ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画いつも見させていただいています!細かい指摘すみません。「パスが出てた瞬間にラインから出てたかどうか」のみが論点のオフサイド判定はVARオンリーレビューとなり、オンフィールドレビューは行われないことで統一されています!「関与したかどうか」みたいに主観が入り得るケースでは、オンフィールドレビューを行うことがあります。
ありがとうございますオンフィールドレビューを見ないことに理解は出来ましたが、パスが出てた瞬間にラインから出てたか、どうか→仲間選手 出てません結局 ここには納得出来ません
マリノスファンです。今年のアウェイ戦が国立でカシマに行っていなかったのとレッズファン友達をカシマデビューさせるために観戦しました。カシマでレッズ戦を見るのは3度目の他サポ目線ですが、さすがアントラーズ対レッズ、観客含めた迫力が凄く今年のベストマッチと言っていい試合だったと思います。(マリノス対アントラーズでもマリノス対レッズでも、また埼スタのレッズ対アントラーズでも出てこない雰囲気だったと思っております)アントラーズ大嫌いなレッズファン友達がカシマスタジアムは気に入っておりました。ハム焼きがスタジアム外になっていたことを知らず食べそこなったので、来年また来ようと思います。
お褒めにあずかりありがとうございますご友人様にもどうぞよろしくお伝え下さいしかし、マリノスなら日産スタジアムとニッパツ三ツ沢球技場レッズなら埼玉スタジアムに駒場スタジアムに大小あれど、どちらで戦うことになっても、我々、鹿島サポーターは厳しい一戦になると思っていますマリノス レッズ、今後もJの覇権争いに手を貸して頂けると幸いです
現地行ってやっぱ浦和の声援そごいなーって思いましたwあと自分東京の鹿サポなんですけど帰りが込みすぎてまじでヤバイのでアクセス面とかどうにかなれば観客数もまた増えるのかなーとは思いました新スタジアム建設に期待してますw 絶対優勝しましょう
アクセス面 向上新カシマスタジアムに求められるテーマですね優勝することで、より早く新スタジアム作りに着手できますからね…ただ、地元 鹿嶋市のサポーターや県北 水戸方面の声にも耳を傾けることも必要なんですよね上手く折り合いをつけてほしいです
お疲れ様でした😊バッグ側で見てましたが浦和の声量凄かった😮浦和のイメージ変わりました❤それとトマトもつ煮美味しかった😊負ける気はしないけど💦勝てない😢
トマトモツ煮 美味ですね今季 食べた中でも上位に美味しかったです8月は磐田に浦和にヴェルディライバルとの熱い試合が続きます夏の暑さに負けない位、僕らも声を出していきたいです
いつも楽しい動画ありがとうございます。藤井選手が出ると「パルプンテ」←納得です😅だから魅力的なんですね。昨日の試合は、80分位から徳田選手投入&関川選手を前線に上げて、パワープレイをして欲しかったです。相手チームも嫌がると思うのですが。
徳田選手は裏抜けを武器に単純な高さ、強さも備えていますねパワープレーにこだわりきらないのは、やはり、ポポビッチ監督の志向するサッカーとはどこか違うところにあるのでしょうパワープレーも躊躇なくやるというのなら垣田選手を手放すなよと思いますし
配信ありがとうございます。いや〜チャンスあったなっー。勝ちたかったですね。そろそろ優磨のゴールみたいです。家で『アントラーズサブレ』を食べながら観戦しました。家で焼いたクッキーように香ばしく、とても美味しいサブレでした😊
アントラーズサブレ美味しいですよね子供の頃も好きだったけど、大人になった今、食べても変わらず美味しいです実は一番 もらって嬉しいアントラーズグッズかもって思っています
