ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
帯広は、中心部の再開発に失敗して空洞化してしまったけど過疎化はしてない。隣りの音更町や幕別町に人口がながれたり、音更町に店舗がどんどん増えてる。帯広周辺の商業圏は、札幌圏の次に元気。自衛隊の縮小が大きかったが、帯広市は、現金。
以前、帯広に住んでました。まさに長崎屋から50mくらいのところです。地方の衰弱は特に気になります。道東の中心が復活することを夢見ています。ところで、モール温泉のたぬきは、健在でしょうか?
お初です。大変勉強になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。
地元民ですが人口的にはほぼ横ばいですけど大半は高齢者かつ労働層も年収200~300万の低所得者なので普段の買い物は近くのダイイチ・フクハラ等で済ませますし衣類とかもユニクロやしまむら等で済むのでわざわざ大型百貨店に行く理由がないんですよね街中に関しても最近は市が観光に力を入れているからか北の屋台周辺は賑わってますが地元民が遊びに行くような場所ではないですし市は中心街の活性化やフードバレーマラソン、ばんえいに力を入れるのもわかるんですが地元民には全く恩恵はないので老朽化が進む市の施設の修繕や新築に力を注いでほしいと思っています
何もしない市長が当選し続けているんだから、市民が選択した道でしょ。
何が起きてる?→30年前から少子高齢化と貧富が二極化しているだけ金持ちは外商が家まで来ますし、庶民はネットと近所や郊外の大きなスーパー利用帯広駅周辺は観光客と年々減っていく高校生のたまり場でした長崎屋と藤丸に関しては、今まで本当によく持ち堪えてくれて感謝です医者の息子の家庭教師をしていたときに藤丸で高いフルーツ買ってましたし、何かあると藤丸の包装紙の贈り物貰いました長崎屋の本屋は、どんどんまともな本屋が減る中での救いでした。
寂しいですね!
夜いらっしゃい歓楽街なのにだーれも歩いてないよ😭
ヨーカー堂の郊外移転が失敗。自分は本別町育ちの現帯広市民だけど、本別に住んでた頃は帯広は十勝のシンボルで、休日に帯広に行く事だけでもご褒美の様な娯楽でもあった。そして帯広市内に入っての具体的な娯楽は藤丸と長崎屋巡り。藤丸か長崎屋のどちらか一つに入ったら終わりではなく、2店巡りが当たり前みたいだったが、ヨーカー堂が出来てからは3店巡りに変わる。折角帯広に来たのに藤丸1店では寂しいとばかり長崎屋もヨーカー堂も行こう、そして3店巡りの後はインディアンカレー、ますや、ディリークイーン、天津甘栗……その他それぞれの好みの店と巡リ回る。ヨーカー堂が郊外に移転すれば稲田、大空の人には便利だが中心街への足は遠のく。となれば長崎屋や藤丸には金が落ちなくなり、天津甘栗をはじめとした中心街の他の店の売り上げも落ちる。こうして中心街の賑わいも沈滞していった。藤丸、ヨーカー堂、長崎の3店巡りも実は帯広観光の一つで有った地域の特殊性を見逃さず、ヨーカー堂を中心街から移転しないままでいれば、賑わいも極端に沈滞せず、3店とも閉店の事態には陥らなかったと思う。
帯広の現状は、釧路並みに人が歩いて居ないですね❗高架して年数もたつていて、新鮮さがありませんよね❗リニューアルも考えないと、人が集まりにくくなつて要るのも確かですね‼️帯広には、屋台村がありませんでしたかね❗其を駅のコンコースに出すのも良いのでは❗駅の回りが人の集まる店がないのが問題何ですよね❗地方は、駅周辺の再開発を成功させるにはいかに魅力ある店を呼べるかですよね❤️
帯広起死回生の一手は、音更町合併ですかね。駅前で混雑しているのは豚丼屋のぱんちょうだけですから。
昔帯広に住んでいてホシビルというファッションビルで働いていました。ホシビルやポポロも解体し、藤丸や長﨑屋も閉店なんて夢にも思わなかったです。。
苫小牧の駅前ももう何年も前からこのような状態です
もしよかったら苫小牧駅前も取材していますので、ご覧下さい。
以前苫小牧で暮らそうと東京から下見にいった事があります、千歳や札幌にも近く住むにはいい所だと思っていたのですが、足を悪くして断念しました!
私は10年前に大阪から帯広に来て、3ヶ月間家具家電付きマンションに住んだことがあります。自転車で市内あちこち走り回って、楽しく過ごした思い出があります😃👏🎉懐かしの藤丸や長崎屋がなくなるのは、本当に寂しい限りですね😢 俄作りの観光施設や一時的なイベントに頼る経済振興策は、余り役に立たないと思います。賃貸マンションを探した時に気付いたのですが、帯広には安くて良い賃貸マンションが多いので、夏4か月間本州から多くの退職者を短期滞在者として受け入れたら良いと思います😃👏 市内の銭湯は全て温泉だし、パークゴルフ場も多く、食材も豊かで、灼熱地獄から逃れて来た本州の退職者が楽しく豊かに過ごせる場所だと思います。多くの短期滞在者の消費によって、帯広も潤うと思います。もう通過旅行者や若者、インバウンドばかり狙っても仕方がないと思います。
貴方様の投稿には何か新しい国内旅行の可能性とポテンシャルをかんじます。自宅勤務から会社勤務回帰では余りに芸がありません。観光地勤務、避暑地勤務、気候良好地勤務(夏には北海道東北勤務・冬には沖縄・南九州離島勤務とか)等枚挙にいとまがありません!
帯広は道央圏以外で唯一人口が維持されていて元気だと聞いていたんでまさかと思いました。
帯広は車社会であるためショッピングの基本であるウィンドショッピングがし辛い状態となってます。なので目的のお店に行く以外はスルーしてしまうので衰退しますね。無料の駐車場でもあれば街ブラとかできたんでしょうが、有料駐車場に停めるとなると目的がないと駐車しません。ネットショッピングができることも大きな要因ですね、店舗の強みを活かせれなかった
未だ幸福駅や愛国駅が現役だった頃、帯広駅の右斜め前に在った「カニ族」ご用達のテント?バラックで寝た頃が懐かしいです。カニ族知っている人も少ないでしょうけれど。
そのテントは「カニの家」ですね♪確か二棟ありました。その向かいに「さんのう」という喫茶店がありまして、そこの店主がいろいろカニ族のお世話をしておりました。古き良き時代でしたね😌
7~8年前に帯広行ったけど‼️町死んでたよ⁉️まじで😭💔
道東人口最大の都市となった理由も産業が発展して人口が増えたとかでなく帯広以上にお隣さんが勝手に落っこってったというか自滅してったというか…とマイナス方向な理由なのが悲しいねぇ…
そうですね、マイナス幅が小さかっただけで・・・釧路の衰退ぶりが余計にひどいという事です・・・
中心部の再開発に失敗して空洞化してしまったが過疎化は、してない。帯広は、隣りの音更町や幕別町に人口が流れたのと自衛隊が縮小してしまったのが帯広市の人口に影響した部分がある。隣りの音更町が人口を伸ばし店舗もどんどん増えてる。隣りの町を入れた商業圏は、札幌圏に次いで元気。帯広市は元気。
動画内で釧路と比較していらっしゃいますが、極端に言えば 釧路ほど流出が進むと、案外 再開発し易い環境なのでは‥と思います。
20年近く前に付き合ってた彼女が居まして、藤丸デパートで、ブランドのバッグ👜プレゼントしたのが懐かしく思います😅それにしても、帯広駅前の変わり様には驚くばかりです😨あの頃は、駅前から繁華街が人がたくさん行き来してたのに、信じられない位です。
こういう話を聞くと、日ハムを誘致して地価も人口も観光客も爆上げさせた北広島市は、本当に上手い事やったと改めて思ってしまう
北広島あたりなら札幌圏(≒五大都市圏)の範疇だから、地方創生の成功例みたいなのにはならんわよ…
あれはドームがあまりにもひどすぎた
あれでマスコミが地方創生何て言ってるの笑うわ
そうですよね〜。まぁ北広は札幌圏なので他地区とは条件がちょっと違うかもしれませんが、帯広も結構大きな空港があるし電車で札幌から3時間?広大な土地と物価の安さを活かして何かないですかねぇ。例えば今全国で問題になっている通年営業のフィギュアスケートリンクの深刻な不足問題を考慮して、例えば通年営業のリンクを確保し現在ホームリンクのない樋口美穂子さんや、リンク確保に必死の東京圏の有名なコーチ、そして木下グループに対抗するスケートクラブを設立したがっている企業や団体を誘致するとか・・・
@@nondescriptnyc工業系だと帯広はかなりキツいね十勝岳というヤバい火山もあるし何より輸送コストがね…帯広に工場建てるくらいなら海に近い苫小牧や室蘭のほうが条件が良い
完全にアメリカ型ですよね.郊外に,大型スーパー,百均,ドラッグストア,本・CD・DVD屋,靴屋,ホームセンター,チェーン店の飲食店などが駐車場とととも固まってできる.みんな車でどっかの固まったエリアに行って,全部そこだけで済ますみたいな.それって,「便利」だけど,「つまんない」ということにみんな気づいてると思うんだけどな...それでも最近久しぶりに帯広に帰って街歩いて気づいたのは,駅のちょい西側周辺から高橋まんじゅう屋,協会病院付近のエリアにかけて,小さなカフェや雑貨屋や古着屋,飲食店など,個人のいい店が出来はじめてるということ.おすすめは「THE YARD」です.
