ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
地方の田舎町で生まれ育ち、物心ついた時からクラッシック音楽が大好きでした。 初めて買ってもらったレコード(当時)はベートーベンのトルコ行進曲。 そんなわけなので、ピアノが習いたくて習いたくて。。。、 でも親からはピアノなんかの前に習字、図工の成績が悪いから絵画教室と意に沿わない習い事ばかりやらされ、しょうがないので子供なりに自分で音符や和音勉強しました。結局ピアノは買ってもらえず、中古のオルガンならとやっとのことで鍵盤楽器を入手。そんな私からしたら、どんな形でもピアノ教室に通える子が今でも羨ましいです。この動画で先生のお話し聞いて少しびっくりした次第です(笑)
おっしゃる通り、私は楽しくジャズやブルース弾ければいいくらいの習い事の一つくらいの設定です。いわゆる意識の低いへたっぴですが楽しく弾いてます(^^)。
ピアノではありませんが他人に教えていたことなどがありますし、先生にも色々知り合いがいます。みんながみんなうまくなりたいわけではなく、その時間を楽しく過ごせればそれでいい、という人もいますし、エチュード(練習曲)という題名がついた曲を極端に嫌がってやらない人もいますね。いい悪いは別にして、自分の時間を切り売りして稼いでいる、という意識がないといつまでもギャップに悩むような気がします。
私は子供の頃からカワイに長年通ってましたが優しい先生で練習しなくてもOKだったので、全く練習せず上達しませんでした。ただ厳しかった先生の元で通ってた友人たちの多くはピアノが嫌いになって辞めてしまいました・・・。でも、私は大人になった今でもピアノを習って、毎日数時間弾くほど大好きです!確かにちゃんと練習してたらうまくなってたかもだけど、厳しい先生だったらピアノを嫌いになってたかもしれないので教える先生としては難しいですね。
そろばんや習字、あるいは空手の稽古に置き換えてみると解りやすいかもしれませんね。一般的に、武道の師匠になるために習いにいくのではない、生け花の師範を目指すわけではない、そんな感じでしょうか。
自分には5才の娘がいますが、こういう動画を見ると音楽教室に通わせなくて良かったと思ってしまいますね。マンションに住んでいますが、防音でもないので、ピアノを習わせるなら100%電子ピアノになります。それが生のピアノが当たり前なんて言われてしまうとね・・・。音大に行かせたいなんて思っていないし、だからこそ半端に通わせてもしょうがないと元々思っていましたが、ああやっぱりそういう世界なんだなと感じざるを得ませんでした。
音大生って、ピアノと電子ピアノの区別がつくんですね・・・・やっぱりすごい。素人には、絶対不可能・・・。
僕もその昔、ヤマハ音楽教室の幼児科クラスから始めました。最初はゾロゾロと生徒が集まって賑やかだったクラスも、ボロボロと途中で脱落する人が続出して、2年間のコースを終えたのはたったの3人でした。なぜそんなに大多数がやめて行ったのか分かりませんけど、親が子供に無理やりにやらせるというケースもあるのでしょう。それでクラスに入れてはみたものの、子供がどうしても嫌がるのでやめたということかもしれません。多分、練習環境が整っていない、両親のサポートが得られない、といった事情もあるのではないかという気がします。例えば、お母さんが子供にやらせたものの、夜に練習しようとすると、テレビを見たいからとかで、父親などにうるさいと言われたり、学校の宿題をやれと言われたり。だから余計に電子ピアノになってしまうのでしょう。日本の住宅事情は、ピアノをやるには難しいですよね。僕も実は家にピアノがありませんでした。うるさいから電子ピアノだったのではなく、そもそも僕は、親にやらされたのではなく、自分がやりたいと言ってやらせてもらったのですし、親は無関心で、ピアノなんか置く場所も買うお金もないので、そんなのもを買って与える気はありませんでした。