ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
カラーセロハンって子どもたち喜びそう❗キラキラ✴️してるから覗くと楽しいですね☺️遊べるし、これは面白い🙌🎊
かえるちゃんさん、こんばんはー!子ども達ってキラキラしてたり、透き通ってたり、きれいなものすごく喜びますよねー!持ち歩けるし、覗いて楽しいしいろいろ遊べるおもちゃだと思います~!
初めまして。部分実習でこの制作をしたいなと考えているのですが、ねらいは何がいいと思いますか?
部分実習でこの制作をしたいと考えているのですが、時間が短く年齢も4歳児と言うことでメガネを予め作って渡したいのですが、メガネの色で喧嘩が起きたりするでしょうか?😅
彩華さん、コメントありがとうございます!4歳児さんですと、ケンカまではならないと思います!そうですね~心配なら色を統一しておくか、子ども達の選ぶ色に偏りがでても対応できるように、余分を準備しておくなどしますね!それでも足りない時には、その場で追加のメガネをすぐ作れるようにしておくとかですかねちゃんと理由を話せば待ってくれると思いますよー!あと、別の考え方としては、色の付いてない透明なレンズでメガネを作って…子ども達、じぶんらで油性ペンでぬるー!とかもありかなーと、今思いました!
こんばんは。質問失礼いたします。今幼稚園実習で4歳児を担当していて、とんぼのめがねの制作がとても楽しそうなので、参考にさせていただきたいと思っています!材料についてですが、カラーセロファンが中々見つからず、どこで買われたのか教えていただけると嬉しいです🥲
りーさん、コメントありがとうございます!動画中で使っているのは「透明おりがみ」っていう商品で、ダイソーで買いました!折り紙コーナーにありますよー
この製作、4歳さんの実習でやるには工程が多いかもしれないので、子ども達にどこをやってもらうか、よく考えて指導案立ててみてくださいねー!
見つかりました😭ありがとうございます!!
質問なのですが、クリアファイルにもでんぷんのりは使用できますか?💦
いろいろ試したのですが、でんぷんのりではくっついてもすぐ剥がれちゃう感じでした。その結果「両面テープじゃないと無理か~」って結論になりました!
とんぼの羽の大きさは、どのくらいがちょうどいいですか?😣
もんべべさん、コメントありがとうございます!動画中のトンボの羽は、●長さ14センチくらい●幅3センチくらい…の型紙で作りました~でもサイズ的に少々おおきくても、小さくても大丈夫だと思いますよ!
ご回答ありがとうございます!とても参考になります😭もう一つ質問なのですが、穴を開ける時、目と目の間ってどのくらい離していますか?😣質問ばかりでごめんなさい、、@@atsumi18
@@もんべべ-s8z メガネの穴の間は…だいたい1.5センチくらいあいてました!ご参考までに~!
@@atsumi18 ありがとうございます!作ってみます😳
質問失礼します。4歳児でこの製作をしたいな…と思っているのですが、時間が短いため切る作業は全部こちらでして描く(+貼る)作業だけ子どもたちにしてもらおうと思っています。でもそれだと簡単すぎでしょうか…?
たらこさん、コメントありがとうございます!もちろん状況とか子ども達に合わせて調整するのはアリですよ!でも、描いて貼るだけだと簡単かな?とは思いました!もし私が時間のない状況で、4歳児さんに楽しんでもらうなら下記のようにするかなーと思いました。ちょっと文字で解説しにくいので絵にしたので見てくださいー!www.dropbox.com/s/j1qq8iadkcvadyx/kantantonbo.jpg?dl=0(画像リンクです~見れなかったら教えてください!)下記ふたつのパーツにして、子ども達に提供すると思います。①【トンボの胴体】『胴体(割り箸)』+『メガネ部分(セロハンも貼り付け済)』を、もうすでに組み合わせてもうくっつけた状態のもの②【クリアファイル】『クリアファイル』にトンボの羽の形のキリトリ線を引いた状況のもの今回、時間が少ないということで、ハサミのハードルを極限まで下げるために、一本の線に沿って切るだけで羽の形になるようにキリトリ線ひいときます♪この二つを、子ども達に渡します。これなら、好きなだけ描いた後に、ちょっとだけ切って貼るだけ!で終わります。簡単かつ、線に沿ってハサミ切るっていう集中力を伴う作業も少しはあるし、自分で作った!っていう感覚が強くなるかな~って思いました!
@@atsumi18 返信ありがとうございます!切る作業は入れたいけど、どうしようかな…と悩んでいたので、これならあまり時間を取らずに出来そうで良いなと思いました。画像まで付けていただき、とても有難いです…!!😭🙏参考にさせていただきます、ありがとうございました!
