ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ホントにすみません!マイクが調子悪くて。収録2度してもダメでした、、、(2級で学習する)吸収合併とは、会社を買う、ということです。何かを買うときは時価(つまり世間相場的なもの)で買うのは当たり前。ですのでまずは時価を知る。そして出すお金とその時価とに差があるなら、何か理由があるはず。それを「のれん」「負ののれん(発生益)」とするわけです。
今月あとどのくらい解説動画だして頂けますか?
次は「200%定率法」です。数日内にアップ予定です。その次は「本支店会計」ですが、それは下旬になるかもしれません。そこまでやったらちょっと小休憩させてもらいます。
一周完ふくしまさんに学ぶ簿記は楽しすぎる2周目終わったらメンバー入らせていただきます!
純資産は受け入れないんですか?→純資産とはそもそも姿かたちのないものであり、実際は現金預金(資産)として存在しています。よって資産と負債を引き継いでしまえば、必然的にその差額が純資産となります。ではこの差額はどう表されるのでしょう?→この差額(被合併会社の純資産)=会社の価値=aと置いてみますと、合併時のaの処理の仕方として二通りあります。①新株を発行し「資本金」とする(恐らく旧株主を中心に株を売る?)②旧株主にお金を支払い、資産を減らすことでaを無くすどちらも、いわば会社の購入額を表しています。そして購入額①、②ともにaと完全に一致するわけではなく、a(会社の価値)との差額こそがのれん、負ののれん発生益となります!間違ってたらごめんなさい!!
非合併会社の資本金はいずこへ…?って思ってたので解説助かりました!ありがとうございます!
0:02 目次STEP1合併とは0:11 合併とは(株式会社同士の合併について)・新設合併(0:30)・吸収合併(0:47) 合併会社(存続会社)、被合併会社(消滅会社)(1:12)1:27 日本での合併の大半は吸収合併・なぜ?(1:40)・簿記検定で出るのは?(2:14)2:25 吸収合併くわしく・存続会社側の対価は?誰に払う?(2:50)・合併の会計処理はこうなる(3:55)STEP2合併の会計処理4:38 吸収合併の流れ・合併の会計処理の流れ(4:52)5:31 数値例と仕訳(対価を当座預金から払う)・いただいたぜ(6:16)・対価を払う(6:41)・貸借一致しない!のれん(6:50)7:24 数値例と仕訳(対価が株式)8:24 のれんって何?・被合併会社の正味時価はいくら?(8:27)・正味時価よりも高く買う理由、超過収益力(9:00)・のれん(無形固定資産)という勘定科目(9:45)10:10 数値例と仕訳(決算時、のれんの償却) 勘定科目ーのれん償却 / のれん(直接法で)10:34 数値例と仕訳(安く買ったらどうするの?)・貸借一致しない!負ののれん発生益(特別利益)(10:54)・収益(特別利益)にしちゃう、なんで?(11:32)12:58 なぜ時価で受け入れるのか?・事例3つ・大事なのは公正価値(14:15)・時価で買うのは当たり前(14:57)・取得原価会計の範疇(15:51)・有価証券の時価評価(時価会計)とは違う(16:01)・すべての合併で時価で受け入れる訳ではないけど(16:32)・Purchase法(16:46)STEP3さらにステップアップ17:23 商品を受け入れる場合の勘定科目・三分法の場合、仕入を使う(17:40)・勘定科目は問題文の指示に従う(17:55)1815 合併会社と被合併会社の間に債権•債務がある場合・仕訳はこうなる(19:21)・相殺消去の仕訳・2級では見かけないが・・(19:56)STEP4事業譲渡20:34 事業譲渡とは・イメージ図で21:23 吸収合併と事業譲渡、どこが違うの?・存続会社側からしたら同じじゃね?(22:25)23:08 数値例と仕訳・時価で資産•負債受け入れ & 対価支払い & 差額はのれん(吸収合併と同じ)STEP5練習問題24:14 Q1(のれん・○か×か)・答え(24:31)24:39 Q2(吸収合併)・答え(25:32)25:54 Q3(吸収合併)・答え(26:44) 26:58 Q4(吸収合併:商品あり)・答え(27:54)28:13 Q5(事業譲渡)・答え(28:53)29:11 ふくしま先生のKindle本はamazonへGO!