僕が幼児科で始めた50年も前は、今のような電子ピアノなんてありませんでしたし、あったのは骨董品のような小さなブカブカオルガンでした。大人でピアノを始める人は、クラシック音楽にたくさん触れていて、ショパンのあの曲が弾きたいとかっていうのがあると思いますけど、子供の場合は、そんな知識はまったくなく、ただピアノという楽器の音に憧れたのですから、オルガンでは練習する気にはなれません。それで僕も、ピアノの個人レッスンになってからは、練習しない困ったチャンでした。先生は、親にピアノを買ってやれと何度も熱心に勧めていたようです。ちょっと逆の話をすると、その先生は、音大を卒業したてのホヤホヤでヤマハに入社して、僕がいた幼児科クラスを教えていた先生が辞めたあとを引き継いだので、僕はその先生にとって第一号の生徒だったわけで、ピアノが好きで才能もある子だと思って可愛がられ、高校3年生の時までお世話になりました。その先生、ほんの3年か4年で、結婚してヤマハをやめたのですが、僕は別の先生に代わるのではなく、慣れているその先生についていたいという希望もあり、その先生も僕を続けて教えたいと思ったらしく、小学校5年生くらいの頃から、先生の実家まで、電車に乗って1時間もかけて通うことになりました。その先生は、近所の子どもたちを集めて、グランドピアノのある実家でレッスンをしていたのです。僕がそこまでしてレッスンに通うようになった頃、親もその熱心さに負けて、やっとピアノを買ってくれて、僕はガンガン練習するようになりました。ですが、僕は高校に上がる頃になると、ツエルニー40番とかベートーベンのソナタとかをあてがわれていたのに、レッスンはたったの30分くらいで簡単に終わり、ここは底まで押して音を鳴らせとか、ここはもつれないようにとか、ここは弾けてないから20回さらえとか、先生に言われなくても自分で分かってるような事しか言ってもらえず、レッスンに不満を感じるようになっていました。音大を出ているからといって、ピアノのテクニックや音楽表現、練習のしかた、曲の構造やら背景といったようなことをきっちり指導してくれるとは限らないということがわかったのは、ずっと後になって、30代後半でピアノを再開して、大学で教えているような先生についてみて思い知らされたんです。音大生が大手音楽教室に入って愕然とするというのもあるように、先生が正しく教えてくれていなかったと、後になって愕然とするというケースもあるのです。
Tweetしてから解説動画はいい流れですね。
環境に恵まれております。感謝ですね♪
技術者の陥りやすい事ですね。コーチングやマーケティングを学んで居ないからわからないという。。。ピアノ教室の数と、音大のピアノ科の増減を比べれば一目瞭然ですし。→皆がピアノ専攻で進路をいかないというのも分かる。塾の先生で学生の頃出来た先生ほど、低学年を教えるのが下手。芽を摘む。のと、同じですな。この方はスゴイ!!色んな人間(子ども達)のバックグランドを理解されていらっしゃる。
まじで小さい頃の私やん笑
個人のピアノ教室で電子ピアノで教えてる先生いますけど、しかも音大卒でそれっておかしくないですか?アップライトかグランドピアノだったら納得ですが…体験レッスンにいったのですが、インチキっぽいので子供に習わせるのは辞めました。やはり生ピアノがいいので
ああ〜(´;Д;`)よく分かります!自分は厳しい先生の元で真剣に音楽をやってきたので、子供の生徒さんのわがままな反応や態度に、どうしていいのか途方に暮れたこともありました。今は歳をとって全てを許容出来るようになりましたが(笑)大手音楽教室で(ピアノ以外の)楽器を教えていますが、自分の楽器をいつまでも買わない(つまり練習して来ない)生徒さんには正直言って困惑します。
一般の教室では普通は「習い事の一つ」という感覚ですから、真面目にやってきた音大卒業生ほど、この感覚の違いに戸惑うかもですね!楽器を買わない生徒さんは、私もやはり困惑しますね^^;
