ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんばんは〜🙇ヤシの木のある家は本当に珍しいですね!しかし…強烈な廃墟臭🤢なんですね!やはり湿気が多いとカビなどが繁殖して変な臭いになるのでしょうか(笑)梅干しのビンありましたね!最後まで住んでいた高齢者が作ったのかもですね🥹持って行かなかったのはもったいないですよね🙄☝️ピンクのアルトは可愛かったですね〜💞草ヒロはやっぱりテンションが上がりますね🤭
SuperThanksありがとうございますヤシの木はかなり珍しかったですね多分この家で最後まで暮らしていた人が漬けた梅干しなんでしょうね美味しいかもしれませんねいつもご支援ありがとうございます
@@ritoruF さんナイススパ👍
@@小寺明美-z5s 様へいつもありがとうございます😊
動画待ってました!9:30に映ってた梅干しが残されてるのは珍しいです。
たまに見かけますがそれでも梅干しのビンは珍しいですね
そのまま堀平に行ったのですね!草ヒロあったねー😂感が当たりましたね。アルトのピンク見たことある気がするなぁ😊懐かしいエンディングと共に😊
私はアルトのピンク 見たことがないのですごく 貴重なものが見れましたようやく草ヒロありましたね
お疲れ様です増改築の家屋の玄関には縁起物のサルノコシカケが飾ってありましたね。ヤシの木は大きくなるのに数十年かかるそうでこの家の歴史と共にヤシの木も成長していったのかも知れませんね。やっと念願の草ヒロと出会えましたね(*^^*)可愛らしいお顔のピンクのアルトでまッつんさんのテンションもアゲアゲでしたね(*^^)v
サルノコシカケは縁起物 だったんですねそれで玄関に飾ってあったんですねヤシの木は多分 小さい頃から育てていたと思うのでずっとこの家のことを見ていたんでしょうねピンクのアルトを見て かなり テンション上がってましたね
まッつんさんこんばんは!ヤシの木がある家屋が珍しいですね。家屋の中も仏壇までそのまま残っているのが悲しげでした。待ちに待った草ヒロありましたね!スペシャルエディションのピンク塗装が可愛かったです。アルトの横にあった機械が謎でした。ピンク仕様の草ヒロに魅了されました。ありがとうございました😊
アルト スペシャルエディションのピンクの塗装がなかなか可愛かったですねアルトの横にあった あの機械 一体何だったのか すごく気になりますね多分 巻き取り機の大型のものだと思いますけどね
上堀平の 最初のお家は 何でも自分で補修したり工夫したりするおじいさんの存在を感じますね。いろんな事をもくもくと 毎日やって過ごしてる感じがすごくしますね。土壁の保護にトタンは今までも 見てきましたね。玄関から食卓と冷蔵庫 確かに切ない風景でしたね。謎の機械は 見たことも無い物で かなり巨大な物ですね。アルトのカラーリング可愛いですね。洗車したら 綺麗になるかな?後編も楽しみですね。
おそらくあの家屋 自分で増改築してあのような形になっていったんでしょうねあのあるとだいぶ 汚れていたので何回も洗車しないと綺麗にならないかもしれませんね
まッつんさんこんばんは✨灯油タンクの朽ちた感じが良いですね😊山深い集落に椰子の木🌴が印象的です😊竹の活用法があれば良いですよね😅流し素麺しか浮かばないです💦梅干しが残っているのは貴重です✨アルト特別仕様レアですね😆次の動画も楽しみにしています✨
あの アルト 特別仕様車はかなり レアでしたね梅干しが残っていましたが もしかしたらまだ食べれたかもしれませんね竹の活用法 何かあればいいんですけどね
椰子の木🌴の家は大きく増改築もしてるので何世代も暮らしてたかもしれませんねそして草ヒロありましたね😀
多分何世代にも渡って暮らしていた家なのかもしれませんね
こんばんは😊家や廃車があると見応えがありますね大きな機会も何に使うか分かりませんが珍しかったです✨
やはり 古い家屋や廃車があると見応えがありますねあの大きな機械何だったのか謎ですね
まッつんさん動画投稿お疲れ様でした!廃車のアルトは昭和の終わり頃に出たヤツです。草ヒロ大発見!!!! 観ている自分もテンション上がります!!!!!