今日だけでふたつも!お忙しいのにありがとうございます助かります😂2/28受ける方頑張りましょ〜〜
いつもありがとうございます。簿記は経済的実態で捉えると本当にわかりやすいですねここでいわれている合併と事業譲渡のA 社側の立場ですが、やることは同じですものね(割賦とリースの動画でも言及されていますよね)また、両社間の債権債務相殺は、「合併の仕訳」とは別に行う(混ぜない)というのも何気に大事だな と思いました。いつもわかりやすいですありがとうございます。
ふくしまさんのおかげで仕訳をする時も、P/L、B/Sではどこに来るんだろうと想像しながら聞くようになりました。後は問題集で叩き込んでいきます。とても分かりやすかったです。今日もありがとうございました。
🚩連結会計①観た後に戻って確認する用18:15 〜合併会社と被合併会社との間に債権債務がある場合、相殺消去「連結会計でフツーに出てくる話」
ふくしまさんの動画に助けられている方たくさんいらっしゃると思います。今後も投稿よろしくお願いします
今回も丁寧な解説で助かりました。一通り商業簿記2級の動画は視聴しましたが、不安なところは繰り返し視聴して知識を定着させたいと思います。
工業を終えて商業を始め、やっとここまできました…!あとは連結会計など(24章〜27章)…。緊張してきました…。
2回目です。連結一通り視聴してからここに戻ってきたので、理解度が全く違いますね。全ての動画が上手く構成されてるんだな~と思いました。これから連結ニ周目に向かいます。(その前に本支店会計かな??)
8/2 自分用 2周目 練習問題24:09Q1〜4再度チャレンジ! Q5できた👌
吸収合併のところで。B/Sに記載の資本金を仕訳に含めないことについて(そこが時価で、という点だと解釈しますが)、解説いただけると更にスッキリします。
私の整理を書きます。吸収合併の際は、「資産」と「負債」のみを全て受け入れるのであって、資本金を含めた「純資産」は時価評価もしないし受け入れもしないのですね。旧株主には合併される側の株式を含めて新しい価値で株式を発行し直すのではないでしょうか。厳密には交換したことになるようです。どうでしょう?
腑に落ちたのでコメントさせていただきます。資産ー負債=純資産なので、B社の資産3,000,000と負債2,000,000を受け入れる=1,000,000円の純資産を受け入れることになると思います。時価1,000,000円のB社を1,200,000円の対価を払って受け入れたので、差額の200,000円がのれんになると自分では腑に落ちました。
ギリギリに勉強を始めたので追い込まれてます🔥この3日間で商業簿記の動画1週できました、このスピードで勉強できるのは全てふくしま先生のお陰です、本当に感謝しかありません😢これから軽く2周目にはいって、過去問を解いてみます!!!!
有意義な時間を過ごせました!!わかりやすいです^ ^
合併、買収、事業譲渡(1)合併:2社以上の別会社が、1つの会社 になること。会社名義が1つになる。 被合併会社株主へ、①現金・預金払い ②合併会社の株式発行の手法がある。(2)買収:別会社を現金・預金を取崩し、 買取ること。 合併、事業譲受の手法の1つである。(3)事業譲渡・譲受 譲渡会社の一部又は全部の事業部を受継 譲渡会社へ現金・預金払い、譲受会社 株式発行の手法がある。※合併との違い 支払対象が、相手株主or会社 取引後の相手会社存続or消滅
自分用 17:30 資産項目、合併仕訳では仕入とする
宮平さんと同じ疑問を抱きました。対価の支払い=資産の減少を意味するはずなのに株式を発行した際に資本金が増えるのはなぜでしょうか?
会社法がわかるとここの理解もスムーズですけど簿記しかやらないとわからなくなるところ多そうだなと感じましたね...
13:57 めちゃくちゃわかりやすいw
8:54 のれん14:57 時価16:47 パーチェス法
なぜ株を発行する貸方資本金になるのでしょうか?
【自分用】3周目24:18〜練習問題
【自分用】5周目10/2024:20 理解OK🎉解き直し必須。
8:15 合併feat.株式発行
【自分用】練習問題24:165/23🟢5/275/29
5:36 数値例①17:19 ステップアップ24:15 練習問題 3/18 3/19 3/26 Q2 Q4
2回目みたよ〜〜〜🎶
難しそうでしたが、練習問題全問正解しました!
見ました!
ありがとうございます!
