人生を変えた日本の曲を外国人に聞いたら意外すぎる選曲だったwww【来日のきっかけ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 มิ.ย. 2023
  • <ヤナのチャンネル>
    ■やなっちチャンネル
     ​‪@yanacchi‬
    ■やないもチャンネル(音楽)
     ‪@yanaimo‬
    <ニックのSNS>
    ■CHADS(英語学習)
    www.chads4.com/store
    ■ニック&アレックス(TH-cam)
     ‪@nikkuniisan‬
    ■Nick’s Twitter
     @TIMEBOMBGEININ
    ■Nicks insta
     @nickniisan
    ■The Do Overs(バンド)
    Apple Music
    / what-you-want
    Spotify :
    open.spotify.com/artist/2HD9N...
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mrfuji0t0?...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #JPOP #人生を変えた #海外の反応
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 254

  • @yanaimo
    @yanaimo ปีที่แล้ว +168

    大好きなバンドについて話せて嬉しかった🤍またコラボしようね!!✨

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  ปีที่แล้ว +21

      こちらこそ!
      すぐコラボしよう〜❗️

    • @shoga-ale
      @shoga-ale ปีที่แล้ว +3

      自分は「ハルカ」好きです。

    • @Extension_Cord894
      @Extension_Cord894 ปีที่แล้ว +2

      やなさん、絶対BAND-MAIDハマりそう

    • @user-cy5ys6zp2q
      @user-cy5ys6zp2q ปีที่แล้ว +2

      15:15 日本のほうが、クラシックが身近なのかな?
      部活(吹奏楽部とか器楽部など)あるから。
      アニメ
      「青のオーケストラ(オケ部)」
      「ましろのおと(三味線部)」
      オススメです(^_^)v

    • @user-dg7vb1mc1r
      @user-dg7vb1mc1r ปีที่แล้ว

      アマデウス最高です

  • @user-nx3fg5lk8n
    @user-nx3fg5lk8n ปีที่แล้ว +135

    人生変えたは大げさですが、これカッコイイ!と思ったのはルパン三世OP曲とエンディングの愛のテーマ。痺れるほどカッコイイ。今でも。

    • @theofpossibility1574
      @theofpossibility1574 10 หลายเดือนก่อน +2

      very best PUNCH
      THE MONKEY!
      in the mix
      須永辰緒
      のCD(かなり昔)買ったら
      ドンピシャだった。

    • @user-ef5ss8ln3c
      @user-ef5ss8ln3c 10 หลายเดือนก่อน +3

      私はルパン三世主題歌その2が好きです

    • @user-oc9ef3nc9d
      @user-oc9ef3nc9d 9 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-ef5ss8ln3c
      「足~元に~絡み~つく~🎶」でしたか。

  • @user-wr3os7yl5d
    @user-wr3os7yl5d ปีที่แล้ว +154

    SCANDALもアジカンもブルーハーツも最高だけどアニソン聴いて日本に来る人もいればジャズとかモーツァルトに惚れ込んで海外に飛び出す日本人もいる。音楽の力って凄いなぁ。
    こう言う行動力のある人達の話を聞いて自分は行動力はない自分を変えた曲ってなんだろう🤔好きな曲はあるけど変えるとなると悩んじゃいますね

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 10 หลายเดือนก่อน +4

      音楽に国境はないっていうけど、本当にそう思う。
      そして生き方とか考え方なんかを変えてくれる最高の曲に出会える喜び。
      そういった曲もその人ごとに違って面白いですね。

  • @user-if5ku8qz8h
    @user-if5ku8qz8h ปีที่แล้ว +48

    皆日本語が、ネイティブすぎる…
    スゴ…

  • @norinori6134
    @norinori6134 ปีที่แล้ว +34

    何十年たってもみんなカラオケで 集まるとリンダリンダ歌って必ず盛り上がる 全員みんな音楽の趣味が違うのに なぜかブルーハーツだけ全員歌う 青春の塊のような曲

  • @goro-zaemon
    @goro-zaemon ปีที่แล้ว +40

    ニックさんの「スキャンダルオタクはFRYDAYをめっちゃ読んでる奴」ってオモロい!やなっちが生き生きとツッコんでるのも、場の空気によって立ち回りを変幻自在に変えれるカメレオンアーティストのようです!

  • @kaisei6923
    @kaisei6923 ปีที่แล้ว +31

    ヤナちゃん元気になって良かった😊

  • @NamineKecha
    @NamineKecha ปีที่แล้ว +66

    みんなの熱量と行動力が凄いなあ

  • @OshinkoDIYChannel
    @OshinkoDIYChannel ปีที่แล้ว +40

    人生変えたのは、J-popではなくテクノミュージックを世界に広めたYellow Magic Orchestra のtechnopolisですね。
    これきっかけで、自分で曲を作りたいという思いが生まれて、高校3年間音楽に没頭しました。
    今で言うDTMの走りをカセットテープの多重録音でやって1人で自作自演やってました。
    YAMAHAのコンテストで準優勝をいただき、副賞でロンドンへ連れて行って頂いたのは、今でも武勇伝です🤣
    今から35年も前の話ですが…

  • @k-xn3vss1
    @k-xn3vss1 8 หลายเดือนก่อน +8

    ありがとう😂
    このチャンネルに元気をもらっています。色んな国の若者が楽しそうに語り合う姿を見ているだけで幸せな気持ちになります💕このチャンネルの平和な空気が世界に広がればいいのに🙏

  • @user-qv1qu1wp4e
    @user-qv1qu1wp4e 11 หลายเดือนก่อน +5

    ブルーハーツもスキャダルもセンスが良いです!
    日本の少年も14歳頃にブルーハーツにハマる人多いですよ!