すごくわかります!(笑)はじめの2年半は大手の音楽教室で教えることからスタートだったのですが、本当に驚きました…💦(笑)
先生も合う合わないあるからなー。楽しいと練習するし。
講師次第だね!クラシックの教室は雰囲気が硬い。女の子達やめていくわ!ジャズの教室は自由だから続きそうな気がする。
私はカワイ派です!大手の教室は30分レッスンしかない、60分もあるみたいだが長過ぎてだるい。個人の45分2回レッスンに行ったほうがまし!大手のレッスン受けんほうが絶対いい。
年長の子供がピアノやりたい、カンパネラ弾きたいと言っててヤマハと個人体験に行ったら個人の方が気に入ったようですが、親としては音感身につける為にヤマハにしたほうがいいのかすごく迷ってます💦ピアノが弾きたいなら個人、とよくネットで見ますが、ヤマハだと絶対音感が鍛えられるとか何とか。すごく迷います😩
子供をヤマハに通わせてる親です。自分自身、ピアノ未経験で子供が興味を持ったのをきっかけに6歳から習わせてますが、こーーんなに親のサポートがいるって知りませんでした。こーーーんなにガチでやるとは思いませんでした。通わせてれば弾けるようになるって勝手に思ってました。まず、家での練習が必要だなんておもってなかった……素人もいいとこですよね。でも私自身が幼少期からピアノに憧れと興味があったこともあり(私の親は習わせてくれませんでした)、9歳になる今でもまだなんとか続けてます。ヤマハを真面目にやってる子って親もガチで音楽に対しての向き合い方がちがうなぁって思うし、先生と子供の板挟みでつらい時もあります。こんなにガチ音楽とは本当思わなくて…って、同じこと繰り返してすみません。私のような親もいるかなーと思ってコメントしました。本当に子供に練習させるの大変です!
本当にそうですね、電子がおおくて、音大でまなんだことは?
住宅事情もあって、なかなか生ピアノとはいきませんよね😅
電子ピアノでも良いでしょう!
体の使い方っていうのを知りたいです!
腕や手のひら、上半身の使い方のことです❗
全部俺に当てはまってるんだよなぁ〜
もっともな内容ですね。生のピアノの方がいい大きな理由は対応力ではないかと思います。コンディションの良いピアノではないことも多々あるので、その時にどうすればいいのかは電子ピアノでは学ぶことができません。
毎日練習してこないのが一番酷いんですね〜〜〜😥
電子ピアノってダメなんですか?!
電子ピアノよりグランドピアノの方が、かなり指の力が必要だからですかね。私が通っていた教室の先生は、そうおっしゃってました。
電子ピアノでダメなことはないですが、理想は生のピアノで練習するのがいいと思います
電子と生ピアノを目隠しで弾かせても違い分からないけどね
電子はタッチの練習になりません。ペダルの踏み込みなども練習が難しいです。
@@koi_A4 全然違いますよ…?
音大出の常識は世間一般の常識からは解離しているから😁どうして出来ないの?出来ねえもんは出来ねえんだよ❗一般の住宅事情ならアップライトやグランドなんて無理❗電子一択😁
最近ピアノを再開したピアノ科出身、社会人から大手音楽教室で趣味でバイオリンを始めた者です。(Vn.は17年目。今は大手を離れ個人レッスン)楽器が違っても、意識の違いを感じます。(大手在籍年数が長く、発表会やアンサンブルレッスンでさまざまなレベルの生徒さんと接してきました。)今でも「あまり練習できなくて…」と言うのがちょっと怖いのですが、一般の生徒さんはそうじゃないみたいですね。(熱心な方はあまり練習できてなくてもレッスン内でたくさん吸収しようという姿勢でしょう)私は趣味でも、やはりそれなりに練習しないとドギマギしますσ(^_^;)大人のレッスンなどは、無理のないペースで楽しく進めることが強く求められますね。
常識は人それぞれ違うので、そのあたりを考えるのが今の時代大事ですね!
