ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ほいくんさん、家事の合間にイヤホンしながら、ほいくんTH-cam聞いてます。後、ほいくんさん、オススメのテキストを目を通しながら勉強をしてるんですが、もし、眠くなったら眠気を吹き飛ばす方法があれば、参考までに教えて下さい。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。眠くなった時の僕なりの対処法~以下にまとめておきます♪・シャワーを浴びる・気分転換に散歩する・栄養ドリンクを飲む・素直に寝るこれらの内、どれかを試したらいつも眠気と戦ってます(笑)
@@hoikun はい。わかりました。今、保育園で支援いんとして、働いていて・両立して合格してる人を見習わないと💦
ほいくんさん、お疲れ様です〜明日です。緊張してます。ここ何日か、途中で何度も起きてしまう自分が…あっ、知り合いから聞きました。申請をしたら延長が出来るようになったみたいです。1回分がぁ〜凹んでたんですが、気が楽になった自分がいます。長々とすいません💦明日頑張ります💦👍
コメントありがとうございます。今年は色々あったからこそ、運営からの色んなサービスもあり、むしろラッキーだと思います。ぜひ今日は落ち着いて今までの成果を出し切ってきて下さいね♪
@@hoikun はい。頑張って来ます。
こんにちは。また教えて下さい。。幼保連携型認定こども園の根拠法は、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」と「児童福祉法」の2つが正解でしょうか?これを正解としている予想問題集があるのですが、別の教材には「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」「児童福祉法」「教育基本法」の3つとあります(TOT)
コメントありがとうございます。調べてみますと、以下2つは間違いなく根拠法でOKです!★★「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」★★「児童福祉法」現に2つの法律の中には、「幼保連携型認定こども園」というキーワードが所々見られるので間違いないかと思います。ただ教育基本法については、幼稚園の記述はありますが、幼保連携型認定こども園の記述は見られませんでした。よって僕としては、上記2つの法律が根拠法となるのが正解かと思います!ただし教材会社が間違いをそのまま載せるのは考えにくいのでもしかしたら教育基本法の幼稚園の部分で幼保連携型を無理やり?絡めたのかもしれません(笑)長くなりましたが、基本は上記の2つの根拠法を押さえておけば問題ないかと思います!はっきりしない回答ですみません‥。
ありがとうございます!教育基本法には幼保連携型認定こども園の記述がないのですね!スッキリしました(^ν^)ほいくんは3つの法律を調べてくださったのですか?法律は長くて…、私の中で直接確認するという選択肢がなかったです(^^ゞでも確実ですよね。2つの教材会社の正誤表を探したり、幼保連携型認定こども園の根拠法で検索してみたりしてましたが明確な回答に出会えず時間ばかりが過ぎていました(笑)お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m助かりました!
コメントありがとうございます。実は簡単に調べる方法がありまして、ネット等で法律を検索した際、法律が掲載されているページでCtrl + F を押すと、文字検索が可能となるんです♪なので僕はただ、各法律のページに飛んで、Ctrl + F で「幼保連携」といった具合に調べたまでです♪5分もかかってませんので、ぜひカラフルさんも試してみてください★保育指針にも活用できて便利ですよ♪
あ、安心信頼感(あんしんらいかん)の時の、あれですね(*^_^*)活用してみます!ありがとうございます!
こんにちわ。ほいくんの動画で毎日勉強しています。Q31で「保育所は保育士資格、幼稚園は幼稚園教諭免許が必要である」で答えは○になっていますが、保育士は名称独占資格なので必ずしも資格は必要はないのではないでしょうか?
コメントありがとうございます。確かにQ31の出題、よく考えたら出題として何かおかしい感じがしますね(笑)現に保育所では保育士資格を持っていない人も大勢働いていらっしゃるので今思えば何か他の出題方法があったかのように思えます。ちなみにこちらの出題意図としては、「保育士さんと幼稚園の先生は管轄が違うので明らかに免許が違うよ!特に幼稚園の先生は教諭だから学校の先生だよ!」という事を言いたかったんだと思います。言葉足らずな人間ゆえ、何か良い出題例がありましたら、ぜひまた教えてください♪
返信ありがとうございます。理解できました!