  • @sho-odagiri
    @sho-odagiri ปีที่แล้ว +22

    何気に三波春夫とか盆踊りとか、昔の日本の音楽がすごい気がしてきています。『月が~でたでーたー』で合いの手とかすごい情緒的。

    • @nadeshiko5689
      @nadeshiko5689 2 หลายเดือนก่อน

      三波春夫〜浪曲、春日八郎、村田英雄、三橋美智也😊🎉❤何故か石原裕次郎🤗

  • @user-qo9bw7pq8t
    @user-qo9bw7pq8t ปีที่แล้ว +7

    ファルコ聞いてたな〜!
    80年代のポップ大好き。
    ドイツ語と言えばネーナもいたな。

  • @Upsetboogiedogs
    @Upsetboogiedogs 11 หลายเดือนก่อน +9

    ニックが日本人として歳を重ねてて嬉しい😂

  • @mseion8598
    @mseion8598 ปีที่แล้ว +17

    この良さがわかる人、素晴らしいです‼️
    リンダリンダの歌詞は奥が深いんです。私の解釈は…
    「どぶねずみみたいに美しくなりたい」は、世間ではあまり良い意味ではない、どぶねずみだけど、どぶねずみ自身は、どぶねずみであることに疑問も感じてなく、どぶねずみとしてあたりまえに堂々と生きてる。誰に何を言われるでもなく。
    そんなどぶねずみと、自分を重ねあわせて、世間から見たら、どぶねずみみたいな俺だけど、どぶねずみみたいに堂々と自分らしく、美しくありたい。
    世間からみたら、どぶねずみみたいな俺だけど、どぶねずみだって、あたたかい心と優しい心をもって君(リンダ)にこの思いを向けてる。
    と私は解釈してます。

  • @KJ-ft7gt
    @KJ-ft7gt ปีที่แล้ว +10

    リンダリンダは名曲だわ❤

  • @Ambition-ut2bx
    @Ambition-ut2bx ปีที่แล้ว +8

    20代の頃、山下達郎やユーミンの曲をかけて、湘南海岸をドライブしてました😊ロマンチックな気分になるんですよねー❣️JーPOP、ネットを通じて海外の若者に評価され、日本が好きな人が増えてきて何よりです👍

    • @gristen
      @gristen ปีที่แล้ว +1

      tatsuro yamashita is very popular in the west!

  • @kijinyanmama4018
    @kijinyanmama4018 ปีที่แล้ว +13

    リンダリンダは、昔、オダギリジョーさんがアメリカ留学時代に何かのステージで歌って(演奏して?)すごくウケたそうです。
    インパクトある曲ですよね。

  • @Jack-tp
    @Jack-tp ปีที่แล้ว +14

    私は14歳の時にたまたま深夜テレビで観たDuranDuranのThe ReflexのMVで「なに?このカッコいい人達!」ってなってそこからブリティッシュ・ロック沼にハマりました。まだインターネットがない時代、FMラジオや月刊誌ミュージックライフなどから必死に情報収集してました。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei ปีที่แล้ว +6

      デュランデュランはMTVの申し子でしたからね。

    • @user-iv5em8lu6h
      @user-iv5em8lu6h หลายเดือนก่อน +1

      カルチャークラブやカジャグーグーも人気だった。ワムがデビューしてイギリスのポップが爆発した!

  • @user-oh6hj7zp8m
    @user-oh6hj7zp8m ปีที่แล้ว +17

    オーストリアの音楽市場の小ささを聞いて、日本で独自文化が育まれてきた理由がわかった。
    日本は地理的な要因もあるけど、国土と人口がそこそこあって、日本国内だけで一つのマーケットが成立する。
    全て日本国内向けの商品が成立するから、外国にないものが生まれやすいんだと思う。

  • @ts33224233
    @ts33224233 ปีที่แล้ว +14

    人生を変えたというほどのことではないのですが5,6歳の頃初めて見た洋画がサウンドオブミュージックだったのを
    思い出しました。とても大好きで何度も見ていました。
    それから数年後、小学校の音楽の授業で「エーデルワイス」を習いました。この曲を知っていたのはクラスで自分ひとりでした。
    英語の歌詞があるんだということを発言したら、じゃあそっちも歌えるようになろうという流れになり、結果全員が歌えるようになりました。20年ほど前の話ですが今でも歌えますwww