帯広生まれ、今は隣町の音更在住です。帯広駅前は交通の要所ではありますが、20年近く前から徐々に買い物の要所ではなくなってしまいました。完全な車社会の都市の今では、南部のイオンやイトーヨーカドーを中心とした専門店モール、市内西地区や音更町木野地区の街道に面した大型店街が買い物の中心です。自分が若い頃駅前で販売業に従事していた時期があり、わずか数年で人通りが激減する姿を目の当たりにしました。長崎屋はバブル時期の建築で、一時は全国の長崎屋店舗一の売上だったそうでとても賑わっていました。今の駅前は日中の人通りは驚くほど少なく、すっかり歓楽街のイメージに変わっていますよ。
帯広で生まれ、帯広で育ち出ていき20年。ヨーカドーが藤丸の隣にあった時はまだ駅前も賑やかだったし、長﨑屋も開店した時はサイクルモノレールに驚き、中高時代には長﨑屋でよく待ち合わせしてインディアンのカレー食べたりゲーセンで遊んだり・・・そんな場所も消えてゆく。釧路を抜いた訳でなく釧路も帯広も互いに人が減り続け釧路の過疎化が深刻なだけ。帯広も他人事ではないはずなのだが・・・土地柄か変わるのを望まないからか衰退する一方なんだろうなぁ・・・。
イオンがあるなら別に困らないんじゃね、駅前が廃れるのは寂しいけど
帯広に住んでますがこの場所が好きですどんな事があっても気持ちでは負けません!
4時間かけて藤丸へ行きついでに色々なお店に遊びに行っていたけど閉館してから帯広に行く事もなくなりました
衰退自治体って、共通して市役所と議員に危機感がないように感じるのだけれども
藤丸の閉店は痛いですねー 一巻の終わりですねー❤
斜陽化し始めたころに一発逆転狙って大型投資衰退加速の典型的な例ですね。現実を見て夢を見ない身の丈に合った生活、ビジネスが大事だと思います。
Googleマップで見れば分かるけど中心市街地は駐車場ばかりでスカスカなんですよ中心市街地が過疎化してるのがハッキリわかりますよね人口が急激に減ったわけでもないのに中心市街地はどんどん寂れていくみんな郊外の一戸建てに引っ越して、幹線道路沿いには大型店がいっぱいできて自動車で便利な郊外の大型店にみんな買い物に行く街の住人でさえ仕方なく買い物は郊外へ行ってしまう藤丸も長崎屋も持ちこたえられなくなったんでしょう当然の結果ですよね大都市と違って地方都市は住人がいないと必ず寂れます中心市街地活性化は住人を増やさないと無理です都心部だからマンションなどの集合住宅になりますが長年整備した街のインフラを無駄にしないためにも本気で中心市街地の活性化を考えてるなら人口の都心回帰を薦めるしかありません
長崎屋は巨大駐車場に、広小路はヨーロッパ風に改造して映えスポットに、そして新藤丸これで行けるべ
帯広の近くに住んでるものです。大体買い物するところは長崎屋だったのでとても悲しいです。何よりあそこのゲーセンの100円で2つ食べれるガムは忘れられません。
二十数年前までは毎年関東から北海道迄、夏場はクルマで旅行しました。この時期はホテルの予約が取れないどころか、フェリーを押さえるのも大変だったことを 覚えています。ライダー 、チャリダーが いっぱいいて、徒歩ダーなんてのも 遭遇しました。帯広は 夏祭りの時期に合わせて 立ち寄っていましたね。今も開催してるかはわかりませんが 、各地域の踊りや出店も沢山有って大変賑やかでした。「 帯広の短い夏を楽しみましょう」 みたいな出だしでしたか。藤丸は今も記憶に残っています。日本人の手で 昔に戻したいですね。
冬は寒そうだもんな😩
帯広を離れてもう25年になりますが、私が住んでいた頃の駅前はまだまだ活気があって人通りも多かったんですが、帯広は典型的なドーナツ化都市になってしまいましたね。たまに帰省する度に駅前が寂れていっていってるのが寂しいです。釧路も同じようなものですが、とにかく人口を増やすだけではこの流れはとめられないでしょうね。都心部に回帰できる魅力的な何かがないと、益々ドーナツ化が進みそうな気がします。
中心部の空洞化に悩んでは、いるが帯広市は過疎化は、してない。隣りの音更町や幕別町へ人口が流れたのと自衛隊の旅団化が人口に影響した部分が大きい、音更町が人口4万以上に伸ばし、店舗がどんどん増えてる。隣り町を含んだ商業圏は、札幌圏に次いで元気。帯広市全体で見ると元気で問題ないが駅前が寂しのは。夜になると結構、賑やか。
帯広でこれなら道東やばいな…道東はもともと九州に迫る面積に都市が6つしかないのに、帯広・釧路・北見が衰退、網走・根室・紋別は既に音更町や中標津町に負けている。旭川以北と道東は企業から見捨てられてる?ある国からちょっと多めの移民が来たら簡単に乗っ取られるかも…
雨の日ということもあってこの人数ですけど、金曜や土曜の特に夜は賑わいますよ。コロナ以前は平日でも多くの人が出歩いていたのですが、なかなか人出が戻るのには時間がかかりそうです。
帯広中心部は昼はゴーストタウンだけど夜になると人がワラワラ湧いて出てくるはずコロナ禍でどうなったかは分かんないけど自分帯広に居た時はそんな感じだった
別に駅前にこだわる必要は無いと思う。北海道は基本的に車社会なんだから郊外に商業サービス集積地があればそれでいいのでは? 観光地なら観光で最も適したものを選択するべきでしょうし。北海道では大量輸送機関はすでに役割を終えたってのが実際のところで、札幌みたいな人口集積地でのみ必要。後は大都市間の特急のみで十分。それさえ必要ない場合は廃線ってのが各自治体にとっても有利な選択だと思うけどなぁ。勿論国防上必要とか輸送の冗長性確保のために必要とかの国家規模での話は別だけど。首都圏だと茨城がその良い例で東京に直通するバスの多いこと多いこと、それで輸送も利益も賄えていて、ローカルな交通は自家用車で賄うという構造になってる。鉄道は存在するけどほとんど使われない。今の地方都市が最もモデルにすべきなのはこれで、決してコンパクトシティーなんかじゃないと思う。本家のアメリカさえすでに否定しているモデルなんだから。何と言っても必要な投資が大きすぎて採算が取れないのが課題で失敗すると自治体の財政が一気に傾く。
帯広駅の利用客数年間3000人と説明していますがこれは記載ミスでしょう。調べてみると年間50万人程度だと思う。コロナで30万台に落ち込んでいたが急復活した分と例年漸減している分を相殺して。帯広も釧路も時代の趨勢とはいえ寂しいね。
私が小学校5年生の時に長崎屋はオープンしました、それはもうお祭り騒ぎで凄かったです。少し離れてニチイもあり、駅周辺には藤丸にヨーカドーもあり、沢山の人で賑わっていました。古かったけれどボウリング場にゲームセンターもあり遊びに行くのが楽しくて仕方なかったのですが、今は寂しい限り…。現市長は真剣に帯広の事を考えているのか疑問ですね。少しでも活性化に繋がる策を!と願っています。
ニチイ懐かしい響きですね♪私も同じ世代なので、よくわかります!帯広駅前の事を本当に考えるのであれば、ドラスティックな改革が必要かと思われます。私は旭川のようにイオンを駅前に持ってくるのが、現状ではベストのような気がします。
同世代の方のコメントは,いいなー.懐かしいですねー.ファンタジードーム行きました? 明星,花園,四中の人は近郊ですからね...
@@ipucit2008 はい、行きましたよー。お気に入りのがあって、四角い箱型の乗り物に乗って、その中が小さい映画館みたいになってて、カーアクションだったり、スキーで急斜面を下る映像が流れるんです。それに合わせて乗ってる箱が色んな方向に動いて、映像とリンクされて今までにない絶叫マシンだったのを覚えてます。友達がハマっちゃって、小遣い使い果たしてました。
大抵のものはネットショッピングで十分ですからね・・・
時代が変わりました、私など食べ物以外はAmazonで買います、足が悪いので助かります!
