ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)app.adjust.com/1am502ln<公開収録 観覧募集>・日程:2024年5月21日(火)19:00〜20:30(開場 18:30〜)・場所:青山ブックセンター本店 大教室( 東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山ガーデンフロア B2F)・出演者:レオザフットボール、木崎伸也、ミムラユウスケ、佐々木紀彦・定員:70名・概要:2024シーズンの欧州サッカー(プレミアリーグ中心)、日本代表を最強メンバーで徹底総括。当イベントは定員制となりますので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。・応募方法1.PIVOTアプリまたはWebサイトにログイン2.トップページ右上の【アカウント】セクションへ移動3.【特典交換】ページを選択し、ご希望特典と交換pivotmedia.co.jp/mile/benefit後編は4/13(土)10時公開予定チャンネル登録をしてお待ちくださいth-cam.com/users/PIVOT公式チャンネル
dmmとか立石さんや裏方の皆さんは日本サッカーの発展に凄く貢献していて素晴らしい企業と人材👍
田嶋は何をしてんねん
シントができてから欧州サッカーを見るのが昔より楽しくなりました本当にありがとうございます!
マジで最初の3人がスーパーすぎたよね。
ユースにも力入れてんだ…まじで凄えな、日本サッカー界への貢献度が半端ない
立石さんのインタビューを佐々木さんがやってくれたことに感謝。この番組にもピッタリの座組。後編が待ち遠しい。
たいへん興味深く拝見しました。立石CEOの言語化の巧みさに感心しました。
欧州で通用するコーチの育成への期待と共に、日本人にとってクラブ経営、GM業務を学べるクラブでもありますね。
遠藤、冨安、鎌田など日本人選手の登竜門になっているベルギーのシントトロイデン。立石CEOに、プレミア一強時代のサッカークラブ経営、移籍戦略、そして成功する日本人選手の共通点などについて聞きました。
後編も楽しみです!
早速、欧州クラブの日本人経営者を取り上げてくださりありがとうございます!
立石さんをゲストとは流石PIVOT!シントト見ていて「地元サポとの関係はどうなんだろ」とか「ここまで大変だっただろうなあ」とずっと思っていたので聞きたかったことが聞けて大変興味深かったです。以前、胸スポンサーの『にしたん』が気になって調べたら社長がコメントで『外国なのでぶっちゃけ広告リターンは考えてない。クラブを支援したくてスポンサー料は丸々捨ててもいいやって感じでやってる』と言っていてスゲーなと驚きました笑確かな経営手腕があってこその成果なのでしょうけど、スポンサー含めサッカー愛がハンパない処が嬉しいです
「結果こうなった」この一言が与える信頼感たるや。
1:01:05 鎌田って熱い男なんよな上手くいかない時もあるけど代表もクラブも絶対に必要な選手。来シーズンこそは飛躍して欲しい。
大分と梅崎の話を聞けたので、シントがやろうとした事を2000年代に計画してたグルノーブルと猪野仁志さんにもスポット当ててほしい。本田圭佑が一時期オーナーだったSVホルンがシントになれなかった違いも比較して掘り下げてほしいです。
ほんと勉強になります。しか出てこないです。何を話すかじゃなく、誰が話すか。が大事といいますが、どちらも兼ね備えてらっしゃいますね。
やっぱり成功の絶対条件は、根性なんですね。
日本に貢献はしてると思うけど、現地のシントトロイデンのファンにとってDMMの運営の満足度はどうなのか気になる。
1:00:37 鎌田選手って、あの通り飄々としてるから、どこ行っても1年目は特に誤解されやすいんだろうな。サッリとか、はっきり何を考えているのかわからないって言ってたようだし。ちなみに、フランクフルト1年目で鎌田選手を起用しなかったのはクロアチア人のニコ・コヴァチ(ヴォルフスブルク監督)。
日本サッカーを支えるfanzaとabema
これサッカーファンは全員見た方がいい!!メッチャ面白かった!!
次は、亀山さんの話を聞きたいなあ、結局、オーナーの力だね。
続編あったらまだ聴きたい話でした!