  • @7junji
    @7junji ปีที่แล้ว +11

    楽しく拝聴させて頂きました😊
    人生を変えた。とまではいきませんが衝撃的だったのは
    「イエモンのJAM」です!
    「あの偉い発明家も凶悪な犯罪者もみんな昔子供だってね。外国で飛行機が落ちました、ニュースキャスターは嬉しそうに乗客に日本人はいませんでした!」
    当時本当にそういうニュースがテレビで流れていて、凄くハッとなりました😤

  • @user-jz3cb5ob6f
    @user-jz3cb5ob6f ปีที่แล้ว +22

    中村中さんの「友達の詩」
    人生を変えた…ではないですが、大好きです。
    MVより、ライブ映像を見ていただきたいです。
    命を懸けて歌っていらっしゃいます。
    いつ見ても、何回見ても感動です😢
    ※産まれた時は男の子。でも今はとても素敵な女性です。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei ปีที่แล้ว +3

      あの歌の歌詞は良いですね(胸が締め付けられる)

  • @user-sx1oe3xd6f
    @user-sx1oe3xd6f ปีที่แล้ว +19

    ヤナちゃんは「5時に夢中」に出演されていましたね😊高校生の時全米チャートをTVで観ていたら、オーストリアFalco/Rock Me AmadeusのMVが流れてきて驚いた思い出があります🤣学生時代日本人の私は、ドイツ語が独特な感じに聞こえて80'sにドイツNENA/99 Luftballonsをドイツ語と英語バージョンよく聴いていました♪

  • @user-yt6mv6xp2i
    @user-yt6mv6xp2i ปีที่แล้ว +8

    チャンネル登録者14万人突破おめでとうございます🎉👏👏👏👏やなっちさんとのコラボ最高ですね😊今度はやなっちさんとアナさんとのコラボが見てみたいですね🤔台風の影響は大丈夫でしたかね🌀いつも皆さんを応援していますよ📣

  • @Anne3497
    @Anne3497 ปีที่แล้ว +15

    アマデウス知ってる!懐かしい〜
    私が中学生の時だったから34年くらい前かな。
    確か、歌ってる人もモーツァルトの格好して歌ってるんですよね。
    日本でもちょっと(洋楽好きの間で)流行りましたよー
    時代的にはブルーハーツと同じくらいの年代ですね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei ปีที่แล้ว +1

      直前に映画「アマデウス」がアカデミー賞を受賞したりして、ちょっとしたモーツァルトブームだったんですよね(ファルコの楽曲はそれに肖った部分も有った)

