2023年9月、池袋に22階建てのビルの大学ができました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 119

  • @ababasig
    @ababasig 14 วันที่ผ่านมา +1

    2024年は
    TIU→現状維持(池袋は増加、川越はボロボロ)
    大東文化→大増
    東海→微減
    亜細亜→ボロボロ
    帝京→現状維持
    国士館→微増
    と大東文化と国士館が頑張っている感じかなぁ。
    今年は箱根駅伝出場できて人気出ると良いなぁとOBとして思います。
    追伸、箱根駅伝出場決定。おめでとう

    • @se._la.o3
      @se._la.o3 8 วันที่ผ่านมา +1

      いや国士舘は一般選抜利用率が非公開で亜細亜大学は一般選抜利用率が5割を超えていて大東亜帝国で1番高いです。ボロボロではないと思いますし、大東文化に関しては志願者数増えてます。ですから国士舘が1番心配です

    • @ababasig
      @ababasig 8 วันที่ผ่านมา

      @@se._la.o3
      河合塾の志願者数の前年比をみて判断していました。
      東京国際96
      大東文化134 増加
      東海92 微減
      亜細亜77 ボロボロ
      帝京98 現状維持
      国士舘108 微増
      としました。大東文化現状維持じゃなく爆増のレベルですね。そして東海が抜けてたりミスがあり、すみませんでした。
      ただ、亜細亜の77というのは割とボロボロじゃないですかねと思った次第です。

    • @se._la.o3
      @se._la.o3 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@ababasig 一個人の考えですが、亜細亜大学はキャンパスを移転したりもしなければ、まだ一般選抜比率を大幅に下げたりなどはしていないので大東亜帝国やら中堅下位私立大学のくくりでも、まだ生き残っていきそうです。問題は国士舘大学のように、いよいよ一般選抜利用で学生を集める事ができなくなってきた中堅大学です。亜細亜大学は来年には社会学部を、再来年にはスポーツ系の学部を設置しますから、総合大学化しそうですね。これがどうなるかはわからないですが、余力がまだある大学はこれからが楽しみですね。ちなみに東京国際大学は2025年度に向けた偏差値が予測されますが、2年近く経ったいまだにBF-37.5です。残念ながらダメみたいです。

    • @ababasig
      @ababasig 7 วันที่ผ่านมา +1

      @@se._la.o3
      個人の意見ですが
      東京国際が偏差値で駄目ならば
      亜細亜もうダメそうに見えますけども35から42.5ですし…
      急激に下降中なので2026にはBF-40かなとも思います。倍率1.1倍のところ結構あったように思いますし
      正直、日東駒専未満は偏差値で比べるのもなぁ…と思っていますので志願者数の増減率で見ている感じですね
      まぁ個人の考えなので色々な意見があって良いんじゃないかなと思います。

    • @se._la.o3
      @se._la.o3 7 วันที่ผ่านมา

      @@ababasig今の時代、明星が37.5から50.0なのも、拓殖でさえも35.0-47.5という点から亜細亜の35.0-42.5という偏差値は低く思えますけど、本当に一般選抜比率の違いです。明星や拓殖が亜細亜同様に5割前後一般選抜利用者で生徒を取れば同等またはそれ未満、もはやBFが出ると言っても過言ではない。なぜかと言えば、一般選抜を利用する受験者にとって、合格できる枠が少なくなるために、レッドオーシャンになっているからです。ですから、見かけの偏差値は確かに高い明星拓殖、あとは産業能率や玉川もそうですね。亜細亜も本格的にまずくなれば指定校推薦に手を出すはずです。ですが指定校推薦に手を出さずに5割前後の一般選抜利用者をもってこれるのは、いまだ人気やネームブランドやらがあるからですね。恐らく亜細亜も一般選抜利用率を3,4割にすれば、37.5-52.5とかにはなりそうですが。

