ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高校生の頃、自転車で2時間かけてライブ行ったん。うれしかったなぁ。たまらんかった。おもしろかった。ずっと昔の話やけどな。
おれはなんか、もう、木村さんのシャウトでめちゃくちゃスッキリしちゃうんです。ああ、中毒!!
いったい何回見たかなぁ。。大した歌詞じゃない!と若い頃は思ってたけど・・・。今ややめられん。。。いいねー。。。。。
この当時の憂歌団見て惚れた
カッケェぇぇぇ!!
控え目に言って天才
初めて聞きました❤パチンコ行きたいんだな〜って伝わりました😂
サディスティック・ミカ・バンドとか初期のRCサクセションとか憂歌団とか何か音楽やってるて感じで好き
永 遠 の 名 曲
「仕事終わってパチンコ行く」とだけしか歌ってないのにカッケェ〜ー
曲聞くたびに、ちゃんと仕事してきちんと服着替えてるだけ偉い!と思ってしまう
トラベリングバス
そんな事言ったら木村ちゃんよろこぶやん
味しかないやないか!!!かっけーーーー!!スゴイです!!
高校んとき、農家学教室でラジオ聴きながら作業しとって、この歌が流れたとき、皆んなで爆笑しましたわw
う~ん、天使のダミ声😆1年前木村さんのソロライブ見たけど酒飲みながら歌ってるのか歌いながら酒飲んでるのかわからんかった😹
最高のロックンロール
ブルースってアレだな食べられないものを食べられるようにするというか道端の石ころ、いやアスファルトの破片でいいや、その破片を金塊に見せるというか題材はなんでもいい、ってわけじゃないけどだいたいなんでもよくて、なんでもないことに付加価値をつけて、くだらないで終わらせないってことなんかなとこれ見て思わされた
いやちょっと違うな道端のアスファルトの破片だって金塊なんだぜってことか
混沌とした昭和60年代70年代の市井の生活を和製ブルースにのせて謳う曲ですね。その時代をリスペクト(楽しんでいた)していたのでしょうね。だからこそ、今でも受け入れられる憂歌団(曲)だと思います。それにしても...中学生時代に聞いた時、カルチャーショックを受けたなぁ〜。内田さんの無骨なまでのブルースに触れて、それからブルースに目覚めました。パチンコにはいかないけど、木村さんのコンサートには行きますよ。京都の。☺️
昭和は64年までやで
❤我が青春の憂歌団‼️永遠に、ブルースを聴かせてくれ😊🎉♬
クセになる名曲🤨🤨🤨
1990年初頭のシカゴブルースフェスティバルに憂歌団の皆さんが、出演してて、その後、シカゴの僕の行きつけのバーの大きなテーブルの前に、皆さんが座って、本場のブルース聴きながらビール飲んでましたね。 お会いできて光栄でした。
当時22歳でこの風格はなんだろう
顔と音楽の一致
この曲は福山雅治さんが若かれし頃にパチンコばっかり言ってたって話をラジオでしたときにアカペラで歌っていた。優歌団はホンマにカッコいい❗
かっこいい!
パチンカスの狂気じみた所をよく表現できていると思いました。
天才や
いや〜 天才めっけ笑
この曲生で観たことある
本物のブルースだよね
これヤバいです❗
すごい
ブルースの泥臭さ。 そこを歌に出来たのは 彼らだけじゃない?土地柄もあるけど。
くっだらねぇ唄なのになぜこうもカッコイイのか。
勘太郎さん^_^、沖縄で元気してるかぁ?、相変わらずチャキ弾いてる🎵🎸
shake your money maker最高
ピシャリたいカッコイイ
一部メロディを口で奏でるという…(^^)当時から知ってましたが今見ても最高っす!
Japanese Legend
キー坊が若い…懐かしい💛
僕はパチンコやりませんでも🎉この曲好き😊
インターネット時代になって、本場アメリカでも手軽に憂歌団を見れるけど、どのくらいの認知度でどんな評価されてるのかな。動画に字幕を付けてみたらどうかとも思ったけど、パチンコをどう訳したらいいのか。
P A C H I N K O P A C I N K OOo!!!!ですかね
北原雪道 訳してみたけど。”a Japanese entertainment as ‘vertical pinball’” なんだかくどくていかんね。もっと擬音的に「パチン」が訳せないかな。
CHINKO と言わせたらいいいい
@@BigFaceTrain 何を言っとんねん笑
キプルソ 読まされた外人が、全員ではないけど後からCHINKOの意味を知って「してやられた!」と思うのは、なんかいいなと思ったんです。
ありがとうございます。 意味無い事の無い事を。
すげえじゃん↗shoutしてる
やっぱサイコー!