  • @ggertri6357
    @ggertri6357 10 หลายเดือนก่อน +3

    バングルズのエターナルフレーム
    スザンナホフスの美しさと歌声に子供の俺は憧れた

  • @honehone5471
    @honehone5471 ปีที่แล้ว +4

    ファルコって懐かしい名前を久々に聞きました。
    ロックミーアマデウスで初めてレコードプレイヤーを手で逆回ししてるのを見たと思う。

  • @user-kz7fp4ol9h
    @user-kz7fp4ol9h ปีที่แล้ว +19

    昔のアニソンは、歌う人が主人公になれるように作っていると聞いたことがあります。だから歌うと気持ちいいとか…

  • @shota3219
    @shota3219 ปีที่แล้ว +7

    ヤナちゃん可愛い過ぎな笑

  • @studiojimi
    @studiojimi ปีที่แล้ว +6

    人生を変えた日本の曲というと、中島みゆきさんの「うらみ・ます」ですね。なんかもう、震えました。第一印象はとにかく怖いんだけど
    ビブラートとは違う「声の震え」がとにかく「怒り」に満ちていて、さらに、曲は進んでいくと、音程を外しだすんです
    アレンジもとんでもなくすばらしくて、リバーブ強めの歌だけで「恨みます、恨みます、恨みます・・・」で始まって(アルバムの1曲目でですよ!!)途中からアコギが入ってはくるんですが、どんどん音程が怪しくなっていって、クライマックスに差し掛かるともう全然音程が取れてない。
    歌詞も、「ドアに爪で書いていくわ、『優しくされてただ嬉しかった』と・・・」とか「私の心はいくらだったの?」とか
    これ、もう号泣しながら歌ってるんじゃ?と。そして最後の絶叫に近い「恨みます、あんたのこと死ぬまで」ですよ。(実際に泣いてたかどうかは本人曰く「教えてあげないの」だそうでw)
    影響というか、もうトラウマレベルですね。
    最初怖いと思った曲ですが、とんでもなく繊細で壊れやすい女性の悲しい失恋を歌った歌なんですよね。
    残念ながら中島みゆきさんの歌はTH-camには殆どないので(自分のチャンネルに新曲のプロモが数曲あるぐらい)TH-cam向きではないですが、この頃(1970年代末~1980年代)の彼女の表現力は、後藤次利氏のアレンジも加わって完全に神がかってます。
    そういや、アルフィーの坂崎幸之助氏もステージでのこの曲を聞いて、怖くて眠れなくなったと語ってますね。なんでライブ見に来てこんな怖い思いをしないとダメなんだよ!ってwww
    よかったら「うらみ・ます」、「時刻表」、「泥海の中から」、「世情」、「元気ですか」例えばこの5曲続けて聴いてみてください。「信じられるか?これ全部同じシンガーなんだぜ」って言いたくなりますからwww
    最近でこそ、「ファイト」とかが取り上げられますけど、言葉の過激さだけが独り歩きしてるみたいで、なんか表面撫でただけだなーって気がします。沼はとんでもなく深いのですwww
    ファイトはそもそも中島みゆきさんの言葉から生まれた歌詞じゃなくて、ラジオ番組に送られてくる、ラジオでは読むに読めないハガキの言葉を詰め込んで、その人達へのエールとして書かれた曲ですしね。
    人生を変えた洋楽はASIAの「The Smile Has Left Your Eyes」ですね。King Crimson、Yes、EL&Pの3大プログレバンドのメンバーが集って出来た当時とんでもないスーパーバンドの2枚目アルバムの曲で
    洋楽=つまらない、の感覚ってあったんですが、
    友人に聴いてみな、とテープ渡されて聴いてみたんですが、ナニコレ!!こんなドラマチックでガンガン展開していく曲やってるバンドがあるんだ!!と。
    そこからプログレ、産業ロック、メタルと進んでしまいました。沼と言うより、空でしたね。どこまでも広がってる。
    そしてバンドやって、作曲もやって、アレンジャーやって、今も音楽に絡んで生活してます。
    多分最初に聴いた曲が「The Smile Has Left Your Eyes」でなければ人生全然違うものになってたかも知れないですね。
    当然初めて買った洋楽のレコードもこれでしたw
    すみません、書きすぎました💦💦💦

    • @studiojimi
      @studiojimi ปีที่แล้ว +1

      んー、残念ながらサブスクでは聞けそうになかったです。どのサブスクもシングル曲とカップリング曲しか聞けないみたい。
      違うんだよなー、シングルじゃ深淵には届かないんだよ・・・😢

    • @user-rs9et1ey8e
      @user-rs9et1ey8e 7 หลายเดือนก่อน

      そのラインナップだったらぜひ「エレーン」も入れて下さい。
      アルバム「生きていてもいいですか」は家庭の事情で転校し、どこにも居場所がなかった小学生の私を救ってくれた名盤です。

  • @takataka5094
    @takataka5094 ปีที่แล้ว +5

    最初に買ったレコードは山下達郎の「Big Wave」
    サーフィン映画のサントラ?でした。
    ドはまりしたのは佐野元春
    中学後半で親父の助手席でラジオから流れてきた「SOMEDAY」を聞いて何故か涙が止まらなかったのを覚えています。
    只今50代のおっさんです😂

  • @user-wt1mo6yo3u
    @user-wt1mo6yo3u ปีที่แล้ว +4

    「バイロン」の頭の回転の早さに いつもびっくりしてまぁ~す
    これからも頑張ってねぇ~🎉🎉🎉
    隠れバイロン ファンより

  • @user-bk3vi4sh4w
    @user-bk3vi4sh4w ปีที่แล้ว +36

    ファルコは50歳から60歳の日本人なら誰でも知ってるくらい有名ですよ!
    ロック・ミーアマデウスはいい曲ですね。
    フジさん、80年代に日本で流行った洋楽もいっぱい聴いてみて!
    今でもいいと思えるから。

    • @user-ln6xc3qz8b
      @user-ln6xc3qz8b 10 หลายเดือนก่อน +1

      小林克也さんが「もしファルコが生きてたら、ヒップホップ界が変わってた」と言われたのを覚えています。大好きでアルバム買いました、「ウィーン・コーリング」「アメリカ」「ジェニー」強く印象に残ってます!

  • @edaotama5540
    @edaotama5540 ปีที่แล้ว +5

    つねづね想像していた通り欧州の若い世代でのクラシックは日本の若い世代での演歌だった。
    で、今、お互いの文化から生まれた作品をシェアし合って自国文化の再認識、再評価までたどり着いた。
    ・・ファルコのジニーは怖ろしい曲でした。

  • @user-QMC
    @user-QMC ปีที่แล้ว +17

    そうか、皆さんの年代だとドブネズミで受ける印象がちょっと違うんですね。
    今よりもっとドブネズミっていう単語が良く使われていて(なぜならその辺に良く居て見かけたから)、もちろんネガティブな意味で。本職893にもなれないチンピラや今でいう半グレのことをドブネズミと比喩したり。
    だからリンダリンダの歌詞を聞くと、こんなつまらない自分でももっと良くなりたいという切実さ、切なさも感じてます。

  • @user-he8su3tc7m
    @user-he8su3tc7m ปีที่แล้ว +18

    ヤナのチャンネルできっかけとなった曲知ってたけど、いつかヤナがPV撮る時に品川さん監督でPV作れたら最高だろうね〜
    あの時代はホワイトベリーやZONEといったガールズバンドの流れがありましたね