12:40 負ののれん発生益は特別利益
説明していたら申し訳ないのですが、資本金などは合併側は受け入れないのですか?それはどうしてですか?何度も動画拝見させて頂いています。分かりやすい講義ありがとうございます!
二週目です!頑張ります
3:10ここでの株式発行というのは、B社株主とは関係ない方に出資してもらって、その株式をB社株主に渡すってことですか…?それとも単に交付しますって意味なんでしょうか?株を発行する時って、誰かに株を買い取ってもらって、その金額の分資本金が増えるイメージだったので、交付して勝手に資本金増やしていいのか?って思ってしまいます
そこの部分はもやもやしますよね。私はB社から資産100万円を受け取ったので、それに対して株を交付したと自分なりに考えました。
@@ゆう-d6o4d このコメに救われました。ありがとうございます!
吸収合併して消えるほうを滅社、存続するほうを続社と書きます。多分、続社が滅社の資産(と負債)を受け入れた。このとき、負債より資産が大きいときは、その差額は滅社の純資産であり、かつ、過去に滅社が株券を配ったときに受け取った資産が入っている。で、合併したら滅社の株券は価値がなくなったので、滅社の純資産を受け入れたヤツ、つまり続社が続社の株券を配り直す、ってことでは。
テキストには吸収合併時にB社に株を発行したとあって え??どういうこと?となりましたがB社の株主に対して発行するんですね!理解できました◎
「ふくしま」さんのおかげでこの項目は、すんなり行けそうです。ありがとうございます。
4:35 合併の会計処理
見ました〜。4/16復習。2周したのでメンシ入るぞー。復習用 24:15
素晴らしい
どなたか教えてくださいQ3の(2)の決算整理仕分けにおいて、負ののれん発生益を損益勘定に振り返る必要はありませんか?
色んなコメントで、B社株主に株式を発行した際にA社の純資産の増加にしてもよいのか?という質問がありますが、以下見解です。そもそも純資産は株主資本、評価換算差額等、新株予約権から構成されてて、今回のケースで増加するのは株主資本です。A社がB社株主に株式を発行(これは株式をただ渡すイメージ。対価で支払うから。)したとしても、B社株主は新たにA社の株主になりますよね?ここで発行した株式は、いわゆる株主資本なので、結局はA社の株主資本が増加するということになります。つまり資本金の増加で仕訳します。
練習問題24:08
事業譲渡で対価として株式を発行する場合はB社に株主になってもらうということですか?
問題24:16
練習問題24:22
ピッコロ+ネイル=ピッコロ
セル+人造人間=セル
お金出して食べちゃったの?フュージョンであって欲しい。フュージョンからのスーパーサイヤ人化かな。
とても分かりやすい。
吸収合併の際、被吸収会社の資本金はどこへ行ってしまうんでしょうか?。。。
資本金は合併前のB社の営業活動により土地や備品などの【固定資産】、仕入による【商品】と売上による【売掛金】などに既に姿が変わっているので、資産を受け入れる事により実質的に資本金も受け入れている事になるのではないでしょうか。自分もいま初めて勉強してるので間違ってたら申し訳ないです
@@おさむ-q7c さん返信ありがとうございます。そう言えば簿記3級で、資本金は株式発行の累計額であり、影も形も無いと聴いた様な覚えがあります。確かではありませんが。😅
@@宗珍-d4e 簿記難しいですよね。もし試験を目的に勉強されているのでしたら自分もそうなので、お互い合格出来るといいですね。
@@おさむ-q7c さん簿記3級を勉強していたら、何か面白くなってきて(合格済)、3級の基礎知識が抜けないうちに、2級も勉強して合格を目指しています。お互い頑張りましょう。
言われてみて「確かに...」と思ったのですが、「納得できる理屈」を「分かりやすく」説明するとなると。。。(つ∀-) 色々と考えてみましたが、残念ながら分かりません・・・。ただ、資本金が「純資産」であることが関係しているんじゃないかなぁ。。。というところまでは考えています。。
24:13 練習問題
26:55(2)負ののれん発生益40万/損益40万にしちゃった
ありがえてぇ
Q1-q5 24:19
5:327:2410:3417:3719:0124:15
みんなが欲しかっただと合併が5ページほどしかないので助かりました。
先生そろそろファミリーに入れて頂きますよぉ?😂
9月4日視聴✅
24:15
なう(2021/06/10 22:10:35)
19:20「債権債務の相殺の仕訳」と「受入の仕訳」の順番って、前後入れ替わったら駄目なのでしょうか
この順番でないとダメな気がします。相殺は合併する事によって生じる作業なので、受け入れの仕訳(合併)をしてから債権債務の相殺をするのではないでしょうか。間違ってたらすみません。
ふののれんはっせいえき、、、なんだか呪われそうなwおのののか、、、(関係ない)本支店会計の時にも思ったけど「支店へ売上」「本店より仕入」とか2級を進めれば進めるほどへんちくりんな勘定科目が出てきますね~
簿価命というか原価厨の友人ならいる。。。笑
吸収の時に、当座から払ったら資産が減るのに、株式を発行したら純資産が増えるのは何故ですか?
