【甲斐田晴】教員免許を持ついだはるの自己肯定感の上げ方【甲斐田晴/にじさんじ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ต.ค. 2021
  • 落ち込んだ時、きっと甲斐田晴の配信は癒してくれます
    【】切り抜き元【】
    【 雑談 】質問に答えるなどする【甲斐田晴/にじさんじ】
    • 【 雑談 】質問に答えるなどする【甲斐田晴/...
    【】登場ライバー【】
    甲斐田 晴/Kaida Haru【にじさんじ】
    / @kaidaharu
    #にじさんじ #甲斐田晴 #にじさんじ切り抜き #生き甲斐田 #メンタルヘルス #悩み

ความคิดเห็น • 180

  • @user-fb7qd8go4w
    @user-fb7qd8go4w 2 ปีที่แล้ว +1186

    「褒めるってすごい 見てないと出来ないから」
    で褒められ慣れてなく受け入れ態勢のないネガティブなタイプには
    しっかり見てあげて 具体的に理詰めで褒めてあげるとよいよ よよいよい

  • @hii__o__kun
    @hii__o__kun 2 ปีที่แล้ว +1130

    甲斐田って大人の理想形というか、
    ちゃんといい事はめっちゃ褒めてくれそうだし、悪い事があったらちゃんと叱ってくれそう。周りのことをちゃんと見てくれて甲斐田が先輩とか上司とかだったら人生ほんと楽しそう。

  • @idoldoll6
    @idoldoll6 2 ปีที่แล้ว +737

    褒められた時に「でももっとすごい人はいるし」とかつらい時に「もっとつらい人もいるし」って思うの、マジで何の為にもならないからこう思考する癖がついてるなら速攻自覚してやめるよう意識するべきだと思う。他人と比較してたら「じゃああなたは地球上の78億人と自分を比べるの?キリない」って話だし(極論だけどね)、あなたのすごさもつらさも相対的なものじゃなくて絶対的なものだから。無理に誤魔化したりせずにまっすぐ受け止められたら楽になると思う

    • @suzuna9917
      @suzuna9917 2 ปีที่แล้ว +78

      それが出来てる人のことを自己肯定感の高い人と言うんじゃないかな?
      人から誉められたことで自分は凄い奴なんだと自覚できるようになる→自己肯定感が高まっていく
      じゃなくて、自己肯定感が高い→人から誉められたことで自分は凄い奴なんだと自覚できるようになる
      って感じだと思うよ
      自己肯定感が低いと誉められたことを受け入れられないから、何がどう凄いのかを相対的観点と絶対的観点の両方から説明されないと自覚出来ないよ

    • @idoldoll6
      @idoldoll6 10 หลายเดือนก่อน +13

      自己肯定感を育むには「自分なんか」と思うクセを自覚して直すところからだからね
      あと誤解してる人多いけど自己肯定感って自分を凄い奴だと思うことじゃなくて、凄くなくても良いんだと思えることだからね‼️
      あなたも私も良き自己肯定ライフを〜🌷

  • @sano769
    @sano769 2 ปีที่แล้ว +1026

    確かに親が言ったことってなんか引っかかってたりするわ。周りの人を積極的に褒めていこ

    • @user-ds5wb9oz7g
      @user-ds5wb9oz7g 2 ปีที่แล้ว +13

      褒めるってどこ褒めよう

    • @picopico8668
      @picopico8668 2 ปีที่แล้ว +18

      @@user-ds5wb9oz7g 2:20

    • @ayakashi__
      @ayakashi__ 2 ปีที่แล้ว +15

      @@user-ds5wb9oz7g まずありがとうを言うことが大事だよ、意外と感謝は伝え忘れてるし
      その人をよく見るきっかけにもなるから

  • @user-ob5jq4uy1l
    @user-ob5jq4uy1l 2 ปีที่แล้ว +627

    親に「あんたには無理」って言われてたら
    常に「どうせ自分なんか」って心のどっかで思うようになった。親は心配から言ってくれてたのかもしれんけど、自己肯定感ドン底人間になってしまったぞ。子供を褒めるってやっぱ大事だし、認めて信頼してあげるのも大事だよね。

    • @user-jc5wr7cw2g
      @user-jc5wr7cw2g ปีที่แล้ว +7

      @nia noa
      水を差すかもだが、親になる覚悟があるのが前提として親になって欲しいなと俺は思うな。つか話変わるけど甲斐田って声が情け無いらしい。僕は思いませんけど。