  • @肉そばつけ麺
    @肉そばつけ麺 7 หลายเดือนก่อน +3

    サンシャインの裏手に巨大なビルキャンが建ちましたね。

  • @fk-vx1kt
    @fk-vx1kt ปีที่แล้ว +16

    西武鉄道でも、東京国際大学の広告めちゃくちゃ見るんでかなり推してるみたいですね

  • @将来の天皇は敬宮愛子内
    @将来の天皇は敬宮愛子内 ปีที่แล้ว +17

    造幣局の跡地ですね

  • @圭田村-o4f
    @圭田村-o4f 2 หลายเดือนก่อน +4

    元々、大東亜帝国よりも高偏差値だったんだけど、いつから下がってしまったんだろうか?

  • @圭田村-o4f
    @圭田村-o4f 2 หลายเดือนก่อน +3

    OBです。もう埼玉の東京国際大学じゃなくなりましたね😅

  • @び-ちゃん
    @び-ちゃん 7 หลายเดือนก่อน +4

    ニューヨークで莫大な財をなしている、サンポップインターナショナルコ−ポの社長ここの出身。ちまちま偏差値比べしているようじゃたかが知れてる。小さいナ!

  • @び-ちゃん
    @び-ちゃん 7 หลายเดือนก่อน +2

    人生一度しかない。世界を股にかけて生きろ。いつまでもママに甘えるJAPANの学生達よ!

  • @辰治望月
    @辰治望月 ปีที่แล้ว +27

    今年は予選会通過出来ず
    3秒差残念

    • @user-yv7dm3xf5f
      @user-yv7dm3xf5f ปีที่แล้ว +3

      せっかく移転記念に花をそえたかったが残念。

  • @ikoiko2661
    @ikoiko2661 2 หลายเดือนก่อน

    数年前に偶然訪れた新しい公園の前で建設中でした。
    今公園訪れた人は「ああ知らないFラン大学がある😊」という感じでしょうね。
    ここからが勝負です!

  • @び-ちゃん
    @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน +7

    横山秀夫がここ出身。

  • @び-ちゃん
    @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน +6

    ブルーインパルス遠渡祐樹隊長も東京国際大学出身

  • @Sima-sj1yp
    @Sima-sj1yp 11 หลายเดือนก่อน +2

    東京国際大学といって思い出すのは、今から60年近く前、川越の霞ヶ関に東京国際大学に名称変更する前の国際商科大学ができたその年、最初の入学生の一人が、自宅の別棟に食事つきの下宿をすることになりました。高知で材木商を営んでいるという家の、いわばボンボンみたいな人でした。入学式に両親がきてうちにもあいさつに来ました。その両親の感じから、高知にも結構田舎ではない、たぶん大きな町があるんだなと思ったことを思い出します。

  • @asa01053
    @asa01053 3 หลายเดือนก่อน +3

    偏差値は50位でした😂女の子はみんな可愛かったんだけど、授業が、つまらなすぎて、半年でやめました。国際学部。

  • @user-os5jd7eptv
    @user-os5jd7eptv ปีที่แล้ว +27

    最近では箱根駅伝の出場校として有名になっています。

    • @user-hv2ck4nz
      @user-hv2ck4nz 11 หลายเดือนก่อน +4

      箱根駅伝は出られないよね。
      シード落ちもビックリしたけど
      本戦まで出られないとはヤバイね。

    • @user-os5jd7eptv
      @user-os5jd7eptv 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-hv2ck4nz
      10月に行われた箱根駅伝予選会で、東京国際大学は14位になってしまい、本戦に出場出来る10位以内に入れなかったため、来年の箱根駅伝には出場出来ません。全日本駅伝ではシード権ギリギリの8位になりました。
      余談ですが、今回も駒澤大学が出雲駅伝・全日本駅伝と2つの大学駅伝を制覇して、箱根駅伝の3冠にリーチを掛けています。