払い込みで資産が増えるからじゃないでしょうか合ってるかわかりませんが
@@みかん-z6j 当座預金から支払う→負債が減らずに資産が減る→資産が減る株式を発行する→負債が増えずに資産が増える→純資産が増えるでは?
ふくしま氏の動画のお陰で理解ができました。市販のテキストも購入した(ふくしま氏のキンドル本含む)のですが、なかなか頭に入って来ず難儀していました。勉強する度に自信が出てきます。それ故、今後1級も受験するつもりなのですが、この先動画がないことに不安を憶えます。罪深い動画を作られたと思います。
よくぞまあ頑張るわな いつも見させてもらってます 無理はしないでくださいね
メモ24:28
静岡銀行と愛知銀行がくっついて愛知静岡銀行となる場合って吸収合併になるのでしょうか?
質問:吸収合併する際b社の買掛金の内一部が当社に対するものである場合どうして最初から相殺仕訳してからのれんの計算が正しくないですか?
みたよーん
メモ:Q3.Q4
25:54
🙇
6.3✅
2週目
いいね!
受かる自信ない
2021.2.9✅
2021/10/082022/01/20
ありがとうございました。20210405
あ
練習問題24:15
24:00
24:14
24:16
ホントにすみません!マイクが調子悪くて。収録2度してもダメでした、、、
(2級で学習する)吸収合併とは、会社を買う、ということです。何かを買うときは時価(つまり世間相場的なもの)で買うのは当たり前。ですのでまずは時価を知る。
そして出すお金とその時価とに差があるなら、何か理由があるはず。
それを「のれん」「負ののれん(発生益)」とするわけです。
今月あとどのくらい解説動画だして頂けますか?
次は「200%定率法」です。
数日内にアップ予定です。
その次は「本支店会計」ですが、それは下旬になるかもしれません。
そこまでやったらちょっと小休憩させてもらいます。
一周完
ふくしまさんに学ぶ簿記は楽しすぎる
2周目終わったらメンバー入らせていただきます!
純資産は受け入れないんですか?
→純資産とはそもそも姿かたちのないものであり、実際は現金預金(資産)として存在しています。よって資産と負債を引き継いでしまえば、必然的にその差額が純資産となります。
ではこの差額はどう表されるのでしょう?
→この差額(被合併会社の純資産)=会社の価値=aと置いてみますと、合併時のaの処理の仕方として二通りあります。
①新株を発行し「資本金」とする
(恐らく旧株主を中心に株を売る?)
②旧株主にお金を支払い、資産を減らすことでaを無くす
どちらも、いわば会社の購入額を表しています。
そして購入額①、②ともにaと完全に一致するわけではなく、a(会社の価値)との差額こそがのれん、負ののれん発生益となります!
間違ってたらごめんなさい!!
非合併会社の資本金はいずこへ…?
って思ってたので解説助かりました!ありがとうございます!
0:02 目次
STEP1合併とは
0:11 合併とは(株式会社同士の合併について)
・新設合併(0:30)
・吸収合併(0:47)
合併会社(存続会社)、被合併会社(消滅会社)(1:12)
1:27 日本での合併の大半は吸収合併
・なぜ?(1:40)
・簿記検定で出るのは?(2:14)
2:25 吸収合併くわしく
・存続会社側の対価は?誰に払う?(2:50)
・合併の会計処理はこうなる(3:55)
STEP2合併の会計処理
4:38 吸収合併の流れ
・合併の会計処理の流れ(4:52)
5:31 数値例と仕訳(対価を当座預金から払う)
・いただいたぜ(6:16)
・対価を払う(6:41)
・貸借一致しない!のれん(6:50)
7:24 数値例と仕訳(対価が株式)
8:24 のれんって何?