  • @user-id5be1kb2f
    @user-id5be1kb2f 2 ปีที่แล้ว +997

    甲斐田のこういう話ほんと助かる
    生徒にしたわれる教師ってイメージ

  • @like_aLolita_isnot_aLolita
    @like_aLolita_isnot_aLolita 2 ปีที่แล้ว +495

    まじで自己肯定感低すぎてどんなに褒められてもお世辞にしか聞こえなくなってきたけど甲斐田のこうゆう話はすごく心に響く

    • @user-cs6mv9yu6s
      @user-cs6mv9yu6s ปีที่แล้ว +31

      くそわかるわ。「俺よりできる奴いっぱいおるやろ。」とか「こんな事できたってどうしようもないわ」とか考えちゃうんよな。

    • @user-uz8jb6mj5t
      @user-uz8jb6mj5t 11 หลายเดือนก่อน +5

      わかります。褒められても、この表情と声色はお世辞なのか本音なのかどっちなんだろう?って考えちゃいます。

  • @nagisamaruu
    @nagisamaruu 2 ปีที่แล้ว +432

    ジブ使ってメンタルボロボロになりながらも葛葉と叶に励まされながら頑張って、神ドーム出しまくったりしてた甲斐田が言うと余計心にくる……
    「初心者は得、出来るようになることしかないから」そんなメンタル見習いたい

  • @He-nq1sb
    @He-nq1sb 2 ปีที่แล้ว +432

    小学生の時から何をやっても「お前はまだ手を抜いてる、もっとできるはず」とか「この程度で満足してちゃいけない」とか周りの大人に言われ続けた結果、自分で自分を認めることが苦手になりました。幼少期や思春期の時に周囲の大人から言われた言葉は仲の良い友達から言われる言葉よりはるかに重くその人の心に残るので、個人的には自己肯定感を高める上で等身大の自分をしっかり見てくれて、それを伝えてくれる大人がいるかどうかが一番大事だと思います。

  • @kyabetu_o
    @kyabetu_o 2 ปีที่แล้ว +756

    親と友達が優しいお陰で、すごい自己肯定感高い。客観的に見てうざいくらい高い。
    甲斐田の親御さん同様すごく褒めてくれる親がいるし、会うたびに今日メイク決まってない?めっちゃ可愛いんだけど?って褒めてくれる友達がいる。
    褒めてもらうとその分友達にも返すし、お互いにお互いを本心で尊敬できるからマブ。大好き。日々私もあなたもかわいい精神で生きてる。

    • @idoldoll6
      @idoldoll6 2 ปีที่แล้ว +67

      ツイッターでポジティブ系美容垢やってそう(嫌味ではなく純粋な感想)

    • @user-pv5sz7bi7k
      @user-pv5sz7bi7k 2 ปีที่แล้ว +46

      とてもすてき。

    • @user-wh9ky2st1s
      @user-wh9ky2st1s 2 ปีที่แล้ว +34

      とてもかわいい。

    • @user-ff2eu6bl1b
      @user-ff2eu6bl1b 2 ปีที่แล้ว +5

      数日後アイコン真っ黒になりそう

    • @nagino_39
      @nagino_39 2 ปีที่แล้ว +9

      私もこういう考え出来るようになりたい 尊敬だな…

  • @nulu_xx
    @nulu_xx 2 ปีที่แล้ว +95

    僕小学生の頃歌熱唱してたら親に「耳キンキンする、耳障り」って言われてずっと家とかで歌歌ってなかったんだけど友達と一緒にカラオケ行った時「歌上手いね!録音したい」って言われて嬉しすぎて泣きそうになった

  • @user-cs6mv9yu6s
    @user-cs6mv9yu6s ปีที่แล้ว +47

    中学の部活でバレーやってた時、家の前で練習してる時に近所の小学生が「お兄ちゃんスゲェー!!ハイキューみたいじゃん!!!」って言われた時すんごい嬉しくてボロボロ泣いてしまったの思い出した。

  • @user-oo3ln1ru5r
    @user-oo3ln1ru5r 2 ปีที่แล้ว +405

    うちの親テストのいい点はちょっと褒めるだけで、悪かったやつはずっとしつこく説教してくるから、褒めて伸ばす方針の親は憧れるなぁ…

  • @SwfrNori1223LikkA
    @SwfrNori1223LikkA 2 ปีที่แล้ว +468

    元教員だけどこれは本当にその通り
    そういった人と出会えたらなんとか卒業までは持っていける

  • @user-ee7pt6re3v
    @user-ee7pt6re3v 2 ปีที่แล้ว +98

    人を信じれなくてガチで拗らせてるけど、甲斐田みたいな人に褒められたらふーんって言いつつもずっと覚えて宝物にする

  • @user-rh2fu4op3p
    @user-rh2fu4op3p 2 ปีที่แล้ว +149

    親はまじで褒めてくんないしずっとグチグチ言ってくるから大嫌いだけどおじいおばあちゃんとか友達はむっちゃくちゃ褒めまくってくれるし笑わせてくれるからまじで大好き!!