  • @hageshobo
    @hageshobo ปีที่แล้ว +34

    立地が命
    経営者は分かっているね。

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 6 หลายเดือนก่อน +1

      大都市圏のさらに都心部に
      生徒は集まる

  • @び-ちゃん
    @び-ちゃん 4 หลายเดือนก่อน +1

    高松雄一君、国際連合ニューヨーク本部で働いていたんだ。

  • @KITAKIKENTA
    @KITAKIKENTA 11 หลายเดือนก่อน +1

    ここには以前造幣局があり、埼玉に移転した跡地なわけだ
    そうか、この大学は埼玉から来たのか…
    ちなみに、写真で校庭に見えるのは公園だな

  • @tatsuyasaito6584
    @tatsuyasaito6584 ปีที่แล้ว +7

    旧)学校法人金子教育団→現)学校法人東京国際大

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 ปีที่แล้ว +5

    山内氏①「おらワクワクすっつぉ!」
    山内氏②「弾けて混ざれ!!」

    • @user-yv7dm3xf5f
      @user-yv7dm3xf5f ปีที่แล้ว

      山内氏3 混ざって閉じろ!

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 ปีที่แล้ว

      山内氏④大東さん、亜細亜さん、きれいなビルですよ
      大東氏、亜細亜氏「キエィ!」

  • @butanyan
    @butanyan 11 หลายเดือนก่อน +6

    名前で損してるかな。「国際」だと90年以降にたくさん出てきたFラン大学っぽくて。

  • @masao12
    @masao12 8 หลายเดือนก่อน +5

    なのに偏差値が上がってない

  • @asa01053
    @asa01053 3 หลายเดือนก่อน +3

    埼玉の三流大でしたが、今後は東京の二流大学になりますよ!しかもアメリカに留学できるので、お金持ちの生徒はオススメ😂

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f ปีที่แล้ว +10

    巣鴨プリズンの跡地に近接だから本来は忌み地。でも逆にご利益あるかも知れない。

    • @butanyan
      @butanyan 11 หลายเดือนก่อน

      造幣局の跡地だそうですね。わんさかお金が湧いて出たりして。

  • @び-ちゃん
    @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน +4

    元長野朝日放送社長、菊池誠一氏も東京国際大学出身。

  • @hidetoshikamada1513
    @hidetoshikamada1513 ปีที่แล้ว +8

    ふーん、前身は国際商科大学だったのか。この大学の名前で國弘正雄を思い出す人はかなり多いはず。

    • @び-ちゃん
      @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน

      國弘正雄を知っている人かなりの知識人ですね。このレベルの投稿を期待します。一般的に投稿レベル低すぎ。

    • @mmpp-wd2pl
      @mmpp-wd2pl 5 หลายเดือนก่อน +1

      浅野輔先生もお忘れなく。

  • @t3tetsu681
    @t3tetsu681 ปีที่แล้ว +19

    年間たった4000人のお客でこんなビルが維持できるのかあ。

    • @暇暇-l9b
      @暇暇-l9b ปีที่แล้ว +5

      受験料もあるし笑

    • @ao5008
      @ao5008 ปีที่แล้ว +6

      私立文系の中では思いのほか授業料高い方の部類。

    • @び-ちゃん
      @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน +7

      無知ですね。アメリカウィラメット大学の姉妹校、資金入っているのでは。ウィラメット大学の理事一覧を見るとすごい。ボ−イング社社長などもも入っている。一覧調べてみたら?度肝抜くよ!

  • @user-hv2ck4nz
    @user-hv2ck4nz 11 หลายเดือนก่อน +4

    ここってほとんどが留学生なんでしょ?
    学費は無償に近いんじゃないの?
    という事は、日本の学生の学費で賄われてるってこと?