大手音楽教室がというが、指導力のない個人ピアノの先生なんてわんさかいるけどな。指導力ある先生よりずっと多いでしょ。その点Y社のJ専は講師の質も進度もある程度保証されている。街のピアノの先生から、プロを視野に入れられるレベルまで育ててくれるアタリを引くよりずっと確実だけどな。幼児のコースもきちんと練習しないとついてこれないようになっているし、Y社に関して言えば宿題は個人のピアノ教室の平均よりずっと多いと感じる。正直、個人ピアノ教室はコンクールや進学、プロ輩出の実績も全くわからない教室ばかり。(殆どは実績がないんでしょう)意識高い家庭は遠くてもコンクール実績等がはっきりしてる教室選ぶが、適当に近所の教室に通わせる家庭は何も考えず大手を選ぶ家庭と全く変わらない。音大を考えていても、先生を信頼して任せていた結果ダメになることもものすごく多い。最初からハイレベルなコースが用意されているY社のほうがプロを視野に入れている家庭からすると安心でさえある。うちは別の楽器がメインだから個人ピアノ教室だけど、やはりそういう点で苦労してる。音大出の個人の先生は音大に行けるくらいのアタリの先生に幼少期からついてきたんだろうから、この辺の苦労がよくわかってない人が多い気がする。
別の完全自営ピアノ講師の話ですが、おそらく若い頃はイベント会社的なところへ勤めていたのではないかと思う、ご自身の生徒たちの発表会もご自身で企画運営される方がおられました。実はこの方、私が応援してた地元放送局ローカルリトルガールズバンドOGで結成したローカル懐メロガールズバンドマママネージャーで、ご自身もキーボードバンドでお祭りステージへ出演される方だったのです。
音大を出るほどに楽器の高嶺を望みたい極めたいという考えで今度は一般層のサラリーマンの子に指導するとなると本人の回りに親族なり友人なり音楽系がいなければ親子ともサラリーマンの感覚の思考しかありません一般的にはピアノを習うのは教えられない親なりが・・音楽を習わす意味をわかっていないからです外に習うという意味で外親に任せる意味ですので教室の先生が専門的なテンションで気持ちで教えても家に帰ればサラリーマンのテンションです音楽など感覚の職人の方が家にいればいいですが殆どがサラリーマンですそれでも職人精神の方も少ない感覚を習うという精神がわからないのです逆を言えば音大卒の方も一度サラリーマンの仕事なりを体験してサラと感覚の世界の人間の考えと・・その差のギャップに驚かれるといいかもしれません私もピアノを習い始めたとき・・以前に聞いた曲なり演奏に憧れて上手くなりたいと思いましたが・・上手くなるにも・・音楽の教育レベルも・・何もかも専門の方に聞かないとわからないものなんですだからと一般のサラリーマンの親子に専門の先生が感覚の世界の教育を話すにも・・理解が難しいのですどう指導を言葉にすれば、わかりやすく同調できるのかと・・たぶん生徒も先生も悩むのではないですか?口で言葉で説明しようにも・・現実に動画なり音の体験なり・・感じて見て楽しむ感覚でないと・・大人は言葉で解決を望みますので・・単調なことは子供には続きません「あの曲を弾きたい」とか「あの女の子が弾いてるから」とかサラリーマンの親は専門指導を理解できない方が多いのでサラ感覚で教育するものです高嶺を目指すよりも・・サラをと薦めますから・・ある意味・・学ばないサラ感覚の方には腹が立つこともございます私も学ぶときどれほど・・サラ感覚に騙されるように邪魔されたか・・音楽感覚を学ぶということ本人がやりたいとなれば本人が親に言ってでも上達は出来るんですが言い換えれば・・やる本人が音楽のどういうところに・・舌を出すように欲を出して言ってくれるかがありがたいことですね・・我侭もある意味本人の意見なんですが・・その欲出しをいかに練習に向けさせるかでしょうね私は一般人ですが・・専門を知らない間は先生には遠慮して言いにくいのが印象です先生方も真面目に一本筋でやってこられているので・・判断がしずらいですが礼儀正しく素直で明るく話せる子は先生にはありがたいですね・・・私は初めての練習の時はド緊張でしたよ・・私は店で働いていたので・・教室外でも会うことがあったので・・練習以外だと気がほぐれました・・教室で専門以外の話を少しだけすると緊張がほぐれますね教室での楽しい思い出があるか?どうかですが・・真面目なシビアなレッスンは本人がやる気を出してからではと・・感じてます長文すみません
