ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ルブリスをエアリアルに改修する時に集めたスタッフがキャリバーン開発に関わっていた人たちで、キャリバーン用のガンビットをエアリアルに流用したって解釈してます
多分もうそれしかないと思う。
ルブリスからエアリアルに改修する時の技術者がキャリバーンを設計した人達だった可能性
ゴドイさんだったらアツい。。
結局買ったのはエアリアル、改修型、キャリバーンでした、あと後悔したのはプレバンのパーメット6?のエアリアル(ただの色替えだったのね…泣)もうOOから後のMSは区別つかない…歳だわ…。
ドン!!! 詳細は不明である。
その説のほうがエレノア・サマヤがプロスペラ・マーキュリーになった過去の話と繋がりそうでロマンがありますよねそのあたりをアニメ化したらきっとプロスペラに対する見方や価値観が変わって本編の最終回でさらに泣けると思う
@@eisonuk1エルノラサマヤね
水星のキットは本当に全部出来良かったスゴいシリーズでしたよね。後々振り返ったらここでガンプラの歴史が変わったって言われるかも
あそこまで週末の日曜日を楽しみにさせてくれるとは思わなかった…今回も整理券無しで買えてよかったのクッソ嬉しい
エスカッシャン受け継ぐ時にの色変わってたし、他のガンダムを増幅器みたいに使ってたし、何より「パーメットを粒子レベルに分解」できるレベルのスコアなんだからガンビットのマウントを増設するぐらいの物理干渉はちょちょいなのかもまぁ「考えるな感じろ」ってタイプの展開であることは間違いないんだろうけど…
キャリバーンが颯爽と現れてガンドノードを蹴散らすシーンは、水星の魔女屈指の名場面だと思います
エアリアルはルブリスをキャリバーンのデータも参考にして改修したものでエスカッシャンもキャリバーン用に開発されていた設計を流用したんじゃないですかね
水星の魔女のMSの中だとデザインと活躍含めると1番好きライフルを魔女の箒に見立てるセンスとそれをデザインに落とし込むデザイン力は天才だと思うカラーリングも白い衣装に身を包んで赤い靴を履いた魔女だと思えばそこはかとないオシャレさがあって好き
グ〇ンラ〇ン以降、ロボ系の合体は「カッコよければいいんだよ!」で納得できるようになった。
合体できたのは、エリクトとスレッタの軌跡だと思うお互いに特殊能力あるし皆と、仲良くしたいしお母さんが大好きだからそれがパーメットだと思う
身を清めて(お風呂)からキャリバーン作るの流石ですわ
Great video covering the calibarn. It's such a cool and violent design at the same time. Cant wait to get my hands in one of these kits. Too bad that it's expensive in my country 😢
ルブリスとキャリバーンが同じ時期の機体なので共通規格だった、そしてそのルブリスを素体として作られたエアリアルとも規格が合ったのかなぁと解釈した最後の虹パメ状態なら何でもあり感あるのでそれで無理矢理装備した可能性もあるかな?
ルブリスとキャリバーンは同じコンペで作られたからこそ、ガンビット周りは共通規格が使われてたのかもしれないですね
もうスタイリッシュでカッコよすぎる!