  • @sirobay
    @sirobay ปีที่แล้ว +7

    人生を変えたということはないけど、お決まりのビートルズを知って彼らと同じように弾きたいと思ってギターを始めた。中坊の頃でした。

  • @stlmix
    @stlmix ปีที่แล้ว +7

    まぢで人生を変えてて素敵ですね
    ドイツ語のエピソードあるのですが、学生時代にラジオで「99 luftballons」を聴いて良いじゃん!って思って、大学の第2外国語でドイツ語を選びました。全然しゃべれるようにはなりませんでしたけどw

  • @lettieviolet620
    @lettieviolet620 ปีที่แล้ว +13

    ニックさんがトータス松本さん好きだと言ってたから、椎名林檎さんとふたりで歌った目抜き通りをまた一緒にリアクションしてください🙏

  • @user-zc2nx5mx7j
    @user-zc2nx5mx7j ปีที่แล้ว +4

    衝撃を受けたのは、えれかしさんの「今宵の月のように」ですかね。鳥肌立ったの覚えてます🐓

  • @TT-pk5yi
    @TT-pk5yi ปีที่แล้ว +2

    サイモンとガーファンクル、ビートルズ、モンキーズ好きです。なつかしいワ。忘れちゃいけないボブディラン。

  • @skouya1513
    @skouya1513 ปีที่แล้ว +4

    アジカン『遥か彼方』が挙がってほんとに嬉しいです!!
    今度、完全版サーフブンガクカマクラのツアーもありますので是非!!

  • @user-hh2of9vq1s
    @user-hh2of9vq1s ปีที่แล้ว +15

    SCANDALなら「Pride」が一番好きだなぁ。
    確か女子高生バンドでスタートしたと思うけど、曲も音もビジュアルも全部ソリッドでカッコ良くて、ヤナちゃんがハマるの分かるわ。
    ニックもそうだけど、14,5歳ぐらいで衝撃受ける曲に出会うと、その後の人生に影響与えるの、自分もそうだわ。共感します。

  • @ryobo_kayonko
    @ryobo_kayonko ปีที่แล้ว +6

    リンダリンダは日本人でも衝撃でした。特に私はロックとか激しめの曲を全く聴いていなかったので。

  • @keita9261
    @keita9261 ปีที่แล้ว +1

    めっちゃ面白かった😊他のバンドの話も聞きたいです😊

  • @rosedustyy
    @rosedustyy 7 หลายเดือนก่อน

    FalcoのRock Me Amadeusは懐かしい話でした。当時世界中で流行ってましたね♪
    日本の音楽をこんなにも愛してくれる海外の方がいることに感動しました。お話もとても楽しくまた興味深いです♪

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl ปีที่แล้ว

    アップありがとうございます👍😂🤣👏👏👏人生を変える一曲に出会っていたら私も音楽活動していたのかな?(笑)それほどではないけど小学生の頃見ていたアニメに「コンドルは飛んでいく」が使われていて何にも分からないけど何か心を掴まれる感覚になった思い出がありますね。以前リアクションしていた「サウダージ」なんかもノスタルジックな気持ちになります。日本語の歌詞が美しいなと思うのはさだまさしさんや井上陽水さんの曲でしょうか。
    高度成長期に豊かになった70年代日本ではグローバルとかアメリカナイズという言葉が「もてはやされて」いましたが私は北米より南米に興味があって30年くらい前にエスニックのブームがあったときブラジル音楽も沢山紹介されましたね。近年ではインドが再ブームになりましたかね。
    リアクションしてもらいたいのは1986年にリリースの小林麻美さんの「哀しみのスパイ」はいかがですか?当時作られたMVでは女優さんらしい情感のこもった歌声と美しさが堪能出来ます🎵

  • @user-zf2gy3fn4k
    @user-zf2gy3fn4k ปีที่แล้ว +1

    アジカンは、今でも聴いてます!
    ブルーハーツは、
    ちょうど世代で
    青春の一部です!
    嬉しいですね~👍

  • @penguinHiNRG
    @penguinHiNRG ปีที่แล้ว +3

    Rock Me Amadeus (←日本での通称) 懐かしかったなー♪
    リアルタイムでよくラジオで掛かってたのを聴いたり、TVの最新MVを流す深夜番組でもよく観てたなー😄

  • @zinpachi
    @zinpachi ปีที่แล้ว +7

    山下達郎の『蒼氓』かな・・・
    小学校の時に親が運転する車で初めて聞いた時に衝撃を受けてから何回も何回も聞いて・・・本当の意味で『音楽』に出会ったのはあの曲を聞いた瞬間だと今も感じている(一番好きなミュージシャンは小田和正なんですけどね)