ユーチュバー十勝のきんちゃんはどう思うのか聞いてみたい
人口10万人〜25万人くらいの地方中規模都市の中心駅前にとって露天の比較的広大なコインパーキングが起死回生の一発だと思う。
市長、市会議員、道議会議員、国会議員を組織票だけで選んだ来た結果ではないか?他の市町村も馴れ合いだけの選挙をやっているとこの様に衰退して行くだけ。言葉はキツイかも知れないけど現状が実証している。地元民は一人一人、選挙の大切さを自覚した方が良い。
記録動画としても大変貴重ですね。アメリカでも都内でもデパートは潰れていますから、業態としてのデパートが無くなっていく時代の変わり目に入ってるのかなーと。街自体が廃れて行くのは寂しいですね。
関東から20年前旅行で訪れましたが凄く活気がありましたね。ワイン城にも沢山観光客がいました。旭川市も人が多かった印象があります。
帯広を中心に十勝平野を走り回ったが、帯広市中心街の移動と、郊外の住宅地(更に十勝平野全体)を結ぶ公共交通機関が不便過ぎる。実際に自家用車で走り回るしか無く、帯広市中心街は渋滞が酷い上に、駐車も不便だ。 だから中心街へ行くのが、億劫になる。 繁華街を駅周辺に集約して駅とのアクセスを改善し、大規模立体駐車場で繁華街を囲む事で、自動車でのアクセスを改善するしか無い。駅北側の駅前に作った高コストの地下駐車場は、愚策の極みだと思う。 12月から3月まで、中心街に遊びに行きたいと思わせる必要が有る。
日本全体がこんな感じだ。消費税の値上げ販売でショッピングが楽しめなくなってしまった。仕方なく買い物をしている感じなのだ。バブルの頃は、楽しかった。
釧路よりマシだと思っていたけど,似たような状態ですね。
まさに肌感覚の現地レポート、本州民にもわかりやすくて感謝。町と駅から「生気が消えている」感じがヒシヒシと伝わってきました
ありがとうございます。行ってみないとわからない事がたくさんあると思うので、こういう視点でお伝えしていきます。
完全に死んでいるなと思うような町はいくつか見てきたけど、こんな大規模な町で生きてるのか死んでるのかわからないような町は自分の目で見たことがない。でもこれからこんな町が増えていくような気がしている。
数年前長期出張で帯広に居たけど宿が近いのもあってよく長崎屋利用させてもらってたから閉店してしまうなんて淋しい😢
かつては帯広中心街も栄えていたのですが、ニュータウンの造成などや、車社会の発達により、街全体が大きくなってしまい、ドーナツ化が進行し、1998年のイトーヨーカドーを始め、2023年には藤丸、2024年には長崎屋とどんどん中心街の商業施設が消えていきました。中心街が寂れるという現象自体、帯広に限らず、多くの地方都市がそうですが、帯広の場合、今回の長崎屋の他、老朽化などによりイオンも無くなる可能性がありますし、現時点で大量に閉店したイトーヨーカドーも無くなるかもしれません。街中の人通りを戻すためには、交通網の整備、街中に魅力的な施設を建てるなど、市の対応も重要です。帯広商工会議所の方々にも頑張って頂きたいものです。
釧路よりマシと思ってしまうけど、どんぐりの背比べみたいなもので、衰退してることには変わらない膵臓癌みたいに、はっきりと分かってきた時点でもう手遅れなんだと思う
元帯広市民です❗この前長崎屋に行ったら空き店舗多くて閑散としていました。インデアンカレーも閉まってたし。釧路よりも人口が増えてはいるみたいだけど地元が廃れのは寂しいですね😵💀😭
帯広に関して、毎日新聞に『ネオン街をパッカパッカ 元競走馬がひく「馬車BAR」 つなぐ縁』という記事が掲載されていました。この帯広の馬車BARについて動画レポートなんていかがでしょう。空港から市内ホテルまで事前予約での有料馬車送迎なんてのもありなのかと思ったりもしますが。
本州に住んでますが。愛国駅と幸福駅に行きました。その時、帯広のホテル泊まりました。また行きたいと思ってます。
帯広駅前のランドマーク「長﨑屋」が来春閉店。あの周辺はホテル(泊まったホテルあり)と十勝プラザとバスターミナルしかなくなる。棒二森屋跡の再開発がなかなか進まない函館駅前よりもひどくなりそう。
約30年前、畜大1年の時に長崎屋開店のバイトしたなあ。
駅前が廃れるのはどこでも良くありますよ。この国は何故か駅前が一等地と言うように政策か何かで国民に信じさせています。今は海外の風景が容易に見られますが駅ビルがあるのは日本だけじゃないでしょうかね?皆さんクルマで移動して荷物は大きなミニバンや軽自動車で運ぶのですから駅前じゃ駐車場も難儀するし料金も高いですからねえ。蛇足ですが高速道路にあるSAPAも渋滞の原因にもなっているし一般道の街を衰退させる原因です。
今週愛媛から帯広に旅行に行きますどこかおすすめの場所はありますか?(今行くのを決めてるのはばんえい競馬だけです)
道の駅おとふけは最近人気ですね。あと、旧広尾線の幸福駅はいまだに切符を売ってますよ😊
@@hokkaido-railway ありがとうございます、チェックしてみます!
藤丸が閉店してから帯広には行っていないですが、昨年の夏に行った時は広小路通りあたりは閑散とした感じがしました。 街中も地元の方よりも何かの用事で帯広の街中に来た人や観光客が多かったかと思われます。 六花亭の本店の喫茶は待ち時間があるくらい混んでいましたし、エスタの豚丼屋さんはテイクアウトするお客さんが列を作っていました。 エスタの観光案内所がある側も空きスペースがあったり、営業しているけれどお客さんがいないようなお店もありました。 長崎屋は列車の中で食べるものを買うのによく利用していました。 確かに建物の老朽化ってのは感じましたね。 インタビューで「長崎屋がなくなったらどこでお買い物したらいいの?」というような事を言っていた方がいたので、郊外に行かずに色々な買い物が出来る(旭川駅前のイオンのような1ヶ所でご飯を食べたり買い物ができる)ような施設ができればいいですね。
昔は帯広の長崎屋の中に遊園地があって本格的なジェットコースターがあったぐらい栄えてたんだよ。グリュック王国、巨大迷路とか色々遊べる施設がたくさんあった。全部ダメになったけど。帯広は昔から福祉介護系が強いぐらいかな。柳月、ばんえい競馬、フクハラ、インデアンカレー、あとは音更の十勝川温泉、花火大会、ぐらいかな有名なのは💦豚丼なんて勝手に有名にしただけ、地元の人は食べません💦小樽の寿司と同じで観光客向けさ
自分が帰札するたび、東京並みに駅前施設の高層密着化するのに目を疑うのとは正反対に、道内の地方都市は市街地を歩く人のなさに真っ青になります。アメリカ型の大型ショッピングモールを街づくりの方針した結果市街地のドーナツ化現象のうえに高齢化した結果が「現状」なんだと思います。今後道内の再開発は「人口減少・高齢化」を前提とみて北欧をモデルに、百貨店(またはイトーヨーカドー等のスーパー)&マンションといった首都圏を見本とした「高層化もの」の発想に終止符を打ち、映画館&医療モール入りショッピングモールに、庭付き低層集合住宅(テラスハウス)を中心とした歩行者広場と拠点駅を直結させて、駐車場は街外れに大型公共のものを造り、その間をLRTか電動バスで結ぶ…くらいの「発想の転換」が自分の理想です。(東京を頂点とした中央集権・上意下達型の今の行政ではまず無理ですが)
札幌もサツエキに一極集中が進み、他駅はどんどんゴーストタウン化してますね。苗穂は駅を移して起死回生を図っているようですが琴似なんてこのままいけば夕張化しそう。
札幌も地下鉄環状線でも出来れば、今度は逆に都心部に人が来なくなる可能性があります。
先週1年ぶりに北海道を訪れ、知床・野付半島・稚内などオホーツク海側をドライブして来ました😋景色も綺麗で、オホーツク海特産のホタテも美味しく堪能でき、とても楽しいひとときを味わう事ができました。その際に北見でレンタカーを借りたのですが、北見もかなり閑散としていましたね😥北見駅の目の前を走っている国道39号にもあまり車は走っていませんでしたし、駅前の商店街もシャッターが閉まっているお店が大多数でした。😩帯広や北見に限らず、地方都市は大きい国道やバイパス沿いに駐車場付きの商業施設を構えた方が、地元住民も観光客も立ち寄りやすく、地方衰退に歯止めがかけられるのではと感じてしまいました😮
釧路出身ですが帯広は昔から都会のイメージですね。コンサートなどの芸能人も釧路には来ないで帯広まででしたしプロレスも帯広ではよくTV中継されていましたよね。
人口が減ってるのですから帯広に限らずあちこちで似たような事は次々起こっていくのは当然ですね。
そうですね!全国的です!
そしてイトーヨーカドーも撤退を決定。残るはイオンとドンキだけ
駅前は飲みに行くための場所になりつつある。松江も駅前の一畑百貨店が1月に閉店します。まあイオンが駅前にあるんだけども。
大型の量販店が出来るとすべての都市の駅前が廃れていきます。車社会になれば仕方のない事です。長距離は道路が整備されるほど高速バスが安く速いので鉄道は使用されなくなります。結果、駅には人は来ません。人が来ないと駅前の商店街は廃れます。車時代の駅前整備について本格的に議論し、シミュレーションし、実行しなければ駄目です。各都市の特徴により、同じ駅前があるはずがありません。帯広は帯広の人達が真剣に考えなければなりません。人口減を理由にするのが最低の無責任です。自業自得でしょう。まず帯広の商業圏から考え直してみるのが、スタートです。
苫小牧駅前と同じですね…再開発して賑わって欲しいです。
帯広と苫小牧はちょっと前まで北海道の中でも発展都市だったのですが、こういう状況は寂しいですよね。
@@hokkaido-railway 帯広 TPP苫小牧 ペーパーレスそういうことなんでしょうね。
ナカサキヤ?まだあったんかい!そっちのほうがビックリ!