平成の手前に販売された車でしたね結構レアな廃車だったのでテンション上がりましたね
まッつんさん、やっと🚗車に出会えて、こちらまで嬉しくなりましたよ☺️淡いピンクのアルトは見たことないですが、昔はそういうのがあったのですね。梅干しが残ってましたが冷蔵庫の中も、たくさんの食料品が残っていてそうですね。
やっと車に出られて本当に嬉しかったですバンパーがピンク色のあると初めて見ましたが特別仕様車だったみたいですね冷蔵庫の中にももしかしたら たくさん 食料品が残っているかもしれませんね
お疲れ様です😊懐かしい車。私が昔乗ってた車に似てます。たしかピンクと薄いグリーンの2種類あったと思います。私は薄いグリーンの車でした。
なるほど薄いグリーンのアルトもあったんですね
ある意味すごい場所ですね!ヤシの木ある家があり廃車がピンク🩷色の車かわいい❤
昔はここまで草木も無かったと思うので見晴らしは良かったのかもしれませんn
まッつんさんこんばんは!草ヒロありましたね🚗麻美スペシャル可愛らしいですね😊麻美スペシャルのCMを見て来ました🚗小林麻美さんが綺麗で車も可愛い!当時の女性に人気なのも納得でした😊大きな機械ですね!ヤシの木が印象的でした🌴探索、編集配信お疲れ様でした!🙇♀️😊
麻美スペシャル可愛い車でしたねちょうどバブル期だったので特に若い女性に人気の車だったんでしょうね
廃車のアルトのよこにある機械は大型の索道ウインチですかね
あの大型の機械は索道用のウインチだったんですね
ピンク🩷可愛かったですね☆♪お疲れ様でした🤗❣️
ピンクのアルト可愛かったですね
@@matsun-tv次 お待ちしてま〜す🤗❣️
他の動画の時にも索道ウインチが出てきたときにもコメントさせてもらいました索道はものを運ぶだけでなく電線やものを引っ張るためのワイヤーなどを山の上に引っ張ることもあるみたいですよそういう仕事をしておられた方がせんでおられたのでは、ないのかな
なるほどそのようにしてあの大型の機械は使われていたんですね何となくそうかなと思いましたが確信が持てませんでした
まッつんさんこんばんは~上堀平も倒木が多いですね。竹で囲った小屋が・・・この山奥で家屋の傍に椰子の木があるのはめずらしいですね。梅干しが入った瓶が残っているのにびっくり謎の機械に特別仕様の廃車が・・・廃車見つけたまッつんさん興奮気味でしたね。草ヒロがあってよかったと思いました(^_-)-☆
ここも また 倒木が多かったですね竹の活用法 ああいうやり方もあるんですね山奥の集落にヤシの木があるなんて 初めて見ました廃車体を見つけてかなり興奮気味でしたね
まッつんさんおはようございます立派な家屋がありましたね増改築して住んでいたんでしようねやしの木🌴がたくさんあって家屋を建てるの凄いですね梅干しがあるの凄い念願の草ヒロ見つけましたねピンクで可愛いです
当時の梅干しが残っていたのは驚きましたね最後に念願の廃車が見つかって良かったです
ここも家が残ってましたね。1台目の廃車見つけましたね~カラーリングからすると、限定車っぽいですね(*´▽`*)
調べてみたら特別仕様車でした流石にあんなに綺麗に塗装できませんからね
めっちゃレアなアルトですね!本当に可愛いなぁ〜
かなりレアな廃車体でしたね
山奥の集落にヤシの木って異質ですね🌴リゾート気分を味わいたかったとかw開いた玄関から見えた家の中は生活感が残っていて悲しくなりますね…そしてついに廃車が登場して良かったですね♪隣の大きな機械は初めて見ました
寒冷地 なので もしかしたら 南国のリゾート気分を味わいたかったのかもしれませんよね天田で見つけられなかった 廃車体がここに来て 見つけれてラッキーでしたね
お疲れ様です🌴竹の壁✨厄介な竹の有効利用だと思うけど…すきま風凄そう😂ジャノメミシンの台だけだけどまた有りましたね!天田から引き続いてミシンの発見率高いですよね。手書きのノートに「天田公民館の畳敷き」と書いてあったので当時は集落同士の交流があったのが伺えますね。そして気配はずっと感じてたけどwwなかなかお目にかかれなかった草ヒロ✨✨それもピンクなスペシャルエディション👐🏻きっと若い娘さんが乗ってたんでしょうね😊後編も楽しみにしてます
天田集落に公民館があったのは知りませんでしたが 多分集落 同士交流があったんでしょうねでも 市町村が違うので それはどうかなとも 思いましたけどね最後に ようやく 廃車を見つけることができて良かったですずっと信じ続けていて良かったですね
まッつんさんこんばんは☆残っていた家屋、日記のようなノートがあったり、生活感があって哀愁が漂う感じがしました。スペシャルエディション…懐かしい響きでした。ピンクのアルト🩷凄いものが見れましたね。今日も配信ありがとうございました☆