めっちゃ面白い、ありがとうございます
ラテン系のクラブの解説面白かったwそっか、岡崎、香川は、欧州のサッカーキッズでも知っているレジェンドみたいな感じだろうしね。そういう影響を考えたのか。
1:01:24 11人に選ばれた時に「自分がこの組織の中で結果を出す。与えられたチャンスの中で先頭を切って結果を出す。その責任がある。絶対勝たせる。」と思うのか、「あ、11番目で選ばれた!今日試合に出られる!ミスしないようにしなきゃ、みんなに迷惑かけないようにしなきゃ」とピッチに立つのとはもう全然違う。大地はその時リーダーになった。ピッチの中で責任を持つ1人に変わっていった。気持ちが変わると立ち振舞、プレーが変わる。自信って末恐ろしいな。当事者意識、主人公、リーダーになる大切さ響きました。
1:02:37ビッグクラブの補欠でいるよりもランクを下げてでも中心選手としてやれる時間はすごく必要。中心選手として活躍した時間っていうのは財産だと思う。その財産は立ち戻れる場所になる。あの時の感覚やプロセスがあるから今の自信に繋がる。鶏口牛後ですね。
ミムラさんのTシャツはチバの字のやつだよね。FC東京由来のゲストに因んで。さすが
ベルギーリーグはそうやって儲けているんですね。なるほど〜卸か。勉強になります。選手もそのつもりで挑戦すると、上手くステップアップ出来るかもしれませんね。もちろん地力が必要ですが。子供の頃から海外で活躍した選手達に指導して貰わないと、日本サッカーは本当に厳しそうですね。母数が減り続けますからね。
シント・トロイデンが今の日本代表の礎をつくったと言っても過言ではないですね
フロンターレの高井獲ってください
あの良かった大分はこの人が作ったのか!
最高に面白い話しでした。この方、腹話術?ってくらい口動かさないですね😳
ワロタ😂👏
ホントそれ!腹話術www
現地人は午後五時以降も働くようになったのかな?そこが気になります
うわーーーこのキャストは天才か…
これ、最初の遠藤鎌田冨安がとんでもなく優秀だっただけっていうオチにならないで欲しいな
正直難しいと思う。遠藤鎌田冨安が出たおかげで他のベルギーチームが日本の選手ごっそり持っていってるからね。伊東、上田、渡辺、三好や坂元、敬斗も売れてるし三笘の活躍もあって1部の大半のチームに日本人がいる状態になっちゃった現状だからなかなか厳しいと思う
もうベルギー(オランダ、ドイツ)中で日本人とってくれてるから、STVVに集中する時代は終わったんじゃないでしょうか。
2024年9月上旬現在日本人6人が先発しましたが、6戦勝ち無しで監督解任です
遠藤と冨安がプレミアの優勝争いしてるから鎌田も来てくれ
あー、こりゃあ現場仕事させてもらえないわ笑いい意味で
まじでSTVVはアルダヒルが在籍してたのがエグすぎるバーンリーでコンパニーの元でやってるけどベルギー代表最高のセンバになれるポテンシャルあるし彼の成功がSTVVの未来を変える
素晴らしい😂
dmmさんは神
日本はやはり下から変えていくしかないのかな🇯🇵 協会に期待するより 利権利権にばかりなってしまう
もぐもぐ言ってて聞こえにくいから、字幕を付けた方が良いかもね。
鎌田もプレミア行くっぽいので(5/31日現在)シントト三人衆が結局皆プレミア戦士にキャリアアップした
2025年1月現在の浦和レッズ。久しぶりに立石さんの話を聞き直すと、根本的に経営を変える必要性を痛感する。去年、ヘグモ監督に任せて新しい近代的なチーム作りに舵を切った訳で、夏には優勝争いに復帰できるだろうと感じていない。それが、6月の4主力選手の退団で、0に戻り、勝てなくなった。経営が何ら目標を提示せず、前年のACL優勝で目標を達成していしまい、モーティベーションのなくなった選手たちが浦和に残留する事はない。浦和は、チーム自体が、それ程魅力的なチームではないので。魅力的だと思っているのは、経営者だけかもしれない。それでも、新しいチーム作りは進んでいたが、戦力不足で勝てないのを見て、社長は我慢できなかった。昨年一緒にやったスコルジャを復帰させたが、当然、予想通り勝てるはずもなく、しかも、スコルジャの引いて守る守備は、ヘグモが半年かけて作り上げてきた前からの守備を一瞬にしてなくした。チームは予想通りに、更に勝てなくなり、反転攻勢に出る基礎も失った。J2に降格しなかったのは僥倖。広島戦など、相手DFがミスして失点して、その為により前がかりになって、3失点。3-0で負けると思っていたのが0-3で勝ち、降格を免れたなどの敵失による僥倖もあったが。。年が変わった現在も、何も変わらず、チームは改善していない。社長は、クラブの目標を明確にせず、その為の施策も話さない。クラブWCでは、インテルナショナル、インテルに惨敗するのがみえており、何のために彼が社長になったのか、全く解らない。早く、経営能力のない三菱重工の下を脱却するのが必須なのかと考え始めている。町田のサイバーエージェント藤田社長のような人間的にも素晴らしい、経営能力の高い経営者に委ねてみたいものである。
今の日本人選手たちのヨーロッパでの活躍における、シントトロイデンの功績は本当に大きいと思います!(DMMのDVDレンタルは辞めてしまいましたが…😅
鎌田はマジで天才
8:50 宇佐美選手も、とったのはファン・ハールなのに、来たらハインケスになってたもんな。
バイエルンはそういう問題のレベルではなく
シントト的には冨安みたいなダイヤの原石が今だとザイオンなんかな?
