ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
n(n+1)+7=mとおくn²
3:55 この時点で左辺正なのでkは1か2です
実際の誘導がどんなのかわかりませんがn²+n+7 = k² ⇄ (2k+2n+1)(2k-2n-1)=27としました😊
n^2 < 与式 < (n+3)^2 より 与式=(n+1)^2 または (n+2)^2それぞれ解いてn=6,1
n(n+1)+7=m^2(m∈ℕ)とするとm^2>n^2よりm>n ∴m-n≧1また、n(n+1)+7≧9よりm≧3n+7=(m-n)(m+n)となる。(i)m-n≧2のときn+7≧2m+2n ∴1≧7-2m≧n∴n=1が必要 n=1のときm=3で成立。(ii)m-n=1のときn^2+n+7=n^2+2n+1よって、n=6 このとき、m=7で成立。以上より、n=1,6
4倍して2n+1の2乗作れば簡単やぞ。
(n+3)^2>与式>n^2なので与式=(n+2)^2 or (n+1)^2
脳筋で行けたよ…?n(n+1) + 7 = N^2とおく(n < N)。すると、n + 7 = (N + n)(N - n) > 2nから、n < 7。後は順にn = 1~6まで与式に代入して調べると、平方数となるのはn = 1, 6のみと分かる。
n^2+n の形をみたらとりあえず4倍
他の方が書いている方法と本質的に同じですが,動画中の解法のバリエーションとして書くと,(n+k)²=n²+n+7 とk: 自然数より k=√(n²+n+7 )-n ここで数Ⅲやってれば分かりますが,n→∞のとき k→1/2 です.言い換えば,kが自然数であるためにはnはあまり大きくなれない.実際 k≧1を解くとn≦6.あとはチェックすればいい.
n(n+1)+7=k^2 (k>0) とおくと左辺=(n+1/2)^2+27/4 より両辺4倍して(2n+1)^2+27=4・k^2⇔ (2k)^2-(2n+1)^2=27⇔ (2k+2n+1)(2k-2n-1)=272k+2n+1>0 かつ 2k+2n+1>2k-2n-1 より(2k+2n+1, 2k-2n-1)=(27, 1), (9, 3)和と差をとると(4k, 4n+2)=(28, 26), (12, 6)よって(k, n)=(7, 6), (3, 1)すなわちn=1, 6
二つの二次方程式Y=N^2+N+7とY=(N+K)^2の交点のN座標が正の整数になる。とよむと第一感で、Kが大きくなると二次関数は左に移動して、解が負になる。ここまでわかれば、解が負になるKの値をさがして、あとは、手作業でK=1から順番に探せば終了かな?推定解答時間5分から10分。
暗算チャレンジ成功❗
パッと見てnを4で割った余りで解決するかなと思ったけどイマイチ絞りきれずそれからこういう問題は大体nの数が有限なことが多いことから逆算してnが限りなく大きい時を考えるとn(n+1)+7がn^2に寄ってくから、ある整数より大きいとn(n+1)+7
(n+2)^2-{n(n+1)+7}=3n-3≧0、またn(n+1)+7>n^2よりこれが平方数となる時(n+1)^2か(n+2)^2しかあり得ない
この手法は#1062の一橋の問題と同じで、わかりやすくて優れていると思います。
n^2+n+7-k^2=04k^2-27=m^2(2k-m)(2k+m)=3*9=1*27k=3,7n=1,6
n(n+1)+7=(n-4)(n+5)+27≡(n-1)^2 (mod 3)即ち、n-1が3の倍数の場合、n(n+1)+7は3の倍数の平方数n-1が3の倍数以外の場合、n(n+1)+7は3の倍数以外の平方数r=0, ±1n=3N+rk=3K+rn(n+1)+7=k^2である事が分かるn+7=k^2-n^2=(k-n)(k+n)3N+r+7=3(K-N)(3(K+N)+2r)r+7≡0 (mod 3)r≡-7≡-1 (mod 3)r=-1n=3N-1k=3K-13N+6=3(K-N)(3(K+N)-2)N+2=(K-N)(3(K+N)-2)N+2=(K-N)(3(K+N-1)+1)N+2-(K-N)=3(K-N)(K+N-1)2N+2-K=3(K-N)(K+N-1)
平方完成で超楽問題に
n(n+1)+7>n²よりn(n+1)+7=(n+1)²またはn(n+1)+7≧(n+2)²だから、それぞれ解いて、n=6,1って感じで解きました。
n(n+1)+7=m^2 → n^2+n-2=m^2-9 → (n-1)(n+2)=(m-3)(m+3) ここからnの範囲を絞り込める??と思ったらそういう手だったか
nが1のときは9=3^2でoknが2以上のとき、与式はn^2より大きくて(n+2)^2より小さいことを証明して、与式=(n+1)^2これを解くとn=6以上よりn=1と6
n(n+1)+7=mとおく
n²
3:55 この時点で左辺正なのでkは1か2です
実際の誘導がどんなのかわかりませんが
n²+n+7 = k² ⇄ (2k+2n+1)(2k-2n-1)=27
としました😊
n^2 < 与式 < (n+3)^2 より 与式=(n+1)^2 または (n+2)^2
それぞれ解いてn=6,1
n(n+1)+7=m^2(m∈ℕ)とすると
m^2>n^2よりm>n ∴m-n≧1
また、n(n+1)+7≧9よりm≧3
n+7=(m-n)(m+n)となる。
(i)m-n≧2のとき
n+7≧2m+2n ∴1≧7-2m≧n
∴n=1が必要 n=1のときm=3で成立。
(ii)m-n=1のとき
n^2+n+7=n^2+2n+1
よって、n=6 このとき、m=7で成立。
以上より、n=1,6
4倍して2n+1の2乗作れば簡単やぞ。
(n+3)^2>与式>n^2なので
与式=(n+2)^2 or (n+1)^2
脳筋で行けたよ…?