今ではなかなかこういう車は見ませんからね今回の家屋は生活感が残っていて哀愁が漂っていましたね
こんばんは。トタンの屋根のおウチ(実は瓦のおウチ)一見別荘風の造りに見えましたけど極上の廃墟臭とは…。玄関にきのこ🍄を飾るのも珍しいですね!改築を重ねての家屋は高齢になったら住み難かったでしょうね。まッつんさん、可愛いピンクだった🩷アルト廃車見つけてテンション上がりましたね!そしてその手前の機械はどういう物だったんでしょう?また一つ謎が増えましたね、有り難うございました。
サルノコシカケは縁起物だそうでそれで玄関に飾っていたんでしょうねアルトを見つけてかなりテンションが上がっていましたねあの機械は索道用のウインチだったそうですよ
まッつんさん、こんにちはですね!ヤシの木のお宅色々と興味深い物件ですね!凄く何かの仕事で手広くやっていた感じがしますね!!草ヒロ車さんの前に、謎の機械??いっや〜〜可愛い草ヒロ車さんのアルト!当時では、ポップなお洒落感が凄く可愛いですね~💠💠😊❤
小屋が沢山あったので色々な仕事をしていたのかもしれませんね謎の機械とアルトの草ヒロ見れて良かったですね
おはようございます.まッつんさん。ピンク色🩷?❣️の、かわいいアルトでした。私も会えって嬉しかった。赤いアルトは、私の相棒でした。🚗🏘️🏔️ヤシの木🌴にも、出会えて、嬉しかったです。
赤いアルトも良いですがピンクのアルトも良いですねあれはヤシの木でなくシュロだそうですね
おはようございます。立派な家屋と残留物たくさんありましたね!!当時の梅干しも・・😂ようやく最後にアルトに会えて(当時の彼女が乗ってました・・)懐かしい・・お疲れ様でした。
当時の梅干しには驚きましたね最後に特別仕様車のアルトにも会えて良かったです懐かしんでもらえて良かったです
佐々野城で明科氏の一族が住んでいた土地なんですね武田に滅ぼされますが佐々野城の南の地域が堀という名前で堀平なんですねアルトとかありその近くには謎の機械とかヤシの木がある家とかなんですね仏壇とか残されていましたがと動物の鳴き声とか小屋みたいとかいろいろありましたね
全く城があった場所には見えませんでしたが昔は山城があったようですね
@@matsun-tv 山城とかかっこいいかも
おはよう👋😃☀️ございます、この家にヤシの木が謎解きまッつんさん解明はいかに?可愛いピンクの車が🚘ありましたね、ここも山深い所見たいですね。お疲れ😃💦様でした。🙇♀️⤵️
寒い地域なので少しでも南国の雰囲気を味わおうと思ったのかもしれませんね
手作り感ある、久々な感じのカオスな家でしたね(笑)ヤシの木の場違い感が、よりカオスを助長してるようなw中はそんなに物残ってないなら、最後に持ってける物は持って行ったって事かな。太陽熱温水器は、よく家の屋根に設置されてたヤツです?最近は見なくなった気しますね。念願の草ヒロ…しかも結構レアなタイプのようで、下の方に続いて、良い廃車に巡り会えましたねー。しかし部分的にピンクって…販売時期からしても、バブル的と言えばそうなのかな(笑)
この家も太陽熱温水器を屋根の上に載せていたのかもしれませんね最近このタイプの温水器を屋根に載せてる家は少なくなりましたねあの限定車はバブル期の車って感じでしたね
🦉こんばんは🌠車庫、車のお家だね❣️野ざらしで置かないのは大事してた車かな⁉️天気に関係無く作業する為小屋は絶対必要だねヤシの樹寒い場所でも生息出来てたのね😳仏壇引き継ぐ親族居なかったのでしょうね我が家は檀家で引き継いだけど・・・長男継ぐか❓❓❓草ヒロ、ピンクで縁取り女性が選んでその方が乗ってたんだろうなぁ・〜💕オジサンは選ばない可愛さ私もコレ選択❣️〆は可愛い草ヒロに出会えて良かったワァ 〜イヽ(´ー`)ノ
😴おやすみ
仏壇が残されていたのは驚きましたねヤシの木は寒い地域でも枯れる事ないんですねアルトはきっとこの集落の女性が乗っていたのかもしれませんね
このアルトは、若い女性が好みそうですね。ミラーやバンパーの淡いピンクがいかにもという感じで可愛い🚙キノコが装飾としてなのか、玄関の上に付けてあるのも珍しいです😆ヤシの木で思い出したのですが、私が前に住んでいた地域のすくそばに豪邸が並んでいるエリアがあって、その家々が全てヤシの木が植えて有りました🤭何故だか分からないので不思議でした。
この家の人も裕福な家だったのかもしれませんねピンクで可愛いアルトは女性に人気があったのかもしれませんね
こんばんは。椰子の木ではなくシュロの木では❓
昔よくシュウロと言ってましたシュロと椰子の区別も解らず
シュロの木でしたか