ほいくんさん、家事の合間にイヤホンしながら、ほいくんTH-cam聞いてます。後、ほいくんさん、オススメのテキストを目を通しながら勉強をしてるんですが、もし、眠くなったら眠気を吹き飛ばす方法があれば、参考までに教えて下さい。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
眠くなった時の僕なりの対処法~以下にまとめておきます♪
・シャワーを浴びる
・気分転換に散歩する
・栄養ドリンクを飲む
・素直に寝る
これらの内、どれかを試したらいつも眠気と戦ってます(笑)
@@hoikun はい。わかりました。今、保育園で支援いんとして、働いていて・両立して合格してる人を見習わないと💦
ほいくんさん、お疲れ様です〜明日です。緊張してます。ここ何日か、途中で何度も起きてしまう自分が…あっ、知り合いから聞きました。申請をしたら延長が出来るようになったみたいです。1回分がぁ〜凹んでたんですが、気が楽になった自分がいます。長々とすいません💦明日頑張ります💦👍
コメントありがとうございます。
今年は色々あったからこそ、運営からの色んなサービスもあり、むしろラッキーだと思います。
ぜひ今日は落ち着いて今までの成果を出し切ってきて下さいね♪
@@hoikun はい。頑張って来ます。
こんにちは。
また教えて下さい。。
幼保連携型認定こども園の根拠法は、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」と「児童福祉法」の2つが正解でしょうか?
これを正解としている予想問題集があるのですが、別の教材には
「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」「児童福祉法」「教育基本法」の3つとあります(TOT)
コメントありがとうございます。
調べてみますと、以下2つは間違いなく根拠法でOKです!
★★「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」
★★「児童福祉法」
現に2つの法律の中には、「幼保連携型認定こども園」というキーワードが
所々見られるので間違いないかと思います。
ただ教育基本法については、幼稚園の記述はありますが、幼保連携型認定こども園の記述は見られませんでした。
よって僕としては、上記2つの法律が根拠法となるのが正解かと思います!
ただし教材会社が間違いをそのまま載せるのは考えにくいので
もしかしたら教育基本法の幼稚園の部分で
幼保連携型を無理やり?絡めたのかもしれません(笑)
長くなりましたが、基本は上記の2つの根拠法を押さえておけば
問題ないかと思います!はっきりしない回答ですみません‥。
ありがとうございます!
教育基本法には幼保連携型認定こども園の記述がないのですね!スッキリしました(^ν^)
ほいくんは3つの法律を調べてくださったのですか?
法律は長くて…、私の中で直接確認するという選択肢がなかったです(^^ゞ
でも確実ですよね。
2つの教材会社の正誤表を探したり、幼保連携型認定こども園の根拠法で検索してみたりしてましたが明確な回答に出会えず時間ばかりが過ぎていました(笑)
お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m助かりました!
コメントありがとうございます。
実は簡単に調べる方法がありまして、
ネット等で法律を検索した際、法律が掲載されているページで
Ctrl + F を押すと、文字検索が可能となるんです♪
なので僕はただ、各法律のページに飛んで、Ctrl + F で
「幼保連携」といった具合に調べたまでです♪
5分もかかってませんので、ぜひカラフルさんも試してみてください★
保育指針にも活用できて便利ですよ♪
あ、安心信頼感(あんしんらいかん)の時の、あれですね(*^_^*)
活用してみます!
ありがとうございます!
こんにちわ。ほいくんの動画で毎日勉強しています。
Q31で「保育所は保育士資格、幼稚園は幼稚園教諭免許が必要である」で答えは○になっていますが、保育士は名称独占資格なので必ずしも資格は必要はないのではないでしょうか?
コメントありがとうございます。
確かにQ31の出題、よく考えたら出題として何かおかしい感じがしますね(笑)
現に保育所では保育士資格を持っていない人も大勢働いていらっしゃるので
今思えば何か他の出題方法があったかのように思えます。
ちなみにこちらの出題意図としては、
「保育士さんと幼稚園の先生は管轄が違うので明らかに免許が違うよ!特に幼稚園の先生は教諭だから学校の先生だよ!」
という事を言いたかったんだと思います。
言葉足らずな人間ゆえ、何か良い出題例がありましたら、ぜひまた教えてください♪
返信ありがとうございます。理解できました!