[ガーデニング] ツツジの切り戻し「キャリア29年のプロガーデナーが大きくなりすぎたツツジをコンパクトにします」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 放っておくと、すごく大きくなるツツジ。
    大丈夫、時間はかかるけど小さくすることができますよ。
    まずは1回目の剪定です。
    動画内で使用している剪定ばさみです。
    良く切れますよ↓
    amzn.to/3d6rYEF
    以下でも情報発信中です。
    ブログ→ameblo.jp/naok...
    facebook→ / naokaengeifb
    Instagram→www.instagram....
    サブチャンネル「オカChannel」→ / @naokiokamoto823

ความคิดเห็น • 10

  • @M-uh2od
    @M-uh2od 3 หลายเดือนก่อน +1

    つつじのお手入れ、全然していない人多いですよね・・・。

  • @pleiades0163
    @pleiades0163 3 ปีที่แล้ว +8

    実家のツツジも大きくなってきてるので、小さくする予定です。もう少し切るべき枝に寄っていただいて、「この枝の場合はこの位置で切る」「この枝の場合はここで切る」という感じで、3ヶ所くらいゆっくり丁寧に見せていただけると、より分かりやすいと思います。

  • @ブラボー7-o4t
    @ブラボー7-o4t ปีที่แล้ว +2

    ツツジの木に無用心に腕を突っ込むと、何かに刺されますね。うちの庭には落葉樹も多いのでイラガがおり、外から塀越しにヘクソヅタを抜こうと一回突っ込んだだけで、イラガの幼虫に刺されました。あれらは数匹で固まってるので、とても痛かったですね。会社行く前にやってはいけませんでした。

  • @pleiades0163
    @pleiades0163 3 ปีที่แล้ว +2

    実家にはツツジの植え込みが6ヶ所あって(それも1つ1つがでかい)、いつもは電動の庭木バリカンでバーッと表面を刈っていたのですが、試しにラチェット式の剪定鋏で切ってみました。時間はかかりますが枝元までたどっていって見ながら切るので、今まで気づかなかった枯れ枝や、勝手に生えてきているナンテンやノウゼンカズラを発見できて、なかなか良いです。
    とりあえあずやってみて、どうしても気になるようなら、庭木バリカンで仕上げようかなと思います。先は長いです(~_~;)

  • @BANTV
    @BANTV 2 ปีที่แล้ว +6

    当方は公共の場所の剪定を許可を得て行っている事業者です。
    CODIT論を遵守した剪定を行っています。
    ただ、公園のツツジを無許可で剪定される方がおられて、それが
    ことごとく寸胴切りなのです。寸胴切りだと、植え込みに倒れ
    こんだ際、すごく危険ですし、枯れも進行し、新芽が生えにくい
    硬く太い枝が残って、どうしようもない状態になることも多く、
    大変迷惑しています。
    他の方もおっしゃっておられる通り、プロの方の
    このような動画があると、寸胴切りでいいと勘違いされる事も
    想定され、真似される方が出て来てしまうのではないかと
    危惧しています。見解をお聞かせ頂だければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  • @cyunnba
    @cyunnba 5 หลายเดือนก่อน

    素人には分かりづらいです

  • @hatahata2781
    @hatahata2781 3 ปีที่แล้ว +2

    参考になりました
    うちの実家も帰るたびに暴力的に巨大化してるので今度選定してみます
    ところで昨年のアジサイの強剪定動画拝見しました。その後はどうでしょうか
    実家アジサイも3m位になって巨大化、花が見えませんw
    また動画にして頂ければ幸いです^^

  • @rossoporco8374
    @rossoporco8374 2 ปีที่แล้ว +8

    よくわからない動画。数年かけて剪定しなければならない理由の説明がない。ただ切っているだけの動画。

  • @michyama5207
    @michyama5207 3 ปีที่แล้ว +4

    皆まねするといけないので、寸胴切の動画は止めた方が良いです。
    造園技能士の資格をお持ち何でしょうか? 切り詰めで枝を吹かせる目的なのかよくわかりませんが、プロなら
    木を枯らせて害虫発生、環境破壊につながる手法は止めた方がいいですね。
    カルスを巻かせるCODIT論に従った手法が正しいと思います。

  • @imiikm3415
    @imiikm3415 ปีที่แล้ว +1

    nik