お早うございます 継ぎ足し、 継ぎ足ししたようなお家、猿の腰掛けがたくさんありましたね、赤松にしかキノコが出ませんので大切なものなのでしょうね。ヤシの木ではなくシュロのように見えましたが?いかがですか噂をすればなんとやら😊アルトの草ヒロありましたね、待ってました思いは通じるものですね、良かったです、テンション爆上がり、、私が乗った最初の車が赤いアルトでした、懐かしい思いです…。お疲れさまでした、なんか嬉しいです。
他の方もコメントしていましたがヤシの木ではなくシュロかもしれませんね昔よく金魚の産卵用でシュロを販売していましたよ
まッつんさん、こんばんは( ᵕᴗᵕ )*⋆ヤシの木はインパクトあります。わぁ〜久しぶりの廃車、しかも結構レアなアルト!まさにまッつんさんに見つけてもらう為にいたみたいに見えてきました。後編も楽しみにしていますね。
あのアルト結構 レアだったと思います確かに私に見てもらうためにあそこで残っていてくれたような そんな気がしましたね
椰子の木によく似た初老の木もある。車は、多分アルト麻美スペシャルって奴だと思うそれかジュナ
ヤシの木では無かったかもしれませんねあのアルトは私も麻美スペシャルだと思いますね
バンパーピンクはオリジナルカラーですね。水色っぽいのも有った様な
オリジナルカラーなんですね他にもカラーバリエーションがあったみたいですね
イゥンチです😅木を運ぶ物です‼️
なるほど木を運ぶウインチだったんですね
パッパラー♫アルト47万円!爺ちゃん乗ってた。発売45年前かな。
チョッと違うなぁ~47万円はモット前のモデルだね。
もう少し高かったかもしれませんね
あの家屋は廃村集落にしては異質な感じに私も思いました。あの残されていた梅干しはどの位の年数が経過しているのか気になりました😅家屋の中も当時のまま時間が止まったように家具等生活感のあるものが残され最後にここに住んでいた住人を思うと虚しさを感じますね。洗濯機が外にあるのは確かに不便で今は無き祖母の住んでいた🏠も洗濯機が外にあり不便さと洗濯機の劣化が早いとよく言っていました。あのアルトは今から30年位前私が高校生の時母があの型のアルトに乗っておりとても懐かしく思いました。
随分増改築されたようで見た感じは異質な感じがしましたね洗濯機は表にあると直ぐに劣化するので買い替えが早くなるかもしれませんねアルトを見て懐かしんでもらえて良かったです
@matsun-tv 確かに外にある洗濯機は本当にそのとおりでいろいろやりにくい事も多いですね。あのアルトとても懐かしい物を見せて頂きありがとうございました。
こんにちは😊アルトは一時期よく見かけた車ですね。車の後ろ大きな機械放置なんですね😓高額そぉ〜😵
あの巨大な機械は当時かなり高かったかもしれませんね
索道かなぁ!山から、木をだしてたのかな!
林業も営んでいたのかもしれませんね
お疲れ様です。二代目アルト、シャーベットピンクの麻美スペシャルⅢ。レアですね。現存している車体はほとんど無いのではないでしょうか。17:00 編集中にすでにお気づきかも知れませんが、日記ノートの左上隅に「1998」と書いてありますね。平成に直すと11年なのでこの集落にしてはちょっと新しすぎかなと思いましたが、右ページに記載のある「松本ハイランド」(農協)がこの名前になったのは1992年ですから、矛盾はなさそうです。
なるほど日記 ノートに1998年と書いてあったんですねということはそのぐらいの時代まで まだ人が暮らしていたっていうことなのかもしれませんねそれにしても建物は 古かったですよねやっぱりあのアルトかなり 希少価値の高い車だったんですね
ヤシというよりシュロですね🌴
シュロだったかもしれませんね
ピンクのアルトかわいかったですね
1コメ
イチコメおめでとうございます👏🤗
イチコメおめでとうございます🌟
@@user-ir3wz1ny9cありがとうございます!
@@小寺明美-z5sありがとうございます❕
もしかしたら…林業で使う架線機械かもしれんですね!
山奥なので林業関係の機械だったのかもしれませんね
あの機械は電線をひつぱる機械だとおもいます。
なるほどあの機械は電線を引っ張る機械だったんですね
これは、アルトを引き上げる準備をして亡くなったと思いますね。御冥福をお祈りします。
詳しいことはよく分かりませんが もしそうだとしたら残念でしたね
th-cam.com/video/GpfdGzj0xRk/w-d-xo.html林業用のワイヤー巻き取るやつですかね?
なるほど 林業用の巻き取り機だったんですね
段々、昔の調子が出てきたようで嬉しいです。名前も元の名前に戻せば登録者激増すると思いますか?