・被合併会社の正味時価はいくら?(8:27)
・正味時価よりも高く買う理由、超過収益力(9:00)
・のれん(無形固定資産)という勘定科目(9:45)
10:10 数値例と仕訳(決算時、のれんの償却)
勘定科目ーのれん償却 / のれん(直接法で)
10:34 数値例と仕訳(安く買ったらどうするの?)
・貸借一致しない!負ののれん発生益(特別利益)(10:54)
・収益(特別利益)にしちゃう、なんで?(11:32)
12:58 なぜ時価で受け入れるのか?
・事例3つ
・大事なのは公正価値(14:15)
・時価で買うのは当たり前(14:57)
・取得原価会計の範疇(15:51)
・有価証券の時価評価(時価会計)とは違う(16:01)
・すべての合併で時価で受け入れる訳ではないけど(16:32)
・Purchase法(16:46)
STEP3さらにステップアップ
17:23 商品を受け入れる場合の勘定科目
・三分法の場合、仕入を使う(17:40)
・勘定科目は問題文の指示に従う(17:55)
1815 合併会社と被合併会社の間に債権•債務がある場合
・仕訳はこうなる(19:21)
・相殺消去の仕訳
・2級では見かけないが・・(19:56)
STEP4事業譲渡
20:34 事業譲渡とは
・イメージ図で
21:23 吸収合併と事業譲渡、どこが違うの?
・存続会社側からしたら同じじゃね?(22:25)
23:08 数値例と仕訳
・時価で資産•負債受け入れ & 対価支払い & 差額はのれん(吸収合併と同じ)
STEP5練習問題
24:14 Q1(のれん・○か×か)
・答え(24:31)
24:39 Q2(吸収合併)
・答え(25:32)
25:54 Q3(吸収合併)
・答え(26:44)
26:58 Q4(吸収合併:商品あり)
・答え(27:54)
28:13 Q5(事業譲渡)
・答え(28:53)
29:11 ふくしま先生のKindle本はamazonへGO!
今日だけでふたつも!お忙しいのにありがとうございます助かります😂2/28受ける方頑張りましょ〜〜
いつもありがとうございます。
簿記は経済的実態で捉えると本当にわかりやすいですね
ここでいわれている合併と事業譲渡のA 社側の立場ですが、やることは同じですものね
(割賦とリースの動画でも言及されていますよね)
また、両社間の債権債務相殺は、「合併の仕訳」とは別に行う(混ぜない)というのも何気に大事だな と思いました。
いつもわかりやすいです
ありがとうございます。
ふくしまさんのおかげで仕訳をする時も、P/L、B/Sではどこに来るんだろうと想像しながら聞くようになりました。
後は問題集で叩き込んでいきます。とても分かりやすかったです。今日もありがとうございました。
🚩連結会計①観た後に戻って確認する用
18:15 〜合併会社と被合併会社との間に債権債務がある場合、相殺消去
「連結会計でフツーに出てくる話」
ふくしまさんの動画に助けられている方たくさんいらっしゃると思います。今後も投稿よろしくお願いします
今回も丁寧な解説で助かりました。
一通り商業簿記2級の動画は視聴しましたが、不安なところは繰り返し視聴して知識を定着させたいと思います。
工業を終えて商業を始め、やっとここまできました…!
あとは連結会計など(24章〜27章)…。
緊張してきました…。
2回目です。連結一通り視聴してからここに戻ってきたので、理解度が全く違いますね。全ての動画が上手く構成されてるんだな~と思いました。これから連結ニ周目に向かいます。(その前に本支店会計かな??)
8/2 自分用 2周目
練習問題24:09Q1〜4再度チャレンジ!
Q5できた👌
吸収合併のところで。B/Sに記載の資本金を仕訳に含めないことについて(そこが時価で、という点だと解釈しますが)、解説いただけると更にスッキリします。
私の整理を書きます。
吸収合併の際は、「資産」と「負債」のみを全て受け入れるのであって、資本金を含めた「純資産」は時価評価もしないし受け入れもしないのですね。旧株主には合併される側の株式を含めて新しい価値で株式を発行し直すのではないでしょうか。厳密には交換したことになるようです。どうでしょう?