  • @user-wh6qy5ii4f
    @user-wh6qy5ii4f ปีที่แล้ว +5

    SCANDALはダンスヴォーカルスクール出身で、同じスクールの同じ世代にONEOKROCKのToruとRyotaがいたんですよね。

  • @wadia2000
    @wadia2000 ปีที่แล้ว +5

    やっぱり音楽の才能ある人って例外なく外国語の発音も上手いですよね。
    イントネーションやアクセントって音階みたいなもんだからなんでしょうね。

  • @user-rr2sn7wo5i
    @user-rr2sn7wo5i ปีที่แล้ว +1

    子供の頃に見ていたアメリカのホームドラマ フルハウスが好きで、オープニングソングのevery where you look が大好きです。その影響でいつかアメリカのSan Franciscoに行くのが夢です。

  • @za3685
    @za3685 ปีที่แล้ว +11

    最初に新品で買ったCDはスティーヴィーワンダーのDefinitive Collectionってアルバムだったわ
    俺でも初が洋楽だし、洋楽なんて名曲多すぎて人の人生に影響与えまくってるだろうに、ヤナもニックも邦楽にハマってくれて嬉しいわ

  • @adjust_fit_0075
    @adjust_fit_0075 ปีที่แล้ว +4

    ヨーロッパもたまにオランダ(ショッキングブルー)とかドイツ(ジンギスカン)とかスウェーデン(アバ)とかいきなりドカンと出てくることもあるよね。

  • @masatoshi3035
    @masatoshi3035 11 หลายเดือนก่อน +1

    SCANDAL !
    私もあのカッコいい振りをしながらの演奏が魅力的で映像付きのディスクよく観てたな

  • @scuderia_nemophila
    @scuderia_nemophila ปีที่แล้ว +16

    SCANDALの話題が出ていたので。。。他のガールズバンドも、特にハードロック&メタルロック関係が熱いんです。BAND-MAID、NEMOPHILA、LOVBITES、花冷えetc.一度最近のガールズバンドを特集で聴いてもらいたいです。本当は上記一つ一つのバンドを特集で聴いてほしいんですけどね…
    それぞれTH-camチャンネルもありますので是非💕

    • @user-hp7hp7uj3r
      @user-hp7hp7uj3r ปีที่แล้ว

      完全同意❗️かなり良い❗️めっちゃカッコイイですよね☺️

  • @sempojp
    @sempojp ปีที่แล้ว +2

    まあ、TH-camで知られるようになったからか、以前よりも日本に来てくれる人増えた印象ありますよね~。

  • @ACOBell-rn9uo
    @ACOBell-rn9uo ปีที่แล้ว +1

    毎回思う、ニック、ありがとう。

  • @user-um6sy6uy8k
    @user-um6sy6uy8k ปีที่แล้ว +2

    人生変えたゲームとか感動したゲームとかしてほしい。テイルズ オブ リバースのクレアの演説とか。

  • @user-ic7io3bp6t
    @user-ic7io3bp6t ปีที่แล้ว +2

    やなちゃんはもう日本人の女の子いやお姉さん

  • @parum0313
    @parum0313 10 หลายเดือนก่อน +1

    私もSCANDAL大好きー!!
    色々好きだけど、缶ビールって曲が好き♡
    なんか嬉しかった✨

  • @n4280
    @n4280 ปีที่แล้ว +1

    アジカン好きってだけで、嬉しい!
    同じく死ぬまで聴きます。

  • @eunjioppa4803
    @eunjioppa4803 3 หลายเดือนก่อน

    やなちゃん!!わかりますよ!!私も中学校の時にスキャンダルと出会って、そのおかげで私の人生も変えた!日本語しゃべるようになってて、人生の道を見つけられました!!この感覚やスキャンダルの愛をシェアできるのをすっごくうれしいです!!

  • @kazukazu2152
    @kazukazu2152 ปีที่แล้ว +2

    アマデウスはオーストリアだったんですね。それから日本人の先生じゃなかったらそこには居ないかもですネ。 感慨深い。

  • @shoyofilms
    @shoyofilms ปีที่แล้ว +3

    好きな曲は沢山あるけど、人生変えた海外の曲はまだないので愛と行動力を尊敬します。
    国内の曲だったら曲だけじゃないけどゲームのペルソナの曲かなあ。ちょうど「Life will change」って曲もあるしw
    ゲームミュージックだけど、本当に曲が印象的でこのシリーズを通して沢山の友達に出会えたし、副業にもつけたし、本業でも何故か面接で話したら受かったことがある