菊咲ー花(イチで無く、長音です。)か、菊咲二花にするか!? それか、「菊咲SAMBAー」。
動画楽しんでもらえて良かったです以前のチャンネル名はもう使わないのでこのままいきます
こんばんは〜🙇
ヤシの木のある家は本当に珍しいですね!しかし…強烈な
廃墟臭🤢なんですね!やはり湿気が多いとカビなどが繁殖して変な臭いになるのでしょうか(笑)梅干しのビンありましたね!最後まで住んでいた高齢者が作ったのかもですね🥹持って行かなかったのはもったいないですよね🙄☝️
ピンクのアルトは可愛かったですね〜💞草ヒロはやっぱりテンションが上がりますね🤭
SuperThanksありがとうございます
ヤシの木はかなり珍しかったですね
多分この家で最後まで暮らしていた人が漬けた梅干しなんでしょうね
美味しいかもしれませんね
いつもご支援ありがとうございます
@@ritoruF
さん
ナイススパ👍
@@小寺明美-z5s 様へ
いつもありがとうございます😊
動画待ってました!
9:30に映ってた梅干しが残されてるのは珍しいです。
たまに見かけますがそれでも梅干しのビンは珍しいですね
そのまま堀平に行ったのですね!
草ヒロあったねー😂
感が当たりましたね。
アルトのピンク見たことある気がするなぁ😊
懐かしいエンディングと共に😊
私はアルトのピンク 見たことがないのですごく 貴重なものが見れました
ようやく草ヒロありましたね
お疲れ様です
増改築の家屋の玄関には縁起物のサルノコシカケが飾ってありましたね。ヤシの木は大きくなるのに数十年かかるそうでこの家の歴史と共にヤシの木も成長していったのかも知れませんね。やっと念願の草ヒロと出会えましたね(*^^*)可愛らしいお顔のピンクのアルトでまッつんさんのテンションもアゲアゲでしたね(*^^)v
サルノコシカケは縁起物 だったんですね
それで玄関に飾ってあったんですね
ヤシの木は多分 小さい頃から育てていたと思うのでずっとこの家のことを見ていたんでしょうね
ピンクのアルトを見て かなり テンション上がってましたね
まッつんさんこんばんは!
ヤシの木がある家屋が珍しいですね。
家屋の中も仏壇までそのまま残っているのが悲しげでした。
待ちに待った草ヒロありましたね!
スペシャルエディションのピンク塗装が可愛かったです。
アルトの横にあった機械が謎でした。
ピンク仕様の草ヒロに魅了されました。
ありがとうございました😊
アルト スペシャルエディションのピンクの塗装がなかなか可愛かったですね
アルトの横にあった あの機械 一体何だったのか すごく気になりますね
多分 巻き取り機の大型のものだと思いますけどね
上堀平の 最初のお家は 何でも自分で補修したり工夫したりするおじいさんの存在を感じますね。
いろんな事をもくもくと 毎日やって過ごしてる感じがすごくしますね。
土壁の保護にトタンは今までも 見てきましたね。玄関から食卓と冷蔵庫 確かに切ない風景でしたね。
謎の機械は 見たことも無い物で かなり巨大な物ですね。
アルトのカラーリング可愛いですね。
洗車したら 綺麗になるかな?
後編も楽しみですね。
おそらくあの家屋 自分で増改築してあのような形になっていったんでしょうね
あのあるとだいぶ 汚れていたので何回も洗車しないと綺麗にならないかもしれませんね
まッつんさんこんばんは✨
灯油タンクの朽ちた感じが良いですね😊山深い集落に椰子の木🌴が印象的です😊竹の活用法があれば良いですよね😅流し素麺しか浮かばないです💦梅干しが残っているのは貴重です✨アルト特別仕様レアですね😆次の動画も楽しみにしています✨
あの アルト 特別仕様車はかなり レアでしたね
梅干しが残っていましたが もしかしたらまだ食べれたかもしれませんね
竹の活用法 何かあればいいんですけどね
椰子の木🌴の家は大きく増改築もしてるので何世代も暮らしてたかもしれませんね
そして草ヒロありましたね😀
多分何世代にも渡って暮らしていた家なのかもしれませんね
こんばんは😊
家や廃車があると見応えがありますね
大きな機会も何に使うか分かりませんが珍しかったです✨
やはり 古い家屋や廃車があると見応えがありますね
あの大きな機械何だったのか謎ですね
まッつんさん動画投稿お疲れ様でした!廃車のアルトは昭和の終わり頃に出たヤツです。草ヒロ大発見!!!! 観ている自分もテンション上がります!!!!!
平成の手前に販売された車でしたね
結構レアな廃車だったのでテンション上がりましたね
まッつんさん、やっと🚗車に出会えて、こちらまで嬉しくなりましたよ☺️
淡いピンクのアルトは見たことないですが、昔はそういうのがあったのですね。
梅干しが残ってましたが冷蔵庫の中も、たくさんの食料品が残っていてそうですね。
やっと車に出られて本当に嬉しかったです
バンパーがピンク色のあると初めて見ましたが特別仕様車だったみたいですね
冷蔵庫の中にももしかしたら たくさん 食料品が残っているかもしれませんね
お疲れ様です😊懐かしい車。私が昔乗ってた車に似てます。たしかピンクと薄いグリーンの2種類あったと思います。私は薄いグリーンの車でした。
なるほど薄いグリーンのアルトもあったんですね
ある意味すごい場所ですね!ヤシの木ある家があり廃車がピンク🩷色の車かわいい❤
昔はここまで草木も無かったと思うので見晴らしは良かったのかもしれませんn
まッつんさんこんばんは!
