【バケモノ】超巨大な「スーパーコンピュータ」を買ったぜw【ラックサーバー】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ==ヨシダグッズ==
グッズ販売
yoshida-ss.boo...
LINEスタンプ
store.line.me/...
LINE着せ替え
store.line.me/...
無料壁紙(PC・スマホ)
netank.net/kab...
==素材==
イラストは「あかね大佐」さんが生み出してます!
www.youtube.co...
<<幻のゲームチャンネル>>
www.youtube.co...
<<伝説のサブチャンネル>>
www.youtube.co...
<<お問い合わせ>>
企業案件、商品レビューのご依頼は全てお断りしてます
メールフォーム(苦情専用):netank.net/you...
ツイッター: / netatank
活用方法が決まりました
ラックマウントサーバーを天板にして、ミニ作業机を作ろうと思います
アルミフレームで作れば統一感もあってかっこいいはずです!!!!
PCで机を作ろうとする人って居るんですね!
待ってます!
NASが出て来て気になったんですけど著作権のあるコンテンツをNASで観るのはNGですか?個人の私的複製だとは思うのですが
@@user-tanatoi 知らんけど、仮にだめでもバレル可能性がなければひそかにやればいいだけだよ。
@@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa そう言う所すきww
@@YasuYasuYasuYasuYasu 世の中、黙っとけばいいことっていっぱいあります
14:23 この音聞くと、サーバールームが寒くてダンボールかき集めて暖をとった時の事を思い出して...泣けてくる
学生時代、研究室があろう事か図書館の計算機室にあって、徹夜の時マジで空調が響いた...
吉田の家が逸般の誤家庭になる日も近いな
どこぞのサーバー添い寝プロかな?w
草
うんちゃま視聴者おった
そのうちマイクラ鯖立てて嫁作ってm1マックの購入許可動画とか出すぜ
ギガンティック☆吉田鯖!!!!!
剥き出しPCの上で粉砂糖塗してあるお菓子食べるの最高
14:26のファンの音
いい音だ
データセンターでこんな音に囲まれながら床で寝れるようになればサーバインフラ屋としては一人前
音は問題なかったが、冷房が効きすぎて寝れなかったので、サーバ保守要員は辞めました
リアルにちゅいーん!!
データセンターではないけど、NTTの機械室では寝られる
ってか程よく寒くも熱くもなく、ファンから出る機械の匂いが堪らなかった
@@rsumovie 何故、寝袋を用意しなかったのか?
きっといいファンがつきますよね😂
14:11
戦闘機みたいな起動で草
それ思いましたw
コードネームXeonとかいう第6世代戦闘機出そう。
これから飛ぶんか?って音だよねw
群馬県吉田基地からスクランブル発進しそう🛫
いやドローンじゃね戦闘機の音はすごいよ
動画の締めで「邪魔!」
流石吉田さんだ
サーバー単品とかお目にかかれないので
新鮮で楽しいです。
人と違う角度を攻め続ける吉田さんが好きです。
個人でサーバー買うのがカッコいいです。
パソコンにも詳しくないし「ポンデリング美味しい。」くらいしか内容は理解できなかったけど
最近吉田さんの動画にハマってる。
仕事終わった後に飯食いながらヨシダさんのプレミア公開見れる幸せよ
個人的には、こういうロマンすら通り越して誰もやらない動画が好みです。
これからも楽しみにしています!
サーバ用CPUの凄さって、個人利用の範疇の処理が特別速くなるわけではなくて、超大量タスクを並列に捌ける能力にあるから、お試しでゲーム起動させても凄さわかりづらい気がする。
ドーナツ食べながらサーバーいじるのってなんかだ海外のオタクっぽくて良い
0:01 ギュイーンキ パリン!
0:02 起動したら煙が出てきましたー
0:03 家が全焼しました。破産寸前でーす。
すぐ終わりwwww
ガバガバ
勢いが好き
10分行かないと広告貼れないから0:04-10:01はなんだろうwよしだけんかな?
