【どこやねん?】熊本空港にカナダ・エドモントン路線が誕生?【エドモントンが熊本と直行便を運行したいわけ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 拙著「鉄道路線に翻弄される地域社会 - 「あの計画」はどうなったのか?」、ワニブックスさんのより好評発売中です。
amzn.to/4edCCZ7
ー使用音源ー
フルハウス by Make a field Music
ー活動実績ー
■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビTH-camチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
以降、日テレTH-camチャンネルに定期的に出演
■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
amzn.to/3Df2qEg
第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
ーお問い合わせー
メールにてお問い合わせください。
contact.tetsubozu@gmail.com
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系TH-camrの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。
ー使用機材ー
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 amzn.to/3KfzfDX
ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。
ー運営チャンネルー
鐡坊主(メイン)
/ @tetsu-bozu
旅坊主(サブ)
/ @tabi-bozu
向こうも熊本って何処やねんと思ってる
本当そうですよね。
就航する意味あるんですかね?
何気に、くまモンは有名である。日本の代表的なcuddly character(邦訳:ゆるキャラ)として、ウォール・ストリート・ジャーナルに紹介された事がある。
くまもんは知っとるけどみたいな🤣
エドモントン の人へ クマモントコ ですたい!
もう今日は、坊主さんの真骨頂ですね!いや、勉強になりました。
今回は空坊主ですねw(船もやると空海ってか)
カナダ人からしても「クマモト?ドコヤネン」って感じでしょうけど
何となく「鉄道では行けないが、バスならあるよ」的な路線ですね
空坊主、バス坊主歓迎です!
鉄道限定だと「赤字ローカル線の存廃」とか
B/Cが1を越えなそうな整備新幹線に偏りがちで、
今回は坊主さんの真骨頂で興味深いお話でした。
採算に乗るかは微妙なところですが
少なくとも「飛行機飛ばしてみよっか?」と検討させたくなるような新たな市場が見込まれているというのは良いことですね
旅客の絶対数が少なそうなので
就航させる飛行機をどれにするかかなり悩みそうな路線ではありますが
確かエドモントンは市内トラムで、古い阪堺電車が走ってましたよね。いつか行ってみたいなーと思ってました!
とりあげていただき、ありがとうございます。エドモントンはかつてインディカーレースが国際空港(のちに国際空港が移転したため、エドモントン・シティセンター・エアポートとなる)の敷地内(滑走路などを使用する)で開催されていました。2012年のインディカーレースでは佐藤琢磨選手が2位表彰台を獲得、当時は日本人最高位タイでした。
ライブでもコメントしましたが、この解説待ってました!
ありがとうございます!
解説されているような背景を理由付けとして、官の側で検討打診をしてみている段階という感じですかね。航空会社が乗り気かどうかはわかりませんし、実現するかはわかりませんが、少なくとも明るい話題があるというのは良いですね。
エドモントンLRTは、阪堺電車が走っているみたいで大阪人として親近感湧きました笑。
オイルサンド、さすが日本と違ってスケールが違いますね
エドモントン、出張で行ったことがある街です!鐵坊主さんのおっしゃるオイル採掘関係の会社への訪問で。。。
夏至に近い時期だったので、明るい夜な夜なな時間に馬車に乗ってやるレースなんか観に行ったのが良い思い出です。