観戦お疲れ様でしたスコアレスドローでしたけど見応えたっぷりのいい試合でしたね🌟やはりこの2万人を超える観客数、両チームのサポーターの雰囲気が選手たちを奮い立たせ、この様な好ゲームに繋がったのかなぁ〜と思います。ある選手が「満員のスタジアムのサポーターの声援は、動かない体を動かしてくれる」と話していました。スタジアムの雰囲気って大事だなと改めて感じました✨※仲間選手……1点損した判定🤨解せぬ
オフサイド違うだろみなさん お気持ちは一つですね浦和戦、ほぼフル出場の仲間選手水曜日の天皇杯は出場しないかなと考えていますリフレッシュしてヴェルディ戦に調整してほしいです
配信ありがとうございます❗なかなか、勝てませんねえ😐
水曜日に天皇杯も控える中、ポポビッチ監督の中では、この試合に全てを注ぎ込むというマネジメントに感じましたその上で勝利を収めることができなかった…だからこそ、天皇杯を制してサポや監督が思っている以上にチーム力、メンバーが充実している姿が見たいです
喋るドライブ動画がこんなに面白いと思わなかった。応援頑張ってね
ありがとうございます近日公開予定のVlog動画と併せてご視聴頂けると幸いです
7:45オフサイドはオンフィールドレビューないですよ
勉強不足で失礼しました今後もよろしくお願いします
鹿島が浦和に引き分けはためやろ 鳥栖サポです1ですら引き分けなのに 個人てき鹿島はすきなチームだし 鈴木選手は実に良い選手でさね 優勝してね😮
ありがとうございますオリンピック中断明け鳥栖戦で得た勝ち点3 アントラーズの優勝で必ずお返しします鳥栖でJデビューを果たした田川選手その成長ぶりを見に、是非、来年もカシマスタジアムにお越し下さい
今節はバックスタンド観戦でした。キックオフ前後は日が当たって暑かったです。後半は西の空に稲光が見えて心配でした。試合はチャンスありピンチあり スコアレスドローでしたが面白いゲームだったと思います。ホームなので、守備バランスを崩してでも勝ち点「3」を取りに行って欲しかったです。交代枠を残して名古選手・仲間選手を90分使いましたので21日の天皇杯も心配です。今シーズン観戦したアウェーゲーム一度も勝てていませんが、小瀬にも行く予定です。笑笑
最終盤 ポポビッチ監督はバランスを崩しても攻めきるというイメージは感じませんでしたねあくまで整理された攻撃 布陣で取りに行く形に見えましたその上での選手交代は無かったのか、とも思いますが付け焼き刃ではなく、それだけ自信ある攻撃練習を普段からトレーニング出来てると思いたいです
高炉が1つ停止ですかぁ。。いやぁ~リアルだなぁ。人口減は本当色々なところに影響しますねぇ。
人口減 影響してますなんせ、ここに希望休だしても休みくれない環境がありますから(笑)
ん〜、見応えのあるいい試合でしたた。。。が町田は磐田に4-0の快勝😵優勝のチャンスがあるシーズンなので、なんとか粘ってほしい
自分たちがあれほど苦戦したジュビロに町田は快勝…そりゃねーよ ジュビロ…浦和戦、やっていることに間違いはなかったと思うので、あと一歩…なんですよね
判定に泣かされる試合でしたね。仲間のゴールは絶対にオンサイド。優磨もサイドに逃げる事が多くてチャンスに繋がりませんでした。優勝するチームはこういう試合を確実に取る。鹿嶋市に引っ越してから最大の観客数なので凄い迫力で応援出来ましたがだからこそ勝ちたかったなぁ。
優勝するチームはこういう試合を確実に取るいや、全く…僕ら鹿島サポーターには、口だけでなく、実際にタイトルを獲ってきた経験則がありますもんね仲間選手のゴールシーンはH神戸戦に感じた興奮と同じものがありました
VAR、映像見るくらいしろって思いました…ぜっっっったいオンサイドでした
オンサイド間違いないと思います…怒り 不満 ストレスは著しく感じますが、それでも審判リスペクトで次の試合に目線を向けて行きましょう