@@にゅーら 8分でミドル広告貼れます
サーバーの上で思いっきりポンデリング食い出すの本当に草
自分はそこで野菜の苗を育てていた...
実は温室代わりになる。
吉田さんの動画はロマンが詰まってて好きです
またまたXEON君登場!
今回のXEONは吉田さんを苦しいませるのか?!
このタイプのサーバーはエアフローに敏感なので、蓋は閉じましょう!!
冷えるはずの物が冷えませんよ〜!!
ラックマウントサーバに無線Wi-Fiとかグラボとか、ちぐはぐ感がヤバい
13:58 こっからの問題Rush好き
吉田さんが解説してる最中に
キュイーーーンってファンの音量上がってくるのがw
触ったことがある人なら個人で買って自宅に置くなんて発想は出てこないので、とても貴重な動画ですね
ファンの音が近所でサイレン鳴ってるんかと思ってしまうほどw
この音を聞くと、サーバー不具合対応によりまわりのサーバーの爆音の中、徹夜でデータセンターに籠っていた頃を思い出した。
サーバ設定で1週間くらいサーバルームに居た事あるけど甲高い爆音と寒さでマジで頭おかしくなりそうだった
嫌な思い出なんやな…。
サーバー用BIOSは初期化にかなり時間がかかり、普通にOS起動まで5分位かかります。
ちなみにディスクトレイは別売りです。
ファンの立ち上がり音が、戦闘機みたいでかっこいいw
音もスゴイ!まさにバケモノPC!カッコイイ!
盛大な大人のおもちゃ買いましたね〜(笑)
それにしてもチョイチョイ本職が本領発揮コメントしてて、吉田チャンネルの客層の良さを物語る動画です👍🏼
いつみてもベンチマーク画面でスリッパくんの圧倒的パワーに興奮するわ
これで耳鳴り解消できるね!()
CPUファン(?)「チュイーーーーーーーーン!!!」
???「パリン」
ファンの配線無しで脱着できるの凄いな...
仕事でサーバ管理を長年やってたので、いまも自宅に1Uサーバ3台+コンソール(ラック搭載で引っ張り出すタイプ)が稼働中です。一時期はドメイン名を取りDNSサーバ立てて着信できる環境でした。
なお無停電電源は2Uタイプ1500VAのを置いて、電源は配電盤から引いてもらいました。常時600W以上消費してます。電気代月に1万円以上かかってます。この季節(冬)は2万円越えますw
吉田さんの買物依存症がバクハしました。動画は最高!
このモデルは、仮想通貨のマイニング向きではないかな。1slot後方排気で画面出力無しのグラボを積めるだけ積んで、メモリもslot満載にして、容量は少ないが高速なSAS HDD積めばマイニング鯖の出来上がり。あるいは大学なんかだとCUDA動かして並列計算なんかに使う。
私の家に有る富士通の1U鯖はPCIeX16が無くて代わりにRAIDコントローラが並んでてストレージに全振り鯖。いずれにせよ19inchラックを買うのが先。更にラックの搬入出経路が確保できる家かデータセンタを買うのが更に先。その手の会社の鯖室や大学の計算機棟に棲んでしまえば、この音も子守唄に聞こえる体に…。
さすが 吉田さん サーバーにまでこだわりを見せる
自分じゃ絶対に買わないからこそこの動画に価値がある
いまのラックマウントサーバーは高性能で軽いですねー 昔は1Uでもぎっくり腰になるほど重かったです
僕みたいな普通の人がまず見ることのないラックマウントサーバーの中身が観られて感動です。
特にケースを開けて見えたメモリースロットの山とか脱着が楽なファンとか、まさに男のロマンの詰め放題って感じです。
あと、予想以上に後ろに長いのも驚きました。
すごいかっこいい!!(でも絶対にいらない(ww)
すごい男のロマンを感じる楽しい動画でした。
ヤフオクでかなり状態のいいラックマウントサーバが結構売ってたりするから見つけるたびに欲しくなる
吉田、最高だ! 偉い! 応援してるぜ!