ルブリスがガンビットを背面に装備している事と、キャリバーンが全身に装備している事から、エアリアルのエスカッシャンがキャリバーン用の物を参照して作られたから装備出来たと思ったわ。バイクで言うと、srvとルネッサが同じフレーム使ってるから、外装流用出来るみたいな
マクロスには銀河標準規格というものがあり……簡略するとオックスアースの標準規格があり、年代差があっても装着できたのかと。そうなるとキャリバーンの抹消された資料の中にF90のように数多の装備バリエーションがあったのかもしれません。
同じ企業だし、こっちが正式採用されたらオプションとして付けれるように設計されてたんじゃないかなぁと思いますね。エアリアル自体元々ルブリスだから設計もそこまで変わってないでしょうし
ガンビットくんはメーカーが同じだからわざわざ規格を変える事はしてなくてくっつくと思ってる
毎月再販来るって聞いてるからもっかい買っても良いなって思える
エスカッシャンとビットオンフォーム自体、ヴァナディース機関の共通した設計思想だったのではないでしょうか。つまり、多少ビットの形が違えど、ある程度の互換性が持たせてあり、もともと別機体のビットを装備することも可能な設計になっている(特に、エアリアルは後発なので、ルブリス・キャリバーン両方に互換性を持たせる設計にしたとしてもおかしくはないと思います)ただ、登場時のキャリバーンはエスカッシャンが付いていないので、もしかしてエスカッシャンの代わりにヴァリアブルロッドライフルを装備した「高機動仕様」だった(ただし、機体設計は共通なので、ビットオンフォームの形態を取る機能自体は残っている)こういう感じで説明つきませんかね…
レビューお疲れ様です。自分はシールド型ガンビットは全機種対応の共通規格で量産される予定(量産見送り)って感じで勝手に解釈してますね
バリアブルロッドめっちゃ長えなぁと思ったらZガンダムのハイパーメガランチャー並の長さで笑っちゃったあと簡易的とはいえ台座付いてくるのはありがたい
劇中の表現なら、ルブリスもエアリアルもキャリバーンも形状で嵌ってるわけじゃなくて、ローレンツ力でその場所に保持されてるって思ってます触れられてなかったけど、アンテナのフラッグは切り落としても大丈夫なんですね
今回白パーツの成型色が、MGEX並みにキレイで感動したなあ
プロローグとアニメで映像説明がありましたねアニメ18話で水星で改修を受けるルブリスが映ってましたね。多分その時にキャリバーンで計画されていたガンビットをルブリス改(エアリアル)に乗せられるようにしたのだと思います。その理由でキャリバーンにもつけられたのだと思います。
真っ白な機体っていいよねAGE2の特務隊仕様とか他の作品だとオーディーンMK2とかあと動画では紹介されなかったけどライフルのブースター部分は引き伸ばしてさらに延長できます
ガンビットについて言われて初めて違和感を覚えました。エアリアルってルブリス改修機だしキャリバーンと共通でもおかしくないとか思ってましたが、エアリアルで数が増えてるし、接続が共通でも形状が違うから普通に物理干渉しそうですね。個人的に納得度が高いのは、他の方が言っている、はじめからキャリバーンのガンビットをエアリアルに流用していた説ですかね。エアリアル改修時に一部形状が変わってる問題がありますが、シールドに合体するためか大きな変化じゃなかったですし。色に関しても変化したんじゃなくて、パーメットの物質分解パワーで塗装が分解されたって考えたほうが納得しやすいです。キャリバーンが真っ白なのはサフの色かもですね。
そもそもエアリアルってルブリスよりキャリバーンに似てるんですよね。実のとこエアリアルってルブリスから流用したのは制御システムだけで、ベースは(主骨格とかはルブリスかもしれませんが)キャリバーンなんじゃないかと思います。
レビュー待ってました!!
いつも楽しみにしてました!
これで水星の魔女のガンプラ終わって欲しくないっっ!!!頼むからMGとか出てきて欲しい
MGはエアリアルだけで終わりそうだな 鉄血も未だにバルバトスしかMG出てないしRGもでる気配なし水星の魔女は新規層向けの商売だから作るの難しいMGとかRGは作らないかもね…
GレコもMG無かったですよね...
ビルドシリーズはMGあるんですか?
@@ミナト-j1g ありますよ。
@user-zu9vr7vv9w 寧ろ割と出てる方なんだが
見た感じそもそもキャリバーンはもとからガンビットも視野に入れてたけど、それは負担がそもそも酷かった物が酷いってレベルじゃなくなったから外したって設定で、それにエリィがいるから負担もクソもないわよってなったお母さんが性能に走ったのが改修型だから、性能なら元の機体よりいいキャリバーンからインスピレーションを受たりしたから膝パーツやスカートが似てる。ならつじつまが合うからそういうことだと思います。
ガンビットが装着できる仕組みは 最終回ラストでガンダム達が粒子になって消えたみたいに、パーメット粒子が固体にも影響して形が変わるからだと解釈してます。
そもそも色変わっちゃってるからこの解釈がなるほどってなる
制服も色変えれるからそこにパーメット云々は関係ないと思う
@@でら-i3m なるほど
ガンビットについては、·規格が元から同じだった·劇中で色が変わったから接続できるように変換したていう意見があるので、2つを統合して·キャリバーンにガンビットを搭載できるようにマウントは用意されていたが、封印されていたのでガンビットは残っていなかった。劇中でスコアの限界を超えたことでパーメット操作能力が上がったので、キャリバーンと接続するためにガンビットを変換することができたていうのが自分の解釈になりました。皆さんの解釈勉強になります。
変なヘルメットつけた人「来るべき戦いに向けて、ビットつけれるように改修しておきましょ」ってな感じで改修したんだろ知らんけど
キャリバーンの拡張汎用性が高かったんじゃないですかねプラモだって3mm穴と3mm軸なら関係ないキットの装備も取り付けられる様な意味合いで
エアリアル(改修型)のガンビットのデザイン?機能?は元々キャリバーン用だったけど「キャリバーン封印されちゃったから付けなくていいや」ってなって、21年後エアリアルを改修する時に「じゃあキャリバーン用のガンビット(のデザイン?機能?)をエアリアルに付けよう」みたいな事になってあの形で作られて、たまたま没になったキャリバーンと合体できた、とか…?