  • @yuyuyuyuyuyyuu
    @yuyuyuyuyuyyuu 2 ปีที่แล้ว +111

    俺は俺を褒めているので最強です。

  • @ameamefrefre3
    @ameamefrefre3 2 ปีที่แล้ว +43

    甲斐田ってろふまおでしか見た事なくてめっちゃかわいいなぁwwって思ってただけだったけど普通にめちゃくちゃしっかりしてる人でめちゃくちゃいいこと言ってて推しになりそう

  • @user-op6to2hn8s
    @user-op6to2hn8s 2 ปีที่แล้ว +305

    どれだけ友達に褒められても「でもこんなこと練習すれば誰でもできるし」「他の人の方がもっと上手くできる」って思ってしまう自分はどうしたらいいですか?結構ガチで苦しんででます。

    • @shika_chan3
      @shika_chan3 2 ปีที่แล้ว +194

      甲斐田じゃなくてごめん…
      誰でも頑張れば出来ることだと思うことも
      実際にトライしてみるまでのハードルって
      実はかなりの段階を必要としていることが多くて
      練習した!→出来るようになった!
      あなたは本当にすごいとおもう。
      上にいる人を目標にするのは良いことだけど
      自分を卑下する対象に下げる必要はなくて
      比べる対象をすこし前の自分に設定してみて
      練習の過程、出来ることの増えた自分を
      自分でも小声でいいから褒めてあげてね!
      あなたのこれからにたくさんの幸あれ!!!

    • @user-op6to2hn8s
      @user-op6to2hn8s 2 ปีที่แล้ว +79

      @@shika_chan3
      ありがとうございます😭
      言葉一つ一つが胸に刺さりました...
      気づかないまま自分を卑下する事に慣れていたのかもしれません...
      「比べる対象をすこし前の自分に」
      この言葉をしっかりと心に刻んでいこうと思えました。
      2度目になりますが今の私に最も必要で素晴らしいお言葉 本当にありがとうございます!
      もう少し頑張ろうと思います!

    • @shika_chan3
      @shika_chan3 2 ปีที่แล้ว +55

      @@user-op6to2hn8s
      よかったです꒰ ᵕ͚̈ ꒱!
      褒めて応援してくれる友達が
      周りにいてくれる環境は最高ですね!
      正面から受け取れるようになれる日を
      陰ながら応援してしています☆
      (へんふよです!)

    • @yomizuki43
      @yomizuki43 2 ปีที่แล้ว +24

      練習すれば誰でも出来るとおっしゃってますがその練習を出来る時点で凄いことですよ
      人間諦めることは簡単なので練習の時点で挫折する人は大量にいますし、
      やり遂げたから偉いとは違いますがやり遂げて身につけていることは凄いことです
      そのうえもっと上手い人は他にいると言って傲慢にならない点も凄いと思います
      謙遜していることから他の人に対して優しく接する方なのだとお見受けします
      その分自分に対して厳しくしてきたのかと思いますが、何年何十年と時間かけて自分で自分を褒めてみてください
      少しでも自分で自分を褒められる状態なら周りの称賛も少しずつ受け入れられると思います
      私自身も似た状態になったことがあるのでつい長文になってしまいましたが、貴方は凄く精神的に成長されている方だと思います

    • @user-ld4st9em4l
      @user-ld4st9em4l 2 ปีที่แล้ว +7

      @@shika_chan3
      コメ主さんと同じ悩みをしてて、この文章を読んで泣いてしまいました。素敵な言葉をありがとうございます。
      今の自分を褒められるように頑張りたいです😭😭

  • @user-mp5xd7mu3e
    @user-mp5xd7mu3e 2 ปีที่แล้ว +110

    嫌な人いても変えよう(てあげよう)っていうおこがましい気持ちがあったけど、マジで関わらない方があらゆる点で優れてた

    • @idoldoll6
      @idoldoll6 2 ปีที่แล้ว +39

      高校の時ネガティヴ・ケイパビリティ(他人と過去は変えられない、変えられるのは自分と未来だけ)という考え方を教わったんだけど本当にこの通りだよな〜って大人になって思う。労力を割くべき所を間違えると負のスパイラルに嵌るよね

  • @akibare_no_sora
    @akibare_no_sora 2 ปีที่แล้ว +287

    悪い事ばかり連ねられるとね、それが全部自分の『課題』として積み重なっていくんだよね。そんで、出来ないと「何やってもダメだ」「出来ないといけないのに」ってマイナスに振り切れていく。そしてまた周りからここ悪いとか言われての繰り返し。悪循環だよなー😢
    だから『褒める』ってことは人を育てる上で1番大切なんだよってことを長く生きてきて最近理解した。

  • @user-nc9di1ff2y
    @user-nc9di1ff2y 2 ปีที่แล้ว +35

    元々ナイーブな性分だから、バカにした笑いとか「デブ」やら「アホ」やら「クセ強い」やらの軽い言葉がいちいち刺さって抜けない 楽しいことは忘れるのに傷ついた経験はほんとずっと残る