たぶん取りたい選手はいると思うけどもう他のチームと取り合いなんだと思う。伊東や上田も1000万ユーロで売れてるし三笘も市場価値が4500万ユーロなら他のチームは日本に目を向けることは間違いないからね。現にアンデルレヒトが後藤、ヘンクが吉永を10代のうちに取ってるし
普通に伊藤遼太郎じゃない?
フロンターレの高井を獲ってほしいけどな
@@WNLife777熊田もね
今すぐはアレだけど、10年後ぐらい、立石さんみたいに欧州でもまれた日本人クラブ経営者にJFA会長してもらえたらなと思う。
御三家出身じゃないとなれても副会長くらいじゃない?
こんなに才能ある人をJFAに置いたらもったいないだろ
これからも応援するためにFANZA愛用していきます。
ギラヴァンツ北九州の方もよろしくお願いします・・・
シントには心の底から感謝していますが、一番の願望は日本人監督の派遣です🙏日本人監督も欧州でやれる!というきっかけはシントしかいない。
日本資本となったシントトロイデンの戦略や立石CEOの考えが聞けて非常に興味深かかった!日本サッカーのために単独ヨーロッパに打って出たDMMやリターンが少ないのにスポンサードしているにしたんクリニックなどには頭が下がる。欧州で日本サッカーの拠点作りをした点は、冨安、鎌田、遠藤の成功に限らず、日本サッカーへの貢献度は凄いと思う。伊藤涼太郎も掘り出し物として、第二の遠藤の如く飛躍して欲しい。後編も期待!あと、DMMの社長にも話しを聞いて欲しいです。
調べたら今ベルギーリーグ2位なのか、すごい
3人がすごかっただけ
香川の二の舞はやめてね何の為にJFAのスタッフをドイツに置いてるの?って言いたい
カマ「ダ」な!
全て亀山会長のおかげてすね。サッカー協会の失策があつたのに
日本人ばかりクラブ選手にしてベルギーで反感食らうやり方は止めるべき。日本人5人までにしたほうが良い
立石さんって、質問に答えてれてなくね?
代表の監督やってもらえませんか?