元々ベルメリアさんか誰かが外付けのビットに人入れてパーメットの負担を減らす構成は考えられてて、とりあえず本体だけ作られたキャリバーン構成を取り入れて改修したエアリアルなのかなと思いました
多分カルド博士にベルメリアさんが強化人士のプランとビットにクローン入れよう!って提案したら「テメェふざけんな」ってブチ切れられて封印されたのかなぁと思ってます
買えなかった😭かっこいいので再販待ちます
肩や腕 太ももはルブリス系共通アタッチメントみたいなものでくっついてるとして背部スラスターに刺さってる4本は「僕たちもうくっつく場所無いよ!もうここでいいや!南無三!」って感じで無理やりぶっ刺さってると思うとちょっと可愛いよな
足の変形機構は劇中で全く気づかなかったから組んでみてびっくりしましたね。小さいスリッパパーツめちゃ好き。劇中でキャリバーンについてもう少し詳しく掘り下げてほしかったですね。ていうか結局ルブリスウルどうなったんだっけ?
キャリバーンとルブリスと違いはGUNDフォーマットの利用方針(ソフト面)の違いだから、基本フレームとかは同じやつで作ってて、武装とかのハード面はキャリバーンのほうが戦闘用として理想的だから改修でそっちに寄せたとかだろうか。
5:00ホビー系チャンネルで見た事ありますがビーダマンという玩具は規制がゆるい時代に作られたものは缶に穴を空けられるレベルで威力が高いらしいですね子供のオモチャでこの威力はどうなの?となって同じ威力のモノを作ることも再販する事が出来ないみたいです
水星ロス真っ只中なので、沢山ガンプラ出て欲しい。
キャリバーン買えただけでもう嬉しい!……沢山用意してくれた磐梯山サンクス♪
自分ステッカーの貼り忘れよくあるからこういう動画助かる
エアリアルのガンビットがキャリバーンに接続できた理由ですが、Wikipediaには(プラモデル「ガンダムエアリアル」解説書, HG 1/144スケールモデルからの引用とのことですが)、「本作に登場するMSは人体を模したジョイントをEMT(電動モーター)で駆動させる構造をもち、開発会社が異なっても基本的に同じ規格を有するとされる」ということなので、ガンビットの接続端子も共通仕様だったのでは?エアリアルも元はルブリスの改良型だから同じオックスアース社の系列ですし、他社製MS以上に接続が容易なのでは?