  • @user-yf2dw9xx5o
    @user-yf2dw9xx5o 2 ปีที่แล้ว +388

    大人になるとこういう事を教えてくれる他人も素直に聞ける自分もすくなくなってたや、、ありがとう先生

  • @user-xd2li2gw6u
    @user-xd2li2gw6u 2 ปีที่แล้ว +197

    確かにネガティブとは程遠いとこに居ると思ってるけど、親とか親の友達とか学校の担任とかみんな褒めてくれる人達だったな

  • @S1roBud0
    @S1roBud0 2 ปีที่แล้ว +75

    褒めまくって自己肯定感を高めすぎると、それはそれでとイキリト君を量産しないか?って思ったけど、甲斐田を見る限り謙虚になりそう。
    やっぱ精神的にしっかり成熟するんかな。

    • @yoruago
      @yoruago 2 ปีที่แล้ว +17

      ただ持ち上げるだけだとそうなってしまうかもしれないですね...。

  • @user-lb3yi1te5s
    @user-lb3yi1te5s 2 ปีที่แล้ว +105

    褒められて嫌な人なんていないと勝手に思ってるとこあるから、些細な事でも沢山褒めるようにしてる。人を幸せにする言葉を沢山使いたい。

  • @user-vd7kr9wz5y
    @user-vd7kr9wz5y 2 ปีที่แล้ว +85

    褒めはマジで重要。褒めたら良い意味で相手が心を開いてくれたりするし、それが今度は自分の褒められにも繋がる。
    お互い次に接するのが楽しみになるし、その為に努力というか向上ができるんだよね。

  • @user-th7yz4ic9s
    @user-th7yz4ic9s 2 ปีที่แล้ว +49

    否定しまくる親に育てられた結果、自分自身も物事を否定から入るようになってしまったし、自己肯定感が低すぎて支障をきたしてるのでこの話は本当だと思いますね…

  • @user-hv8en4kp3j
    @user-hv8en4kp3j 2 ปีที่แล้ว +167

    受け入れ態勢ってのは発想になかった
    ありがとう

  • @user-kk7vs8sn6l
    @user-kk7vs8sn6l 2 ปีที่แล้ว +31

    俺もよくテレビでやったことないスポーツの試合見てる時、「ほーん、やるやん。俺の方がうまいけどな」って感じで自己肯定感高めてるけど多分間違ってる

  • @user-uc9gp5pm3z
    @user-uc9gp5pm3z 2 ปีที่แล้ว +184

    初心者ってうまくなるしかないから得だ
    って考えられる甲斐田がほんとに好きだ!!

  • @sky_blue00
    @sky_blue00 9 หลายเดือนก่อน +14

    まだこの動画見始めて12秒しか経ってないのに、甲斐田の優しい声で涙出てしまった
    今辛いけど頑張るよ

  • @user-vm1rk8vb7o
    @user-vm1rk8vb7o 2 ปีที่แล้ว +73

    いま自分の情緒おかしいのもあるけど、なんかめっちゃ泣いちゃった。いいこと言ってんなぁ。そうなんだよなぁ。

  • @901go
    @901go 2 ปีที่แล้ว +75

    褒められた時は素直に「え、ほんとに?ありがとう!」って言うようにしてる

  • @Yk628MF
    @Yk628MF ปีที่แล้ว +14

    親友とおんなじタイミングで過去最大に病んだから2人でお互い褒めまくったらお互い自己肯定感上がった。多分うまくいったのはお互いが親友っていう関係で病んだ原因が同じだったからだと思う。元々割と低めだったけど過去最高に自分を肯定出来てる。今でも病むと元々の自己肯定感に戻っちゃうけどそれでも日常で自己肯定感上がっただけで世界変わる

  • @user-wg2li3du6m
    @user-wg2li3du6m 2 ปีที่แล้ว +20

    私が1番嬉しく感じる褒められ方は、褒められ度がその結果に伴っているとき

  • @user-uq2xg3vh1g
    @user-uq2xg3vh1g 2 ปีที่แล้ว +47

    よく豚もおだてりゃ木に登るって言うけど、
    おだててくれる人がいるからブタも気を登れたんだな。

    • @user-gk8xu1wq9l
      @user-gk8xu1wq9l 2 ปีที่แล้ว +1

      誤字ってるのすごい!!!!

  • @user-id6bl3zk9y
    @user-id6bl3zk9y 2 ปีที่แล้ว +33

    リアルで数日前に親に
    「そんなんだからお前は駄目なんだよ!!!!💢」って言われて
    めちゃくちゃ落ち込んでて 、、、
    だから本当にありがとうございますm(_ _)m

  • @pokipokiooo
    @pokipokiooo 2 ปีที่แล้ว +58

    私は親に沢山育て上げられた自己肯定感が小さい頃からのちょっとした周りの鋭い言葉で結局自己肯定感は壊れてしまってないんだよなあ…
    ほんとに周りの環境って大切だ…