24:45
クラブ優先でいいよなワールドカップ予選だけ呼ぼうやせっかくBIGクラブのレギュラークラスでやれてるのに怪我で終わるのはほんとつらいクラブがメインで代表はついで
あなたが決めることではない
立石さん日本の企業数社集めて代表監督始めそうなクロップ雇ってくれないかな 代表監督はクラブより安いので年10億前後?広告費として出す資金ペイするぐらいはサッカーファン2000万人超から好感度爆上がり間違いなしクロップ目線でも実績がないけど結構選手揃ってる日本代表は手始めには十分魅力感じそう
実質JFAだろ
立石さん、ちゃんとしゃべっているの?あんま口が動いてないぞ
香川も岡崎も文句言わずやってるから、若手は文句言えない ってどーなの?圧かけて黙らせてるように感じるんだけど…サッカーに関わらず、ビジネスにおいてこういうとこがまだ日本に昭和が残ってるな って思うとこ
▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
app.adjust.com/1am502ln
<公開収録 観覧募集>
・日程:2024年5月21日(火)19:00〜20:30(開場 18:30〜)
・場所:青山ブックセンター本店 大教室( 東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山ガーデンフロア B2F)
・出演者:レオザフットボール、木崎伸也、ミムラユウスケ、佐々木紀彦
・定員:70名
・概要:2024シーズンの欧州サッカー(プレミアリーグ中心)、日本代表を最強メンバーで徹底総括。
当イベントは定員制となりますので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。
・応募方法
1.PIVOTアプリまたはWebサイトにログイン
2.トップページ右上の【アカウント】セクションへ移動
3.【特典交換】ページを選択し、ご希望特典と交換
pivotmedia.co.jp/mile/benefit
後編は4/13(土)10時公開予定
チャンネル登録をしてお待ちください
th-cam.com/users/PIVOT公式チャンネル
dmmとか立石さんや裏方の皆さんは日本サッカーの発展に凄く貢献していて素晴らしい企業と人材👍
田嶋は何をしてんねん
シントができてから欧州サッカーを見るのが昔より楽しくなりました
本当にありがとうございます!
マジで最初の3人がスーパーすぎたよね。
ユースにも力入れてんだ…
まじで凄えな、日本サッカー界への貢献度が半端ない
立石さんのインタビューを佐々木さんがやってくれたことに感謝。
この番組にもピッタリの座組。
後編が待ち遠しい。
たいへん興味深く拝見しました。
立石CEOの言語化の巧みさに感心しました。
欧州で通用するコーチの育成への期待と共に、日本人にとってクラブ経営、GM業務を学べるクラブでもありますね。
遠藤、冨安、鎌田など日本人選手の登竜門になっているベルギーのシントトロイデン。立石CEOに、プレミア一強時代のサッカークラブ経営、移籍戦略、そして成功する日本人選手の共通点などについて聞きました。
後編も楽しみです!
早速、欧州クラブの日本人経営者を取り上げてくださりありがとうございます!
立石さんをゲストとは流石PIVOT!シントト見ていて「地元サポとの関係はどうなんだろ」とか「ここまで大変だっただろうなあ」とずっと思っていたので聞きたかったことが聞けて大変興味深かったです。
以前、胸スポンサーの『にしたん』が気になって調べたら社長がコメントで
『外国なのでぶっちゃけ広告リターンは考えてない。クラブを支援したくてスポンサー料は丸々捨ててもいいやって感じでやってる』
と言っていてスゲーなと驚きました笑
確かな経営手腕があってこその成果なのでしょうけど、スポンサー含めサッカー愛がハンパない処が嬉しいです
「結果こうなった」この一言が与える信頼感たるや。
1:01:05 鎌田って熱い男なんよな上手くいかない時もあるけど代表もクラブも絶対に必要な選手。来シーズンこそは飛躍して欲しい。
大分と梅崎の話を聞けたので、シントがやろうとした事を2000年代に計画してたグルノーブルと猪野仁志さんにもスポット当ててほしい。
本田圭佑が一時期オーナーだったSVホルンがシントになれなかった違いも比較して掘り下げてほしいです。
ほんと勉強になります。しか出てこないです。
何を話すかじゃなく、誰が話すか。が大事といいますが、どちらも兼ね備えてらっしゃいますね。
やっぱり成功の絶対条件は、根性なんですね。
日本に貢献はしてると思うけど、現地のシントトロイデンのファンにとってDMMの運営の満足度はどうなのか気になる。
1:00:37 鎌田選手って、あの通り飄々としてるから、どこ行っても1年目は特に誤解されやすいんだろうな。サッリとか、はっきり何を考えているのかわからないって言ってたようだし。
ちなみに、フランクフルト1年目で鎌田選手を起用しなかったのはクロアチア人のニコ・コヴァチ(ヴォルフスブルク監督)。
日本サッカーを支えるfanzaとabema
これサッカーファンは全員見た方がいい!!
メッチャ面白かった!!
次は、亀山さんの話を聞きたいなあ、
結局、オーナーの力だね。
続編あったらまだ聴きたい話でした!