腑に落ちたのでコメントさせていただきます。
資産ー負債=純資産なので、
B社の資産3,000,000と負債2,000,000を受け入れる=1,000,000円の純資産を受け入れることになると思います。
時価1,000,000円のB社を1,200,000円の対価を払って受け入れたので、差額の200,000円がのれんになると自分では腑に落ちました。
ギリギリに勉強を始めたので追い込まれてます🔥
この3日間で商業簿記の動画1週できました、このスピードで勉強できるのは全てふくしま先生のお陰です、本当に感謝しかありません😢
これから軽く2周目にはいって、過去問を解いてみます!!!!
有意義な時間を過ごせました!!わかりやすいです^ ^
合併、買収、事業譲渡
(1)合併:2社以上の別会社が、1つの会社
になること。会社名義が1つになる。
被合併会社株主へ、①現金・預金払い
②合併会社の株式発行の手法がある。
(2)買収:別会社を現金・預金を取崩し、
買取ること。
合併、事業譲受の手法の1つである。
(3)事業譲渡・譲受
譲渡会社の一部又は全部の事業部を受継
譲渡会社へ現金・預金払い、譲受会社
株式発行の手法がある。
※合併との違い
支払対象が、相手株主or会社
取引後の相手会社存続or消滅
自分用 17:30 資産項目、合併仕訳では仕入とする
宮平さんと同じ疑問を抱きました。
対価の支払い=資産の減少を意味するはずなのに株式を発行した際に資本金が増えるのはなぜでしょうか?
会社法がわかるとここの理解もスムーズですけど簿記しかやらないとわからなくなるところ多そうだなと感じましたね...
13:57 めちゃくちゃわかりやすいw
8:54 のれん
14:57 時価
16:47 パーチェス法
なぜ株を発行する貸方資本金になるのでしょうか?
【自分用】3周目
24:18〜練習問題
【自分用】5周目10/20
24:20 理解OK🎉解き直し必須。
8:15 合併feat.株式発行
【自分用】
練習問題
24:16
5/23🟢
5/27
5/29
5:36 数値例①
17:19 ステップアップ
24:15 練習問題 3/18 3/19 3/26 Q2 Q4
2回目みたよ〜〜〜🎶
難しそうでしたが、練習問題全問正解しました!
見ました!
ありがとうございます!
12:40 負ののれん発生益は特別利益
説明していたら申し訳ないのですが、資本金などは合併側は受け入れないのですか?それはどうしてですか?何度も動画拝見させて頂いています。分かりやすい講義ありがとうございます!
二週目です!頑張ります
3:10
ここでの株式発行というのは、B社株主とは関係ない方に出資してもらって、その株式をB社株主に渡すってことですか…?それとも単に交付しますって意味なんでしょうか?
株を発行する時って、誰かに株を買い取ってもらって、その金額の分資本金が増えるイメージだったので、交付して勝手に資本金増やしていいのか?って思ってしまいます
そこの部分はもやもやしますよね。
私はB社から資産100万円を受け取ったので、それに対して株を交付したと自分なりに考えました。
@@ゆう-d6o4d このコメに救われました。ありがとうございます!
吸収合併して消えるほうを滅社、存続するほうを続社と書きます。
多分、続社が滅社の資産(と負債)を受け入れた。このとき、負債より資産が大きいときは、その差額は滅社の純資産であり、かつ、過去に滅社が株券を配ったときに受け取った資産が入っている。
で、合併したら滅社の株券は価値がなくなったので、滅社の純資産を受け入れたヤツ、つまり続社が続社の株券を配り直す、ってことでは。
テキストには吸収合併時にB社に株を発行したとあって え??どういうこと?となりましたがB社の株主に対して発行するんですね!
理解できました◎
「ふくしま」さんのおかげでこの項目は、すんなり行けそうです。
ありがとうございます。
4:35 合併の会計処理
見ました〜。4/16復習。2周したのでメンシ入るぞー。
復習用 24:15
素晴らしい
どなたか教えてください
Q3の(2)の決算整理仕分けにおいて、負ののれん発生益を損益勘定に振り返る必要はありませんか?