50年弱前、NHKで憂歌団を紹介する番組があって、小学生の私は「変な歌〜怖い人達〜」と思って見てました😅大人になってから偉大さに気付きました😂
この人達のあとには出たくない
本当そやな、きついわ。
照明がつくと同時に土下座して、泣き入れて謝って即時撤収するくらいが関の山。
🔥🔥🔥🔥🔥
クソカッコいい演奏と声から、クソみたいな歌詞これぞブルース
日本でもロックのルーツはブルースですね!
本物だ!
それいけ〜!
ハマってた友達に送りつけたいわw
途中で木村さんが、わからへん……でも内田さんが、導いてる!!!
‥‥‥いいわ
これ ビリケンさん?
ロックだ!
🤗🤗🤩🤩😘😘🥰🥰
多分これは昔にWOWOWで放送したフォーク大全集の中での憂歌団のヤツでしょうか。
これは、憂歌団live analogue に入ってましたね
皆さん危うく。 大丈夫ですよ。
さかり は 人は 19 18 16 か もっと 若いかも、 いまは、かつて 50は いきてない。 たかだか30才は、としより せめて10 を生きれるのだろうか?
今は絶対歌え無い歌。笑笑
木村さんと内田勘太郎さんだけで成立する音楽
何を言うか!ドラムスの島田、ベースの花岡かリズムキープしてるから、この二人が遊べるんやで。アホかいな
@Texmex喜多川 はい、アホでごさんす私的にシンプルなアンサンブル形態が好きなのです、例えばブギ連みたいなのバンドである必要性を私は感じません(あくまでも個人の感想です)異論は認めますが受け付けません
上田正樹も桑名も、これにゃ敵わんな。
この時のライブのおそうじおばちゃんが消されて残念
ksyk0079 あっぷしてますよー
木村さん歯がガチャガチャだ。
こいつら、、考えて、、ねーーーな。、大事だな。、考えて、、、ねーーの❤️
裡は😊😮😮
こんなんハウリンウルフやん
私お金ないねん
この壱番ドラえもんパチンコオヤジ‼️パチンコ負けやがれ
らあんんあなNらんNPACHIKO ブギウギ
高校生の頃、自転車で2時間かけてライブ行ったん。うれしかったなぁ。たまらんかった。おもしろかった。ずっと昔の話やけどな。
おれはなんか、もう、木村さんのシャウトでめちゃくちゃスッキリしちゃうんです。ああ、中毒!!
いったい何回見たかなぁ。。大した歌詞じゃない!と若い頃は思ってたけど・・・。今ややめられん。。。いいねー。。。。。
この当時の憂歌団見て惚れた
カッケェぇぇぇ!!
控え目に言って天才
初めて聞きました❤パチンコ行きたいんだな〜って伝わりました😂
サディスティック・ミカ・バンドとか初期のRCサクセションとか憂歌団とか
何か音楽やってるて感じで好き
永 遠 の 名 曲
「仕事終わってパチンコ行く」とだけしか歌ってないのにカッケェ〜ー
曲聞くたびに、ちゃんと仕事してきちんと服着替えてるだけ偉い!と思ってしまう
トラベリングバス
そんな事言ったら木村ちゃんよろこぶやん
味しかないやないか!!!かっけーーーー!!スゴイです!!
高校んとき、農家学教室でラジオ聴きながら作業しとって、この歌が流れたとき、皆んなで爆笑しましたわw
う~ん、天使のダミ声😆1年前木村さんのソロライブ見たけど酒飲みながら歌ってるのか歌いながら酒飲んでるのかわからんかった😹
最高のロックンロール
ブルースってアレだな
食べられないものを食べられるようにするというか
道端の石ころ、いやアスファルトの破片でいいや、その破片を金塊に見せるというか
題材はなんでもいい、ってわけじゃないけどだいたいなんでもよくて、なんでもないことに付加価値をつけて、くだらないで終わらせないってことなんかなと
これ見て思わされた
いやちょっと違うな
道端のアスファルトの破片だって金塊なんだぜ
ってことか
混沌とした昭和60年代70年代の市井の生活を和製ブルースにのせて謳う曲ですね。その時代をリスペクト(楽しんでいた)していたのでしょうね。だからこそ、今でも受け入れられる憂歌団(曲)だと思います。それにしても...中学生時代に聞いた時、カルチャーショックを受けたなぁ〜。内田さんの無骨なまでのブルースに触れて、それからブルースに目覚めました。パチンコにはいかないけど、木村さんのコンサートには行きますよ。京都の。☺️
昭和は64年までやで
❤我が青春の憂歌団‼️永遠に、ブルースを聴かせてくれ😊🎉♬
クセになる名曲🤨🤨🤨
1990年初頭のシカゴブルースフェスティバルに憂歌団の皆さんが、出演してて、その後、シカゴの僕の行きつけのバーの大きなテーブルの前に、皆さんが座って、本場のブルース聴きながらビール飲んでましたね。 お会いできて光栄でした。
当時22歳でこの風格はなんだろう
顔と音楽の一致
この曲は福山雅治さんが若かれし頃にパチンコばっかり言ってたって話をラジオでしたときにアカペラで歌っていた。優歌団はホンマにカッコいい❗
かっこいい!