目が悪くて楽譜を覚えるのが大変でしっかり練習してくる人と差がついてしまう…どうやって楽典を学ぶんだろうか?と思います。
地方の田舎町で生まれ育ち、物心ついた時からクラッシック音楽が大好きでした。 初めて買ってもらったレコード(当時)はベートーベンのトルコ行進曲。 そんなわけなので、ピアノが習いたくて習いたくて。。。、 でも親からはピアノなんかの前に習字、図工の成績が悪いから絵画教室と意に沿わない習い事ばかりやらされ、しょうがないので子供なりに自分で音符や和音勉強しました。
結局ピアノは買ってもらえず、中古のオルガンならとやっとのことで鍵盤楽器を入手。
そんな私からしたら、どんな形でもピアノ教室に通える子が今でも羨ましいです。
この動画で先生のお話し聞いて少しびっくりした次第です(笑)
おっしゃる通り、私は楽しくジャズやブルース弾ければいいくらい
の習い事の一つくらいの設定です。
いわゆる意識の低いへたっぴですが楽しく弾いてます(^^)。
ピアノではありませんが他人に教えていたことなどがありますし、先生にも色々知り合いがいます。
みんながみんなうまくなりたいわけではなく、その時間を楽しく過ごせればそれでいい、という人もいますし、
エチュード(練習曲)という題名がついた曲を極端に嫌がってやらない人もいますね。
いい悪いは別にして、自分の時間を切り売りして稼いでいる、という意識がないといつまでもギャップに悩むような気がします。
私は子供の頃からカワイに長年通ってましたが優しい先生で練習しなくてもOKだったので、全く練習せず上達しませんでした。ただ厳しかった先生の元で通ってた友人たちの多くはピアノが嫌いになって辞めてしまいました・・・。でも、私は大人になった今でもピアノを習って、毎日数時間弾くほど大好きです!確かにちゃんと練習してたらうまくなってたかもだけど、厳しい先生だったらピアノを嫌いになってたかもしれないので教える先生としては難しいですね。
そろばんや習字、あるいは空手の稽古に置き換えてみると解りやすいかもしれませんね。一般的に、武道の師匠になるために習いにいくのではない、生け花の師範を目指すわけではない、そんな感じでしょうか。
自分には5才の娘がいますが、こういう動画を見ると音楽教室に通わせなくて良かったと思ってしまいますね。
マンションに住んでいますが、防音でもないので、ピアノを習わせるなら100%電子ピアノになります。それが生のピアノが当たり前なんて言われてしまうとね・・・。
音大に行かせたいなんて思っていないし、だからこそ半端に通わせてもしょうがないと元々思っていましたが、ああやっぱりそういう世界なんだなと感じざるを得ませんでした。
音大生って、ピアノと電子ピアノの区別がつくんですね・・・・やっぱりすごい。素人には、絶対不可能・・・。
僕もその昔、ヤマハ音楽教室の幼児科クラスから始めました。最初はゾロゾロと生徒が集まって賑やかだったクラスも、ボロボロと途中で脱落する人が続出して、2年間のコースを終えたのはたったの3人でした。
なぜそんなに大多数がやめて行ったのか分かりませんけど、親が子供に無理やりにやらせるというケースもあるのでしょう。それでクラスに入れてはみたものの、子供がどうしても嫌がるのでやめたということかもしれません。
多分、練習環境が整っていない、両親のサポートが得られない、といった事情もあるのではないかという気がします。例えば、お母さんが子供にやらせたものの、夜に練習しようとすると、テレビを見たいからとかで、父親などにうるさいと言われたり、学校の宿題をやれと言われたり。だから余計に電子ピアノになってしまうのでしょう。日本の住宅事情は、ピアノをやるには難しいですよね。