@@atsumi18 質問失礼致します。この作業をするとなると、およそ何分位の製作になりますか?
@@littleneckclam ジュンさん、コメントありがとうございます!この作業…っていうのは、上記画像の羽根を線にそって一回きって、描きこむ…という作業でしょうか?羽だけを切って、描いて貼るだけ工程であれば、そこまでかからないと思います!(4歳児クラス想定なら)明確に何分~とかは、子ども達がそれぞれどこまでやるか、個人差があるので言えませんが…この工程のみで活動として、私が考えるなら、「作る~できた子から自由に遊んでいく」というのをコミにして、30分~くらい設定します。しっかり描きこみたい子は、時間かけて作れるし、サクっとつくってさっと遊びたい子は、ちゃっちゃと作って勝手に遊んでる…って感じにすると思います!
初めまして。こちらの材料、作り方が知りたいのですが、教えていただけませんか?
こんにちは!コメントありがとうございます!材料は・割り箸(持ち手部分)・カラークリアファイル(羽部分)・カラーセロハン(めがね部分)・厚紙(めがねのふち)です!必要な道具としては、・両面テープ・はさみその他装飾に必要なものとして・シール・油性マジックなんかあるとよさそうです!作り方は動画を見てみてください!
教育実習で11月から3歳児クラスで部分・責任実習があります。そこでこのトンボの製作をしたいと考えているのですが、11月にトンボの製作は季節外れですか?お返事して頂けると嬉しいです🙇🏻♀️
あいなさん、コメントありがとうございます!おお~実習生さんなんですねー頑張ってください!トンボ自体は、種類によっては11月頃まで見られますよー!実際にトンボが保育園で、まだ飛んでれば、製作で行うのもアリですね!でもやっぱり実習で行うんだったら「どうしてその製作をやるか?」って事が大切かな~と思います。例えばですけど、”実習先の保育園の園庭で、トンボを見つけて喜んでいた子どもの姿を見たから”みたいなキッカケですね。そういう子ども達の姿から、「トンボのメガネで遊べたらもっと楽しめそうと思うから、こういう製作をしてあげたい!」…って感じの理由ですね。実習先の園でトンボが飛んでなかったり、子ども達の中でトンボが流行ってなかったりしたら、子ども達にとって製作する理由や動機が弱いかもしれませんね。実習園のオリエンテーションとか、終わっちゃいました?その時に、3歳児さんの子ども達の様子を見させてもらう事が出来たらきっといっぱい活動のヒントあると思いますよ!子ども達がどんな様子だったか…例えばどんなものに夢中になってたーとか、こういうのが流行してたーみたいな事をコメントいただければ、また何かヒントお伝えできるかもしれませんので、もしよければまたコメントで教えてくださいねー!
@@atsumi18 丁寧なお返事ありがとうごさいます🙇🏻♀️オリエンテーションに行った際、園の行事で忙しかったため実際に園内の見学や子どもの様子等を見ることができませんでした。ですが、担任の先生から園庭に落ちているどんぐりに興味を持っている、運動会を通して勝つことの楽しさや協力することが少しずつできるようになったと子どもたちの実態を教えていただきました!今回の教育実習で中心活動を部分・責任実習合わせて5回行うことになっていて案を出すのに精一杯になってる状態です😵💫 観察実習で子どもの実態を踏まえて動の活動・静の活動を考える余裕があるのか不安なため今から考えているのですが、やはり自分がやりたいだけでは意味がなく子どもの興味関心に合わせて考えることねらいをもって活動に取り組むことが大切だということを見失っていました🤦🏼♀️長々とすみません…。
@@愛ナ-b7r そうですね!興味関心とねらいは大切ですね!あいなさんのコメントを見て、子どもの事をちゃんと考えて今から準備してるんだろうな~って伝わってきました!子どもの姿の情報が少ない中で、事前に案を組み立てるの大変ですよねしかも5回はめっちゃ多い笑不安な気持ちはめっちゃわかります…!今から準備も大変かと思いますが応援してます!製作系の活動という前提でその事前情報を活用するなら、どんぐりくらいしか情報がないですね~仮にですが、私がもしそこから立てるとしたら、まず自分が園庭で拾ったどんぐり使っていろんなおもちゃ作って、子ども達に見せるところから始まって、興味もってもらう所から始めるかな?と思います。例えば、保育園に落ちてるどんぐりで、マラカスつくったり、でんでん太鼓とか、バチみたいなもの作って、歌の時間に披露してみる…とか、どんぐりゴマやどんぐりヤジロベエ、どんぐりけん玉とか、実際に遊んでるところを見せてみる…とかですね。「先生こんなの作ってみたよ!いいでしょー!」「みんなも作ってみる?」ってカンジで誘ってみると思います!今回の実習、担当する活動が複数回あるとのことですので、私ならそういった製作につかうどんぐり集めも、活動のひとつにしちゃいますね。その中でどんぐりを集めるためのカバンづくり…みたいな製作も組み込めたりするかもしれません。…と、つい勝手にシミレーションして書いてしまいましたが、あくまで参考でお願いしますー!実際、実習が始まってみて子ども達の姿見てみると、もっといいアイデアがたくさん出るかもしれないので!