帯広もとい十勝は自然、畜産、農業はいいから食べ歩き観光とかなら楽しめるんだけどさ、地元民含めて、遊ぶ場所がないんだよ大型のイオンモールみたいなのがあればいいけどさ、廃れたゲーセン行ってもやる事ないし笑
川尻が裂けるというアイヌ語のオペレペレケプの訛りが由来という名の帯広の市街地は若者のネット(通信販売利用等)や定年退職者達のマイカー志向の高まりを実感しそうな廃れと、私も直感しました。釧路市のみならず全国的に過疎が進んでいる事を考えさせられます。2023.8.14
東京一極集中。早く日本中を首都して考え各省庁を分散する、「分都」をしないと地方が捨てれて行く。農水省-北海道。宮内庁-京都。文科省-長野。国交省-愛知。防衛省-沖縄と言う風に。カリフォルニア州と同じ位の面積しかないのだから。
スキーシーズンは、賑わうのでしょうか?この状況は外国に土地を手放したから?
雨が降っていなくても閑散としてるけどな。西帯広のドンキ周辺が逆に人多すぎて車でごった買いしている。長崎屋と藤丸が無くても大半の市民は困らない。在住だが、両店とも数十年行った覚えがない。
帯広に約2年住んでいましたが、確かに駅前は閑散としています。完全な車社会で、郊外店舗で買い物しています。バスもガラガラですから、LRTはほぼ無理だと思います。十勝の住民は公共交通機関を無視して生活しているかと思います。
なるほど、車社会の性格が染みついてしまったんですね・・・
LRTは私の地元、大阪府堺市でも計画されましたが市民の反対にあい計画中止中です。反対理由が行政の箱物、役人の天下り先、収益が見込めずの赤字垂れ流し等です。人口80万人を超える都市でもこの有様ですので、ましてや帯広では議題にも上がらないでしょう。
東横インもスーパーホテルが駅のそばにあるということは観光やビジネス利用がありそうですが、どうなのでしょうか?動画だけから判断すると東京の郊外にでもありそうな大きい駅に見えますが。
帯広に住む知人からも六花亭と豚丼屋しかないと嘆いてました😢
こうした地方の衰退を見るのは非常に心苦しい反面、自分は生まれてから都会にしか住んだことがないので、住めるかと言われたら正直厳しいかも、、やはり、一度都会の便利な生活に慣れてしまうとなかなか人は戻ってこないと言うことでしょうか。どんなに魅力ある土地も、観光・旅行で行くのと、実際に住むのはまったく違いますからね、、、投稿者さんの鉄道動画、映像も素晴らしいですが、テロップだけでシンプルなためディーゼルの音も楽しめて素敵です。いつもみてます。
ありがとうございます。ナレーションや音楽は時に邪魔になる時があるなぁ、と私は他の動画を見て感じていたので、生の空気感をより皆さんに味わってもらうために、このような作りにしております。
空洞化に悩んではいるが帯広市は過疎化してる訳ではない。隣りの音更町が人口4万以上と市になれるぐらいの勢で伸びてるる。店舗もどんどんできてる。人口は音更町や幕別町など隣り町へ流れたのと自衛隊の縮小が少し影響したが大きな問題ではない。隣り町も含ん商業圏は札幌圏に次いで元気で伸びてる。帯広市全体で見ると元気な街。空洞化で昼間は寂しいが夜のになると結構、観光客や地元の呑み客などで少し賑わいもます。帯広市は元気。
ますます都会志向が強まるのか?国や地方は未来の日本についてもっと真剣に考えるべきじゃないか?
藤丸も長崎屋も無くなったら帯広駅周辺から大型店どころか食品スーパーすら無くなるということになりますよね。ある意味ビッグハウスとザ•ビッグがある釧路駅周辺よりも不便になりそう。
あくまでイメージですが、釧路はいい悪いは別にしても来るもの拒まずなんでもウェルカム状態に見えました。LCCの就航も早く、イオンモールの出店も早く、その代り駅前の衰退も早いという所がそう見えました。一方の帯広は、老舗が多い代わりにあまり外部からが入って来にくい環境な気がします。イオンモール帯広が無かったり、もっと昔はダイエーの出店も失敗しています。釧路は日本初のハイパーマート形態というスタイルのダイエーで、来たばかりの頃の破壊力は凄まじかったんですが、イオンモールの前身のジャスコの進出とダイエーの不振で撤退と諸行無常を感じました。巻き込まれる形で、釧路では妹尾と松田の地元スーパーが相次いで倒産しました。帯広は、地元のフクハラがアークスとしても看板を守っていますし、この違いは大きいです。
「年間3000人以上が利用する、道東屈指の巨大ターミナル」? 3000人って、間違いですか? 1日3000人の間違い? 東京に住んでいて、実際はわからないのですが、「巨大ターミナル」というのですから、せめて、1日3000人ということですよね?
帯広という地名は、結構多くの人がしっているけれど、観光地としては、何が?何もないんだよね。札幌、旭川、函館、からも遠いしね。北海道に限らず、こういう地域が、増えるのかな?
音更ー帯広ー帯広空港・幸福間は鉄軌道やBRTを整備しても良さそうな感じですよね。
まったく部外者ですが。帯広は親友の故郷ですが北海道未経験です。私は三重県四日市近くに暮らしています。動画みてる限り、衰退とか荒廃とか。真逆でして表面的には、部外者から拝見しますと至極綺麗に整備された地方都市に見えます。かなり恵まれた整備の結果を話されているように感じます。
夕張市長時代の時の様に道知事として、道新やホクレン等の後押しで人民の資本や100万人計画の入植を進めるのでは?道東方面は人民の宝庫でしょ。
駅前、まだとかちプラザや結婚式もできる日航ホテルある分マシなんでしょうが、ロードサイドへの流れは不可逆的なんでしょうね。釧路は駅にテナントもほぼ入らない状態ですし。皮肉にも駅前にイオンモール誘致で反対も出た旭川が道内では数少ない駅前開発として大成功しているのも…
旭川の戦略はまさに逆転の発想で、郊外で人気のイオンモールという、駅前のライバル店をあえて持ってくるという、、、
せっかく高架化しても駅前が衰退していくのは切ないな。釧路も高架化するなんて話あるけど、釧網本線とその先にいく根室までの存続が前提になるだろうからなー。車社会だから郊外が中心になるのは仕方ないかな。
釧路はそんな状況ではなく、札幌~帯広間までとし、その先は赤字区間のため廃線にする話が出てきてます。なので根室や釧路から鉄道が消える可能性が高いので高架どころではないですよ;
高橋まんじゅうは大丈夫ですよね?店主が東小学校で同じクラスだったので応援してます。
やはりグローバル化で、世界がネットで繋がり、Amazonプライムなんかがある時代にこうなることは必然なのでしょう。もしパラレルワールドでグローバル化がほとんど進行せず、賃金も時給600円どまり、正社員の月の手取りが平均15万位な状況が2023年にあるとしたら、ここの駅前もとてもにぎわっていたでしょう。
【年間】3000人で道東屈指って、どんだけ・・・
1日3000人の間違いでは?
日曜のお昼でも駅前に人がいないゾンビタウンですね、、、それにしても人がいなさすぎて気味悪いですね。雪が降るから人がどんどん出ていくんですかね?
都会でも地方でも今は量販店の時代でデパートなんか高すぎて買う人は少ない。都会では人口の分母が多いから、かろうじて成立しているだけ。
別に帯広に限らず、国内全域で駅前アーケード街は廃れてます。何故なら皆さんクルマにシフトしているから。首都圏では国道直結で無い密集地域は未だ駅前商店街が大繁盛かな?そもそも帯広・釧路圏の鉄道について、出張利用者は官公庁関係者、(有れば)大企業関係者位でしょう。ネット全盛の現在、出張はリモート会議で十分。首都圏からの観光旅行ならヒコーキ一択。後はレンタカーかバスで移動なので問題ない。駅前が廃れても、周辺住民の皆さんはクルマ前提な筈でロードサイド店が国道38,236周辺に沢山あるので不便は無い。
釧路もダメで、帯広もダメ。道東はどうなってくのか!?
まさかの帯広失速ですよ。釧路はああだし。本当に困ったものです。
北海道の鉄道事情は分からないけど年間3千人以上利用で道東屈指の巨大ターミナルってのは嫌味かなんかなのだろうかどう考えても秘境駅だよね入力間違いなんだろうか駅前の映像見ると1日9人とかの利用もあり得るのかと思ってしまうけど
帯広は、中心部の再開発に失敗して空洞化してしまったけど過疎化はしてない。隣りの音更町や幕別町に人口がながれたり、音更町に店舗がどんどん増えてる。
帯広周辺の商業圏は、札幌圏の次に元気。
自衛隊の縮小が大きかったが、帯広市は、現金。
以前、帯広に住んでました。まさに長崎屋から50mくらいのところです。地方の衰弱は特に気になります。道東の中心が復活することを夢見ています。
ところで、モール温泉のたぬきは、健在でしょうか?