色んなコメントで、B社株主に株式を発行した際にA社の純資産の増加にしてもよいのか?という質問がありますが、以下見解です。
そもそも純資産は株主資本、評価換算差額等、新株予約権から構成されてて、今回のケースで増加するのは株主資本です。A社がB社株主に株式を発行(これは株式をただ渡すイメージ。対価で支払うから。)したとしても、B社株主は新たにA社の株主になりますよね?ここで発行した株式は、いわゆる株主資本なので、結局はA社の株主資本が増加するということになります。つまり資本金の増加で仕訳します。
練習問題
24:08
事業譲渡で対価として株式を発行する場合はB社に株主になってもらうということですか?
問題
24:16
練習問題
24:22
ピッコロ+ネイル=ピッコロ
セル+人造人間=セル
お金出して食べちゃったの?
フュージョンであって欲しい。
フュージョンからのスーパーサイヤ人化かな。
とても分かりやすい。
吸収合併の際、被吸収会社の資本金はどこへ行ってしまうんでしょうか?。。。
資本金は合併前のB社の営業活動により土地や備品などの【固定資産】、仕入による【商品】と売上による【売掛金】などに既に姿が変わっているので、資産を受け入れる事により実質的に資本金も受け入れている事になるのではないでしょうか。自分もいま初めて勉強してるので間違ってたら申し訳ないです
@@おさむ-q7c さん
返信ありがとうございます。
そう言えば簿記3級で、資本金は株式発行の累計額であり、影も形も無いと聴いた様な覚えがあります。確かではありませんが。😅
@@宗珍-d4e 簿記難しいですよね。もし試験を目的に勉強されているのでしたら自分もそうなので、お互い合格出来るといいですね。
@@おさむ-q7c さん
簿記3級を勉強していたら、何か面白くなってきて(合格済)、3級の基礎知識が抜けないうちに、2級も勉強して合格を目指しています。お互い頑張りましょう。
言われてみて「確かに...」と思ったのですが、「納得できる理屈」を「分かりやすく」説明するとなると。。。(つ∀-) 色々と考えてみましたが、残念ながら分かりません・・・。
ただ、資本金が「純資産」であることが関係しているんじゃないかなぁ。。。というところまでは考えています。。
24:13 練習問題
26:55
(2)
負ののれん発生益40万/損益40万にしちゃった
ありがえてぇ
Q1-q5 24:19
5:32
7:24
10:34
17:37
19:01
24:15
みんなが欲しかっただと合併が5ページほどしかないので助かりました。
先生そろそろファミリーに入れて頂きますよぉ?😂
9月4日視聴✅
24:15
なう(2021/06/10 22:10:35)
19:20
「債権債務の相殺の仕訳」と「受入の仕訳」の順番って、前後入れ替わったら駄目なのでしょうか
この順番でないとダメな気がします。
相殺は合併する事によって生じる作業なので、受け入れの仕訳(合併)をしてから債権債務の相殺をするのではないでしょうか。
間違ってたらすみません。
ふののれんはっせいえき、、、なんだか呪われそうなwおのののか、、、(関係ない)本支店会計の時にも思ったけど「支店へ売上」「本店より仕入」とか2級を進めれば進めるほどへんちくりんな勘定科目が出てきますね~
簿価命というか原価厨の友人ならいる。。。笑
吸収の時に、当座から払ったら資産が減るのに、株式を発行したら純資産が増えるのは何故ですか?
払い込みで資産が増えるからじゃないでしょうか
合ってるかわかりませんが
@@みかん-z6j
当座預金から支払う→負債が減らずに資産が減る→資産が減る
株式を発行する→負債が増えずに資産が増える→純資産が増える
では?
ふくしま氏の動画のお陰で理解ができました。
市販のテキストも購入した(ふくしま氏のキンドル本含む)のですが、なかなか頭に入って来ず難儀していました。
勉強する度に自信が出てきます。
それ故、今後1級も受験するつもりなのですが、この先動画がないことに不安を憶えます。
罪深い動画を作られたと思います。
よくぞまあ頑張るわな いつも見させてもらってます 無理はしないでくださいね
メモ24:28
静岡銀行と愛知銀行がくっついて愛知静岡銀行となる場合って吸収合併になるのでしょうか?
質問:吸収合併する際b社の買掛金の内一部が当社に対するものである場合どうして最初から相殺仕訳してからのれんの計算が正しくないですか?
みたよーん
メモ:Q3.Q4
25:54
🙇
6.3✅
2週目
いいね!
受かる自信ない
2021.2.9✅
2021/10/08
2022/01/20
ありがとうございました。20210405
あ
練習問題
24:15
24:00
24:14
24:16
24:15