質問失礼します。トンボの眼鏡のクラフトパンチのサークルの大きさは何センチでしょうか?
ゆりまねさま動画中で使っているサークルのサイズは4.5センチのサイズを使っております。(動画の中で説明しておけばよかったですね…!)
ありがとうございます😭責任実習で5歳児で作る予定なので助かります!
おお~実習生さんだったのですね!応援してます~!頑張ってくださいね!
メガネにあたる部分の紙の大きさは何センチで切っていますか?!
らんらんさまコメントありがとうございます!詳しいサイズは忘れてしまいました、すみません!でもメガネの穴のサイズ(直径)が4.5センチなのでー…メガネの台紙になる部分は13センチ×7センチくらいでカットすれば、動画と同じようなサイズ感で再現できると思います!
@@atsumi18 ありがとうございます!!😭制作の後にするおすすめの遊びはありますか??
@@らんらん-t9t 私なら、作った後に園庭とか外に遊びに行きますね~子ども達が自由に好きなものを見てまわるだけでも楽しいですよー!普段の目にしている身の周りのものを、色メガネでみたらどんな風にうつるかな~って園庭ツアーするのもいいし、晴れてたら太陽の光にかざして、色のついた影をうつすだけでも面白いです。友達と違う色のメガネを重ねて遊んで、混色して色が変わった~!って実験するのもいい気づきになると思いますー!
@@atsumi18 参考になります!ありがとうございます!
@@atsumi18雨が降ってしまった時の遊びはどんなものがありますか!?
カラーセロハンって子どもたち喜びそう❗
キラキラ✴️してるから覗くと楽しいですね☺️
遊べるし、これは面白い🙌🎊
かえるちゃんさん、こんばんはー!
子ども達ってキラキラしてたり、透き通ってたり、
きれいなものすごく喜びますよねー!
持ち歩けるし、覗いて楽しいしいろいろ遊べるおもちゃだと思います~!
初めまして。
部分実習でこの制作をしたいなと考えているのですが、ねらいは何がいいと思いますか?
部分実習でこの制作をしたいと考えているのですが、時間が短く年齢も4歳児と言うことでメガネを予め作って渡したいのですが、メガネの色で喧嘩が起きたりするでしょうか?😅
彩華さん、コメントありがとうございます!
4歳児さんですと、ケンカまではならないと思います!
そうですね~心配なら色を統一しておくか、
子ども達の選ぶ色に偏りがでても対応できるように、
余分を準備しておくなどしますね!
それでも足りない時には、
その場で追加のメガネをすぐ作れるようにしておくとかですかね
ちゃんと理由を話せば待ってくれると思いますよー!
あと、別の考え方としては、色の付いてない透明なレンズでメガネを作って…
子ども達、じぶんらで油性ペンでぬるー!とかもありかなーと、今思いました!
こんばんは。質問失礼いたします。
今幼稚園実習で4歳児を担当していて、とんぼのめがねの制作がとても楽しそうなので、参考にさせていただきたいと思っています!材料についてですが、カラーセロファンが中々見つからず、どこで買われたのか教えていただけると嬉しいです🥲
りーさん、コメントありがとうございます!
動画中で使っているのは「透明おりがみ」っていう商品で、ダイソーで買いました!
折り紙コーナーにありますよー
この製作、4歳さんの実習でやるには工程が多いかもしれないので、
子ども達にどこをやってもらうか、よく考えて指導案立ててみてくださいねー!
見つかりました😭ありがとうございます!!
質問なのですが、クリアファイルにもでんぷんのりは使用できますか?💦
いろいろ試したのですが、でんぷんのりではくっついてもすぐ剥がれちゃう感じでした。
その結果「両面テープじゃないと無理か~」って結論になりました!
とんぼの羽の大きさは、どのくらいがちょうどいいですか?😣
もんべべさん、コメントありがとうございます!
動画中のトンボの羽は、
●長さ14センチくらい
●幅3センチくらい
…の型紙で作りました~
でもサイズ的に少々おおきくても、小さくても大丈夫だと思いますよ!