お初です。大変勉強になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
引き続きよろしくお願い致します。
地元民ですが人口的にはほぼ横ばいですけど大半は高齢者かつ労働層も年収200~300万の低所得者なので普段の買い物は近くのダイイチ・フクハラ等で済ませますし
衣類とかもユニクロやしまむら等で済むのでわざわざ大型百貨店に行く理由がないんですよね
街中に関しても最近は市が観光に力を入れているからか北の屋台周辺は賑わってますが地元民が遊びに行くような場所ではないですし
市は中心街の活性化やフードバレーマラソン、ばんえいに力を入れるのもわかるんですが地元民には全く恩恵はないので
老朽化が進む市の施設の修繕や新築に力を注いでほしいと思っています
何もしない市長が当選し続けているんだから、市民が選択した道でしょ。
何が起きてる?→30年前から少子高齢化と貧富が二極化しているだけ
金持ちは外商が家まで来ますし、庶民はネットと近所や郊外の大きなスーパー利用
帯広駅周辺は観光客と年々減っていく高校生のたまり場でした
長崎屋と藤丸に関しては、今まで本当によく持ち堪えてくれて感謝です
医者の息子の家庭教師をしていたときに
藤丸で高いフルーツ買ってましたし、何かあると藤丸の包装紙の贈り物貰いました
長崎屋の本屋は、どんどんまともな本屋が減る中での救いでした。
寂しいですね!
夜いらっしゃい
歓楽街なのにだーれも歩いてないよ😭
ヨーカー堂の郊外移転が失敗。自分は本別町育ちの現帯広市民だけど、本別に住んでた頃は帯広は十勝のシンボルで、休日に帯広に行く事だけでもご褒美の様な娯楽でもあった。そして帯広市内に入っての具体的な娯楽は藤丸と長崎屋巡り。藤丸か長崎屋のどちらか一つに入ったら終わりではなく、2店巡りが当たり前みたいだったが、ヨーカー堂が出来てからは3店巡りに変わる。折角帯広に来たのに藤丸1店では寂しいとばかり長崎屋もヨーカー堂も行こう、そして3店巡りの後はインディアンカレー、ますや、ディリークイーン、天津甘栗……その他それぞれの好みの店と巡リ回る。ヨーカー堂が郊外に移転すれば稲田、大空の人には便利だが中心街への足は遠のく。となれば長崎屋や藤丸には金が落ちなくなり、天津甘栗をはじめとした中心街の他の店の売り上げも落ちる。こうして中心街の賑わいも沈滞していった。藤丸、ヨーカー堂、長崎の3店巡りも実は帯広観光の一つで有った地域の特殊性を見逃さず、ヨーカー堂を中心街から移転しないままでいれば、賑わいも極端に沈滞せず、3店とも閉店の事態には陥らなかったと思う。
帯広の現状は、釧路並みに人が歩いて居ないですね❗
高架して年数もたつていて、新鮮さがありませんよね❗
リニューアルも考えないと、人が集まりにくくなつて要るのも確かですね‼️
帯広には、屋台村がありませんでしたかね❗其を駅のコンコースに出すのも良いのでは❗
駅の回りが人の集まる店がないのが問題何ですよね❗
地方は、駅周辺の再開発を成功させるにはいかに魅力ある店を呼べるかですよね❤️
帯広起死回生の一手は、音更町合併ですかね。駅前で混雑しているのは豚丼屋のぱんちょうだけですから。
昔帯広に住んでいてホシビルというファッションビルで働いていました。ホシビルやポポロも解体し、藤丸や長﨑屋も閉店なんて夢にも思わなかったです。。
苫小牧の駅前ももう何年も前からこのような状態です
もしよかったら苫小牧駅前も取材していますので、
ご覧下さい。
以前苫小牧で暮らそうと東京から下見にいった事があります、千歳や札幌にも近く住むにはいい所だと思っていたのですが、足を悪くして断念しました!
私は10年前に大阪から帯広に来て、3ヶ月間家具家電付きマンションに住んだことがあります。自転車で市内あちこち走り回って、楽しく過ごした思い出があります😃👏🎉懐かしの藤丸や長崎屋がなくなるのは、本当に寂しい限りですね😢 俄作りの観光施設や一時的なイベントに頼る経済振興策は、余り役に立たないと思います。賃貸マンションを探した時に気付いたのですが、帯広には安くて良い賃貸マンションが多いので、夏4か月間本州から多くの退職者を短期滞在者として受け入れたら良いと思います😃👏 市内の銭湯は全て温泉だし、パークゴルフ場も多く、食材も豊かで、灼熱地獄から逃れて来た本州の退職者が楽しく豊かに過ごせる場所だと思います。多くの短期滞在者の消費によって、帯広も潤うと思います。もう通過旅行者や若者、インバウンドばかり狙っても仕方がないと思います。
貴方様の投稿には何か新しい国内旅行の可能性とポテンシャルをかんじます。自宅勤務から会社勤務回帰では余りに芸がありません。観光地勤務、避暑地勤務、気候良好地勤務(夏には北海道東北勤務・冬には沖縄・南九州離島勤務とか)等枚挙にいとまがありません!
帯広は道央圏以外で唯一人口が維持されていて元気だと聞いていたんでまさかと思いました。
帯広は車社会であるためショッピングの基本であるウィンドショッピングがし辛い状態となってます。なので目的のお店に行く以外はスルーしてしまうので衰退しますね。無料の駐車場でもあれば街ブラとかできたんでしょうが、有料駐車場に停めるとなると目的がないと駐車しません。ネットショッピングができることも大きな要因ですね、店舗の強みを活かせれなかった
未だ幸福駅や愛国駅が現役だった頃、帯広駅の右斜め前に在った「カニ族」ご用達のテント?バラックで寝た頃が懐かしいです。カニ族知っている人も少ないでしょうけれど。
そのテントは「カニの家」ですね♪
確か二棟ありました。
その向かいに「さんのう」という喫茶店がありまして、そこの店主がいろいろカニ族のお世話をしておりました。
古き良き時代でしたね😌
7~8年前に帯広行ったけど‼️町死んでたよ⁉️まじで😭💔
道東人口最大の都市となった理由も産業が発展して人口が増えたとかでなく帯広以上にお隣さんが勝手に落っこってったというか自滅してったというか…とマイナス方向な理由なのが悲しいねぇ…
そうですね、マイナス幅が小さかっただけで・・・
釧路の衰退ぶりが余計にひどいという事です・・・
中心部の再開発に失敗して空洞化してしまったが過疎化は、してない。
帯広は、隣りの音更町や幕別町に人口が流れたのと自衛隊が縮小してしまったのが帯広市の人口に影響した部分がある。隣りの音更町が人口を伸ばし店舗もどんどん増えてる。隣りの町を入れた商業圏は、札幌圏に次いで元気。
帯広市は元気。
動画内で釧路と比較していらっしゃいますが、極端に言えば 釧路ほど流出が進むと、案外 再開発し易い環境なのでは‥と思います。
20年近く前に付き合ってた彼女が居まして、藤丸デパートで、ブランドのバッグ👜プレゼントしたのが懐かしく思います😅それにしても、帯広駅前の変わり様には驚くばかりです😨あの頃は、駅前から繁華街が人がたくさん行き来してたのに、信じられない位です。
こういう話を聞くと、日ハムを誘致して地価も人口も観光客も爆上げさせた北広島市は、本当に上手い事やったと改めて思ってしまう
北広島あたりなら札幌圏(≒五大都市圏)の範疇だから、地方創生の成功例みたいなのにはならんわよ…
あれはドームがあまりにもひどすぎた
あれでマスコミが地方創生何て言ってるの笑うわ
そうですよね〜。まぁ北広は札幌圏なので他地区とは条件がちょっと違うかもしれませんが、帯広も結構大きな空港があるし電車で札幌から3時間?広大な土地と物価の安さを活かして何かないですかねぇ。
例えば今全国で問題になっている通年営業のフィギュアスケートリンクの深刻な不足問題を考慮して、例えば通年営業のリンクを確保し現在ホームリンクのない樋口美穂子さんや、リンク確保に必死の東京圏の有名なコーチ、そして木下グループに対抗するスケートクラブを設立したがっている企業や団体を誘致するとか・・・
@@nondescriptnyc
工業系だと帯広はかなりキツいね
十勝岳というヤバい火山もあるし何より輸送コストがね…
帯広に工場建てるくらいなら海に近い苫小牧や室蘭のほうが条件が良い
完全にアメリカ型ですよね.
郊外に,大型スーパー,百均,ドラッグストア,本・CD・DVD屋,靴屋,ホームセンター,チェーン店の飲食店などが駐車場とととも固まってできる.みんな車でどっかの固まったエリアに行って,全部そこだけで済ますみたいな.
それって,「便利」だけど,「つまんない」ということにみんな気づいてると思うんだけどな...