エドモントン、世界陸上やったじゃないですか
半導体の原料と半導体工場は直接結びつきません。半導体原料は半導体材料に加工されて半導体工場で使われます。半導体材料の加工は日本で行われますが工場は熊本ではありません。
そういう意味では大学や研究機関との人材交流がメインとなるのではないでしょうか。
全くあり得ない話だよね。しかもTSMCのことしか言わないし。
空坊主さん爆誕ですね😄
動画からは半導体関連のビジネス客より、レアアース等の高付加価値材料で航空貨物便の方が需要ありそうです。
とても興味深い考察です。
聞いたことはあります。アルバータ州は冬季五輪のカルガリーならばわかる方はいます。
代表都市はカルガリーとエドモントンですがロンドンからの直行便がカルガリーからあった記憶があります。
成田からカルガリーはかつてありました。エドモントンはカナディアン航空がバンクーバー経由で成田からエドモントンがJTBの国際線時刻表にあった記憶があります。
ただしバンクーバーからエドモントンがカナダ国内線です。オンタリオ州がトロントとオタワ首都圏(これは独立していますがオンタリオ州に囲まれています。)、ケベック州がフレンチカナダでフランス語圏でモントリオール。ブリティッシュコロンビア州のバンクーバーならば有名です。
最近の交通ニュースで一番驚きました。
エドモントンの気温みたら、最高気温-22℃とか出てる。。。寒そう
まあカナダは北海道より北にあるからなぁ
バンフに住んでたことあるんだ。羨ましい。
半世紀前青い影をヒットさせたロックバンドのプロコムハルムがそこで行ったライブをし、レコードが出された。それしか知らないが懐かしく感じる。それにしても世界はいろいろなことでつながっているものだと感心する。
旅客となるとハブ空港(バンクーバーと成田or羽田)を経由するものと思いきや、直行便と言うのが驚きです。
半導体関連で貨物がメインとなるかと思いますが、就航、さらには定着すると良いですね。
エドモントン…。北米プロアイスホッケーのエドモントン・オイラーズがあったホームタウンでしたね。愛称の通り油田や天然ガスが産出していた鉱山街だった筈で、半導体やレアメタルもエドモントン近郊で産出するかどうかは識りません。
熊本のjsamってカメラのイメージセンサー向けのは半導体の工場で第二工場でより微細な半導体を提供を予定していますが、予定されているものは2019年提供開始したものを熊本でも2027年にって話なのでナノテクノロジーとかより自動運転とかそっちよりな気がします。
大昔、大学受験科目で、社会は地理を選択したので、エドモントンの位置は、未だに覚えてます
熊本の半導体工場の立地が、以外なところで、繋がっと言えそうです、期待が持てそうですね
カルガリー(冬五輪やったとこ)のネットラジオをよく聴いてるのでアルバータ州は割と馴染み深いんですが、エドモントンまじでどこやねんでした笑
エドモントンはカルガリーとおおよそ同じくらい規模の都市なのでいつが東京への直行便できるでもおかしくはないと思いますか、熊本……
カルガリーオリンピックがわかるならギムリー・グライダーもわかるのでは…
ギムリー・グライダーの本来の目的地はエドモントンですから。
某ロボアニメ一期で主人公達の最終目的地とされた場所、と個人的に認識しております
カナダのエドモントンは、カモノハシ竜のエドモントサウルスや鎧竜のエドモントニアの発掘元として、恐竜マニアの間では有名な場所ですね。
加えて飛行機好きならみんな大好きギムリーグライダーの本来の目的地です。
ガンダムファンなら結構知ってる地名かも。。。鉄血1期・・・
仲間いたw
最近動画サイトでオンタリオ州のCMはよく見ます
長距離国際線で地方都市間というのは厳しいんじゃないでしょうか。貨物を期待するとしても人間がガラガラだと成立しないでしょうし。
航続距離的に小型機で直行が無理だとすると、787とかを飛ばすだけの需要があるとは思えない。
私が思いつかないような狙いがあるのかもしれませんが。
言ってるのが航空会社じゃなくて空港運行公団の打診だから、民間的な話じゃなくて両自治体でやりませんか、くらいの話なのかと思ってる。
エドモントン発着のアメリカ・メキシコ以外の国際線が少ないからの営業でしょう。
しかし、標高700mくらいの場所で3300mの滑走路じゃ、長距離便には向いていないんじゃないかなぁ?