パチンカスの狂気じみた所をよく表現できていると思いました。
天才や
いや〜 天才めっけ笑
この曲生で観たことある
本物のブルースだよね
これヤバいです❗
すごい
ブルースの泥臭さ。 そこを歌に出来たのは 彼らだけじゃない?
土地柄もあるけど。
くっだらねぇ唄なのになぜこうもカッコイイのか。
勘太郎さん^_^、沖縄で元気してるかぁ?、相変わらずチャキ弾いてる🎵🎸
shake your money maker最高
ピシャリたい
カッコイイ
一部メロディを口で奏でるという…(^^)
当時から知ってましたが
今見ても最高っす!
Japanese Legend
キー坊が若い…懐かしい💛
僕はパチンコやりません
でも🎉この曲好き😊
インターネット時代になって、本場アメリカでも手軽に憂歌団を見れるけど、どのくらいの認知度でどんな評価されてるのかな。動画に字幕を付けてみたらどうかとも思ったけど、パチンコをどう訳したらいいのか。
P A C H I N K O
P A C I N K OOo!!!!
ですかね
北原雪道 訳してみたけど。”a Japanese entertainment as ‘vertical pinball’” なんだかくどくていかんね。もっと擬音的に「パチン」が訳せないかな。
CHINKO と言わせたらいいいい
@@BigFaceTrain 何を言っとんねん笑
キプルソ
読まされた外人が、全員ではないけど
後からCHINKOの意味を知って
「してやられた!」と思うのは、なんかいいなと思ったんです。
ありがとうございます。
意味無い事の無い事を。
すげえじゃん↗shoutしてる
やっぱサイコー!
50年弱前、NHKで憂歌団を紹介する番組があって、小学生の私は「変な歌〜怖い人達〜」と思って見てました😅大人になってから偉大さに気付きました😂
この人達のあとには出たくない
本当そやな、きついわ。
照明がつくと同時に土下座して、泣き入れて謝って即時撤収するくらいが関の山。
🔥🔥🔥🔥🔥
クソカッコいい演奏と声から、クソみたいな歌詞
これぞブルース
日本でもロックのルーツはブルースですね!
本物だ!
それいけ〜!
ハマってた友達に送りつけたいわw
途中で木村さんが、わからへん……でも内田さんが、導いてる!!!
‥‥‥いいわ
これ ビリケンさん?
ロックだ!
🤗🤗🤩🤩😘😘🥰🥰
多分これは昔にWOWOWで放送した
フォーク大全集の中での
憂歌団のヤツでしょうか。
これは、憂歌団live analogue に入ってましたね
皆さん危うく。 大丈夫ですよ。
さかり は 人は
19 18 16 か もっと 若いかも、
いまは、かつて 50は いきてない。 たかだか30才は、としより
せめて10 を生きれるのだろうか?
今は絶対歌え無い歌。笑笑
木村さんと内田勘太郎さんだけで成立する音楽
何を言うか!ドラムスの島田、ベースの花岡かリズムキープしてるから、この二人が遊べるんやで。アホかいな
@Texmex喜多川
はい、アホでごさんす
私的にシンプルなアンサンブル形態が好きなのです、例えばブギ連みたいなの
バンドである必要性を私は感じません(あくまでも個人の感想です)
異論は認めますが受け付けません
上田正樹も桑名も、これにゃ敵わんな。
この時のライブのおそうじおばちゃんが消されて残念
ksyk0079 あっぷしてますよー
木村さん歯がガチャガチャだ。
こいつら、
、考えて、
、ねーーーな。
、大事だな。
、考えて、
、、ねーーの❤️
裡は😊😮😮
こんなんハウリンウルフやん
私お金ないねん
この壱番ドラえもんパチンコオヤジ‼️パチンコ負けやがれ
らあんんあなN
らんN
PACHIKO ブギウギ