それでも最近久しぶりに帯広に帰って街歩いて気づいたのは,駅のちょい西側周辺から高橋まんじゅう屋,協会病院付近のエリアにかけて,小さなカフェや雑貨屋や古着屋,飲食店など,個人のいい店が出来はじめてるということ.おすすめは「THE YARD」です.
帯広生まれ、今は隣町の音更在住です。
帯広駅前は交通の要所ではありますが、20年近く前から徐々に買い物の要所ではなくなってしまいました。完全な車社会の都市の今では、南部のイオンやイトーヨーカドーを中心とした専門店モール、市内西地区や音更町木野地区の街道に面した大型店街が買い物の中心です。
自分が若い頃駅前で販売業に従事していた時期があり、わずか数年で人通りが激減する姿を目の当たりにしました。
長崎屋はバブル時期の建築で、一時は全国の長崎屋店舗一の売上だったそうでとても賑わっていました。
今の駅前は日中の人通りは驚くほど少なく、すっかり歓楽街のイメージに変わっていますよ。
帯広で生まれ、帯広で育ち出ていき20年。
ヨーカドーが藤丸の隣にあった時はまだ駅前も賑やかだったし、長﨑屋も開店した時はサイクルモノレールに驚き、中高時代には長﨑屋でよく待ち合わせしてインディアンのカレー食べたりゲーセンで遊んだり・・・そんな場所も消えてゆく。
釧路を抜いた訳でなく釧路も帯広も互いに人が減り続け釧路の過疎化が深刻なだけ。
帯広も他人事ではないはずなのだが・・・土地柄か変わるのを望まないからか衰退する一方なんだろうなぁ・・・。
イオンがあるなら別に困らないんじゃね、駅前が廃れるのは寂しいけど
帯広に住んでますがこの場所が好きです
どんな事があっても気持ちでは負けません!
4時間かけて藤丸へ行き
ついでに色々なお店に遊びに行っていたけど
閉館してから帯広に行く事もなくなりました
衰退自治体って、共通して市役所と議員に危機感がないように感じるのだけれども
藤丸の閉店は痛いですねー 一巻の終わりですねー❤
斜陽化し始めたころに一発逆転狙って大型投資
衰退加速の典型的な例ですね。
現実を見て夢を見ない身の丈に合った生活、ビジネスが大事だと思います。
Googleマップで見れば分かるけど中心市街地は駐車場ばかりでスカスカなんですよ
中心市街地が過疎化してるのがハッキリわかりますよね
人口が急激に減ったわけでもないのに中心市街地はどんどん寂れていく
みんな郊外の一戸建てに引っ越して、幹線道路沿いには大型店がいっぱいできて
自動車で便利な郊外の大型店にみんな買い物に行く
街の住人でさえ仕方なく買い物は郊外へ行ってしまう
藤丸も長崎屋も持ちこたえられなくなったんでしょう
当然の結果ですよね
大都市と違って地方都市は住人がいないと必ず寂れます
中心市街地活性化は住人を増やさないと無理です
都心部だからマンションなどの集合住宅になりますが
長年整備した街のインフラを無駄にしないためにも
本気で中心市街地の活性化を考えてるなら
人口の都心回帰を薦めるしかありません
長崎屋は巨大駐車場に、広小路はヨーロッパ風に改造して映えスポットに、そして新藤丸
これで行けるべ
帯広の近くに住んでるものです。大体買い物するところは長崎屋だったのでとても悲しいです。何よりあそこのゲーセンの100円で2つ食べれるガムは忘れられません。
二十数年前までは毎年関東から北海道迄、夏場はクルマで旅行しました。
この時期はホテルの予約が取れないどころか、フェリーを押さえるのも大変だったことを 覚えています。
ライダー 、チャリダーが いっぱいいて、徒歩ダーなんてのも 遭遇しました。
帯広は 夏祭りの時期に合わせて 立ち寄っていましたね。
今も開催してるかはわかりませんが 、各地域の踊りや出店も沢山有って大変賑やかでした。
「 帯広の短い夏を楽しみましょう」 みたいな出だしでしたか。
藤丸は今も記憶に残っています。
日本人の手で 昔に戻したいですね。
冬は寒そうだもんな😩
帯広を離れてもう25年になりますが、私が住んでいた頃の駅前はまだまだ活気があって人通りも多かったんですが、帯広は典型的なドーナツ化都市になってしまいましたね。
たまに帰省する度に駅前が寂れていっていってるのが寂しいです。
釧路も同じようなものですが、とにかく人口を増やすだけではこの流れはとめられないでしょうね。
都心部に回帰できる魅力的な何かがないと、益々ドーナツ化が進みそうな気がします。
中心部の空洞化に悩んでは、いるが帯広市は過疎化は、してない。隣りの音更町や幕別町へ人口が流れたのと自衛隊の旅団化が人口に影響した部分が大きい、音更町が人口4万以上に伸ばし、店舗がどんどん増えてる。隣り町を含んだ商業圏は、札幌圏に次いで元気。帯広市全体で見ると元気で問題ないが駅前が寂しのは。夜になると結構、賑やか。
帯広でこれなら道東やばいな…
道東はもともと九州に迫る面積に都市が6つしかないのに、帯広・釧路・北見が衰退、網走・根室・紋別は既に音更町や中標津町に負けている。旭川以北と道東は企業から見捨てられてる?
ある国からちょっと多めの移民が来たら簡単に乗っ取られるかも…
雨の日ということもあってこの人数ですけど、金曜や土曜の特に夜は賑わいますよ。
コロナ以前は平日でも多くの人が出歩いていたのですが、なかなか人出が戻るのには時間がかかりそうです。
帯広中心部は昼はゴーストタウンだけど夜になると人がワラワラ湧いて出てくるはず
コロナ禍でどうなったかは分かんないけど自分帯広に居た時はそんな感じだった
別に駅前にこだわる必要は無いと思う。北海道は基本的に車社会なんだから郊外に商業サービス集積地があればそれでいいのでは? 観光地なら観光で最も適したものを選択するべきでしょうし。
北海道では大量輸送機関はすでに役割を終えたってのが実際のところで、札幌みたいな人口集積地でのみ必要。後は大都市間の特急のみで十分。それさえ必要ない場合は廃線ってのが各自治体にとっても有利な選択だと思うけどなぁ。勿論国防上必要とか輸送の冗長性確保のために必要とかの国家規模での話は別だけど。
首都圏だと茨城がその良い例で東京に直通するバスの多いこと多いこと、それで輸送も利益も賄えていて、ローカルな交通は自家用車で賄うという構造になってる。鉄道は存在するけどほとんど使われない。
今の地方都市が最もモデルにすべきなのはこれで、決してコンパクトシティーなんかじゃないと思う。本家のアメリカさえすでに否定しているモデルなんだから。何と言っても必要な投資が大きすぎて採算が取れないのが課題で失敗すると自治体の財政が一気に傾く。
帯広駅の利用客数年間3000人と説明していますがこれは記載ミスでしょう。
調べてみると年間50万人程度だと思う。コロナで30万台に落ち込んでいたが急復活した分と
例年漸減している分を相殺して。帯広も釧路も時代の趨勢とはいえ寂しいね。
私が小学校5年生の時に長崎屋はオープンしました、それはもうお祭り騒ぎで凄かったです。少し離れてニチイもあり、駅周辺には藤丸にヨーカドーもあり、沢山の人で賑わっていました。古かったけれどボウリング場にゲームセンターもあり遊びに行くのが楽しくて仕方なかったのですが、今は寂しい限り…。現市長は真剣に帯広の事を考えているのか疑問ですね。少しでも活性化に繋がる策を!と願っています。
ニチイ懐かしい響きですね♪私も同じ世代なので、よくわかります!
帯広駅前の事を本当に考えるのであれば、ドラスティックな改革が必要かと思われます。
私は旭川のようにイオンを駅前に持ってくるのが、
現状ではベストのような気がします。
同世代の方のコメントは,いいなー.懐かしいですねー.ファンタジードーム行きました? 明星,花園,四中の人は近郊ですからね...
@@ipucit2008 はい、行きましたよー。
お気に入りのがあって、四角い箱型の乗り物に乗って、その中が小さい映画館みたいになってて、カーアクションだったり、スキーで急斜面を下る映像が流れるんです。それに合わせて乗ってる箱が色んな方向に動いて、映像とリンクされて今までにない絶叫マシンだったのを覚えてます。友達がハマっちゃって、小遣い使い果たしてました。
大抵のものはネットショッピングで十分ですからね・・・
時代が変わりました、私など食べ物以外はAmazonで買います、足が悪いので助かります!