絶対さ
熊本のことやから
エドモントン線就航したら
"くまモントン"
とかキャンペーンで言い出しそうLoL
ありそう😂
「エドモントン空港ってどこやねん?」と暇坊主さんはおっしゃっていますが、北米路線が就航していない福岡空港や中部国際空港より優位に立っている感じがしますね。
エアカナダはNGOへの就航を検討中。
@@C.Q.Q中部とカナダの便は頓挫しないで欲しいです。
中部・関西・福岡さえもカナダ路線は厳しいのに,チャーター便が飛んだだけでも万々歳だろう
熊本エドモントン線が定期化すれば大阪発着のカナダ路線も定期化する。
エドモントンは知りませんが、エドモンズ大学日本校というのは聞いたことがあります。
エドモントンニキA「エドモントンに空港ってあったの?」
エドモントンニキB「さぁ?」
カナダのエドモントンと熊本が、どうゆう事だろうかと思っていたが、
熊本のTSMCとエドモントンの航空貨物か。
エドモントン真冬に行ったことあるけど、気温がマイナス30度で外に出ると命の危険を感じるレベルの寒さで、
恐竜の化石がよく見つかる街に行ったら、川が凍ってた。
エアラインはAC?WS?
航空機好きにはエア・カナダのガロンーリットル間違いによる空中でのガス欠両エンジン停止事故(全員生存)の件で名前だけ知ってる人が多いエドモントン
なんて事だ、もう助からないゾ♡
あとはウィニペグとギムリーもですね。
あと、ガロンとリットルではなくポンドとキログラムですよ。些細なことですが一応。
わかってる人おってよかった
ギムリー・グライダーのコメント全然ないねん
為末大がメダル獲った世界陸上が懐かしい
半導体で使うシランはSiH4かな?
だとしたら炭化水素由来ではない?
昔の中部〜デトロイト便みたいな感覚ですが、地方都市同士なので、果たしてどうなるんでしょうか。九州で一番国際線が多い福岡空港でさえ、北米路線そのものが存在しません。
エドモントサウルスっていう恐竜のおかげで地名だけ知ってた
エドモントンはアルバータ州の州都だし、NHLのエドモントンオイラーズもあるしどこやねんっていうほどでもないかな 熊本の方がよっぽどどこやねんって感じですね。 市域も100万人都市レベルですから
tsmc様々ですね。
私の個人的感覚ですが
動画のはじめの方で言われていたように、距離からして
仮に、関東(東京)~なら、福岡や札幌レベルの彼方では、少なくとも、両都市を訪れる観光客がどれだけいるかです
出張こと、経費が使える、ビジネスマンレベルならば別として、個人が少なくとも訪れることが有るかです
それも、極端な計算上では
時給で比較するなら、カナダやアメリカの時給で50ドルの場所に、日本人の時給こと、最低時給の観光客がどれだけ行くかです
ちなみにですが、計算上の日本の、日本人の最低時給では6~8ドル、まともなら米ドルで10ドル以下です
10ドルとしても、1500~1600円で、カナダのトラックドライバーの5~6分の1以下です
すなわち、いかに日本が桁違いに安いかです
考え方がそもそも逆で、外国人をいかに地方空港に誘致、招致出来るかです
ちなみにですが、他の人のコメントの通りならば、何かで聞き覚えが有ると思ったら、パソコン、電子産業関連だった用です
すなわち、エドモントン~熊本ならば電子部品輸送を中心とした貨物便になるだけです
▼
こういうときは、スマホより、デスクトップのPCの方が、広く地図を眺められるんですが....
コメントを色々膨らませそうなのに、勿体無く思う私。
アルバータ州の観光なら大概カルガリーへ行っちゃうから、対抗意識を燃やしているんかな。
実現するなら完全にビジネス特化路線ですかね。福岡空港は滑走路が2800mしかないので、直行便は難しいから熊本なのかも。とはいえ、飛ばすとなると、A321LRのような小型機になるでしょうね。
エドモントン、何だか色々な理由でウクライナから移民された方々が作った町らしいのですが。
BCのアルバータ寄りに住んでたけどカルガリーでさえまともに行ったことない
バンクーバーからカムループスまで行ったことありますが、それでも遠いと思いました。。
バンクーバーやトロントでも福岡に就航していないのにツアー等で使わないとお互い「何処?」って利用客少ないのでは?
▼
6:55
「南にカルガリー...」
あのオリンピックの...!!
