太平山スキー場 オーパス 高速クワッドリフト
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 運行日:毎日
路線長:853m
毎時輸送量:2400人/時
最高運転速度:4.0m/秒
建設年:平成4年
メーカー:日本ケーブル
乗車時間:約5分
カバーするコース:$100萬コースA・Bライン、フォレストコース
太平山スキー場は秋田市内にあるリフト3本を有するゲレンデです。利用者の多くが地元民と思われ、全体的に緩斜面が多く、ファミリーにはうってつけのスキー場です。そんな太平山スキー場唯一の高速リフトである当リフトですが、実は場内で最も距離の短いリフトとなっています。機械カバーはETタイプ、支柱の作業アームは現行型です。全体的にこの時代の標準的な設計ですが、信号機は「お進みください。」を言わないチャイムのみのタイプとなっています。これもそれほど珍しいわけではないですが... 余談ですが2本あるペアリフトはかなり速度が遅く、おまけに直滑降でも止まってしまうレベルの超緩やかな斜面が多いです。そのため上から下まで漕がずに滑れる高速リフト沿いのコースをグルグル回すのがおすすめです。
太平山スキー場 オーパスの再生リストはこちら
• 太平山スキー場 オーパス 全リフト
#スキーリフト #日本ケーブル #クワッドリフト #高速リフト
2018年頃までのチャイム音は半音高いプッポーンでした。
そうなんですね。逆に昔は第2ペアが「ピンポーン」タイプだったそうですね。
かつてオーパス太平の向かい側には小さなスキー場があって短いリフト一台だけありました。
そうなんですね。リフト券も別だったのですか?
日本索道マップで知ったので分かりませんが多分リフト券は同じだと思います。
仁別スキー場ですね。オーパス開業で廃止になりました。同じく秋田市営でした。
オーパス、出来た頃から緩い、雪降らないと言われ続けていました。
一応人工降雪機はあります。
そうなんですね。東北なのでもう少し雪があるかと思っていましたが…
@@索道レボリューション21
日本海沿岸に近く、かつ標高が高くても300mくらいしかないのであまり積もりません(たざわ湖は最高1186m)。
小さい頃に新聞の積雪情報を見ていた時も、たざわ湖やジュネス栗駒が200~300cmある時にオーパスは100cmあるかないかです。
@@クモハ701 そうなんですね。