僕も実は家にピアノがありませんでした。うるさいから電子ピアノだったのではなく、そもそも僕は、親にやらされたのではなく、自分がやりたいと言ってやらせてもらったのですし、親は無関心で、ピアノなんか置く場所も買うお金もないので、そんなのもを買って与える気はありませんでした。僕が幼児科で始めた50年も前は、今のような電子ピアノなんてありませんでしたし、あったのは骨董品のような小さなブカブカオルガンでした。
大人でピアノを始める人は、クラシック音楽にたくさん触れていて、ショパンのあの曲が弾きたいとかっていうのがあると思いますけど、子供の場合は、そんな知識はまったくなく、ただピアノという楽器の音に憧れたのですから、オルガンでは練習する気にはなれません。それで僕も、ピアノの個人レッスンになってからは、練習しない困ったチャンでした。先生は、親にピアノを買ってやれと何度も熱心に勧めていたようです。
ちょっと逆の話をすると、その先生は、音大を卒業したてのホヤホヤでヤマハに入社して、僕がいた幼児科クラスを教えていた先生が辞めたあとを引き継いだので、僕はその先生にとって第一号の生徒だったわけで、ピアノが好きで才能もある子だと思って可愛がられ、高校3年生の時までお世話になりました。その先生、ほんの3年か4年で、結婚してヤマハをやめたのですが、僕は別の先生に代わるのではなく、慣れているその先生についていたいという希望もあり、その先生も僕を続けて教えたいと思ったらしく、小学校5年生くらいの頃から、先生の実家まで、電車に乗って1時間もかけて通うことになりました。その先生は、近所の子どもたちを集めて、グランドピアノのある実家でレッスンをしていたのです。僕がそこまでしてレッスンに通うようになった頃、親もその熱心さに負けて、やっとピアノを買ってくれて、僕はガンガン練習するようになりました。
ですが、僕は高校に上がる頃になると、ツエルニー40番とかベートーベンのソナタとかをあてがわれていたのに、レッスンはたったの30分くらいで簡単に終わり、ここは底まで押して音を鳴らせとか、ここはもつれないようにとか、ここは弾けてないから20回さらえとか、先生に言われなくても自分で分かってるような事しか言ってもらえず、レッスンに不満を感じるようになっていました。
音大を出ているからといって、ピアノのテクニックや音楽表現、練習のしかた、曲の構造やら背景といったようなことをきっちり指導してくれるとは限らないということがわかったのは、ずっと後になって、30代後半でピアノを再開して、大学で教えているような先生についてみて思い知らされたんです。
音大生が大手音楽教室に入って愕然とするというのもあるように、先生が正しく教えてくれていなかったと、後になって愕然とするというケースもあるのです。
Tweetしてから解説動画はいい流れですね。
環境に恵まれております。感謝ですね♪
技術者の陥りやすい事ですね。コーチングやマーケティングを学んで居ないからわからないという。。。ピアノ教室の数と、音大のピアノ科の増減を比べれば一目瞭然ですし。→皆がピアノ専攻で進路をいかないというのも分かる。塾の先生で学生の頃出来た先生ほど、低学年を教えるのが下手。芽を摘む。のと、同じですな。この方はスゴイ!!色んな人間(子ども達)のバックグランドを理解されていらっしゃる。
まじで小さい頃の私やん笑
個人のピアノ教室で電子ピアノで教えてる先生いますけど、しかも音大卒で
それっておかしくないですか?
アップライトかグランドピアノだったら納得ですが…
体験レッスンにいったのですが、インチキっぽいので子供に習わせるのは辞めました。
やはり生ピアノがいいので
ああ〜(´;Д;`)よく分かります!
自分は厳しい先生の元で真剣に音楽をやってきたので、子供の生徒さんのわがままな反応や態度に、どうしていいのか途方に暮れたこともありました。
今は歳をとって全てを許容出来るようになりましたが(笑)
大手音楽教室で(ピアノ以外の)楽器を教えていますが、自分の楽器をいつまでも買わない(つまり練習して来ない)生徒さんには正直言って困惑します。
一般の教室では普通は「習い事の一つ」という感覚ですから、真面目にやってきた音大卒業生ほど、この感覚の違いに戸惑うかもですね!