めっちゃ面白い、ありがとうございます
ラテン系のクラブの解説面白かったw
そっか、岡崎、香川は、欧州のサッカーキッズでも知っているレジェンドみたいな感じだろうしね。
そういう影響を考えたのか。
1:01:24
11人に選ばれた時に「自分がこの組織の中で結果を出す。与えられたチャンスの中で先頭を切って結果を出す。その責任がある。絶対勝たせる。」と思うのか、「あ、11番目で選ばれた!今日試合に出られる!ミスしないようにしなきゃ、みんなに迷惑かけないようにしなきゃ」とピッチに立つのとはもう全然違う。
大地はその時リーダーになった。ピッチの中で責任を持つ1人に変わっていった。
気持ちが変わると立ち振舞、プレーが変わる。
自信って末恐ろしいな。
当事者意識、主人公、リーダーになる大切さ響きました。
1:02:37
ビッグクラブの補欠でいるよりもランクを下げてでも中心選手としてやれる時間はすごく必要。
中心選手として活躍した時間っていうのは財産だと思う。
その財産は立ち戻れる場所になる。あの時の感覚やプロセスがあるから今の自信に繋がる。
鶏口牛後ですね。
ミムラさんのTシャツはチバの字のやつだよね。FC東京由来のゲストに因んで。さすが
ベルギーリーグはそうやって儲けているんですね。なるほど〜卸か。勉強になります。
選手もそのつもりで挑戦すると、上手くステップアップ出来るかもしれませんね。もちろん地力が必要ですが。
子供の頃から海外で活躍した選手達に指導して貰わないと、日本サッカーは本当に厳しそうですね。母数が減り続けますからね。
シント・トロイデンが今の日本代表の礎をつくったと言っても過言ではないですね
フロンターレの高井獲ってください
あの良かった大分はこの人が作ったのか!
最高に面白い話しでした。この方、腹話術?ってくらい口動かさないですね😳
ワロタ😂👏
ホントそれ!腹話術www
現地人は午後五時以降も働くようになったのかな?
そこが気になります
うわーーーこのキャストは天才か…
これ、最初の遠藤鎌田冨安がとんでもなく優秀だっただけっていうオチにならないで欲しいな
正直難しいと思う。遠藤鎌田冨安が出たおかげで他のベルギーチームが日本の選手ごっそり持っていってるからね。伊東、上田、渡辺、三好や坂元、敬斗も売れてるし三笘の活躍もあって1部の大半のチームに日本人がいる状態になっちゃった現状だからなかなか厳しいと思う
もうベルギー(オランダ、ドイツ)中で日本人とってくれてるから、STVVに集中する時代は終わったんじゃないでしょうか。
2024年9月上旬現在日本人6人が先発しましたが、6戦勝ち無しで監督解任です
遠藤と冨安がプレミアの優勝争いしてるから鎌田も来てくれ
あー、こりゃあ現場仕事させてもらえないわ笑
いい意味で
まじでSTVVはアルダヒルが在籍してたのがエグすぎる
バーンリーでコンパニーの元でやってるけどベルギー代表最高のセンバになれるポテンシャルあるし彼の成功がSTVVの未来を変える
素晴らしい😂
dmmさんは神
日本はやはり下から変えていくしかないのかな🇯🇵 協会に期待するより 利権利権にばかりなってしまう
もぐもぐ言ってて聞こえにくいから、字幕を付けた方が良いかもね。
鎌田もプレミア行くっぽいので(5/31日現在)
シントト三人衆が結局皆プレミア戦士にキャリアアップした
2025年1月
現在の浦和レッズ。久しぶりに立石さんの話を聞き直すと、根本的に経営を変える必要性を痛感する。去年、ヘグモ監督に任せて新しい近代的なチーム作りに舵を切った訳で、夏には優勝争いに復帰できるだろうと感じていない。それが、6月の4主力選手の退団で、0に戻り、勝てなくなった。経営が何ら目標を提示せず、前年のACL優勝で目標を達成していしまい、モーティベーションのなくなった選手たちが浦和に残留する事はない。浦和は、チーム自体が、それ程魅力的なチームではないので。魅力的だと思っているのは、経営者だけかもしれない。それでも、新しいチーム作りは進んでいたが、戦力不足で勝てないのを見て、社長は我慢できなかった。昨年一緒にやったスコルジャを復帰させたが、当然、予想通り勝てるはずもなく、しかも、スコルジャの引いて守る守備は、ヘグモが半年かけて作り上げてきた前からの守備を一瞬にしてなくした。チームは予想通りに、更に勝てなくなり、反転攻勢に出る基礎も失った。J2に降格しなかったのは僥倖。広島戦など、相手DFがミスして失点して、その為により前がかりになって、3失点。3-0で負けると思っていたのが0-3で勝ち、降格を免れたなどの敵失による僥倖もあったが。。
年が変わった現在も、何も変わらず、チームは改善していない。社長は、クラブの目標を明確にせず、その為の施策も話さない。クラブWCでは、インテルナショナル、インテルに惨敗するのがみえており、何のために彼が社長になったのか、全く解らない。
早く、経営能力のない三菱重工の下を脱却するのが必須なのかと考え始めている。町田のサイバーエージェント藤田社長のような人間的にも素晴らしい、経営能力の高い経営者に委ねてみたいものである。
今の日本人選手たちのヨーロッパでの活躍における、シントトロイデンの功績は本当に大きいと思います!(DMMのDVDレンタルは辞めてしまいましたが…😅
鎌田はマジで天才
8:50 宇佐美選手も、とったのはファン・ハールなのに、来たらハインケスになってたもんな。
バイエルンはそういう問題のレベルではなく
シントト的には冨安みたいなダイヤの原石が今だとザイオンなんかな?