動画いつも見させていただいています!細かい指摘すみません。「パスが出てた瞬間にラインから出てたかどうか」のみが論点のオフサイド判定はVARオンリーレビューとなり、オンフィールドレビューは行われないことで統一されています!「関与したかどうか」みたいに主観が入り得るケースでは、オンフィールドレビューを行うことがあります。
ありがとうございます
オンフィールドレビューを見ないことに理解は出来ました
が、
パスが出てた瞬間にラインから出てたか、どうか
→仲間選手 出てません
結局 ここには納得出来ません
マリノスファンです。今年のアウェイ戦が国立でカシマに行っていなかったのとレッズファン友達をカシマデビューさせるために観戦しました。
カシマでレッズ戦を見るのは3度目の他サポ目線ですが、さすがアントラーズ対レッズ、観客含めた迫力が凄く今年のベストマッチと言っていい試合だったと思います。
(マリノス対アントラーズでもマリノス対レッズでも、また埼スタのレッズ対アントラーズでも出てこない雰囲気だったと思っております)
アントラーズ大嫌いなレッズファン友達がカシマスタジアムは気に入っておりました。
ハム焼きがスタジアム外になっていたことを知らず食べそこなったので、来年また来ようと思います。
お褒めにあずかりありがとうございます
ご友人様にもどうぞよろしくお伝え下さい
しかし、マリノスなら日産スタジアムとニッパツ三ツ沢球技場
レッズなら埼玉スタジアムに駒場
スタジアムに大小あれど、どちらで戦うことになっても、我々、鹿島サポーターは厳しい一戦になると思っています
マリノス レッズ、今後もJの覇権争いに手を貸して頂けると幸いです
現地行ってやっぱ浦和の声援そごいなーって思いましたw
あと自分東京の鹿サポなんですけど帰りが込みすぎてまじでヤバイのでアクセス面とかどうにかなれば観客数もまた増えるのかなーとは思いました
新スタジアム建設に期待してますw 絶対優勝しましょう
アクセス面 向上
新カシマスタジアムに求められるテーマですね
優勝することで、より早く新スタジアム作りに着手できますからね
…ただ、地元 鹿嶋市のサポーターや県北 水戸方面の声にも耳を傾けることも必要なんですよね
上手く折り合いをつけてほしいです
お疲れ様でした😊バッグ側で見てましたが浦和の声量凄かった😮浦和のイメージ変わりました❤それとトマトもつ煮美味しかった😊負ける気はしないけど💦勝てない😢
トマトモツ煮 美味ですね
今季 食べた中でも上位に美味しかったです
8月は磐田に浦和にヴェルディ
ライバルとの熱い試合が続きます
夏の暑さに負けない位、僕らも声を出していきたいです
いつも楽しい動画ありがとうございます。
藤井選手が出ると「パルプンテ」←納得です😅だから魅力的なんですね。
昨日の試合は、80分位から徳田選手投入&関川選手を前線に上げて、パワープレイをして欲しかったです。相手チームも嫌がると思うのですが。
徳田選手は裏抜けを武器に単純な高さ、強さも備えていますね
パワープレーにこだわりきらないのは、やはり、ポポビッチ監督の志向するサッカーとはどこか違うところにあるのでしょう
パワープレーも躊躇なくやるというのなら垣田選手を手放すなよと思いますし
配信ありがとうございます。
いや〜チャンスあったなっー。
勝ちたかったですね。
そろそろ優磨のゴールみたいです。
家で『アントラーズサブレ』を食べながら観戦しました。
家で焼いたクッキーように香ばしく、とても美味しいサブレでした😊
アントラーズサブレ
美味しいですよね
子供の頃も好きだったけど、大人になった今、食べても変わらず美味しいです
実は一番 もらって嬉しいアントラーズグッズかもって思っています
観戦お疲れ様でした
スコアレスドローでしたけど見応えたっぷりのいい試合でしたね🌟
