「“劣化社会”日本と、孤立化する個人」宮台真司と先崎彰容が語る“日本人への処方箋”

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ม.ค. 2022
  • ▼宮台真司さんと先崎彰容さんによる対談のフル視聴(93分)はこちらから
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    宮台真司×先崎彰容「“劣化社会”日本に処方箋はないのか?」(2021年11月24日配信)
    ▼文藝春秋 電子版
    bunshun.jp/bungeishunju
    月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に、
    一流の作家や知識人による記事・論考を毎日配信中!
    文藝春秋 電子版では、執筆陣のオンラインイベントも毎月開催中。
    信頼性の高い情報を毎日お届けします。
    ▼月刊『文藝春秋』を読む
    Website: bunshun.jp/bungeishunju
    Magazine: bunshun.jp/articles/-/51306
    Twitter: / gekkan_bunshun

ความคิดเห็น • 76

  • @masanori0208
    @masanori0208 11 หลายเดือนก่อน +2

    ありがとうございます。

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba ปีที่แล้ว +7

    言葉でこんなけ言語を扱って話せるのがあたりまえではなくすごい。
    いつも持論面白い

  • @user-fs7ob9ob9b
    @user-fs7ob9ob9b ปีที่แล้ว +18

    早く回復して、またこんなふうに討論してほしい

    • @barnettjosh1410
      @barnettjosh1410 ปีที่แล้ว +2

      日本の劣化って、宮台さんが民主党のブレーンでやったことだよね🤔

  • @trumanshow162
    @trumanshow162 ปีที่แล้ว +3

    技術が進めば社会活動は拡大・省力・複雑化するので、政策は国際化など巨大化と共に民主化など分権化します。
    政策分野により集団の適正規模も違い、『全てのレベルで上手くいく』(Y.N.ハラリ)ことが必要なのでしょう。
    ただし、必要な時は大勢で動ける一方、衆知も活かすためには、(腐敗・衆愚化・蛸壺化の防止など社会的含む)
    健康や教育の向上が不可欠です。 宮台先生の『民主主義には民度が必要』というお言葉は、至言だと思います。

  • @forestbutter3332
    @forestbutter3332 2 ปีที่แล้ว +16

    こんなに母性が言われるのは、単に日本が母系社会だからだよ
    アメリカとかカナダとか行ってみると全然違う感覚がある。
    母系社会は往々にして責任を取らないし、やっぱり父性の復活が必要ですね

  • @user-mr9uz3ph9u
    @user-mr9uz3ph9u 2 ปีที่แล้ว +24

    最高に楽しかった

    • @user-hl8zv6li7z
      @user-hl8zv6li7z ปีที่แล้ว +6

      宮台さんは自分は民主党のブレーンだったってドヤってるけど、本気で反省してなさそうで怖いわ

  • @numescrio
    @numescrio 2 ปีที่แล้ว +6

    noteにある文春デジタルを定期購入するとフル動画を視聴できるのでしょうか?アーカイブ期限とかありますか?

  • @giil28
    @giil28 ปีที่แล้ว +2

    17:00 母系父権社会について

  • @user-db6jf7ks9q
    @user-db6jf7ks9q ปีที่แล้ว

    親指(公)と人差し指(個人)が一人の単位という話を聞いたことがあります。
    2本の指同士が他人と接して社会ができます。
    日本人の親指は未発達なのでしょうかね〜⁇

  • @giil28
    @giil28 ปีที่แล้ว +1

    16:15 母性のディストピアについて

  • @user-ib3wt5np7t
    @user-ib3wt5np7t 2 ปีที่แล้ว +15

    今の私は共同体というものが解体していく過程を目の前で観ています。実はすべてが解体しつつあるのではないでしょうか。その中で死んでいく。そんなイメージしか今や残っていません。

  • @user-tq9ht2ei3m
    @user-tq9ht2ei3m หลายเดือนก่อน

    ❤❤❤

  • @kouitikoganei
    @kouitikoganei 9 หลายเดือนก่อน +2

    欧米文化の歴史に社会問題や経済問題を解消した事実は存在しません。成果を上げているのは理工科系の科学者達だけです。
    政治家や社会学者や経済学者などの人文科系の学者達で社会問題を解決した人は一人もいない様に思えます。
    劣化社会は欧米が先輩ですね、学者や政治家が何で日本を劣化社会にしたがるのか理解できません。
    欧米文化の欠陥が解らない人が学者に沢山いる事は残念ですね。