たぶん取りたい選手はいると思うけどもう他のチームと取り合いなんだと思う。伊東や上田も1000万ユーロで売れてるし三笘も市場価値が4500万ユーロなら他のチームは日本に目を向けることは間違いないからね。現にアンデルレヒトが後藤、ヘンクが吉永を10代のうちに取ってるし
普通に伊藤遼太郎じゃない?
フロンターレの高井を獲ってほしいけどな
@@WNLife777熊田もね
今すぐはアレだけど、10年後ぐらい、立石さんみたいに欧州でもまれた日本人クラブ経営者にJFA会長してもらえたらなと思う。
御三家出身じゃないとなれても副会長くらいじゃない?
こんなに才能ある人をJFAに置いたらもったいないだろ
これからも応援するためにFANZA愛用していきます。
ギラヴァンツ北九州の方もよろしくお願いします・・・
シントには心の底から感謝していますが、一番の願望は日本人監督の派遣です🙏日本人監督も欧州でやれる!というきっかけはシントしかいない。
日本資本となったシントトロイデンの戦略や立石CEOの考えが聞けて非常に興味深かかった!
日本サッカーのために単独ヨーロッパに打って出たDMMやリターンが少ないのにスポンサードしているにしたんクリニックなどには頭が下がる。
欧州で日本サッカーの拠点作りをした点は、冨安、鎌田、遠藤の成功に限らず、日本サッカーへの貢献度は凄いと思う。
伊藤涼太郎も掘り出し物として、第二の遠藤の如く飛躍して欲しい。
後編も期待!
あと、DMMの社長にも話しを聞いて欲しいです。
調べたら今ベルギーリーグ2位なのか、すごい
3人がすごかっただけ
香川の二の舞はやめてね
何の為にJFAのスタッフをドイツに置いてるの?って言いたい
カマ「ダ」な!
全て亀山会長の
おかげてすね。
サッカー協会の失策があつたのに
日本人ばかりクラブ選手にしてベルギーで反感食らうやり方は止めるべき。日本人5人までにしたほうが良い
立石さんって、質問に答えてれてなくね?
代表の監督やってもらえませんか?
24:45
クラブ優先でいいよな
ワールドカップ予選だけ呼ぼうや
せっかくBIGクラブのレギュラークラスでやれてるのに
怪我で終わるのはほんとつらい
クラブがメインで代表はついで
あなたが決めることではない
立石さん日本の企業数社集めて代表監督始めそうなクロップ雇ってくれないかな 代表監督はクラブより安いので年10億前後?
広告費として出す資金ペイするぐらいはサッカーファン2000万人超から好感度爆上がり間違いなし
クロップ目線でも実績がないけど結構選手揃ってる日本代表は手始めには十分魅力感じそう
実質JFAだろ
立石さん、ちゃんとしゃべっているの?あんま口が動いてないぞ
香川も岡崎も文句言わずやってるから、若手は文句言えない ってどーなの?
圧かけて黙らせてるように感じるんだけど…
サッカーに関わらず、ビジネスにおいてこういうとこがまだ日本に昭和が残ってるな って思うとこ