真面目に考察するとヴァナディース機関でのGUNDフォーマットを用いた試作機コンペにおいて、各々のコンセプトを取り入れている機体のフレームはどの機体も同じだったのかと。別に企業が違う訳でもないから、コストの面でも素体フレームは同じであるべきそのフレームの仕様書に自立可動式のビットを用いた機体拡張ユニットとしてのハードポイントが予め設けられていたんだと思う。 ルブリスはフォーマットの健全性の確率というのがコンセプトで、キャリバーンはフィルター度外視の性能限界を追求した機体。 そのふたつが最終コンペで争ったとなると、コンペ以前の前身になった機体があって、その機体仕様書の中にビットが含まれていたんだと思う。ビットの位置違うじゃん!ってなるかもしれないけど、各所のハードポイントはその名残りとも言えるし、コンペの機体はビット運用前提だったのなら規格合わせて設けられてもおかしくないかなー 元々あったビットはルブリスの開発側に譲渡されてたり
ガンビットの設定に関しては、キャリバーンはあくまで素体として使用し、ガンビット関連はアステカシア学園に残っていたエアリアルのデータを流用したのではないかと思います。
ガンビットの延長上にあるガンノードがビームを弾いた際『強大なローレンツ力を検知』この場合のローレンツ力とは電磁気の力と考えていいと思いますつまり、ガンビットのシールド昨日はIフィールドと同じ電磁界でビームを曲げている強大な磁気を発生させられるなら、当たり前ですが磁力で多少強引にくっつけることも可能ですまあ、ルブリスとキャリバーンは同時期の試験機ですし、実は他にも試験機は存在したらしいので、たまたまエアリアルを改修するときに参考にした機体のガンビットの形状と数が、ルブリスのときよりはキャリバーンに適応しやすい形状と数だったのかも?ギリギリのところは磁力で接続強度を確保したのかもしれません実際、合体時はガンビットがノータイムでくっついていた訳でもなく、どこならガンビットを最適に止められるか、周囲を回って検証している風にも見えますしたまたま、あまり無茶をせずともハマるガンビットの規格同士だったのかもしれません
一番魔女っぽさを表現したMS。ガンビットを接続できるのは、一貫した開発思想が存在したからかな~。
某特撮作品である「その時不思議なことが起きた!」で解決するビットインフォーム
一体どんなrxなんや?
フルプラさんの動画見れたので自分も作りたいと思います!いつもレビューお疲れ様です!!!!!
戦闘シーンめっちゃバリってましたね。プレバンで御三家武器セット出るかな〜鉄血みたいに
今日寄った静岡のSAで売ってた。10年近く前まで静岡住んでてSAにプラモ置いてあるのは知ってたけど、寄るの久しぶりだったし、新作だからあるかなぁ~と思ったけど、買えてよかった。
浜松かな
「ガンダムW」に登場する、トールギスやウイングゼロの例があるので、キャリバーンの性能には僕は納得ですね。ガンビットに関しては、フルプラさんの仰る通り「くっついている」んだと予想しております。それを成し得ているのがスレッタ…、文字通り命を削って・ですね…
オリバの「ロ~ンく~ん」結構好きw
まあ多分ですが、キャリバーンにも多少は手を加えたでしょうし、そこでビッドつけれるようにベルメリアが気を利かせたんですかね?もしくはエアリアルの各種装備自体が21年前から予定されていた(リベイクフルシティ的にちょっとは違うだろうけど)みたいな
初コメですがいつも楽しく参考にさせていただいています。機体が先ではなくエスカッシャンを使用するために機体が基礎設計されているのかなと考えていました。それでエスカッシャンが手に入らなかったウルやソーンは同じルブリス素体でも外装や規格を変えているのかなと。
接続端子とかの規格がいっしょだったんじゃないですか?メーカーとか車種によっては今のバイクパーツが昔のバイクにつくみたいな。
ガンビットの謎については、旧型機にも取り付けられるように前もってエアリアル側のガンビットを旧型機に取り付けられるようにしたんじゃあないですかね。古い車両に新しい装備くっつけて性能アップアップ的な
聞いた感じガンビットは共通規格っぽい感じがします。ガンド技術を応用したMS開発の条件として共通規格のガンビットの装着・運用が条件にあったのかなと
ガンビットが装着できる件は私も疑問に思いましたが「どのガンビットも"設定上の"接続端子は同じで相互に互換性がある」のだろうと解釈しました
パーメットは虹色じゃなくて赤い奴が良かったなぁ白とか黒の単色に赤いラインって目立つから好きなんですよね。
ガンビットの接続が3ミリピンだったのですよ。実は汎用の接続ポイントとか?
アニメ本編だけだとキャリバーンで最後ですが、スピンオフのヴァナディースハートを含めるとルブリスジウもありますね
ルブリスとビットの規格が共通だったと考えればエアリアルで水星の素材使ってたとしても変更する必要がなければ形状や規格もそのままだろうからガッチャンコしてても違和感はないと思われ
よくある、キャリバーン側がさまざまな武器を流用するために、統一規格で設計されており、エアリアルも同じ統一企画で作られ続けた(整備のしやすさ重視で)ため、ガンビットの規格が変わっておらず装着できたのかも?