n(n+1) + 7 = N^2とおく(n < N)。すると、n + 7 = (N + n)(N - n) > 2nから、n < 7。
後は順にn = 1~6まで与式に代入して調べると、平方数となるのはn = 1, 6のみと分かる。
n^2+n の形をみたらとりあえず4倍
他の方が書いている方法と本質的に同じですが,動画中の解法のバリエーションとして書くと,
(n+k)²=n²+n+7 とk: 自然数より k=√(n²+n+7 )-n
ここで数Ⅲやってれば分かりますが,n→∞のとき k→1/2 です.
言い換えば,kが自然数であるためにはnはあまり大きくなれない.
実際 k≧1を解くとn≦6.あとはチェックすればいい.
n(n+1)+7=k^2 (k>0) とおくと
左辺=(n+1/2)^2+27/4 より両辺4倍して
(2n+1)^2+27=4・k^2
⇔ (2k)^2-(2n+1)^2=27
⇔ (2k+2n+1)(2k-2n-1)=27
2k+2n+1>0 かつ 2k+2n+1>2k-2n-1 より
(2k+2n+1, 2k-2n-1)=(27, 1), (9, 3)
和と差をとると
(4k, 4n+2)=(28, 26), (12, 6)
よって
(k, n)=(7, 6), (3, 1)
すなわち
n=1, 6
二つの二次方程式Y=N^2+N+7とY=(N+K)^2の交点のN座標が正の整数になる。とよむと
第一感で、Kが大きくなると二次関数は左に移動して、解が負になる。
ここまでわかれば、解が負になるKの値をさがして、あとは、手作業でK=1から順番に探せば終了かな?
推定解答時間5分から10分。
暗算チャレンジ成功❗
パッと見てnを4で割った余りで解決するかなと思ったけどイマイチ絞りきれず
それからこういう問題は大体nの数が有限なことが多いことから逆算してnが限りなく大きい時を考えるとn(n+1)+7がn^2に寄ってくから、ある整数より大きいとn(n+1)+7
(n+2)^2-{n(n+1)+7}=3n-3≧0、またn(n+1)+7>n^2よりこれが平方数となる時(n+1)^2か(n+2)^2しかあり得ない
この手法は#1062の一橋の問題と同じで、わかりやすくて優れていると思います。
n^2+n+7-k^2=0
4k^2-27=m^2
(2k-m)(2k+m)=3*9=1*27
k=3,7
n=1,6
n(n+1)+7=(n-4)(n+5)+27≡(n-1)^2 (mod 3)
即ち、
n-1が3の倍数の場合、
n(n+1)+7は3の倍数の平方数
n-1が3の倍数以外の場合、
n(n+1)+7は3の倍数以外の平方数
r=0, ±1
n=3N+r
k=3K+r
n(n+1)+7=k^2
である事が分かる
n+7=k^2-n^2=(k-n)(k+n)
3N+r+7=3(K-N)(3(K+N)+2r)
r+7≡0 (mod 3)
r≡-7≡-1 (mod 3)
r=-1
n=3N-1
k=3K-1
3N+6=3(K-N)(3(K+N)-2)
N+2=(K-N)(3(K+N)-2)
N+2=(K-N)(3(K+N-1)+1)
N+2-(K-N)=3(K-N)(K+N-1)
2N+2-K=3(K-N)(K+N-1)
平方完成で超楽問題に
n(n+1)+7>n²より
n(n+1)+7=(n+1)²または
n(n+1)+7≧(n+2)²だから、
それぞれ解いて、n=6,1
って感じで解きました。
n(n+1)+7=m^2 → n^2+n-2=m^2-9 → (n-1)(n+2)=(m-3)(m+3) ここからnの範囲を絞り込める??と思ったらそういう手だったか
nが1のときは9=3^2でok
nが2以上のとき、与式はn^2より大きくて(n+2)^2より小さいことを証明して、与式=(n+1)^2
これを解くとn=6
以上よりn=1と6