  • @niu2246
    @niu2246 2 ปีที่แล้ว +18

    嫌な人をどうにかしたいって結局他人をコントロールしたいって事だからな、他人が変わるより自分が変わった方が早い

  • @user-qf2zp9mw9z
    @user-qf2zp9mw9z 2 ปีที่แล้ว +23

    親に長い間下げ切られた自己肯定感ってもう上がらなそうだな
    壊れたコップに水は注げない…

  • @krsk0609
    @krsk0609 2 ปีที่แล้ว +92

    甲斐田めちゃくちゃいいこと言うやん…

  • @kasuyadayo-
    @kasuyadayo- 2 ปีที่แล้ว +25

    自分の容姿で散々馬鹿にされてきたせいで自己肯定感クソ低陰キャになってしまったんだけど、その分褒められることの嬉しさを知ってるから人のことはまじで褒めるようにしてる。そこまで親しくない人でも「それめっちゃ可愛いね!」とか「めちゃくちゃ上手いね!」とか言うようにしてる。どんなに嫌いな人でもどっかひとつでもいいからいいところ見つけて「かわいい、すごい」みたいなこと言う。
    逆に甲斐田の言う通り、受け入れ態勢がほんとになさすぎる。褒められても否定から入っちゃうのはまじで良くないなーと…。「すごいね!」とか「上手いね!」に対して「いやいやいや…」とか「そんな事ないよ」が反射で出てきちゃうから、素直に「ありがとう、嬉しい」がすぐに出てくるようになればいいな

  • @user-lx5rh8ee8k
    @user-lx5rh8ee8k 2 ปีที่แล้ว +66

    人間性が出来上がってるよなぁ‥声もそうだけど憧れるわ

  • @user-ns4mz1dw9b
    @user-ns4mz1dw9b 2 ปีที่แล้ว +38

    褒められた経験から褒められるの大事って話聞くと、それは褒めるに足る人間だったからなんだよなとしか思えない
    褒められるにたる努力ができなかったから羨ましくて辛くなってしまった
    褒められるに足るほどの出来事がないまま大人になると、もう成功体験できるほどの努力もできなくなるので、まだ子供の人間は今のうちに周りを褒めて成功体験も築き上げていってね....些細なことでもなんでも..

    • @RH-hs3uo
      @RH-hs3uo 2 ปีที่แล้ว +5

      褒めるに足る人間だったというより、環境の方が大きいと思うな
      褒められなくても、どんなに小さなことでも、自分で褒めたりしながら、少しずつがんばってみて…。
      ただ生きてるだけでもいいし、少しでも素敵でいようと生きてたら、心に余裕のある人が褒めてくれるから…。

    • @user-ns4mz1dw9b
      @user-ns4mz1dw9b 2 ปีที่แล้ว +2

      @@RH-hs3uo 優しい言葉をありがとうございます。
      少なくとも母親は「普通」以上にできるかできないかで褒める・褒めないを判断しているようでした。その基準もおかしいものではないと認識しています。親の余裕がなさすぎたのか、私ができないから親の判断は仕方がなかったのか、母親自身褒められる機会のない育ちのせいなのか、わからないです。

  • @niconico25253
    @niconico25253 2 ปีที่แล้ว +12

    最悪なのは「完全に自己肯定してくれる&それが一人だけ」
    っていう状況になってしまうこと
    その人に迷惑かけたりしてしまうとメンタルが崩れる。
    自己否定されたときは最悪自殺も考える。
    みたいに振れ幅が大きい判断をしてしまう

  • @user-os8ci1nc2k
    @user-os8ci1nc2k 2 ปีที่แล้ว +83

    よく褒めるようにしてる
    最近褒められてない辛い

    • @user-pd1km6ux8r
      @user-pd1km6ux8r 2 ปีที่แล้ว +24

      人のいいところを見つけられて相手に伝えられるあなたはとっても凄いです!

    • @tototo4186
      @tototo4186 2 ปีที่แล้ว +19

      あなたが推しの配信を再生するだけで推しに収益入ってます。偉い!

    • @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
      @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683 2 ปีที่แล้ว +19

      5000年前に生きた文明人シュメル人からの格言「悪口を言えば、悪口が一つ跳ね返る」
      …ということは…? 誰かを褒めれば…必ず褒めたキミに…?

  • @user-sv1ke2ij5d
    @user-sv1ke2ij5d 2 ปีที่แล้ว +20

    うちの親は私を貶す親だった。
    褒めるのは年に数回。
    いつも誰かと比べられて貶されることがほとんど。
    褒めることはほんと大事。
    貶され続けると諦めるのが早い子になるよ。
    みんな気をつけて!!

  • @hulcake923
    @hulcake923 2 ปีที่แล้ว +104

    感動したわ、甲斐田…

  • @user-neki
    @user-neki 2 ปีที่แล้ว +13

    教員免許を持ちながらV始めたってことは
    やりたいことをやって、それができなくなっても働けるようなアテを残しておいたのかな。甲斐田って計画性あるんだろうな。

  • @FS-ud3dn
    @FS-ud3dn 2 ปีที่แล้ว +13

    人を褒めると、お世辞だと思われたり、素直に喜べないっていう人とか結構いて、あぁ心から思って褒めても伝わらないんじゃ意味ないなぁって落ち込んだりするから、このお話聞けて良かった!やっぱり褒めることを大事にしたい。