ご回答ありがとうございます!とても参考になります😭もう一つ質問なのですが、穴を開ける時、目と目の間ってどのくらい離していますか?😣質問ばかりでごめんなさい、、@@atsumi18
@@もんべべ-s8z メガネの穴の間は…だいたい1.5センチくらいあいてました!ご参考までに~!
@@atsumi18 ありがとうございます!作ってみます😳
質問失礼します。4歳児でこの製作をしたいな…と思っているのですが、時間が短いため切る作業は全部こちらでして描く(+貼る)作業だけ子どもたちにしてもらおうと思っています。でもそれだと簡単すぎでしょうか…?
たらこさん、コメントありがとうございます!
もちろん状況とか子ども達に合わせて調整するのはアリですよ!
でも、描いて貼るだけだと簡単かな?とは思いました!
もし私が時間のない状況で、4歳児さんに楽しんでもらうなら下記のようにするかなーと思いました。
ちょっと文字で解説しにくいので絵にしたので見てくださいー!
www.dropbox.com/s/j1qq8iadkcvadyx/kantantonbo.jpg?dl=0
(画像リンクです~見れなかったら教えてください!)
下記ふたつのパーツにして、子ども達に提供すると思います。
①【トンボの胴体】
『胴体(割り箸)』+『メガネ部分(セロハンも貼り付け済)』を、
もうすでに組み合わせてもうくっつけた状態のもの
②【クリアファイル】
『クリアファイル』にトンボの羽の形のキリトリ線を引いた状況のもの
今回、時間が少ないということで、ハサミのハードルを極限まで下げるために、
一本の線に沿って切るだけで羽の形になるようにキリトリ線ひいときます♪
この二つを、子ども達に渡します。
これなら、好きなだけ描いた後に、ちょっとだけ切って貼るだけ!で終わります。
簡単かつ、線に沿ってハサミ切るっていう集中力を伴う作業も少しはあるし、
自分で作った!っていう感覚が強くなるかな~って思いました!
@@atsumi18
返信ありがとうございます!
切る作業は入れたいけど、どうしようかな…と悩んでいたので、これならあまり時間を取らずに出来そうで良いなと思いました。画像まで付けていただき、とても有難いです…!!😭🙏
参考にさせていただきます、ありがとうございました!
@@atsumi18 質問失礼致します。この作業をするとなると、およそ何分位の製作になりますか?
@@littleneckclam ジュンさん、コメントありがとうございます!
この作業…っていうのは、
上記画像の羽根を線にそって一回きって、描きこむ…という作業でしょうか?
羽だけを切って、描いて貼るだけ工程であれば、そこまでかからないと思います!(4歳児クラス想定なら)
明確に何分~とかは、子ども達がそれぞれどこまでやるか、個人差があるので言えませんが…
この工程のみで活動として、私が考えるなら、
「作る~できた子から自由に遊んでいく」
というのをコミにして、30分~くらい設定します。
しっかり描きこみたい子は、時間かけて作れるし、
サクっとつくってさっと遊びたい子は、ちゃっちゃと作って勝手に遊んでる…
って感じにすると思います!
初めまして。
こちらの材料、作り方が知りたいのですが、教えていただけませんか?
こんにちは!コメントありがとうございます!
材料は
・割り箸(持ち手部分)
・カラークリアファイル(羽部分)
・カラーセロハン(めがね部分)
・厚紙(めがねのふち)
です!
必要な道具としては、
・両面テープ
・はさみ
その他装飾に必要なものとして
・シール
・油性マジック
なんかあるとよさそうです!
作り方は動画を見てみてください!
教育実習で11月から3歳児クラスで部分・責任実習があります。そこでこのトンボの製作をしたいと考えているのですが、11月にトンボの製作は季節外れですか?お返事して頂けると嬉しいです🙇🏻♀️
あいなさん、コメントありがとうございます!
おお~実習生さんなんですねー頑張ってください!
トンボ自体は、種類によっては11月頃まで見られますよー!
実際にトンボが保育園で、まだ飛んでれば、製作で行うのもアリですね!
でもやっぱり実習で行うんだったら
「どうしてその製作をやるか?」って事が大切かな~と思います。
例えばですけど、
”実習先の保育園の園庭で、トンボを見つけて喜んでいた子どもの姿を見たから”
みたいなキッカケですね。
そういう子ども達の姿から、
「トンボのメガネで遊べたらもっと楽しめそうと思うから、こういう製作をしてあげたい!」
…って感じの理由ですね。
実習先の園でトンボが飛んでなかったり、
子ども達の中でトンボが流行ってなかったりしたら、
子ども達にとって製作する理由や動機が弱いかもしれませんね。
実習園のオリエンテーションとか、終わっちゃいました?