    • @び-ちゃん
      @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน

      そんなことない。

    • @cogitoanne3262
      @cogitoanne3262 2 หลายเดือนก่อน

      23年度で外国人留学生25%だよ

  • @bboot412
    @bboot412 5 หลายเดือนก่อน +2

    東京国際の偏差値が上がってしまう!!
    20年前に受験で調べたの懐かしいなぁ
    家から90分以上かかるから候補から外したけど

  • @ヤクルト大好き-l8k
    @ヤクルト大好き-l8k 7 หลายเดือนก่อน

    箱根駅伝でしか知りません。

  • @tatsuyasaito6584
    @tatsuyasaito6584 ปีที่แล้ว +9

    学習塾ではなく大学受験予備校です。

  • @りりん-b3g
    @りりん-b3g ปีที่แล้ว +6

    学食利用したい

  • @rikuson3
    @rikuson3 11 หลายเดือนก่อน +6

    大槻ケンヂが中退した大学

  • @池田知広-z7y
    @池田知広-z7y 8 หลายเดือนก่อน +3

    50歳代の人ならお世話になったはず
    浅岡みれの出身校😙

    • @asa01053
      @asa01053 3 หลายเดือนก่อน +1

      朝岡美嶺

  • @hyoleelee5293
    @hyoleelee5293 ปีที่แล้ว +3

    略称の一つが実存する別の大学と紛らわしい。

  • @び-ちゃん
    @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน +5

    国際商科大学時代は私立一橋大学と云われていた。かなりの大企業の社長を多く輩出している。政治家や有名作家なども出ている。

  • @高田和利-i3n
    @高田和利-i3n 11 หลายเดือนก่อน +12

    国際商科大学。
    昔は「このさいしょうがない」と言われてました😢

  • @peko3339
    @peko3339 ปีที่แล้ว +22

    都心部とはスゴイ👍
    多分、偏差値上がるんじゃない?

  • @熊本クマモン
    @熊本クマモン ปีที่แล้ว +6

    ¥はある。一橋学院だよな 予備校 アメリカの大学も買収して姉妹校にして生徒送り込み。

  • @nakagawadevelop
    @nakagawadevelop ปีที่แล้ว +20

    河合塾の偏差値見たらBFから35だった。
    ガチのマジのFランク大学だった。

    • @び-ちゃん
      @び-ちゃん 8 หลายเดือนก่อน +4

      河合塾に広告宣伝料出していないからな。

    • @bboot412
      @bboot412 5 หลายเดือนก่อน

      20年前受験生だった頃から偏差値低かったけど
      ずるずると下がっていって河合塾では35か
      俺の時はまだ42位あった気がするが 笑

    • @ababasig
      @ababasig 3 หลายเดือนก่อน +2

      20年前だと偏差値50超えてたと思うんすよね
      商学部とか経済学部は45とかだったかもですが

    • @bboot412
      @bboot412 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@ababasig それ私大バブル末期の99年か00年あたりじゃないですか?
      自分が受験生だった05年あたりではすでにFラン引っ掛かりそうな大学の一角でしたよ
      偏差値42の私立工業高校ですら指定校ありましたからね

    • @ababasig
      @ababasig 3 หลายเดือนก่อน

      @@bboot412
      2005年受験なんで年齢一緒かもです。
      言コミができたばっかりで50超えてたと認識してます。
      偏差値52の普通科高校には指定校がなかったですね
      大東亜帝国と日東駒専の間くらいな印象でした

  • @asa01053
    @asa01053 3 หลายเดือนก่อน +2

    立教大学VS東京国際大学😅

  • @chiri7420
    @chiri7420 ปีที่แล้ว +9

    東京国際の専任の先生一人知ってるけど、まあとんでもなく苦労してるよ。苦労が顔に出ちゃってる。
    「大東亜帝国に落ちた学生がウチに来る」って言ってた。
    他にもいくつか聞いたけど、申し訳ないけど教育の質云々のレベルの話じゃなかったな。