ユーチュバー十勝のきんちゃんはどう思うのか聞いてみたい
人口10万人〜25万人くらいの地方中規模都市の中心駅前にとって露天の比較的広大なコインパーキングが起死回生の一発だと思う。
市長、市会議員、道議会議員、国会議員を組織票だけで選んだ来た結果ではないか?他の市町村も馴れ合いだけの選挙をやっているとこの様に衰退して行くだけ。言葉はキツイかも知れないけど現状が実証している。地元民は一人一人、選挙の大切さを自覚した方が良い。
記録動画としても大変貴重ですね。
アメリカでも都内でもデパートは潰れていますから、
業態としてのデパートが無くなっていく時代の変わり目に入ってるのかなーと。
街自体が廃れて行くのは寂しいですね。
関東から20年前旅行で訪れましたが
凄く活気がありましたね。
ワイン城にも沢山観光客がいました。
旭川市も人が多かった印象があります。
帯広を中心に十勝平野を走り回ったが、帯広市中心街の移動と、郊外の住宅地(更に十勝平野全体)を結ぶ公共交通機関が不便過ぎる。
実際に自家用車で走り回るしか無く、帯広市中心街は渋滞が酷い上に、駐車も不便だ。 だから中心街へ行くのが、億劫になる。
繁華街を駅周辺に集約して駅とのアクセスを改善し、大規模立体駐車場で繁華街を囲む事で、自動車でのアクセスを改善するしか無い。
駅北側の駅前に作った高コストの地下駐車場は、愚策の極みだと思う。 12月から3月まで、中心街に遊びに行きたいと思わせる必要が有る。
日本全体がこんな感じだ。消費税の値上げ販売でショッピングが楽しめなくなってしまった。仕方なく買い物をしている感じなのだ。バブルの頃は、楽しかった。
釧路よりマシだと思っていたけど,似たような状態ですね。
まさに肌感覚の現地レポート、本州民にもわかりやすくて感謝。
町と駅から「生気が消えている」感じがヒシヒシと伝わってきました
ありがとうございます。
行ってみないとわからない事がたくさんあると思うので、こういう視点でお伝えしていきます。
完全に死んでいるなと思うような町はいくつか見てきたけど、こんな大規模な町で生きてるのか死んでるのかわからないような町は自分の目で見たことがない。でもこれからこんな町が増えていくような気がしている。
数年前長期出張で帯広に居たけど宿が近いのもあってよく長崎屋利用させてもらってたから閉店してしまうなんて淋しい😢
かつては帯広中心街も栄えていたのですが、ニュータウンの造成などや、車社会の発達により、街全体が大きくなってしまい、ドーナツ化が進行し、1998年のイトーヨーカドーを始め、2023年には藤丸、2024年には長崎屋とどんどん中心街の商業施設が消えていきました。中心街が寂れるという現象自体、帯広に限らず、多くの地方都市がそうですが、帯広の場合、今回の長崎屋の他、老朽化などによりイオンも無くなる可能性がありますし、現時点で大量に閉店したイトーヨーカドーも無くなるかもしれません。街中の人通りを戻すためには、交通網の整備、街中に魅力的な施設を建てるなど、市の対応も重要です。帯広商工会議所の方々にも頑張って頂きたいものです。
釧路よりマシと思ってしまうけど、どんぐりの背比べみたいなもので、衰退してることには変わらない
膵臓癌みたいに、はっきりと分かってきた時点でもう手遅れなんだと思う
元帯広市民です❗この前長崎屋に行ったら空き店舗多くて閑散としていました。インデアンカレーも閉まってたし。釧路よりも人口が増えてはいるみたいだけど地元が廃れのは寂しいですね😵💀😭
帯広に関して、毎日新聞に『ネオン街をパッカパッカ 元競走馬がひく「馬車BAR」 つなぐ縁』という記事が掲載されていました。
この帯広の馬車BARについて動画レポートなんていかがでしょう。
空港から市内ホテルまで事前予約での有料馬車送迎なんてのもありなのかと思ったりもしますが。
本州に住んでますが。
愛国駅と幸福駅に行きました。
その時、帯広のホテル泊まりました。
また行きたいと思ってます。
帯広駅前のランドマーク「長﨑屋」が来春閉店。あの周辺はホテル(泊まったホテルあり)と十勝プラザとバスターミナルしかなくなる。
棒二森屋跡の再開発がなかなか進まない函館駅前よりもひどくなりそう。
約30年前、畜大1年の時に長崎屋開店のバイトしたなあ。
駅前が廃れるのはどこでも良くありますよ。この国は何故か駅前が一等地と言うように政策か何かで国民に信じさせています。今は海外の風景が容易に見られますが駅ビルがあるのは日本だけじゃないでしょうかね?皆さんクルマで移動して荷物は大きなミニバンや軽自動車で運ぶのですから駅前じゃ駐車場も難儀するし料金も高いですからねえ。
蛇足ですが高速道路にあるSAPAも渋滞の原因にもなっているし一般道の街を衰退させる原因です。
今週愛媛から帯広に旅行に行きます
どこかおすすめの場所はありますか?(今行くのを決めてるのはばんえい競馬だけです)
道の駅おとふけは最近人気ですね。
あと、旧広尾線の幸福駅はいまだに切符を売ってますよ😊
@@hokkaido-railway ありがとうございます、チェックしてみます!
藤丸が閉店してから帯広には行っていないですが、昨年の夏に行った時は広小路通りあたりは閑散とした感じがしました。
街中も地元の方よりも何かの用事で帯広の街中に来た人や観光客が多かったかと思われます。
六花亭の本店の喫茶は待ち時間があるくらい混んでいましたし、エスタの豚丼屋さんはテイクアウトするお客さんが列を作っていました。
エスタの観光案内所がある側も空きスペースがあったり、営業しているけれどお客さんがいないようなお店もありました。
長崎屋は列車の中で食べるものを買うのによく利用していました。
確かに建物の老朽化ってのは感じましたね。
インタビューで「長崎屋がなくなったらどこでお買い物したらいいの?」というような事を言っていた方がいたので、郊外に行かずに色々な買い物が出来る(旭川駅前のイオンのような1ヶ所でご飯を食べたり買い物ができる)ような施設ができればいいですね。
昔は帯広の長崎屋の中に遊園地があって本格的なジェットコースターがあったぐらい栄えてたんだよ。グリュック王国、巨大迷路とか色々遊べる施設がたくさんあった。全部ダメになったけど。帯広は昔から福祉介護系が強いぐらいかな。柳月、ばんえい競馬、フクハラ、インデアンカレー、あとは音更の十勝川温泉、花火大会、ぐらいかな有名なのは💦
豚丼なんて勝手に有名にしただけ、地元の人は食べません💦小樽の寿司と同じで観光客向けさ
自分が帰札するたび、東京並みに駅前施設の高層密着化するのに目を疑うのとは正反対に、
道内の地方都市は市街地を歩く人のなさに真っ青になります。
アメリカ型の大型ショッピングモールを街づくりの方針した結果市街地のドーナツ化現象のうえに高齢化した結果が「現状」なんだと思います。
今後道内の再開発は「人口減少・高齢化」を前提とみて北欧をモデルに、百貨店(またはイトーヨーカドー等のスーパー)&マンションといった
首都圏を見本とした「高層化もの」の発想に終止符を打ち、
映画館&医療モール入りショッピングモールに、庭付き低層集合住宅(テラスハウス)を中心とした歩行者広場と拠点駅を直結させて、
駐車場は街外れに大型公共のものを造り、その間をLRTか電動バスで結ぶ…くらいの「発想の転換」が自分の理想です。
(東京を頂点とした中央集権・上意下達型の今の行政ではまず無理ですが)
札幌もサツエキに一極集中が進み、他駅はどんどんゴーストタウン化してますね。
苗穂は駅を移して起死回生を図っているようですが
琴似なんてこのままいけば夕張化しそう。
札幌も地下鉄環状線でも出来れば、今度は逆に都心部に人が来なくなる可能性があります。
先週1年ぶりに北海道を訪れ、知床・野付半島・稚内などオホーツク海側をドライブして来ました😋
景色も綺麗で、オホーツク海特産のホタテも美味しく堪能でき、とても楽しいひとときを味わう事ができました。
その際に北見でレンタカーを借りたのですが、北見もかなり閑散としていましたね😥
北見駅の目の前を走っている国道39号にもあまり車は走っていませんでしたし、駅前の商店街もシャッターが閉まっているお店が大多数でした。😩
帯広や北見に限らず、地方都市は大きい国道やバイパス沿いに駐車場付きの商業施設を構えた方が、地元住民も観光客も立ち寄りやすく、地方衰退に歯止めがかけられるのではと感じてしまいました😮
釧路出身ですが帯広は昔から都会のイメージですね。コンサートなどの芸能人も釧路には来ないで帯広まででしたし
プロレスも帯広ではよくTV中継されていましたよね。
人口が減ってるのですから帯広に限らずあちこちで似たような事は次々起こっていくのは当然ですね。
そうですね!全国的です!
そしてイトーヨーカドーも撤退を決定。
残るはイオンとドンキだけ
駅前は飲みに行くための場所になりつつある。松江も駅前の一畑百貨店が1月に閉店します。まあイオンが駅前にあるんだけども。
大型の量販店が出来るとすべての都市の駅前が廃れていきます。車社会になれば仕方のない事です。長距離は道路が整備されるほど高速バスが安く速いので鉄道は使用されなくなります。
結果、駅には人は来ません。人が来ないと駅前の商店街は廃れます。車時代の駅前整備について本格的に議論し、シミュレーションし、実行しなければ駄目です。
各都市の特徴により、同じ駅前があるはずがありません。帯広は帯広の人達が真剣に考えなければなりません。人口減を理由にするのが最低の無責任です。自業自得でしょう。
まず帯広の商業圏から考え直してみるのが、スタートです。
苫小牧駅前と同じですね…
再開発して賑わって欲しいです。
帯広と苫小牧はちょっと前まで北海道の中でも発展都市だったのですが、
こういう状況は寂しいですよね。
@@hokkaido-railway
帯広 TPP
苫小牧 ペーパーレス
そういうことなんでしょうね。
ナカサキヤ?まだあったんかい!そっちのほうがビックリ!