  • @user-xh4ox4dg6m
    @user-xh4ox4dg6m 11 หลายเดือนก่อน

    さすがだね!最後の話しに、輝きを感じるね。
    西部さんも、笑っているよ。

  • @atabashi4033
    @atabashi4033 ปีที่แล้ว +1

    難しい

  • @otintin2
    @otintin2 ปีที่แล้ว +2

    9:00

  • @user-tc5dg4vp5r
    @user-tc5dg4vp5r 2 ปีที่แล้ว +4

    父性より母性と思われますが区別することができません。役割を演じているだけなら意味など存在しません。水面を走るホログラムと一緒です。N,R

  • @user-wo8dm3ch8x
    @user-wo8dm3ch8x ปีที่แล้ว +4

    「やはり学問はすごい」このコメントにつきますね。なぜかを問う ということが憚れるようになると、世の中がどうなっているのかさえわからなくなる。共通するものが少なくなった現代では、虚しく聞こえがちな問いこそ社会を作り直す手段なのだと思うと同時に、学問の重要性を問い直す必要を感じる。

    • @cernachconall747
      @cernachconall747 ปีที่แล้ว +4

      てか民主党時代に何もできなかったじゃん宮台氏。消費税増税を打ち出した菅直人をずっと擁護し続けた

    • @user-rr3ts3li5j
      @user-rr3ts3li5j ปีที่แล้ว

      政治は仁義なき戦いですからね 今回 学者先生が 鉄砲玉に襲われたことで 皮肉にも 仁義なき戦いに引きずり込まれた

  • @okwago
    @okwago 2 ปีที่แล้ว +13

    最後の部分めっちゃその通り。数年前、それこそ5年も前になれば男女の話をするだけでもうそれはだめ、みたいな感じだったけど、ここ最近はもうフェミサイドの力が弱くなってきてむしろ男女の性差という問題が当たり前に話される世の中になってきたのは隔世の感を感じるわ

  • @junji-guitar
    @junji-guitar 2 ปีที่แล้ว +16

    先崎彰容さんが指摘された特別給付金の話はとても興味深かったです。家族や会社という世間から弾かれたりこぼれ落ちたりした人たちがネットや口コミを通して集まって政治の運動に身を投じてもそれは全体主義しか産まないし、社会性からは最も離れたものになってしまう。そういう皮肉めいたところに日本は向かっているのかなと思います。

    • @ikto8544
      @ikto8544 6 หลายเดือนก่อน

      所属する社会や家族では
      助からないから
      国に現金給付求めるしかないじゃないですか。

  • @kll3406
    @kll3406 ปีที่แล้ว +8

    分かりやすいですよね。国民を個に分断して、民主主義の力が弱まり、一部の政治家が喜ぶみたいな・・・

  • @user-tf8cy4tw4v
    @user-tf8cy4tw4v 2 ปีที่แล้ว +13

    飼育の引き受け手としての家族 : 宮台真司の勝った負けたの悪いクセ
    早くから犬を書いた江藤さん、娘さんたちが成長してから散々猫を書いた吉本さん…
    手入れする人が死んで庭が荒れても、荒廃は易々と家の中に及ばないけど、江藤さんの場合、奥さんの入院と死によって愛犬の世話をする家族がいなかった… 遠方の大正大学から帰宅して、愁殺されて壊れそうになっていた愛犬に噛まれて万事休す…江藤さんには自死より他の退路が無かった。一方の吉本家には猫漫画家の孝行娘がいて、悠々自適の長命…

    • @user-rr3ts3li5j
      @user-rr3ts3li5j ปีที่แล้ว

      この話は面白い 頭でっかちのインテリが 生来的に 持っている 脆弱性と言うか 昔なら こういうインテリは 下女 書生を 大勢 雇って うまく 役割分担して支え合って 生活していた んだろうけど

    • @user-xu2hr9qn5m
      @user-xu2hr9qn5m 7 หลายเดือนก่อน

      高校理科を理解してないこともバレたね🤣

    • @user-tf8cy4tw4v
      @user-tf8cy4tw4v 7 หลายเดือนก่อน

      南大沢の暮色のなかで、倉光実が宮台真司を殴りつけた際の“言葉”は、大男の倉光の自裁で永遠の闇の中に消えた…

  • @user-vf8nh9dw3b
    @user-vf8nh9dw3b 2 ปีที่แล้ว +88

    日本人って1人1人で見ると良い子は多いと思うのに集団で見るとこんなに悪の塊になるんだ?と思うほど違いがあると思います。

    • @kyo_mura1247
      @kyo_mura1247 2 ปีที่แล้ว +30

      まさにそれです。
      日本の社会問題の原因ってほぼこれに行き着くのでは?とさえ思います。

    • @MAX-bu4sb
      @MAX-bu4sb 2 ปีที่แล้ว +19

      思春期の子供なんかは特にそうだよね。一対一でいる時と集団でいる時のキャラが全然違ったり。
      でもそれは日本人だけじゃないんだよね。人間全般に言える話。

    • @user-vf8nh9dw3b
      @user-vf8nh9dw3b 2 ปีที่แล้ว +5

      @@MAX-bu4sb
      そうですね。
      でも日本人の方が落差が大きいのと大人も同じ点で諸外国‥特に欧米とは違うと思います。
      世界とひと括りにして言えばまるで日本の問題ではないように見えますが。

    • @MAX-bu4sb
      @MAX-bu4sb 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-vf8nh9dw3b 日本人の方が落差が大きいってのは何を根拠としたものなのでしょう?それに欧米とはどの国を指しているのでしょうか?