  • @user-oi4oj2xw9r
    @user-oi4oj2xw9r 2 ปีที่แล้ว +59

    転職先で毎日のように褒めてくれる上司に出会って、自己肯定感が爆上がりしたので、ほんとそうだなと思います!
    なんならメールの返信早いだけで褒めてくれる。笑
    0:48 で「得意なことが違う人がいい」っていうのもまさにで、
    私のできることと上司のできることが違うので、頼まれごとをパパッとやると「さすがですね」って褒めてくれます。
    転職活動するときに、仕事内容やお金も大事だけど、この人の部下で働けるか?で判断するのも大事なのかもなーと思ってます。

  • @momo_0730
    @momo_0730 2 ปีที่แล้ว +20

    うちの親は何一つ褒めてくれないし寧ろ貶して来る方が多いけど、周りの友達はちっちゃいことでもめっちゃ褒めてくれる人ばっかり……私は友達には恵まれてるんだってすごく思うし、これからもその友達を大切にしたいなぁって思う

  • @flute2775
    @flute2775 2 ปีที่แล้ว +24

    バイト先の店長にちょっとしたこと褒めてもらってやる気出たし、ちゃんとできてるんだって思えるから褒められる、褒めるってほんと大事。
    反対にうちの親は例えテストでいい点とっても「ふーん」で終わるし悪い点とったら怒鳴るしで勉強のやる気はだだ下がりだったから……親のことは反面教師にします。

  • @user-md2lt4vn7z
    @user-md2lt4vn7z 2 ปีที่แล้ว +44

    親も友達も何やっても褒めてくれて、あぐらをかいてしまって何もしてこなかった結果、挫折したし、否定してくれる人が自分しかいなくて常に褒め殺しの周りを警戒してたので自己肯定感だだ下がりしました笑笑

  • @_pi487
    @_pi487 ปีที่แล้ว +17

    これだからいだはるは辞められない
    やりやすい方法教えてくれるし分かりやすいし心の支えだよもう…

  • @favekawa_v
    @favekawa_v 2 ปีที่แล้ว +12

    自分、素直にすごいなと思って周りの人間をめちゃくちゃ褒めるタイプの人間だけど、自分を褒めてくれる人間がいない...のでいつまで経っても自己肯定感が上がらん。

  • @user-gc7jk6zl2y
    @user-gc7jk6zl2y 2 ปีที่แล้ว +26

    これを配信してくれた甲斐田くんと、わかりやすく切り抜いてくれたいちごだねさんありがとうm(_ _)m

  • @user-ne7ns1hi8e
    @user-ne7ns1hi8e 2 ปีที่แล้ว +33

    ネット上のどんな記事よりも僕の心に響いたし納得出来た

  • @Pray_Many
    @Pray_Many 2 ปีที่แล้ว +11

    何も将来について決まってなかった自分が、料理を親に褒められて凄い動揺したけど料理の学校行こうかなと思えたからやっぱ親の言葉ってでかい

  • @skyor02
    @skyor02 10 หลายเดือนก่อน +3

    「褒める親」っていいね

  • @ponzu427
    @ponzu427 2 ปีที่แล้ว +36

    日本人ってなんか自分大好きって人嫌いだから人前では謙遜謙虚イイ子マンになってるけど、本当は鏡見てうっわ自分かわいーって思ってるし頭いいと思ってるしなんなら頭の中ちょっと厨二な自分大好きマン
    これ私なんだけどこういうタイプ結構居ると思う

  • @Karfy0111
    @Karfy0111 2 ปีที่แล้ว +12

    甲斐田の話めっちゃなるほどなってなる。
    自分で自分はかなり自己肯定感の低い人間だと思ってるけど、確かに人から褒められても「その人からそう見えたとしても自分はそんな褒められるような人間じゃなくてもっと凄い人がいる」みたいに考えて素直に受け取れてない気がする。
    謙遜するのは美学だーみたいに考えてる人も多いけど褒められた事を素直に受け止める事も大事なんだなって思った。

  • @hinaki_819
    @hinaki_819 2 ปีที่แล้ว +10

    親も褒めてくれたし、友達とかにひどい言葉をかけられてもないし、特別できないこともないのに自己肯定感低い私は何なんだ

  • @kayo0mama
    @kayo0mama 2 ปีที่แล้ว +28

    私も人の親として、もっと子供たちを褒めていこうと猛省しました……

  • @user-xs5xf9ez2z
    @user-xs5xf9ez2z 2 ปีที่แล้ว +30

    これだから甲斐田はガチ恋が多いんだ……。
    やめろぉ……イケメソムーブやめろぉ……。

  • @rococosan
    @rococosan 2 ปีที่แล้ว +21

    いま親だったりこれから親になる人はこどもが頑張ったら褒めてあげて欲しいしたぶん駄目だと思った時はそう言わないであげてほしい。
    私の親はこどもにマウント取る人だったから何かにつけて馬鹿にすることはあっても褒めることはなかったし、進路の相談をした時は「才能ないくせにw」と笑ってた。
    あれから何に関しても本気で取り組むことはなくなったし誰かに褒められても素直に受け止めらなくなった。
    もう20年以上も前の話です。いまだに思い出すと腹立たしいし恨んでる。
    甲斐田くんみたいな親や先生がいたら私の人生も違ったのかもなあ。