楽器を買わない生徒さんは、私もやはり困惑しますね^^;
すごくわかります!(笑)
はじめの2年半は大手の音楽教室で教えることからスタートだったのですが、
本当に驚きました…💦(笑)
先生も合う合わないあるからなー。
楽しいと練習するし。
講師次第だね!クラシックの教室は雰囲気が硬い。女の子達やめていくわ!ジャズの教室は自由だから続きそうな気がする。
私はカワイ派です!大手の教室は30分レッスンしかない、60分もあるみたいだが長過ぎてだるい。個人の45分2回レッスンに行ったほうがまし!大手のレッスン受けんほうが絶対いい。
年長の子供がピアノやりたい、カンパネラ弾きたいと言っててヤマハと個人体験に行ったら個人の方が気に入ったようですが、親としては音感身につける為にヤマハにしたほうがいいのかすごく迷ってます💦
ピアノが弾きたいなら個人、とよくネットで見ますが、ヤマハだと絶対音感が鍛えられるとか何とか。
すごく迷います😩
子供をヤマハに通わせてる親です。自分自身、ピアノ未経験で子供が興味を持ったのをきっかけに6歳から習わせてますが、こーーんなに親のサポートがいるって知りませんでした。こーーーんなにガチでやるとは思いませんでした。
通わせてれば弾けるようになるって勝手に思ってました。まず、家での練習が必要だなんておもってなかった……素人もいいとこですよね。
でも私自身が幼少期からピアノに憧れと興味があったこともあり(私の親は習わせてくれませんでした)、9歳になる今でもまだなんとか続けてます。
ヤマハを真面目にやってる子って親もガチで音楽に対しての向き合い方がちがうなぁって思うし、先生と子供の板挟みでつらい時もあります。こんなにガチ音楽とは本当思わなくて…って、同じこと繰り返してすみません。私のような親もいるかなーと思ってコメントしました。本当に子供に練習させるの大変です!
本当にそうですね、電子がおおくて、
音大でまなんだことは?
住宅事情もあって、なかなか生ピアノとはいきませんよね😅
電子ピアノでも
良いでしょう!
体の使い方っていうのを知りたいです!
腕や手のひら、上半身の使い方のことです❗
全部俺に当てはまってるんだよなぁ〜
もっともな内容ですね。生のピアノの方がいい大きな理由は対応力ではないかと思います。コンディションの良いピアノではないことも多々あるので、その時にどうすればいいのかは電子ピアノでは学ぶことができません。
毎日練習してこないのが一番酷いんですね〜〜〜😥
電子ピアノってダメなんですか?!
電子ピアノよりグランドピアノの方が、かなり指の力が必要だからですかね。
私が通っていた教室の先生は、そうおっしゃってました。
電子ピアノでダメなことはないですが、理想は生のピアノで練習するのがいいと思います
電子と生ピアノを目隠しで弾かせても違い分からないけどね
電子はタッチの練習になりません。
ペダルの踏み込みなども練習が難しいです。
@@koi_A4 全然違いますよ…?
音大出の常識は世間一般の常識からは解離しているから😁
どうして出来ないの?
出来ねえもんは出来ねえんだよ❗
一般の住宅事情ならアップライトやグランドなんて無理❗
電子一択😁
最近ピアノを再開したピアノ科出身、社会人から大手音楽教室で趣味でバイオリンを始めた者です。
(Vn.は17年目。今は大手を離れ個人レッスン)
楽器が違っても、意識の違いを感じます。
(大手在籍年数が長く、発表会やアンサンブルレッスンでさまざまなレベルの生徒さんと接してきました。)
今でも「あまり練習できなくて…」と言うのがちょっと怖いのですが、一般の生徒さんはそうじゃないみたいですね。(熱心な方はあまり練習できてなくてもレッスン内でたくさん吸収しようという姿勢でしょう)
私は趣味でも、やはりそれなりに練習しないとドギマギしますσ(^_^;)
大人のレッスンなどは、無理のないペースで楽しく進めることが強く求められますね。
常識は人それぞれ違うので、そのあたりを考えるのが今の時代大事ですね!