草ヒロありましたね🚗
麻美スペシャル可愛らしいですね😊
麻美スペシャルのCMを見て来ました🚗
小林麻美さんが綺麗で車も可愛い!当時の女性に人気なのも納得でした😊
大きな機械ですね!
ヤシの木が印象的でした🌴
探索、編集配信お疲れ様でした!🙇♀️😊
麻美スペシャル可愛い車でしたね
ちょうどバブル期だったので特に若い女性に人気の車だったんでしょうね
廃車のアルトのよこにある機械は大型の索道ウインチですかね
あの大型の機械は索道用のウインチだったんですね
ピンク🩷可愛かったですね☆♪
お疲れ様でした🤗❣️
ピンクのアルト可愛かったですね
@@matsun-tv
次 お待ちしてま〜す🤗❣️
他の動画の時にも索道ウインチが出てきたときにもコメントさせてもらいました索道はものを運ぶだけでなく電線やものを引っ張るためのワイヤーなどを山の上に引っ張ることもあるみたいですよ
そういう仕事をしておられた方がせんでおられたのでは、ないのかな
なるほどそのようにしてあの大型の機械は使われていたんですね
何となくそうかなと思いましたが確信が持てませんでした
まッつんさんこんばんは~
上堀平も倒木が多いですね。竹で囲った小屋が・・・
この山奥で家屋の傍に椰子の木があるのはめずらしいですね。梅干しが入った瓶が残っているのにびっくり
謎の機械に特別仕様の廃車が・・・廃車見つけたまッつんさん興奮気味でしたね。
草ヒロがあってよかったと思いました(^_-)-☆
ここも また 倒木が多かったですね
竹の活用法 ああいうやり方もあるんですね
山奥の集落にヤシの木があるなんて 初めて見ました
廃車体を見つけてかなり興奮気味でしたね
まッつんさん
おはようございます
立派な家屋がありましたね
増改築して住んでいたんでしようね
やしの木🌴がたくさんあって家屋を建てるの凄いですね
梅干しがあるの凄い
念願の草ヒロ見つけましたね
ピンクで可愛いです
当時の梅干しが残っていたのは驚きましたね
最後に念願の廃車が見つかって良かったです
ここも家が残ってましたね。1台目の廃車見つけましたね~カラーリングからすると、限定車っぽいですね(*´▽`*)
調べてみたら特別仕様車でした
流石にあんなに綺麗に塗装できませんからね
めっちゃレアなアルトですね!
本当に可愛いなぁ〜
かなりレアな廃車体でしたね
山奥の集落にヤシの木って異質ですね🌴
リゾート気分を味わいたかったとかw
開いた玄関から見えた家の中は生活感が残っていて悲しくなりますね…
そしてついに廃車が登場して良かったですね♪
隣の大きな機械は初めて見ました
寒冷地 なので もしかしたら 南国のリゾート気分を味わいたかったのかもしれませんよね
天田で見つけられなかった 廃車体がここに来て 見つけれてラッキーでしたね
お疲れ様です🌴
竹の壁✨厄介な竹の有効利用だと思うけど…すきま風凄そう😂
ジャノメミシンの台だけだけどまた有りましたね!天田から引き続いてミシンの発見率高いですよね。
手書きのノートに「天田公民館の畳敷き」と書いてあったので当時は集落同士の交流があったのが伺えますね。
そして気配はずっと感じてたけどwwなかなかお目にかかれなかった草ヒロ✨✨それもピンクなスペシャルエディション👐🏻
きっと若い娘さんが乗ってたんでしょうね😊
後編も楽しみにしてます
天田集落に公民館があったのは知りませんでしたが 多分集落 同士交流があったんでしょうね
でも 市町村が違うので それはどうかなとも 思いましたけどね
最後に ようやく 廃車を見つけることができて良かったです
ずっと信じ続けていて良かったですね
まッつんさんこんばんは☆
残っていた家屋、日記のようなノートがあったり、生活感があって哀愁が漂う感じがしました。スペシャルエディション…懐かしい響きでした。ピンクのアルト🩷凄いものが見れましたね。今日も配信ありがとうございました☆
今ではなかなかこういう車は見ませんからね
今回の家屋は生活感が残っていて哀愁が漂っていましたね
こんばんは。
トタンの屋根のおウチ(実は瓦のおウチ)一見別荘風の造りに見えましたけど極上の廃墟臭とは…。玄関にきのこ🍄を飾るのも珍しいですね!
改築を重ねての家屋は高齢になったら住み難かったでしょうね。
まッつんさん、可愛いピンクだった🩷アルト廃車見つけてテンション上がりましたね!