  • @user-qc8wq2mg9w
    @user-qc8wq2mg9w 2 ปีที่แล้ว +8

    自分が引きずりすぎなんかなって思ってたけど、コメ欄見てるとやっぱ親に誉められなかった記憶ってずっと残るもんなんやなって
    得意な教科基本スルーで出来てない教科ばっかり言及されて、耐えれず「でもこれは良くない?」って言っても反応薄いし、得意な教科ちょっと下がったらネチネチ言ってくるし...

  • @user-fm1jx9hi1q
    @user-fm1jx9hi1q 2 ปีที่แล้ว +6

    自己肯定感ひくひくの民だったけど大人になった今は自分で自分を褒めてたら割とマシになりました
    でも情緒回線が接続不良なのでダメな日は何してもダメでそんな日は自分を甘やかすことで乗りきってます…生きてるだけで偉いので

  • @RIO-qq2yt
    @RIO-qq2yt 2 ปีที่แล้ว +7

    俺も友達が今日髪型決まってんな!とか言ってくれたり、部活でさっきのプレー神すぎだろ!とか言ってくれるからなんとか人格を保ててるわ

  • @mi6308
    @mi6308 ปีที่แล้ว +6

    友達いないし親にも貶され続けてきたから誰か自己肯定感上げてくんね、?

  • @mu_tu_ki_
    @mu_tu_ki_ 2 ปีที่แล้ว +11

    自己肯定感低すぎる人間だから褒めてもらったらありがとうってすぐ言えるようになりたいなと思いました

  • @user-qf8il3qs4q
    @user-qf8il3qs4q 2 ปีที่แล้ว +5

    容姿を褒めてれる友達ができて、その子のおかげで今まで大嫌いだった自分の顔が少しだけ好きになれた。お互いのことを素直に褒めることのできる友達ができるって、すごく素敵なこと。

  • @Hokke_Atka
    @Hokke_Atka ปีที่แล้ว +7

    俺は親がすげえいい人で、俺に色んな体験をさせてくれたり俺がしたいことがあれば応援してくれる人なんだけど、でも父は不器用で母は鈍感だから両親共に褒めてくれることが少なくて、褒めてくれる友達も全然いなくて、特技もなくメンタルも脆く運動神経もなく顔もよくなくコミュ力もないっていう自分のカッコ悪さも相まって自己肯定感がずっと低いから、やっぱり褒めてくれる場っていうのは必要だと思う
    それと、読書が趣味で最近pixivに二次創作の小説上げたらまあまあブックマークがついて慣れない「褒められた」感覚に困惑してるところだから、今からでも特技を作って自分を好きになれそう。今までずっと上を見すぎてたかもしれない。

    • @ri0725
      @ri0725 ปีที่แล้ว

      一緒に頑張ろう

  • @user-fg8pq3pc9r
    @user-fg8pq3pc9r 2 ปีที่แล้ว +8

    いい親御さんで羨ましい。

  • @user-jy6th4el5i
    @user-jy6th4el5i 2 ปีที่แล้ว +31

    素敵な切り抜きありがとうございます…!

  • @user-qq2wr1um5c
    @user-qq2wr1um5c 7 หลายเดือนก่อน +2

    昔から家族にマイナス発言ばかりされてきて、今日それが積もり積もって爆発したから凄くありがたい。
    家族は全く褒めてくれないけど、いつでも褒めてくれる友達には出会えてよかった😊

  • @user-ig3gh4jq8b
    @user-ig3gh4jq8b 2 ปีที่แล้ว +11

    本当に、元気もらえた。明日からがんばれそう。

  • @user-kz6ht3fu2s
    @user-kz6ht3fu2s 2 ปีที่แล้ว +12

    切り抜きありがとうございます😭
    自己肯定感アップの話助かる…泣きそう

  • @user-hi3hm1vy6i
    @user-hi3hm1vy6i 2 ปีที่แล้ว +6

    この切り抜き、何回も見返すくらいにメンタル助けられてます感謝✊🏻いだはるにも感謝

  • @u_uoOfw
    @u_uoOfw 2 ปีที่แล้ว +9

    甲斐田の話聞くだけで頭良くなりそ

  • @user-rt8hc3bz8s
    @user-rt8hc3bz8s 2 ปีที่แล้ว +2

    甲斐田の言葉が凄い刺さったけど、他の人を沢山褒めてとしても返してくれる訳じゃないんだよな。基本誰にも褒めらずに育ったら、たまにくる褒めも上辺に聞こえて余計に辛くなる。他の人を褒めても褒めても相手は嬉しそうだか返しはなくて、遂には誰にも自分は褒めて貰えねえんだなって虚しくなる。褒められる人に囲まれて育つ人生で最初っからスタートしたかったな。