    • @user-vf8nh9dw3b
      @user-vf8nh9dw3b 2 ปีที่แล้ว +1

      @@MAX-bu4sb
      どの国とは名指しはしたくないのでしてないんですが…

  • @ikto8544
    @ikto8544 6 หลายเดือนก่อน

    現金給付の話は国が直接個人を助けなくてはならない
    場合があるので当然国がやるべきです、なにを言っているのか。
    国家が無くても社会が成立するどうやら言ってる人に
    限って国家から順番に個人を支える共同体も壊して行くのではないでしょうか。

  • @7miyosiko304
    @7miyosiko304 ปีที่แล้ว +3

    宮台先生、何でも先生の価値観で判断しないで欲しいな。

  • @user-is7dz8jl6f
    @user-is7dz8jl6f ปีที่แล้ว +1

    母性というのは剥き出しの欲望であり、「砂粒化」をもたらす。この母性ですが、次のように考えられませんか?
    地方と都会、各々個別の人口や産業構造の中で
    公教育や就業をどのように獲得するか?
    私たちは自分の条件から得られる将来像に従って、現在を描く。私たちは自分なりの秩序を組み立てて自由に生きている。
    しかし高学歴など社会的優位を選ぶ者は、効率から、自分の中に社会論理を内在化させるでしょう。
    それらまちまちな選択をした集団が、どの様な集団的様相を見せるかの問題と思えないでしょうか?

  • @user-fr8wi1ol5u
    @user-fr8wi1ol5u 2 ปีที่แล้ว +2

    石原慎太郎の言っていたことと同じだな

  • @Channel-zg5lg
    @Channel-zg5lg ปีที่แล้ว +2

    少しだけ、わかりました。出来れば、もっと、知識が無い人に向けて、分かりやすく、
    (ワードが難しい為)発信して欲しい。早速、柳田くにおさん、本で、調べてみます。

  • @vox_populi7621
    @vox_populi7621 2 ปีที่แล้ว +5

    このダイジェスト動画の後半部で宮台氏が「宇野常寛先生」にpositiveな文脈で言及しているのは非常に興味ぶかい。なぜなら、共同体なるものに対して付与している価値が、宮台氏の場合にはプラスの価値だが、宇野常寛氏の場合は(明示的に聞いたことはないが)明らかにマイナスの価値なので(言い換えれば宇野氏は、都市における生活の匿名性に対して明らかに肯定的な立場のように見える)。

  • @user-vb3ij5yn7f
    @user-vb3ij5yn7f 2 ปีที่แล้ว +2

    やなぎた…た…

    • @user-tf8cy4tw4v
      @user-tf8cy4tw4v 2 ปีที่แล้ว

      汲めども尽きせぬ柳田国男…

  • @otintin2
    @otintin2 ปีที่แล้ว

    aok

  • @thas3815
    @thas3815 ปีที่แล้ว +6

    おもろ
    実感あるわぁ
    奥さんいなかったら、俺もいる意味ないもんね
    と思える体験はいくつかある

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l ปีที่แล้ว +1

    おもしれぇなぁ

  • @kll3406
    @kll3406 ปีที่แล้ว

    西洋的とかって括れるものなの??

  • @tgmdt85220
    @tgmdt85220 11 หลายเดือนก่อน

    いや、国家の必要性は、税の徴収権であり、通貨の発行権でしょう。それが基盤になって、司法権が成立し、法治国家が成立しますよね。

  • @philosophydoubtfuljournalcom
    @philosophydoubtfuljournalcom 2 ปีที่แล้ว +1

    それはしょぼい奴がしょぼい訳で、良くも悪くも歴史的必然性により男性に与えられた必然かと思われます。

  • @user-ib3wt5np7t
    @user-ib3wt5np7t 2 ปีที่แล้ว +3

    一つの物語を宮台さんは語っているが人それぞれが物語を意識せず生きているのが世界の実相ではないでしょうか。吉本の共同幻想というのをもう一度考えていく必要がないでしょうか。

  • @yoshiakikawashima5150
    @yoshiakikawashima5150 2 ปีที่แล้ว +4

    先崎氏宮台氏と会話するのは10年早い❓コロナ禍で政府の10万給付がなかなか進まない事に苛立ちを感じた国民が政府、国に不平を言う❓何が問題❓先崎氏。以前の日本は困ったときは近所のコミュニティーで助け合い餓死が出ないようにしていた❓国民の困難度がコロナ禍では違うでしょう❓❓日本国が困難な状況になった時に国民の生命、財産を守るのは、国、政府の1番の優先順位でしょう❓アメリカでは、2020年3月コロナ直後、失業者に週$750,国民一人に1時金$1500、1週間で議会通過、決定❕日本の国会議員、自分の金でも無いのに出し渋り、❓❓
    先崎氏こちらの問題を感じては❓❓