とんでもない量がヨド〇シとか近所の模型店に入荷してて余裕で買えた…
オラが町の四店舗では瞬殺で全滅したんだけど、今日献血行ったついでにドライブがてらちょっと足延ばして隣町まで行ったら普通にあったわ
転売時代も終焉かね
近くに500個近く入荷してて余裕で買えましたね……
吉○寺店にOPEN時間に行きましたがレジまでに30分位並びましたが館内放送で新商品のガンプラキャリバーンのアナウンスをバンバンしてましたね400以上入荷してました😆ヨド○シさんありがとうございます👏
エアリアルのガンビットは、もともとキャリバーン用に開発されていたものを流用したとすれば納得できる。ガンドアーム=ガンビット装備なので、何かしらガンビットは、あった筈。
個人的な考察ですけど、パーメット粒子の塊のパーメットニウムって鉱石があり、それを機械の金属に組み入れることで、人体に流入させたパーメット粒子と情報伝達が容易になってる世界、と捉えてます。←wikiから金属が意思伝達するサイコフレームのアレが、一般的にも流通している感じ。※チュチュの「パーメットなしの操縦ってこんなにムジいのかよ!」がその表れかと。で、限界突破スコアを叩き出したあと、エリクトはパーメット粒子を操ることができ、あってはならない兵器のパーメットニウムを粒子分解させることができた、と考察。その考えからすると、限界突破スコアの状態なら、パーメットニウムの形状を粒子から作り変えることが可能なため、エスカッシャンをキャリバーンに引き継がせることが出来たのではないか?と解釈してました。あとエアリアルは逃亡ルブリスがベースじゃないかな。エリクトの生体データ入りだし。て長えなw同じ疑問を持ってたことが嬉しくて語っちゃいました。長文失礼しましたmm
スレッタは、エアリアルに搭乗して、ミオリネはルブリスに搭乗すると勝手に予想していた頃がなつかしーな
ジョイントとかでついてる設定でしたっけ?
あとはフルメカニクスのラインナップがどれだけ増えるかに期待ですネ!
フルプラさんの動画、いつも拝見してます!
エアリアルのビットオンフォームと違って接続されてるのではなくガンビットがシールド形態よろしくパーメットパワーで引っ付いてるだけという解釈でした。
外伝キットも出るなぁ〜。キャリバーンだけじゃ終わらないだろうね。
どちらも元になった機体がルブリスで、ルブリス本体を改修したのがエアリアルで、ルブリスの設計を元にした発展がキャリバーン、かな?
ガンビットは設計者が一緒とかそんな感じですかね。キャリバーンシンプルでかっこいいね!
水星の魔女は日常と決闘が主だったからいざ本気のやり合いになったときのギャップは今見返してもくるものがある😢
she is the witch of rainbows, like a Skittles candy.
正直ポリキャップはあった方がいいと思うんだよなぁ(間接のパーツが磨耗して緩くなりやすいから)他にもそう思う仲間いる?
動画編集アップお疲れ様です。いつも楽しく拝見しております!水星の魔女のガンプラ関係はリンクルプラネットの公式チャンネルにてバンダイスピリットの諸岡氏がFigure-rise Standard は出して行きたいと仰って居ましたね!予想以上のヒットを記録したのでもしかしたらエアリアル以降のフルメカニクス検討しているとか長く育てて行きたいシリーズだとも仰ってました!
ルブリスは逃亡したときにはビットは失っているから、新造するなり流用するなりしないとエアリアル用のビットは無い状態ビットオンフォームの接続数もコネクタも一致するならキャリバーン用のを流用したか、設計データから新造したかではないかなブルーフレームみたいにルブリスの機内データバンクにでもデータがあったのかもしれないし
私もエアリアルと規格が同じなのに違和感がありました。キャリバ―ンを稼働状態にするために、学園で回収されたエアリアルの補修パーツを使用したのかなって脳内保管してます。あとサムシングフォーの話を聞いて、ウエディングドレス替わりにキャリバーンは白なのかなって思いました。
USB 1.0 Type Aは1996年1月仕様発行日だから合体可能
ダリルバルデ、ミカエリス、ファラクトの2期バージョンの武器セットがほしい!この感じだと出てもプレバンだろうか、、
おそらくエアリアル改修型ってキャリバーンを参考にしたのかな?足とか腕周り普通のエアリアルより似てるし
トマト🍅復活おめでとう御座います
アナハイム:メーカー一緒だからつけれます😊
ユニバーサルスタンダードだから装着できるんだよ。Gレコ好きとしてはその解釈がしっくりくるよ。ぎょうべさん繋がりだしね。
組み終わったら本当に終わっちゃいそうでなかなか組み進められない
まあ、ユニコーンでも連邦だろうがジオンだろうがアナハイム規格だから換装し放題でなんだかなーみたいな話があったし、それと同じかと。オックスアース社内でルブリスとコンペ戦ったほぼ同じ設計の機体なんだし接続部の規格は何年経とうが同じなのは何ら不思議ではない。
デミギャリソンもデスルターもプロドロスも出ない世界なんて嫌じゃあ・・・!!!