その時に、3歳児さんの子ども達の様子を見させてもらう事が出来たら
きっといっぱい活動のヒントあると思いますよ!
子ども達がどんな様子だったか…
例えばどんなものに夢中になってたーとか、
こういうのが流行してたーみたいな事をコメントいただければ、
また何かヒントお伝えできるかもしれませんので、
もしよければまたコメントで教えてくださいねー!
@@atsumi18 丁寧なお返事ありがとうごさいます🙇🏻♀️
オリエンテーションに行った際、園の行事で忙しかったため実際に園内の見学や子どもの様子等を見ることができませんでした。ですが、担任の先生から園庭に落ちているどんぐりに興味を持っている、運動会を通して勝つことの楽しさや協力することが少しずつできるようになったと子どもたちの実態を教えていただきました!今回の教育実習で中心活動を部分・責任実習合わせて5回行うことになっていて案を出すのに精一杯になってる状態です😵💫 観察実習で子どもの実態を踏まえて動の活動・静の活動を考える余裕があるのか不安なため今から考えているのですが、やはり自分がやりたいだけでは意味がなく子どもの興味関心に合わせて考えることねらいをもって活動に取り組むことが大切だということを見失っていました🤦🏼♀️長々とすみません…。
@@愛ナ-b7r
そうですね!
興味関心とねらいは大切ですね!
あいなさんのコメントを見て、
子どもの事をちゃんと考えて今から準備してるんだろうな~って伝わってきました!
子どもの姿の情報が少ない中で、事前に案を組み立てるの大変ですよね
しかも5回はめっちゃ多い笑
不安な気持ちはめっちゃわかります…!
今から準備も大変かと思いますが応援してます!
製作系の活動という前提でその事前情報を活用するなら、
どんぐりくらいしか情報がないですね~
仮にですが、私がもしそこから立てるとしたら、
まず自分が園庭で拾ったどんぐり使っていろんなおもちゃ作って、
子ども達に見せるところから始まって、興味もってもらう所から始めるかな?と思います。
例えば、保育園に落ちてるどんぐりで、
マラカスつくったり、でんでん太鼓とか、バチみたいなもの作って、
歌の時間に披露してみる…とか、
どんぐりゴマやどんぐりヤジロベエ、どんぐりけん玉とか、
実際に遊んでるところを見せてみる…とかですね。
「先生こんなの作ってみたよ!いいでしょー!」
「みんなも作ってみる?」
ってカンジで誘ってみると思います!
今回の実習、担当する活動が複数回あるとのことですので、
私ならそういった製作につかうどんぐり集めも、活動のひとつにしちゃいますね。
その中でどんぐりを集めるためのカバンづくり…
みたいな製作も組み込めたりするかもしれません。
…と、つい勝手にシミレーションして書いてしまいましたが、あくまで参考でお願いしますー!
実際、実習が始まってみて子ども達の姿見てみると、
もっといいアイデアがたくさん出るかもしれないので!
質問失礼します。トンボの眼鏡のクラフトパンチのサークルの大きさは何センチでしょうか?
ゆりまねさま
動画中で使っているサークルのサイズは4.5センチのサイズを使っております。
(動画の中で説明しておけばよかったですね…!)
ありがとうございます😭責任実習で5歳児で作る予定なので助かります!
おお~実習生さんだったのですね!応援してます~!
頑張ってくださいね!
メガネにあたる部分の紙の大きさは何センチで切っていますか?!
らんらんさま
コメントありがとうございます!
詳しいサイズは忘れてしまいました、すみません!
でもメガネの穴のサイズ(直径)が4.5センチなのでー…
メガネの台紙になる部分は13センチ×7センチくらいでカットすれば、
動画と同じようなサイズ感で再現できると思います!
@@atsumi18 ありがとうございます!!😭制作の後にするおすすめの遊びはありますか??
@@らんらん-t9t 私なら、作った後に園庭とか外に遊びに行きますね~
子ども達が自由に好きなものを見てまわるだけでも楽しいですよー!
普段の目にしている身の周りのものを、
色メガネでみたらどんな風にうつるかな~って園庭ツアーするのもいいし、
晴れてたら太陽の光にかざして、色のついた影をうつすだけでも面白いです。
友達と違う色のメガネを重ねて遊んで、
混色して色が変わった~!って実験するのもいい気づきになると思いますー!
@@atsumi18 参考になります!ありがとうございます!
@@atsumi18雨が降ってしまった時の遊びはどんなものがありますか!?