ついに吉田さん家も逸般の誤家庭の仲間入りか…
逸脱しちゃいましたねこれは...
16インチラックとラックコンソール欲しいすね
電源は2つ搭載して、電源装置自体の故障に備えるのと、片側の電源自体が喪失したときに備える感じですね
普通は買わない物を吉田さんは買ってくれるw
扱う身として、
話を聞いていておもしろいです
5:17 ロボットのミサイルランチャーみたいになってて草
11:44 誰も名前に突っ込んでなくて草
摩萌峡で臭
ドラクエやないかいw
動画を見る前になんか1発で確実にブレーカー落ちてダメです❗️ってのが頭に浮かぶサムネだね(≧∇≦)w
サーバーを部屋の中で積み上げて
そのまま重さで床抜けるとこまで期待してる
次回「サーバーXEON本格水冷化します!!!」
液浸冷却やで~って言って水につけるんですね。わかります。
14:12 なんかファンの起動音が男心くすぐる
20年位前にDCに部屋借りて色々やってましたが、基本構造当時とそんなに変わってなくて懐かしいですね
上司は自宅にハーフハイトのサーバーラック買ってました、ロマンの塊ですね
サーバーラックにマウントされてるの見慣れてるのでご家庭に単体で置いてあるとめちゃくちゃデカいですね
小さいこ好きといいながら
大きいばかり買う吉田
次回 これでマイニングを始めました、電気代で破産寸前でーす
電気代で破産寸前でーす
↑
ココ!!
電気代で破産寸前吉田でーす
そして発火しました、吉田でーす
耳鳴り酷い吉田でーす
100キロ超えました。吉田でーす
2:47 背面で4個のLANポートから一個だけ離れてポツンとあるのは多分管理ポートで、キーボード、マウス、モニタのほか、電源の投入とかBIOSやRAID画面のリダイレクトまで可能なので、押し入れとか屋根裏に設置してエンコする時だけネットワーク経由で入って操作する、みたいな使い方出来ます。
8:45 これはビデオチップじゃなくてこれがそのLANポートと繋がってる管理用チップじゃないかな?元々はIoT用のICです。
不要のラックレールは結構高値で売れます。
他社だとiLOとかiDRACだよね。通信用に使えません。あと気になったのはバッテリパックですね。あれは構成情報の保持用じゃなく、キャッシュメモリの停電時のデータ保持用ですね。RAID構成情報は、カードの不揮発と、予備で玉の中にあるカードが多い。あと、SASの内部用ポートをSSDの端子と勘違いしてない?ディスクはどうみてもブランクパネルですね。民生用のNASなんかはこんな感じのショボいプラのマウンタですがサーバ用のは金属ですね。あとマウンタ単体で供給は無いんじゃないかな。ディスクレスモデルがあるのは課金うんぬんではなく、ネットワークブート環境向けだと思うんだわ。ファイバーチャネルで外部ディスクにつないだりするから完全ディスクレスは結構ある。最近は仮想環境向けにオンボードでSDからブートもあるよね。
14:15 戦闘機のタキシングの音みたいです。実用的にうるさいけど、音は浪漫感半端ないです。エリア88思い出した。
2:09 PCI-e×16が六本と聞いて、マイニングを始めるのではと勘繰ったのは自分だけではないはず。
電源の問題もあるし現実的じゃないよ
え、IXでも使えるようなルータじゃなくて?
冬はマイニング暖房。夏はサーバー扇風機。
快適ですね。
まじで持ってても意味ないのを紹介してくれるの好き
あなたこそ、ホンモノのyou tuberです。心の底から尊敬いたします。
Xeon草やスリッパに続く変態マシンですね
この前キムワイプがテレビで話題に上がっていて、真っ先に吉田さんを思い出しました😌
サーバー機はファンの甲高い音がすると、やっぱこれだよな~と思う(笑)
個人でこんなの買う人いるんだ・・・
唯一無二!