  • @kasemikan
    @kasemikan 2 ปีที่แล้ว +8

    今のネットやってる人に必要なこと全部言ってくれるやん

  • @fuki_to_05
    @fuki_to_05 2 ปีที่แล้ว +4

    自己肯定感低めの友達がいて、いくら私が褒めても受け入れてくれないのが結構つらい。どれだけ具体的に言っても、そうだけど…ってなって聞き入れてくれない。
    受け入れて貰えないのは自分の実力不足なんだなって思って悲しくなって、自分の自己肯定感だけどんどん下がってく…

    • @user-bn5jb1wn5y
      @user-bn5jb1wn5y 2 ปีที่แล้ว +1

      悲しい……相手が受け入れられないのが問題だと思う

  • @syuu1389
    @syuu1389 2 ปีที่แล้ว +4

    更に好きになっちゃうぜ、いだはる

  • @user-fh9fj4ut9c
    @user-fh9fj4ut9c 2 ปีที่แล้ว +8

    私は親の言葉は呪いにもなり祝福にもなると思ってる

  • @user-mm9gw1yl1v
    @user-mm9gw1yl1v 2 ปีที่แล้ว +3

    私の親責めてくるだけで褒めてくれないから普通に褒めてくれる親めっちゃいいなって思う...羨ましい

  • @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
    @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683 2 ปีที่แล้ว +9

    っぱ甲斐田かっけえな…

  • @user-se8ey9cv3o
    @user-se8ey9cv3o 2 ปีที่แล้ว +5

    甲斐田みたいな友達欲しいなぁ

  • @user-ni9gb1zt4f
    @user-ni9gb1zt4f 2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとう甲斐田晴

  • @user-okayuu443
    @user-okayuu443 2 หลายเดือนก่อน

    最近辛かったから、晴くんの言葉一つ一つが心に染みるというか、いい意味でなんだけど、刺さるというかしっくりくると言うか。親はあんまり褒めないし、妹をよく褒めてて自己肯定感は低い方なのかなって思ってたけど、晴くんのお話を聞いてより頑張ろうって思えたし、人を、自分を褒めていこうって少しづつでもそうしようって思えたな、、、

  • @Sorathi11
    @Sorathi11 ปีที่แล้ว

    甲斐田先生!!勉強になりますッ!

  • @user-vv5zr6ft8i
    @user-vv5zr6ft8i 2 ปีที่แล้ว +8

    私はあまり自己肯定感高くないけど、身近に超褒めてくれる友人がいて、その存在に救われてるなって思う!今も卑屈になってしまうことはあるけど、その子がいるからまあいっかと思えることもあるし、その子がいなかったら私は今以上に卑屈なバケモノになっていたかもしれない……

  • @user-md4ob4pp3w
    @user-md4ob4pp3w 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとう甲斐田

  • @user-wu3yt7ug1j
    @user-wu3yt7ug1j 2 ปีที่แล้ว +1

    人より優れてるところとか特技が無さすぎて褒められるってことがほんとになくて自己肯定感とか皆無だけど甲斐田のこういう話はまじで心にくる

  • @user-bc8td2ux6y
    @user-bc8td2ux6y 2 ปีที่แล้ว +7

    褒めてくれる人がいないって人は自分を褒めよう!!

  • @user-jm6vh1pj2c
    @user-jm6vh1pj2c 2 ปีที่แล้ว +17

    苦手な人も好きな人も友達も苦手な両親に対しても良いとこばっか見つけて反対に自分はいつまで経っても認められなくて自己肯定感馬鹿下がることある…でも甲斐田さんの話聞いて少しだけ前向きになれた…
    素敵な切り抜きありがとうございますm(_ _)m

  • @picopico8668
    @picopico8668 2 ปีที่แล้ว +5

    甲斐田先生に聞きたい
    褒めても何か裏があるんじゃ無いかって思ってくるタイプの人にはどうしたらいいですか…素直に褒めたいだけなのに

  • @inainaraia
    @inainaraia 2 ปีที่แล้ว +1

    自分を褒めてくれる人が昔からいないことの方が多かった(逆に貶されることや責められることの方が多かった)のですが、そのまま大人になってしまってどうしようもなく辛いです
    もう人からどうこうされて・言われて改善される地点を超えてしまった気がします

  • @yoru-rd7gf
    @yoru-rd7gf 2 ปีที่แล้ว +7

    ただ、高校まではクラスメイトに嫌だなって思うやつがいた場合、最低でも1年間は嫌でも関わらなくちゃいけない。まずはこれに耐えなくちゃいけないのが辛いよなぁ
    大学に行ってからはこいつ嫌だなって思ったら自然と疎遠になるからいいんだけど
    共通して言えるのは甲斐田の言った通り「褒めてくれる人」を見つけること、自分が「褒めることができる人」になること。
    せめて1人は味方になってくれる人を作れば自分の心のよりどころになってくれる