ガンドノードとか御三家強化武装とか他キャラのフィギュアライズも出して欲しいんじゃあ・・・!!!
デスルター辺りがガンプラ化されたら境界戦機とかの実弾系武装つけさせたい
プロドロスとホズラー2...頼む...
良いキットだから気になってる人は再販で手に入れてほしい再販4回とかあるらしいし
ルブリスのガンビットをエアリアルとキャリバーンに装着できたら共通規格のものだと納得できそうだけど、どうなんでしょうかね。
コンペに敗れてるあたりが、ザクとヅダみたいな関係よね。ヅダは決して弱くなかったけど自慢のエンジンが諸処問題あってザクに採用負けた訳だし。どっちを基軸(フラッグ機体)にして開発を進めていくかって話になってるあたり、キャリバーン・ルブリス・エアリアルで接続機構や関節構造などの基礎規格が同じなんかなって。仮にそれが合ってたとしたら、21年前から現代まで通用する機構というのも驚くべき技術だけど。
ヅダのエンジンの改良型がリックドムに使われたように、キャリバーンのガンビットがルブリス系に流用されたとかはありそうですね
形状は変わっててもコネクタは変わってなかったとか全然あり得るよねガンビットも機体に固定してもそのコネクタで通信等はしないだろうしね
首が千切れる80‘sアニメならではの謎現象
ルブリスをエアリアルに改修する時に集めたスタッフがキャリバーン開発に関わっていた人たちで、キャリバーン用のガンビットをエアリアルに流用したって解釈してます
多分もうそれしかないと思う。
ルブリスからエアリアルに改修する時の技術者がキャリバーンを設計した人達だった可能性
ゴドイさんだったらアツい。。
結局買ったのはエアリアル、改修型、キャリバーンでした、あと後悔したのはプレバンのパーメット6?のエアリアル(ただの色替えだったのね…泣)もうOOから後のMSは区別つかない…歳だわ…。
ドン!!! 詳細は不明である。
その説のほうがエレノア・サマヤがプロスペラ・マーキュリーになった過去の話と繋がりそうでロマンがありますよね
そのあたりをアニメ化したらきっとプロスペラに対する見方や価値観が変わって本編の最終回でさらに泣けると思う
@@eisonuk1エルノラサマヤね
水星のキットは本当に全部出来良かったスゴいシリーズでしたよね。後々振り返ったらここでガンプラの歴史が変わったって言われるかも
あそこまで週末の日曜日を楽しみにさせてくれるとは思わなかった…今回も整理券無しで買えてよかったのクッソ嬉しい
エスカッシャン受け継ぐ時にの色変わってたし、他のガンダムを増幅器みたいに使ってたし、何より「パーメットを粒子レベルに分解」できるレベルのスコアなんだからガンビットのマウントを増設するぐらいの物理干渉はちょちょいなのかも
まぁ「考えるな感じろ」ってタイプの展開であることは間違いないんだろうけど…
キャリバーンが颯爽と現れてガンドノードを蹴散らすシーンは、水星の魔女屈指の名場面だと思います
エアリアルはルブリスをキャリバーンのデータも参考にして改修したものでエスカッシャンもキャリバーン用に開発されていた設計を流用したんじゃないですかね
水星の魔女のMSの中だとデザインと活躍含めると1番好き
ライフルを魔女の箒に見立てるセンスとそれをデザインに落とし込むデザイン力は天才だと思う
カラーリングも白い衣装に身を包んで赤い靴を履いた魔女だと思えばそこはかとないオシャレさがあって好き
グ〇ンラ〇ン以降、ロボ系の合体は「カッコよければいいんだよ!」で納得できるようになった。
合体できたのは、エリクトとスレッタの軌跡だと思うお互いに特殊能力あるし皆と、仲良くしたいしお母さんが大好きだからそれがパーメットだと思う
身を清めて(お風呂)からキャリバーン作るの流石ですわ
Great video covering the calibarn. It's such a cool and violent design at the same time. Cant wait to get my hands in one of these kits. Too bad that it's expensive in my country 😢
ルブリスとキャリバーンが同じ時期の機体なので共通規格だった、そしてそのルブリスを素体として作られたエアリアルとも規格が合ったのかなぁと解釈した
最後の虹パメ状態なら何でもあり感あるのでそれで無理矢理装備した可能性もあるかな?
