0003_05_テンプレートには座標系と軸を作れ(SOLIDWORKS|Creo Parametric)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @shokaturyu
    @shokaturyu หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます!

    • @ryu-na
      @ryu-na  หลายเดือนก่อน

      #20241216
       ご支援ありがとうございます。最近動画アップの感間隔が空いていますが、なるべく早く次の動画をアップしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • @subes-nc7qk
    @subes-nc7qk 7 หลายเดือนก่อน

    はじめまして、大変参考になります。
    soridworkasで図面に移動した際に、はみ出した中心線が再構築しても変化しません。どこかに設定などあるのでしたら教えていただけますか。宜しくお願い致します。

    • @ryu-na
      @ryu-na  7 หลายเดือนก่อน

      #20240613
       設定は特にありませんので、下記の操作を試してみてください。(部品モードでも図面モードでも可能です)
       1. とりあえず、軸の長さを手動で調整(マウスドラッグ)します。
       2. 軸を選択した状態で、マウス右クリックメニューで[自動サイズ]を選択します。(部品およびアセンブリのテンプレートで設定しておくとよいです)
       3. これで、部品の最大外形に適合した長さになります。
      注意
       一度、自動サイズに設定すると、自動サイズメニューは出なくなります。
       基準平面も同じ操作で部品の最大外形に適合させることができます
       再構築しても更新されない場合は強制再構築[Ctrl+Q]してみてください。

    • @subes-nc7qk
      @subes-nc7qk 7 หลายเดือนก่อน

      @@ryu-na
      ご返信ありがとうございます。
      いろいろ試してみました。
      フォーマットにあらかじめ「自動サイズ」を設定しておいたところ、平面サイズは図形についてくる様になりました。
      軸については描いた図形に対して「自動サイズ」を掛けないと適合サイズになってくれませんでした。
      まだ何かができていないみたいです。
      「自動サイズ」を知れただけでもだいぶ改善されましたが、ぜひ再構築でフィットしてほしいのでもう少し探ぐってみます。
      ありがとうございます。

  • @eruhokuto
    @eruhokuto 2 ปีที่แล้ว

    動画のお題から外れるかもしれませんが、会社でCreo v4.0からSolidworks2022に移行することになりました。
    それまでCreoで設計していたデータ(asmやprtなど)を直接Solidworksにインポートすることは可能でしょうか?
    それとも一度Step等中間ファイルに変換しての対応となるかってわかりますか?

    • @ryu-na
      @ryu-na  2 ปีที่แล้ว +2

      #20230127
       CAD移行は多大な作業量が発生するので、ほんとうは避けるのがいちばんなんですが、過去のデータをどうするかがやはり問題ですね。
       SOLIDWORKS 2022 であれば、Creo 4.0 のデータを直接開けば自動的にインポート(ファイーチャ履歴はなくなる)されます。いちおうファイル名でもとの Creo ファイルとリンクしていますので、Creo ファイルを変更した場合は、SOLIDWORKS のファイルを更新すれば、変更内容は反映されます。ただ、実際にはリンクを切ってしまって、変更も SOLIDWORKS 側で行うのがいいでしょうね。そうしないと、いつまでも Creo を使うことになってしまいますので。
       アセンブリも同様に SOLIDWORKS で直接開けますが、配置情報(アセンブリの拘束条件)は取り込まれない(全て固定拘束になる)ので、手直しが大変だと思います。まあ、このあたりは中間ファイルを使っても同じことですね。固定拘束は木になりますが、私なら過去のデータは形状だけ取り込んで、下手にいじくらないようにします。
       あと、どんな方法でもパラメータ等は取り込まれませんので、あとで入力し直すという作業が発生します。これが大変!

    • @eruhokuto
      @eruhokuto 2 ปีที่แล้ว

      @@ryu-na 情報ありがとうございます。参考にします。

  • @山田修一-e6w
    @山田修一-e6w 3 ปีที่แล้ว

    座標軸の動画ですが、3dーpngはどうしてだしたのですか、ご教授お願いします🙇⤵️

    • @ryu-na
      @ryu-na  3 ปีที่แล้ว

      すみません、3dーpng というのは何を指しておられますか?何かの書き間違いでしょうか?

    • @山田修一-e6w
      @山田修一-e6w 3 ปีที่แล้ว

      デザインツリーで正面、平面、右側面の一番下に書いてある項目です。

    • @ryu-na
      @ryu-na  3 ปีที่แล้ว

      @@山田修一-e6w PNT_CG のことでしょうか?

    • @山田修一-e6w
      @山田修一-e6w 3 ปีที่แล้ว

      そうです、pntーcgのことです、ご教授お願いします

    • @ryu-na
      @ryu-na  3 ปีที่แล้ว

      @@山田修一-e6w PNT_CG は3Dスケッチの「点」を作成して、名前を「PNT_CG}に変更します。
      私のサイトから SOLIDWORKS 環境設定ファイルをダウンロードしていただくと、「point_cg.swp」というマクロがあります。
      gah01300.g.dgdg.jp/solidworks/manual/knowhow.html
      このマクロを実行していただくと、質量計算した後、重心の位置に3Dスケッチの点「PNT_CG」を移動します。
      もし「PNT_CG」がなければ「PNT_CG」が作成されます。