やっとツアーの予約をしようと思ったら時すでに遅しで月曜しか空いてなかったんです😅笑 デスティネーションスペシャリストって素敵な資格ですね!この国には素敵な場所がたくさんあるので、僕ももっと詳しくなりたいです…!
オージーオージーさん確実に今回の旅動画を一番熱心にご視聴いただけた方の1人だと思います✨こちらこそ、たくさんコメントしていただいてありがとうございました!今日明日くらいに日常VLOG出す予定なので良ければそちらも見てみてください😊
今行われてるリニューアルのことですかね?今年の年末には完成するみたいなので、もしできたらすぐに観に行ってきます🔥
毎度ですが、つどつどコメントです😅
Keiさんの旅動画を見ていると、オーストラリアにいい意味でかぶれてないというか、初々しさが出ていて、可愛いなぁって思ってみてしまうおばさん目線になってしまっています。コアラを見て「うわぁ〜たくさんいる〜」とか言った発言に、そういうところを感じて、きっとこれからオーストラリアに行こうと思っている人に、参考になるだろうなと思いました。ちなみにコアラもそうですが、特にカンガルーのフィーディングをした後は、手を洗わないと大変な事になることがあります。うちの息子は、小さい頃、フィーディング後の手で鼻を擦り、ばい菌が入って現地で熱を出してしまいました😢
今回もたくさんのコメントありがとうございます☺️全て楽しく拝読させていただきました!嬉しいお言葉ありがとうございます!短期での滞在な上に初めて訪れる土地なので、なるべくovergeneraliseしないように気をつけてます(「ブリスベンの人はちゃんと信号守るのか?」みたいな主語大きめな疑問はあったりしますが笑)。2年住んでるメルボルンのことすらまだ詳しく知らないのに、新しい地だと尚一層新鮮な印象になりますね✨
フィーディング後の手洗い消毒、本当に気をつけなきゃいけないですね…!
Ururuに行った時に、野生のディンゴに遭遇しました。レンジャーさんに、刺激を与えないことと言われたので、マジマジとは見てませんが、若干怖かったです。
羨ましいという気持ちもありますが、柵なしディンゴは野犬よりも怖そう…ってふと思ったのですがディンゴも広義では野犬の一種らしいですね😂 野犬と同様必ずしも攻撃的なわけではないと思いますが、大きめの犬が怖い僕のような人間は動物園で会うくらいがちょうどいいのかなと思ってしまいます。
4:47
ローンパインでのコアラ抱っこは、コアラのお尻を支えてあげてコアラに抱きついてもらうという感じでした😉
少し硬めの毛ですがふわふわで、まるでぬいぐるみのようでとっても可愛かったです🥰🐨♡
10:05 ヒガシウォータードラゴンは園内のいろんな所に出没するので、慣れないうちはびっくりします😂フードコートのベンチの下でくつろいでいる子もいました😌🦎
Shuさん、素敵ですね。思うんですが、人のために時間を割けるというのは、やはりゆとりを持って生活をしているからかなと思いました。日本で暮らしていると、なかなか心のゆとりができません。私のオージーの友達一家も、行くとこんなことまでしてくれるんだというほど付き合ってくれます。だからやっぱり、Australiaという国に惹かれてしまいます。
Shuさんは僕の自慢の友達です!同い年でありながら「こんな風に生きたい」と感じさせてくれるような方ですね☺️おっしゃる通り、ゆとりを持った生活が寛容で優しい人を形成していくのかもしれません。誰しも忙しく毎日を暮らしていますが、その中で心のゆとりを持つことができるとそれだけ人に自身の時間を提供できるのかなと考えさせられました😊
高層ビルの展望台はQ1ですかね?まだ一度もあそこには登ったことがないので、いつかは行ってみたいです。GCはブリスベンとはまた違った良さがありますよね。
建物自体はQ1というらしいですね!海側の景色がいいのは言わずもがなですが、反対側は地を這う大蛇のようなうねうねした形のナラン川が見えて、そのあらゆる川沿いにたくさんの人々が生活しているのが見てとれるのが印象的でした✨
27:30
天気があまりよくなかったせいなのか海の色も暗く、遠くからだと沈没船なだけあって古く錆びた物が海からのぞいているのが見えるだけなので、暗い雰囲気が漂っていました😢
波があって思っていたよりも凄い勢いで身体が流されていくし、最初の一隻以外は周囲に人がいなかったので沈没船自体が怖く見えてきてしまって、夫には申し訳ないですが近付くのを諦めてしまいました🥲
沈没船に行くまでもビーチで釣りをしている人がいたり、船が停まっていたりしたので近くを通る時は気をつけてください😂(私はテグスのようなものが脚に当たりました😅)
次は天気の良い日に再チャレンジするか、沈没船近くまで船で行ってシュノーケリングするコースを申し込もうと思います😌