カルガリーならまだしもねぇ
コロナ前ラオス🇱🇦の国営航空が熊本に飛ばすと言う話もあった🤭なんだかなぁ
鉄血のオルフェンズの聖地エドモントン
(就航の協議が)止まるんじゃねぇぞ!
エドモントン!?エルクス!ってわかる人いるかな?
ほぼ決まってたけどコロナ騒ぎで雲散霧消のラオス国営航空のヴィエンチャン〜熊本の方が僕は嬉しい
安中貨物みたいな路線か?
エドモントン本田
中国でレアアースが採れるのは、環境や人権を無視して採掘しているので安価なため。値段が上がれば他国でも採れる。
じゃぁ、高い原料で作った高い半導体は売れるのか?っていうと売れないから仕方がない…。
@@msenize そのとおりです。ただ、中国がレアアースを止めると脅迫してきても、応じる必要はないということです。
▼
TSMC方面に、九州新幹線の支線を延ばして、熊本空港にも直結...
結局、よくて、福岡〜バンクーバー経由、エドモントンで収まるような...
エドモントンは有名やろ
ギムリー・グライダーの本来の目的地やぞ
大分空港の、韓国ソウル便以外にプサン・ムアンと2航路設定されて、韓国へ3航路ある。
これも、なんでやねん!状態。
1度失敗して懲りずに県税100%投入してホバークラフト再開に200億円使った大分県
なんでやねん! 日本もツッコミところあります。
カナダの都市は知名度だとオタワ・トロント・バンクーバーの3強、
モントリオールがその次点だと思っています。(異論歓迎)
エドモントンは上記4都市ほど見かける頻度は高くないですが、実際の世界を舞台にしたゲームで見かける感じです。
熊本(TSMC工場)⇔エドモントン(半導体に必要な資源産地)の新路線の発想は意外ですが、半導体繋がりで納得しました。
※新路線設定が確定かと誤解される表現があったので修正しました。
紛らわしくて申し訳無いです。
MLBファンなら、モントリオールにエクスポズという球団があった事で有名(現在はワシントンD.C.に移転し、ナショナルズに)
クラシックのファンだとモントリオール交響楽団の本拠地としても有名
因みにモントリオールはカナダではトロントに次ぐ人口を有します
就航したら熊本県絶対くまモントンとか言い出すだろ
バス→索道(ロープウェイ)→飛行機..。さいきん、鐵分低め?
関西-バンクーバーでさえ季節運航なのに、熊本-エドモントン直行便は商業的に成立しないと思います
石油は飛行機では運ばないし、半導体材料は資源をいったん半導体材料メーカーで加工して半導体工場に納めると思うのでエドモントンから直接熊本に輸送する物資は少ないと思われます
ビジネスパーソンの往来や人材の交流も直行便が成立するほどはないでしょう
まったく関係のないハナシなのですが……Transport Fever 2という輸送経営ゲームで、フォートマクマレーのオイルサンドを採掘しながらアレコレするシナリオがあったなあ……と思い出したりしました。
エドモントンにはアジア人の学生が大勢いるイメージがある。もしかしてTSMCとの産学連携、あるいはTSMCの台湾人スタッフと彼らのエドモントンで在学中の子供たちとの往来のための空路なのか…けどそれなら成田空港で他アジア国へも乗り継ぐできるようにの方がはるかに合理性があると思う…そもそもこの話が航空会社ではなく空港の会社から持ってる時点ですでにおかしい。空港の会社は路線を開設できる飛行機を持ってない。あと、英語でこの件に関する文章も日本語から翻訳するものしかいない
カナダと言えばアメリカとの関税戦争が心配
まあ日本もやろうけど
エドモンド本田と関係あるの(・・?
メーデーシリーズにエドモントンくらいしか認識がない
大丈夫なん?
シランなんて一般人は知らんよ。
エドモントン。⁉️
江戸モンのトン(東側)。⁉️
なら成田空港やねん。😅
何言ってんだこいつ
いや、海外よりも新千歳便を運航してくれよ。
わざわざ福岡空港まで行くのが遠いんよ。
半導体関連ですね。
カナダの中央部だった様な気が。
エア・カナダかな?