    • @吟遊替詩人
      @吟遊替詩人 ปีที่แล้ว +5

      大東亜帝国も学生の質は同じだけどね。

    • @bboot412
      @bboot412 5 หลายเดือนก่อน +1

      20年前に受験生だった頃から
      東京国際は大東亜帝国拓殖立正よりも格下扱いだったね
      一応、自分も東京国際も視野に入れてたけど家から90分以上は遠すぎて国士舘へした(鶴川まで60分、世田谷まで20分だったから)
      東京国際を選ぶ受験生は大東・亜細亜・立正あたりを併願する感じかな
      ここら辺とバトルにはなりそう
      川越=池袋間は近くて相性は良いね
      国士舘も小田急線沿いで鶴川=世田谷キャンパスで相互アクセスよかったし
      立正の大崎=熊谷は2時間かかると言われてて相互アクセスは最悪だ

    • @ababasig
      @ababasig 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@bboot412
      所属する予備校や学校によるかもですが…
      帝京(医学部除く)や国士舘や亜細亜が東京国際の滑り止めって感じでした
      ちな2005年頃
      どうしてここまでFランに…

  • @veoh6991
    @veoh6991 ปีที่แล้ว +17

    大和大学みたいな新興成り上がりのイメージ
    まぁ偏差値は全然成り上がってないけど

  • @ナンダカンダ-k9c
    @ナンダカンダ-k9c ปีที่แล้ว +9

    ここを出ても、吉野家か山田電機である!

  • @五代目木村屋
    @五代目木村屋 ปีที่แล้ว +16

    東海大学が完全スルーで草w

    • @user-yv7dm3xf5f
      @user-yv7dm3xf5f ปีที่แล้ว +4

      東海は本来は大東亜ではない説。またはキャンパスが埼玉や東京ではなくて神奈川がメインだから比較対象にならない説

    • @五代目木村屋
      @五代目木村屋 ปีที่แล้ว +3

      @@user-yv7dm3xf5f
      東海文出身のワイ、咽び泣く。
      えっ、、、大東亜帝国「以下」??
      ワイの涙返してクレメンス!!

    • @ababasig
      @ababasig 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@五代目木村屋
      20年前は東洋と同格だったのに(理系に限っては東洋以上)

  • @satotaro-s8v
    @satotaro-s8v ปีที่แล้ว +14

    神奈川大学のみなとみらいキャンパスと同じ臭いがする

    • @enshin7494
      @enshin7494 11 หลายเดือนก่อน

      良い意味で?悪い意味で?

  • @にょう-j9u
    @にょう-j9u ปีที่แล้ว +2

    名古屋経済大学おねがいします!!

  • @momoyamadaia3336
    @momoyamadaia3336 ปีที่แล้ว +6

    留学生が多いって良いことなの??

    • @Express-Bound-for-TaishaShrine
      @Express-Bound-for-TaishaShrine 11 หลายเดือนก่อน +3

      様々な言語に触れるということではいいでしょう

    • @び-ちゃん
      @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน +2

      留学生に見向きもされない大学よりいいんじゃない?

  • @lannta2000
    @lannta2000 ปีที่แล้ว +7

    ん? というか昔は帝京・国士館・拓大よりも城西・千葉商科・東京国際って難易度上だったんじゃね?なんで偏差値BFだらけなんだ? どうやったら東京国際って元の位置に戻れるんだ。これって城西・城西国際にも言えるけど。城西国際って千葉の僻地に飛んだんだよね。城西って江戸城の西(麹町)にあるから城西なのにね。東京国際もそうだよ。やっと「東京」国際になったからね。私はこの大学日本語学部1部と日本語学部2部を作って既存学部は定員削減すべきと考える。そうすれば埼玉にある学部も池袋に持っていける。

    • @bboot412
      @bboot412 5 หลายเดือนก่อน

      そこらへんで私大バブル後に偏差値を維持できているのって国士舘と産業能率くらいよ
      他はほんとボロボロ
      東京国際もかなり上がったんだけどずるずると偏差値下げていって今に至る
      キャンパス移転はちょっと手遅れ感があるよなぁ
      15年前ならまだ先進的で話題になったけど
      今はどこの大学でも郊外・僻地キャンパス閉じて都心回帰してるし