そしてその手前の機械はどういう物だったんでしょう?また一つ謎が増えましたね、有り難うございました。
サルノコシカケは縁起物だそうでそれで玄関に飾っていたんでしょうね
アルトを見つけてかなりテンションが上がっていましたね
あの機械は索道用のウインチだったそうですよ
まッつんさん、こんにちはですね!
ヤシの木のお宅色々と興味深い物件ですね!凄く何かの仕事で手広くやっていた感じがしますね!!
草ヒロ車さんの前に、謎の機械??いっや〜〜可愛い草ヒロ車さんのアルト!当時では、ポップなお洒落感が凄く可愛いですね~💠💠😊❤
小屋が沢山あったので色々な仕事をしていたのかもしれませんね
謎の機械とアルトの草ヒロ見れて良かったですね
おはようございます.まッつんさん。ピンク色🩷?❣️の、かわいいアルトでした。私も会えって嬉しかった。赤いアルトは、私の相棒でした。🚗🏘️🏔️ヤシの木🌴にも、出会えて、嬉しかったです。
赤いアルトも良いですがピンクのアルトも良いですね
あれはヤシの木でなくシュロだそうですね
おはようございます。立派な家屋と残留物たくさんありましたね!!当時の梅干しも・・😂
ようやく最後にアルトに会えて(当時の彼女が乗ってました・・)懐かしい・・お疲れ様でした。
当時の梅干しには驚きましたね
最後に特別仕様車のアルトにも会えて良かったです
懐かしんでもらえて良かったです
佐々野城で明科氏の一族が住んでいた土地なんですね武田に滅ぼされますが佐々野城の南の地域が堀という名前で堀平なんですねアルトとかありその近くには謎の機械とかヤシの木がある家とかなんですね仏壇とか残されていましたがと動物の鳴き声
とか小屋みたいとかいろいろありましたね
全く城があった場所には見えませんでしたが昔は山城があったようですね
@@matsun-tv
山城とかかっこいいかも
おはよう👋😃☀️ございます、この家にヤシの木が謎解きまッつんさん解明はいかに?可愛いピンクの車が🚘ありましたね、ここも山深い所見たいですね。お疲れ😃💦様でした。🙇♀️⤵️
寒い地域なので少しでも南国の雰囲気を味わおうと思ったのかもしれませんね
手作り感ある、久々な感じのカオスな家でしたね(笑)
ヤシの木の場違い感が、よりカオスを助長してるようなw
中はそんなに物残ってないなら、最後に持ってける物は持って行ったって事かな。
太陽熱温水器は、よく家の屋根に設置されてたヤツです?
最近は見なくなった気しますね。
念願の草ヒロ…しかも結構レアなタイプのようで、下の方に続いて、良い廃車に巡り会えましたねー。
しかし部分的にピンクって…販売時期からしても、バブル的と言えばそうなのかな(笑)
この家も太陽熱温水器を屋根の上に載せていたのかもしれませんね
最近このタイプの温水器を屋根に載せてる家は少なくなりましたね
あの限定車はバブル期の車って感じでしたね
🦉こんばんは🌠
車庫、車のお家だね❣️
野ざらしで置かないのは
大事してた車かな⁉️
天気に関係無く作業する為小屋は絶対必要だね
ヤシの樹寒い場所でも生息出来てたのね😳
仏壇引き継ぐ親族居なかったのでしょうね
我が家は檀家で引き継いだけど・・・長男継ぐか❓❓❓
草ヒロ、ピンクで縁取り
女性が選んでその方が乗ってたんだろうなぁ・〜💕
オジサンは選ばない可愛さ
私もコレ選択❣️
〆は可愛い草ヒロに出会えて良かったワァ 〜イヽ(´ー`)ノ
😴おやすみ
仏壇が残されていたのは驚きましたね
ヤシの木は寒い地域でも枯れる事ないんですね
アルトはきっとこの集落の女性が乗っていたのかもしれませんね
このアルトは、若い女性が好みそうですね。ミラーやバンパーの淡いピンクがいかにもという感じで可愛い🚙キノコが装飾としてなのか、玄関の上に付けてあるのも珍しいです😆ヤシの木で思い出したのですが、私が前に住んでいた地域のすくそばに豪邸が並んでいるエリアがあって、その家々が全てヤシの木が植えて有りました🤭何故だか分からないので不思議でした。
この家の人も裕福な家だったのかもしれませんね
ピンクで可愛いアルトは女性に人気があったのかもしれませんね
こんばんは。椰子の木ではなくシュロの木では❓
昔よくシュウロと言ってましたシュロと椰子の区別も解らず
シュロの木でしたか
お早うございます
継ぎ足し、 継ぎ足ししたようなお家、猿の腰掛けがたくさんありましたね、赤松にしかキノコが出ませんので大切なものなのでしょうね。
ヤシの木ではなく
シュロのように見えましたが?いかがですか
噂をすればなんとやら😊
アルトの草ヒロありましたね、待ってました
思いは通じるものですね、良かったです、テンション爆上がり、、
私が乗った最初の車
が赤いアルトでした、懐かしい思いです…。
お疲れさまでした、なんか嬉しいです。
他の方もコメントしていましたがヤシの木ではなくシュロかもしれませんね
昔よく金魚の産卵用でシュロを販売していましたよ
まッつんさん、こんばんは
( ᵕᴗᵕ )*⋆
ヤシの木はインパクトあります。
わぁ〜久しぶりの廃車、しかも結構レアなアルト!