  • @franceskudou951
    @franceskudou951 ปีที่แล้ว +5

    人生変えた音楽の力って凄い😮

  • @user-pi6wr4nc2q
    @user-pi6wr4nc2q ปีที่แล้ว +3

    ちょっと長い自分語りになるのでそういうのはちょっと……というなら続きを読まない方が良いです。
    人生を変えた曲はわからなかったけど、なんか色々と懐かしいものを思い返す時間が取れて面白かったです。
    A6のメモにびっしりになるくらいには懐かしい曲が出てきました。
    それで思ったのは、歌を最初に聞いたのはいつになるのかな?
    ねんねんころりよ になったりするのか……?いないいないばあ?
    童謡、校歌、アニメ、特撮、ドラマ、時代劇、映画、ゲーム、ボカロ、学校の授業や運動会のダンス、祭りの歌やラジオ体操等々で曲が身近にありすぎていつハマったのかもわからない。
    子供の頃はかたつむりとかななつのことかももたろうとかかごめかごめとか、特に歌おうと思って無いけど口にしてる事もありました。ひなまつりの物騒な替え歌とかも。
    家にあったカセットテープでアニメや特撮の歌とか聞いてたなー。ビデオに録画したアニメを見返したりも。テレビもCMやらで曲が流れない時間が無いくらいでしたね。
    あとは親が好きだったさだまさしさんの歌とかも何となく覚えてます。
    ちなみに歌じゃなくて曲なら、ファミコンのゲームの曲が記憶に残ってます。
    これらの曲が無かったらどんな人生だったのか、歌が無い世界なんて少しだけ気になったりします。

  • @user-vr9ce6co8j
    @user-vr9ce6co8j ปีที่แล้ว +2

    僕は海外のアーティストでdaylightのnow or neverが好きです‼︎
    少し自分語りになりますが、21歳の大学3年の時に交通事故に遭いました。それから後遺症と戦いながら大学を卒業して、今は普通の社会人として雇って頂いて働いてます。
    今は29歳です笑
    その3年の時に出会ったんですが、「今しか無い」というフレーズに凄く心が動いてそれからよく聴いてます。

  • @s-i8069
    @s-i8069 ปีที่แล้ว +4

    ファルコのロック ミー アマデウスは、バブル期(80年代中頃)のディスコでめっちゃ流行った曲ですよ~。
    なので、私たちバブル世代はみんな知ってます(笑)

  • @fula4365
    @fula4365 10 หลายเดือนก่อน +2

    逆に各国別に、この国の歌はどんな特徴があってこういう所が素敵っていうのを深掘りして聞いてみたいです。

  • @user-mm2gi9qq8z
    @user-mm2gi9qq8z ปีที่แล้ว

    ブルーハーツはライブに2回程行ってます。それ以上はチケットが取れなくて。
    スキャンダルはデビュー前のストリート(大阪城公園前)でやってる時に見てました。
    懐かしいです。

  • @neondark916
    @neondark916 ปีที่แล้ว +5

    アマデウス懐かしいなー
    どこの国の音楽とか気にしてなかったけど、結構あちこちで流れてたんでよく覚えてる

  • @user-fd4xk3kz7c
    @user-fd4xk3kz7c ปีที่แล้ว +7

    アニメソングはクールでアップテンポ海の曲が多く、外国の人からするとメタル的なものが多いと感じるらしいですが、実際、日本では、メタルが廃れた際に(1990年代?)、関係するミュージシャンの方が、そちらに流れたからだと、音楽評論家の方が話されているのを思いだしました。😁😁

  • @user-cx5zm5wq7x
    @user-cx5zm5wq7x ปีที่แล้ว +1

    少女S良いですね。アニメのオープニングの演出もすごいキャッチ―でセクシーで、鰤はOPのセンスもオサレ。

  • @user-ml7mx2to4n
    @user-ml7mx2to4n 2 หลายเดือนก่อน

    オーストリアのスーパースター、ファルコにも触れててオジさんは感激しました。
    昔、舞台袖で見たデビュー間もないSCANDALとかクロマニヨンズの甲本ヒロトさんとか思い出しますねえ。

  • @user-eu4zx1jz6m
    @user-eu4zx1jz6m ปีที่แล้ว +6

    俺は、アメリカのbanglesが好きだぞ。スザンナ・ホフスのソロも。

  • @user-or8sf7xi7y
    @user-or8sf7xi7y หลายเดือนก่อน

    ブルーハーツはグリーンディにも影響を与えらたらしいですね。
    私は、ビートルズやオアシスや、ニューヨークヒップホップが大好きでした😊

  • @user-um3se5dq3s
    @user-um3se5dq3s ปีที่แล้ว +3

    ファルコ(*^^*)懐かしいです。日本でも洋楽チャートで上位のヒット曲でした

  • @user-tk3qr6us1w
    @user-tk3qr6us1w ปีที่แล้ว +5

    歌詞の話出てましたけど私が歌詞で凄いと思うのは
    YOSHII LOVINSON(吉井和哉)の「CALL ME」です
    リアクションとかなくても良いんでとにかく一度聴いて貰いたい!

  • @user-t3hk5mn7vp
    @user-t3hk5mn7vp 9 หลายเดือนก่อน

    わかる〜
    NARUTOのOPで遥か彼方1番すきだった...