    • @ababasig
      @ababasig 3 หลายเดือนก่อน +1

      一応今年の偏差値を見る限りBFは一個だけになり、35-37.5のラインに…
      少子化も相まってこれ以上盛り返すのはつらそうだけど、偏差値40のラインまで上がれば帝京(医学部除く)や亜細亜の背中は見えてきそう

  • @楽太郎-h5t
    @楽太郎-h5t ปีที่แล้ว +7

    東京国際の場合、留学生が多いと言っても足の速い黒人ばっかじゃないのかって思っちゃうよね。予備校が一橋学院だったからちょっとだけ応援したい。

  • @oooooooooooo-l8k
    @oooooooooooo-l8k 10 หลายเดือนก่อน +4

    Fラン行くなら働けそれか専門行って資格取った方がよっぽどいい無駄な4年間過ごしたい人はどうぞご勝手に😂

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f ปีที่แล้ว +14

    何で河合塾偏差値あがらないのやろ
    BFや35ばっかりや

    • @hyoleelee5293
      @hyoleelee5293 ปีที่แล้ว +3

      2023年9月完成なので2025年入試で偏差値の変動がありそう

    • @user-yv7dm3xf5f
      @user-yv7dm3xf5f ปีที่แล้ว

      ​@@hyoleelee5293
      来年か再来年にならないと効果わからないですよね。

    • @び-ちゃん
      @び-ちゃん 5 หลายเดือนก่อน +2

      河合塾が広告宣伝料のお願いに行ったら丁重にお断りされたんだと。

  • @aas31170
    @aas31170 3 หลายเดือนก่อน +1

    教授陣の顔ぶれがなぁ。。。

    • @圭田村-o4f
      @圭田村-o4f 2 หลายเดือนก่อน +2

      紀子様の叔父、川嶋行彦氏が商学部の教授でした。

  • @qa5831
    @qa5831 ปีที่แล้ว +48

    こんなFランクに近い大学によくもこんな資金あるなー

    • @び-ちゃん
      @び-ちゃん 11 หลายเดือนก่อน +1

      愚かな男だな。大学を見下して自分は優秀だと思っている。

    • @すずき-p3p
      @すずき-p3p 8 หลายเดือนก่อน +8

      補助金ビジネスやからね。助成金ある限り潰れようがない😊

    • @圭田村-o4f
      @圭田村-o4f 2 หลายเดือนก่อน +3

      OBが資金援助をバンバンやりますから😊

  • @kamadai8045
    @kamadai8045 ปีที่แล้ว

    ヴィンセント大学

  • @ばいく-i2u
    @ばいく-i2u ปีที่แล้ว +11

    FランはFランのまま

  • @outekatigumi
    @outekatigumi ปีที่แล้ว +3

    一流大学

  • @てる-x6t
    @てる-x6t ปีที่แล้ว +8

    いくら都内にキャンパス移転しても、FランはFランのままだと思います。

    • @bboot412
      @bboot412 5 หลายเดือนก่อน

      Eランになれるかどうかの話だと思います 笑

    • @び-ちゃん
      @び-ちゃん 4 หลายเดือนก่อน

      ここのOB,国連ニューヨーク本部で働いていますよ。

  • @六反要
    @六反要 ปีที่แล้ว +8

    近隣に
    平成帝京大学
    東京福祉大学
    北京語言大学

    • @hemmingsy3233
      @hemmingsy3233 ปีที่แล้ว +7

      帝京平成大学「……」

    • @岩崎正泰
      @岩崎正泰 8 หลายเดือนก่อน

      池袋駅東口に、立教大学が有ります。

    • @岩崎正泰
      @岩崎正泰 8 หลายเดือนก่อน +1

      池袋駅西口でした。

  • @seiichiito7965
    @seiichiito7965 ปีที่แล้ว +3

    一橋学院→東京国際大学の流れ