まさにまッつんさんに見つけてもらう為にいたみたいに見えてきました。
後編も楽しみにしていますね。
あのアルト結構 レアだったと思います
確かに私に見てもらうためにあそこで残っていてくれたような そんな気がしましたね
椰子の木によく似た初老の木もある。車は、多分アルト麻美スペシャルって奴だと思うそれかジュナ
ヤシの木では無かったかもしれませんね
あのアルトは私も麻美スペシャルだと思いますね
バンパーピンクはオリジナルカラーですね。水色っぽいのも有った様な
オリジナルカラーなんですね
他にもカラーバリエーションがあったみたいですね
イゥンチです😅
木を運ぶ物です‼️
なるほど木を運ぶウインチだったんですね
パッパラー♫アルト47万円!爺ちゃん乗ってた。発売45年前かな。
チョッと違うなぁ~47万円はモット前のモデルだね。
もう少し高かったかもしれませんね
あの家屋は廃村集落にしては異質な感じに私も思いました。あの残されていた梅干しはどの位の年数が経過しているのか気になりました😅家屋の中も当時のまま時間が止まったように家具等生活感のあるものが残され最後にここに住んでいた住人を思うと虚しさを感じますね。洗濯機が外にあるのは確かに不便で今は無き祖母の住んでいた🏠も洗濯機が外にあり不便さと洗濯機の劣化が早いとよく言っていました。あのアルトは今から30年位前私が高校生の時母があの型のアルトに乗っておりとても懐かしく思いました。
随分増改築されたようで見た感じは異質な感じがしましたね
洗濯機は表にあると直ぐに劣化するので買い替えが早くなるかもしれませんね
アルトを見て懐かしんでもらえて良かったです
@matsun-tv 確かに外にある洗濯機は本当にそのとおりでいろいろやりにくい事も多いですね。あのアルトとても懐かしい物を見せて頂きありがとうございました。
こんにちは😊アルトは一時期よく見かけた車ですね。車の後ろ大きな機械放置なんですね😓高額そぉ〜😵
あの巨大な機械は当時かなり高かったかもしれませんね
索道かなぁ!山から、木をだしてたのかな!
林業も営んでいたのかもしれませんね
お疲れ様です。
二代目アルト、シャーベットピンクの麻美スペシャルⅢ。レアですね。現存している車体はほとんど無いのではないでしょうか。
17:00 編集中にすでにお気づきかも知れませんが、日記ノートの左上隅に「1998」と書いてありますね。
平成に直すと11年なのでこの集落にしてはちょっと新しすぎかなと思いましたが、
右ページに記載のある「松本ハイランド」(農協)がこの名前になったのは1992年ですから、矛盾はなさそうです。
なるほど日記 ノートに1998年と書いてあったんですね
ということはそのぐらいの時代まで まだ人が暮らしていたっていうことなのかもしれませんね
それにしても建物は 古かったですよね
やっぱりあのアルトかなり 希少価値の高い車だったんですね
ヤシというよりシュロですね🌴
シュロだったかもしれませんね
ピンクのアルトかわいかったですね
ピンクのアルト可愛かったですね
1コメ
イチコメおめでとうございます👏🤗
イチコメおめでとうございます🌟
@@user-ir3wz1ny9cありがとうございます!
@@小寺明美-z5sありがとうございます❕
もしかしたら…
林業で使う架線機械かもしれんですね!
山奥なので林業関係の機械だったのかもしれませんね
あの機械は電線をひつぱる機械だとおもいます。
なるほどあの機械は電線を引っ張る機械だったんですね
これは、アルトを引き上げる準備をして亡くなったと思いますね。
御冥福をお祈りします。
詳しいことはよく分かりませんが もしそうだとしたら残念でしたね
th-cam.com/video/GpfdGzj0xRk/w-d-xo.html
林業用のワイヤー巻き取るやつですかね?
なるほど 林業用の巻き取り機だったんですね
段々、昔の調子が出てきたようで嬉しいです。名前も元の名前に戻せば登録者激増すると思いますか?
菊咲ー花(イチで無く、長音です。)か、菊咲二花にするか!? それか、「菊咲SAMBAー」。
動画楽しんでもらえて良かったです
以前のチャンネル名はもう使わないのでこのままいきます