やはりこの2万人を超える観客数、両チームのサポーターの雰囲気が選手たちを奮い立たせ、この様な好ゲームに繋がったのかなぁ〜と思います。ある選手が「満員のスタジアムのサポーターの声援は、動かない体を動かしてくれる」と話していました。スタジアムの雰囲気って大事だなと改めて感じました✨
※仲間選手……1点損した判定🤨解せぬ
オフサイド違うだろ
みなさん お気持ちは一つですね
浦和戦、ほぼフル出場の仲間選手
水曜日の天皇杯は出場しないかなと考えています
リフレッシュしてヴェルディ戦に調整してほしいです
配信ありがとうございます❗
なかなか、勝てませんねえ😐
水曜日に天皇杯も控える中、ポポビッチ監督の中では、この試合に全てを注ぎ込むというマネジメントに感じました
その上で勝利を収めることができなかった…
だからこそ、天皇杯を制してサポや監督が思っている以上にチーム力、メンバーが充実している姿が見たいです
喋るドライブ動画がこんなに面白いと思わなかった。応援頑張ってね
ありがとうございます
近日公開予定のVlog動画と併せてご視聴頂けると幸いです
7:45オフサイドはオンフィールドレビューないですよ
勉強不足で失礼しました
今後もよろしくお願いします
鹿島が浦和に引き分けはためやろ 鳥栖サポです1ですら引き分けなのに 個人てき鹿島はすきなチームだし 鈴木選手は実に良い選手でさね 優勝してね😮
ありがとうございます
オリンピック中断明け鳥栖戦で得た勝ち点3 アントラーズの優勝で必ずお返しします
鳥栖でJデビューを果たした田川選手
その成長ぶりを見に、是非、来年もカシマスタジアムにお越し下さい
今節はバックスタンド観戦でした。
キックオフ前後は日が当たって暑かったです。
後半は西の空に稲光が見えて心配でした。
試合はチャンスありピンチあり スコアレスドローでしたが
面白いゲームだったと思います。
ホームなので、守備バランスを崩してでも
勝ち点「3」を取りに行って欲しかったです。
交代枠を残して名古選手・仲間選手を90分使いましたので
21日の天皇杯も心配です。
今シーズン観戦したアウェーゲーム一度も勝てていませんが、
小瀬にも行く予定です。笑笑
最終盤 ポポビッチ監督はバランスを崩しても攻めきるというイメージは感じませんでしたね
あくまで整理された攻撃 布陣で取りに行く形に見えました
その上での選手交代は無かったのか、とも思いますが
付け焼き刃ではなく、それだけ自信ある攻撃練習を普段からトレーニング出来てると思いたいです
高炉が1つ停止ですかぁ。。いやぁ~リアルだなぁ。人口減は本当色々なところに影響しますねぇ。
人口減 影響してます
なんせ、ここに希望休だしても休みくれない環境がありますから(笑)
ん〜、見応えのあるいい試合でしたた。。。が
町田は磐田に4-0の快勝😵
優勝のチャンスがあるシーズンなので、なんとか粘ってほしい
自分たちがあれほど苦戦したジュビロに町田は快勝…
そりゃねーよ ジュビロ…
浦和戦、やっていることに間違いはなかったと思うので、あと一歩…なんですよね
判定に泣かされる試合でしたね。
仲間のゴールは絶対にオンサイド。
優磨もサイドに逃げる事が多くて
チャンスに繋がりませんでした。
優勝するチームはこういう試合を
確実に取る。
鹿嶋市に引っ越してから
最大の観客数なので
凄い迫力で応援出来ましたが
だからこそ勝ちたかったなぁ。
優勝するチームはこういう試合を確実に取る
いや、全く…
僕ら鹿島サポーターには、口だけでなく、実際にタイトルを獲ってきた経験則がありますもんね
仲間選手のゴールシーンはH神戸戦に感じた興奮と同じものがありました
VAR、映像見るくらいしろって思いました…
ぜっっっったいオンサイドでした
オンサイド
間違いないと思います…
怒り 不満 ストレスは著しく感じますが、それでも審判リスペクトで次の試合に目線を向けて行きましょう