30年近く世界中を飛び回っていますが、これはないよw
面白かったのは、ソニーの鹿児島、長崎が増設していた時、鹿児島ー長崎に737が定期便で飛んでいた。
ソニーの長崎の工場建設が一段落したら、SAABのプロペラ機に変わった。
ソニーの鹿児島の増産投資がなくなり、ソニーの熊本がメイン工場になったら、鹿児島ー長崎の定期便がなくなった。
ソニーの鹿児島の増産が盛んで、ソニー宮城(多賀城、白川)が元気だった時代は、鹿児島ー仙台直行便があった。
ソニーの山形が増産が盛んになったら、羽田ー庄内便が737で1日2便になった。
TSMC関連では福岡、熊本の台湾の中華航空便が増えた。熊本はTSMCだけでなくてソニーの半導体の本拠地。ちょっと調べたらわかるよ。ソニー熊本は3工場目、TSMCは第2工場も4月から着工する。東京エレクトロンほか半導体装置メーカーも沢山ある。
三菱、ルネサスの(古い)半導体工場もある。TSMCだけではない。もっと勉強しましょう。
ここれいわれている材料は半導体生産に極小量しか使用しないから全く関係ない、ピント外れ過ぎる。
セイコーエプソンのように、松本ー庄内間に自社運航便を飛ばすようなところもありますが…
TSMCはどうですかねぇ? 台北・松山ー熊本の方がありえそう。
つまり、エドモントン側の狙いはなにだということでしょうか?
特に建設需要とは関係なさそうですし。せっかくお詳しいのでいしたら、書いてくださればいいのに。
@@msenize エドモントンとかさっぱり知らないし、現地政治家の勘違いのスタンドプレイじゃないでしょうか?
実現可能性は0%でしょう。
@@tita6818 Intelが北米各拠点に飛ばしています。いまはちょっと不景気で減便しているようですが。
飛行機恐怖症の私なら絶対小型機には乗りたくない。今日もPSAのCRJ-700がポトマックに墜落したし。
今回は管制と米軍ヘリのミスだと思う。
▼
Google Earth面白いですね。
バンクーバー〜エドモントンは、リニア繋げたら、儲かるのだろうか...
正直実現は無理かと。日本-カナダ線は旅客便だと通年で羽田と成田、夏季運航で漸く関空-バンクーバー/トロントだけ(何か新千歳と中部ができるかもの噂だけど)。貨物便だと日本から直行はなかったのでは?貨物便でUPSの成田またはフェデックスの関空行きができるかどうか位ではʕ´•ᴥ•`ʔ
貨物便なら、直行便であることは必要条件じゃないし、それだけの需要があるのか?
▼
ゴロがいいので、ダジャレ云って遊びたくなりますね...
エドモントンの主食がお米なら、ハウス食品が、「バーモントカレー」を提案できそう...
門戸厄神 東光寺も、 インバウンドで厄落としを提案できそうだし...
デルモンテ・フーズも、既に、スーパーマーケットに、ケチャップ置いてもらってるだろうし...
みのもんタン?www
航空会社が手をつないでかえろうよ上げない限り必要ない。名古屋だって、結局、羽田と成田への乗り継ぎ便が増えただけ。
どこやねん?
面白すぎ
暇坊主最高
どうでっしゃろか?も面白すぎでした
示川大師最高
@
TK最高
本当赤字まっしぐらだと思います。
福岡フィンランド線も季節限定運行から撤退しましたし。
北米ヨーロッパへの就航はいくらTSMC関連とはいえ
無茶すぎると思います。
来るとしても、まず福岡が優先です。
内心来て欲しいけど笑
福岡ヘルシンキ線はロシアの影響でまだ再開できていないだけで自分が信じてます。
鉄分足りなくてイライラ鉄オタさん笑
最近、悲惨な航空機事故が多発していま
すので、航空機離れが増えて、新幹線に
シフトする人が増えると思います。
このオッサン、話が長いし、内容が薄い。 マジ、よう喋るわ。
エドだから羽田じゃね
本田ー!