帯広もとい十勝は自然、畜産、農業はいいから食べ歩き観光とかなら楽しめるんだけどさ、地元民含めて、遊ぶ場所がないんだよ
大型のイオンモールみたいなのがあればいいけどさ、廃れたゲーセン行ってもやる事ないし笑
川尻が裂けるというアイヌ語のオペレペレケプの訛りが由来という名の帯広の市街地は若者のネット(通信販売利用等)や定年退職者達のマイカー志向の高まりを実感しそうな廃れと、私も直感しました。釧路市のみならず全国的に過疎が進んでいる事を考えさせられます。
2023.8.14
東京一極集中。早く日本中を首都して考え各省庁を分散する、「分都」をしないと地方が捨てれて行く。農水省-北海道。宮内庁-京都。文科省-長野。国交省-愛知。防衛省-沖縄と言う風に。
カリフォルニア州と同じ位の面積しかないのだから。
スキーシーズンは、賑わうのでしょうか?この状況は外国に土地を手放したから?
雨が降っていなくても閑散としてるけどな。
西帯広のドンキ周辺が逆に人多すぎて車でごった買いしている。
長崎屋と藤丸が無くても大半の市民は困らない。
在住だが、両店とも数十年行った覚えがない。
帯広に約2年住んでいましたが、確かに駅前は閑散としています。完全な車社会で、郊外店舗で買い物しています。バスもガラガラですから、LRTはほぼ無理だと思います。十勝の住民は公共交通機関を無視して生活しているかと思います。
なるほど、車社会の性格が染みついてしまったんですね・・・
LRTは私の地元、大阪府堺市でも計画されましたが市民の反対にあい計画中止中です。反対理由が行政の箱物、役人の天下り先、収益が見込めずの赤字垂れ流し等です。人口80万人を超える都市でもこの有様ですので、ましてや帯広では議題にも上がらないでしょう。
東横インもスーパーホテルが駅のそばにあるということは観光やビジネス利用がありそうですが、どうなのでしょうか?動画だけから判断すると東京の郊外にでもありそうな大きい駅に見えますが。
帯広に住む知人からも六花亭と豚丼屋しかないと嘆いてました😢
こうした地方の衰退を見るのは非常に心苦しい反面、自分は生まれてから都会にしか住んだことがないので、住めるかと言われたら正直厳しいかも、、やはり、一度都会の便利な生活に慣れてしまうとなかなか人は戻ってこないと言うことでしょうか。どんなに魅力ある土地も、観光・旅行で行くのと、実際に住むのはまったく違いますからね、、、
投稿者さんの鉄道動画、映像も素晴らしいですが、テロップだけでシンプルなためディーゼルの音も楽しめて素敵です。いつもみてます。
ありがとうございます。ナレーションや音楽は時に邪魔になる時があるなぁ、と私は他の動画を見て感じていたので、生の空気感をより皆さんに味わってもらうために、このような作りにしております。
空洞化に悩んではいるが帯広市は過疎化してる訳ではない。隣りの音更町が人口4万以上と市になれるぐらいの勢で伸びてるる。店舗もどんどんできてる。人口は音更町や幕別町など隣り町へ流れたのと自衛隊の縮小が少し影響したが大きな問題ではない。隣り町も含ん商業圏は札幌圏に次いで元気で伸びてる。
帯広市全体で見ると元気な街。空洞化で昼間は寂しいが夜のになると結構、観光客や地元の呑み客などで少し賑わいもます。
帯広市は元気。
ますます都会志向が強まるのか?国や地方は未来の日本についてもっと真剣に考えるべきじゃないか?
藤丸も長崎屋も無くなったら帯広駅周辺から大型店どころか食品スーパーすら無くなるということになりますよね。
ある意味ビッグハウスとザ•ビッグがある釧路駅周辺よりも不便になりそう。
あくまでイメージですが、釧路はいい悪いは別にしても来るもの拒まずなんでもウェルカム状態に見えました。LCCの就航も早く、イオンモールの出店も早く、その代り駅前の衰退も早いという所がそう見えました。一方の帯広は、老舗が多い代わりにあまり外部からが入って来にくい環境な気がします。イオンモール帯広が無かったり、もっと昔はダイエーの出店も失敗しています。釧路は日本初のハイパーマート形態というスタイルのダイエーで、来たばかりの頃の破壊力は凄まじかったんですが、イオンモールの前身のジャスコの進出とダイエーの不振で撤退と諸行無常を感じました。巻き込まれる形で、釧路では妹尾と松田の地元スーパーが相次いで倒産しました。帯広は、地元のフクハラがアークスとしても看板を守っていますし、この違いは大きいです。
「年間3000人以上が利用する、道東屈指の巨大ターミナル」? 3000人って、間違いですか? 1日3000人の間違い? 東京に住んでいて、実際はわからないのですが、「巨大ターミナル」というのですから、せめて、1日3000人ということですよね?
帯広という地名は、結構多くの人がしっているけれど、観光地としては、何が?何もないんだよね。札幌、旭川、函館、からも遠いしね。北海道に限らず、こういう地域が、増えるのかな?
音更ー帯広ー帯広空港・幸福間は鉄軌道やBRTを整備しても良さそうな感じですよね。
まったく部外者ですが。帯広は親友の故郷ですが北海道未経験です。私は三重県四日市近くに暮らしています。動画みてる限り、衰退とか荒廃とか。真逆でして表面的には、部外者から拝見しますと至極綺麗に整備された地方都市に見えます。かなり恵まれた整備の結果を話されているように感じます。
夕張市長時代の時の様に道知事として、道新やホクレン等の後押しで人民の資本や100万人計画の入植を進めるのでは?
道東方面は人民の宝庫でしょ。
駅前、まだとかちプラザや結婚式もできる日航ホテルある分マシなんでしょうが、ロードサイドへの流れは不可逆的なんでしょうね。
釧路は駅にテナントもほぼ入らない状態ですし。
皮肉にも駅前にイオンモール誘致で反対も出た旭川が道内では数少ない駅前開発として大成功しているのも…
旭川の戦略はまさに逆転の発想で、郊外で人気のイオンモールという、駅前のライバル店をあえて持ってくるという、、、
せっかく高架化しても駅前が衰退していくのは切ないな。
釧路も高架化するなんて話あるけど、釧網本線とその先にいく根室までの存続が前提になるだろうからなー。
車社会だから郊外が中心になるのは仕方ないかな。
釧路はそんな状況ではなく、札幌~帯広間までとし、その先は赤字区間のため廃線にする話が出てきてます。なので根室や釧路から鉄道が消える可能性が高いので高架どころではないですよ;
高橋まんじゅうは大丈夫ですよね?店主が東小学校で同じクラスだったので応援してます。
やはりグローバル化で、世界がネットで繋がり、Amazonプライムなんかがある時代にこうなることは必然なのでしょう。もしパラレルワールドでグローバル化がほとんど進行せず、賃金も時給600円どまり、正社員の月の手取りが平均15万位な状況が2023年にあるとしたら、ここの駅前もとてもにぎわっていたでしょう。
【年間】3000人で道東屈指って、どんだけ・・・
1日3000人の間違いでは?
日曜のお昼でも駅前に人がいないゾンビタウンですね、、、それにしても人がいなさすぎて気味悪いですね。雪が降るから人がどんどん出ていくんですかね?
都会でも地方でも今は量販店の時代でデパートなんか高すぎて買う人は少ない。
都会では人口の分母が多いから、かろうじて成立しているだけ。
別に帯広に限らず、国内全域で駅前アーケード街は廃れてます。何故なら皆さんクルマにシフトしているから。首都圏では国道直結で無い密集地域は未だ駅前商店街が大繁盛かな?
そもそも帯広・釧路圏の鉄道について、出張利用者は官公庁関係者、(有れば)大企業関係者位でしょう。ネット全盛の現在、出張はリモート会議で十分。首都圏からの観光旅行ならヒコーキ一択。後はレンタカーかバスで移動なので問題ない。
駅前が廃れても、周辺住民の皆さんはクルマ前提な筈でロードサイド店が国道38,236周辺に沢山あるので不便は無い。
釧路もダメで、帯広もダメ。道東はどうなってくのか!?
まさかの帯広失速ですよ。釧路はああだし。本当に困ったものです。
北海道の鉄道事情は分からないけど年間3千人以上利用で道東屈指の巨大ターミナルってのは嫌味かなんかなのだろうかどう考えても秘境駅だよね
入力間違いなんだろうか駅前の映像見ると1日9人とかの利用もあり得るのかと思ってしまうけど