吉田氏の動画が見たくなってきたときに投稿してくださる吉田氏は流石としか言いようがない。
サーバーというのが気になって検索してきました。よくわからないけどなんかすげ〜なという感じで面白かったです。
電子カルテ用サーバではメモリがモリモリですよ
数百人がえげつないデータ量のカルテを弄りますからね…。メモリが原因でハングアップしたらえげつないですから…。
14:17 機関車起動したときみたいなワクワク感がある。
サーバーの活用法
文鎮
わたしにとってなんの約にも立ちませんが久しぶりに好奇心が膨らみ楽しかったです。
ファンの音たまらねぇ…
めちゃめちゃロマンあるね!
見てて久々にワクワクしたよ
課金してフル活用出来たらかなり映えるだろうな
頑張れ吉田
逸般の誤家庭になるとかいうコメあるが、
ヨシダの家はこんなラックサーバーなくたって逸般の誤家庭だったろ。ヨシダのリスナーは何見てきたんだw
逸般の誤家庭は自宅でLAN組むクラスタで使われる用誤ですね
さすが吉田さん、もちろんラックも買ったんですよね、ラック全部埋めて下さい!
15年前にラックサーバの轟音のなかでSNS運営開発の仕事をしてたトラウマ思い出しちゃった
横に置くなら天井に張り付ける、または縦置きにして壁に沿わせれば邪魔にならないかもw
ファンの音がある意味カッコいい
定期的にくるXeon動画
久々に見たけど全然変わってなくてなんか安心した
そのファンの音、HDDにとっては地獄の振動なんだよねー
海門製HDDにとっては、特にそうなんだろ(テキトウ)
おお、逸般の誤家庭ですなぁ()
待ってました!サブチャンネルの爆買い動画?で見てからいつ上がるかなーって首を長くしてました!!
LINUX入れてサーバーで使うのが良いでしょうね。
サバーバーはメインメモリーをキャッシュで使うので容量はでかいですよ。
ストレージの容量に対するメモリー容量は計算式が有ってそれで求めますが、一般人が使うレベルだったら32㎇有れば十分と思います。
LANポートもリングとかで構築すると複数使うので。
サーバー構築まで動画配信したら尺も稼げるんじゃないですか。
ディスク24台でレイドを組む場合、8台用のレイドカード3枚だと3グループに分かれるのでスロットに無駄がでます。24スロット全てでレイドを組む場合、ディスク24台用のRAIDカードが必要です。Win2016で基本設計、詳細設計、構築、キッティング、ラッキング、何台もやりましたよ。
0:19 モニター倒れてるw
頭がおかしい(褒め言葉)自宅ラックを構えてる人にきいてみるといいかも
高校野球が始ったのかと思える起動時のファンの音
最近の学校とか、そういう感じの置いてありますね。サーバールーム兼印刷室に
2Uラックも新築に二本くらい建てて電源も専用線で10Kwくらい引いとくと
カッコいい
サーバーの上でポンデリングを食ったのは人類初めてだろう。
押し入れ開けたら、サーバーがドン!みたいな。ついに吉田さんNASじゃなくてガチもののサーバー購入ですか。
ロマンの塊ですねー
SSDはサイズが数ミリ大きいのが少なくなくて、外付けUSBケースでも2.5インチHDD規格にキッチリ作られてる物だと入らないことが時々あります。
中国のスパコンといえばあの伝説の「天河」やな❤️
てんが?
吉田はみんなが憧れのばか買いするからめっちゃ好き
俺もこんなふうにしたい自分の好きなもの買いまくりたい
この大きさのNAS一人で使ってるのはやばいw
流石の吉田さんも破産寸前でぇーす
ログインするくだり面白かったw
4つのNICは2つのチーミングするため。5つ目は管理用NICでリモート管理する用
めちゃ面白いな。こういう無謀なの好き。上に網おいて干物やドライフルーツ作れそう。
キュイーんって凄い音! 甲子園かな?