  • @MaiMai-if7of
    @MaiMai-if7of ปีที่แล้ว +10

    みんなの行動力が凄いね♡
    けど、何だかすっごい嬉しい( *´꒳`* )

  • @tkubo7975
    @tkubo7975 ปีที่แล้ว +2

    Xの紅で人生救われました。
    xのおかげでイジメから解放された自分はtoshiが恩人です。

  • @user-ed5ij7ux3k
    @user-ed5ij7ux3k 3 หลายเดือนก่อน

    意味が全く解らないのに子供なりに引き込まれた曲は、サム&デイブの「ホールド・オン」。ギターの刻み、ブラスがグイグイ盛り上げる中で二人の掛け合いが進行して、途中の「ハッ!!」と言う掛け声に絶句。R&Bの存在さえ知らなかった耳にはこの出逢いは衝撃的。音楽って歌詞の意味も大事だけど、飛び込んで来る音にまず魂が吹っ飛ばされる、その出逢いって素晴らしい。

  • @user-do8tb4zg5n
    @user-do8tb4zg5n ปีที่แล้ว +5

    ウイーンは音楽の都と言われているので誇りに感じていい。モーッアルトは今で言うミュージカル作家みたいなもんですね。オペラがいいし。

  • @yokosawayokoyoko
    @yokosawayokoyoko ปีที่แล้ว +3

    音楽のちから、すごいですね✨
    そして皆さんの日本語力もすごい…!
    いつか音楽関連のとき、ニックはニックでも、"ニックちゃんねる"のニコラス・エドワーズさんとコラボしてみて欲しいです!

  • @TR-xgd8bb1bfx18
    @TR-xgd8bb1bfx18 ปีที่แล้ว +1

    アマデウス好きだったー。オーストリアの曲だったのですねー。

  • @mochi_studio
    @mochi_studio ปีที่แล้ว +7

    音楽にハマったのはMETALLICAからでした。良い音楽は言語を越える!!

  • @ihsubad69
    @ihsubad69 ปีที่แล้ว +9

    10代の時にヒット曲のシングル一曲一曲ではなく初めてアーティストにハマってアルバムを買ったのがPSY・Sの『TWO HEARTS』でした。アニメ主題歌にもなった「Angeles Night」とかreactionしてほしいなぁ。歌唱力とポップさに感動してもらえると思う♪

    • @ssbh7314
      @ssbh7314 ปีที่แล้ว +1

      City Hunterの楽曲はアニメっぽくない小洒落たものが多くて当時は結構異質で衝撃でしたね。PSY・Sは今でもたまに聴きます。

    • @orgreen1020
      @orgreen1020 ปีที่แล้ว

      あれは私の中でも名盤中の名盤
      昔CDでしか音楽を買えなかった頃、すぐに在庫が増えちゃうんだけど何時でも永久保存に入るアルバムの1枚💿
      ベスト版に捨て曲なしなのはもちろんですが、AngelNightからラストの水のマージナルまでの盛り上がりったら🔥🔥🔥
      電気とミントからの前半の盛り上がりもスキ💖🎉😭

  • @NoisezZ
    @NoisezZ ปีที่แล้ว +4

    NARUTO疾風伝のオープニングでtacicaさんの「new song」が東日本大震災で被災された方への応援とオープニング映像も少しでも笑顔になれるようにという想いと歌詞の素晴らしさに感動したことは忘れない

  • @user-ti1cj7bq3p
    @user-ti1cj7bq3p ปีที่แล้ว

    やなちゃんカッコ良い。

  • @kei56k1
    @kei56k1 7 วันที่ผ่านมา

    アマデウス、久しぶりに聞きました。ヨーロッパの曲はクイーン、アバ以降あまり伝わってこなくなって、Nenaの99は新鮮でした。

  • @user-zx8eg2dq3y
    @user-zx8eg2dq3y 11 หลายเดือนก่อน

    みんなイケメンで可愛いな

  • @adapter023
    @adapter023 ปีที่แล้ว +2

    海外アーティストで歌いたい!ってなったのはボン・ジョヴィだったかな…?
    クイーンは定期的に流行りが来るし。
    そういえば、日本語ではないけど、ギターデュオのDEPAPEPEの「start」聴いてみてほしい。
    ギターが歌ってるって感じ。

  • @Fnak202
    @Fnak202 10 หลายเดือนก่อน +1

    SCANDALの「少女S」は、品川ヒロシさんが MV を撮っていますね。
    当時、品川さんの映画「ドロップ」を見た後に、その繋がりでこの曲を知りました。(映画と同じ学校で撮影されてます。)

  • @user-bu6zs6lw9z
    @user-bu6zs6lw9z 6 หลายเดือนก่อน

    フジさーん‼️バイロンに優しくして〜‼️😊笑

  • @user-wn8cb3nf5q
    @user-wn8cb3nf5q ปีที่แล้ว +4

    たまの曲を聴いたリアクション見てみたいな
    悲しいズボンとか満月小唄とか
    たま独特の世界観、今の若者や外国の人理解できるかな?

  • @user-fx3wc9gs5n
    @user-fx3wc9gs5n 8 หลายเดือนก่อน +1

    カワイイが乱発してて理解できず痛々しく突っ張ってた青春時代、ジュディアンドマリーに出会ってカワイイを受け入れれるようになったなぁ

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 ปีที่แล้ว +3

    15:43 FALCO懐かしいね。
    Rock me Amadeus
    th-cam.com/video/cVikZ8Oe_XA/w-d-xo.html
    Fuji氏、これ知らないんだ・・。