大手音楽教室がというが、指導力のない個人ピアノの先生なんてわんさかいるけどな。指導力ある先生よりずっと多いでしょ。
その点Y社のJ専は講師の質も進度もある程度保証されている。
街のピアノの先生から、プロを視野に入れられるレベルまで育ててくれるアタリを引くよりずっと確実だけどな。
幼児のコースもきちんと練習しないとついてこれないようになっているし、Y社に関して言えば宿題は個人のピアノ教室の平均よりずっと多いと感じる。
正直、個人ピアノ教室はコンクールや進学、プロ輩出の実績も全くわからない教室ばかり。(殆どは実績がないんでしょう)
意識高い家庭は遠くてもコンクール実績等がはっきりしてる教室選ぶが、適当に近所の教室に通わせる家庭は何も考えず大手を選ぶ家庭と全く変わらない。
音大を考えていても、先生を信頼して任せていた結果ダメになることもものすごく多い。
最初からハイレベルなコースが用意されているY社のほうがプロを視野に入れている家庭からすると安心でさえある。うちは別の楽器がメインだから個人ピアノ教室だけど、やはりそういう点で苦労してる。
音大出の個人の先生は音大に行けるくらいのアタリの先生に幼少期からついてきたんだろうから、この辺の苦労がよくわかってない人が多い気がする。
別の完全自営ピアノ講師の話ですが、おそらく若い頃はイベント会社的なところへ勤めていたのではないかと思う、ご自身の生徒たちの発表会もご自身で企画運営される方がおられました。
実はこの方、私が応援してた地元放送局ローカルリトルガールズバンドOGで結成したローカル懐メロガールズバンドマママネージャーで、ご自身もキーボードバンドでお祭りステージへ出演される方だったのです。
音大を出るほどに楽器の高嶺を望みたい極めたいという考えで
今度は一般層のサラリーマンの子に指導するとなると
本人の回りに親族なり友人なり音楽系がいなければ
親子ともサラリーマンの感覚の思考しかありません
一般的にはピアノを習うのは教えられない親なりが・・音楽を習わす意味を
わかっていないからです
外に習うという意味で外親に任せる意味ですので
教室の先生が専門的なテンションで気持ちで教えても
家に帰ればサラリーマンのテンションです
音楽など感覚の職人の方が家にいればいいですが
殆どがサラリーマンです
それでも職人精神の方も少ない
感覚を習うという精神がわからないのです
逆を言えば音大卒の方も一度サラリーマンの仕事なりを体験して
サラと感覚の世界の人間の考えと・・その差のギャップに驚かれるといいかもしれません
私もピアノを習い始めたとき・・以前に聞いた曲なり演奏に憧れて
上手くなりたいと思いましたが・・
上手くなるにも・・音楽の教育レベルも・・何もかも専門の方に聞かないと
わからないものなんです
だからと一般のサラリーマンの親子に専門の先生が感覚の世界の教育を
話すにも・・理解が難しいのです
どう指導を言葉にすれば、わかりやすく同調できるのかと・・
たぶん生徒も先生も悩むのではないですか?
口で言葉で説明しようにも・・現実に動画なり音の体験なり・・
感じて見て楽しむ感覚でないと・・
大人は言葉で解決を望みますので・・単調なことは子供には続きません
「あの曲を弾きたい」とか「あの女の子が弾いてるから」とか
サラリーマンの親は専門指導を理解できない方が多いので
サラ感覚で教育するものです
高嶺を目指すよりも・・サラをと薦めますから・・
ある意味・・学ばないサラ感覚の方には腹が立つこともございます
私も学ぶときどれほど・・サラ感覚に騙されるように邪魔されたか・・
音楽感覚を学ぶということ
本人がやりたいとなれば本人が親に言ってでも上達は出来るんですが
言い換えれば・・やる本人が音楽のどういうところに・・舌を出すように
欲を出して言ってくれるかがありがたいことですね・・
我侭もある意味本人の意見なんですが・・その欲出しをいかに練習に向けさせるかでしょうね
私は一般人ですが・・専門を知らない間は先生には遠慮して言いにくいのが印象です
先生方も真面目に一本筋でやってこられているので・・判断がしずらいですが
礼儀正しく素直で明るく話せる子は先生にはありがたいですね・・・
私は初めての練習の時はド緊張でしたよ・・
私は店で働いていたので・・教室外でも会うことがあったので・・
練習以外だと気がほぐれました・・教室で専門以外の話を少しだけすると
緊張がほぐれますね
教室での楽しい思い出があるか?どうかですが・・
真面目なシビアなレッスンは本人がやる気を出してからではと・・感じてます
長文すみません
目が悪くて楽譜を覚えるのが大変で
しっかり練習してくる人と差がついてしまう…
どうやって楽典を学ぶんだろうか?と思います。