ルブリスとキャリバーンは同じコンペで作られたからこそ、ガンビット周りは共通規格が使われてたのかもしれないですね
もうスタイリッシュでカッコよすぎる!
ルブリスがガンビットを背面に装備している事と、キャリバーンが全身に装備している事から、エアリアルのエスカッシャンがキャリバーン用の物を参照して作られたから装備出来たと思ったわ。
バイクで言うと、srvとルネッサが同じフレーム使ってるから、外装流用出来るみたいな
マクロスには銀河標準規格というものがあり……簡略するとオックスアースの標準規格があり、年代差があっても装着できたのかと。そうなるとキャリバーンの抹消された資料の中にF90のように数多の装備バリエーションがあったのかもしれません。
同じ企業だし、こっちが正式採用されたらオプションとして付けれるように設計されてたんじゃないかなぁと思いますね。エアリアル自体元々ルブリスだから設計もそこまで変わってないでしょうし
ガンビットくんはメーカーが同じだからわざわざ規格を変える事はしてなくてくっつくと思ってる
毎月再販来るって聞いてるからもっかい買っても良いなって思える
エスカッシャンとビットオンフォーム自体、ヴァナディース機関の共通した設計思想だったのではないでしょうか。
つまり、多少ビットの形が違えど、ある程度の互換性が持たせてあり、もともと別機体のビットを装備することも可能な設計になっている(特に、エアリアルは後発なので、ルブリス・キャリバーン両方に互換性を持たせる設計にしたとしてもおかしくはないと思います)
ただ、登場時のキャリバーンはエスカッシャンが付いていないので、もしかしてエスカッシャンの代わりにヴァリアブルロッドライフルを装備した「高機動仕様」だった(ただし、機体設計は共通なので、ビットオンフォームの形態を取る機能自体は残っている)
こういう感じで説明つきませんかね…
レビューお疲れ様です。
自分はシールド型ガンビットは全機種対応の共通規格で量産される予定(量産見送り)って感じで勝手に解釈してますね
バリアブルロッドめっちゃ長えなぁと思ったらZガンダムのハイパーメガランチャー並の長さで笑っちゃった
あと簡易的とはいえ台座付いてくるのはありがたい
劇中の表現なら、ルブリスもエアリアルもキャリバーンも形状で嵌ってるわけじゃなくて、ローレンツ力でその場所に保持されてるって思ってます
触れられてなかったけど、アンテナのフラッグは切り落としても大丈夫なんですね
今回白パーツの成型色が、MGEX並みにキレイで感動したなあ
プロローグとアニメで映像説明がありましたねアニメ18話で水星で改修を受けるルブリスが映ってましたね。
多分その時にキャリバーンで計画されていたガンビットをルブリス改(エアリアル)に乗せられるようにしたのだと思います。
その理由でキャリバーンにもつけられたのだと思います。
真っ白な機体っていいよね
AGE2の特務隊仕様とか他の作品だとオーディーンMK2とか
あと動画では紹介されなかったけどライフルのブースター部分は引き伸ばしてさらに延長できます
ガンビットについて言われて初めて違和感を覚えました。
エアリアルってルブリス改修機だしキャリバーンと共通でもおかしくないとか思ってましたが、エアリアルで数が増えてるし、接続が共通でも形状が違うから普通に物理干渉しそうですね。
個人的に納得度が高いのは、他の方が言っている、はじめからキャリバーンのガンビットをエアリアルに流用していた説ですかね。
エアリアル改修時に一部形状が変わってる問題がありますが、シールドに合体するためか大きな変化じゃなかったですし。
色に関しても変化したんじゃなくて、パーメットの物質分解パワーで塗装が分解されたって考えたほうが納得しやすいです。キャリバーンが真っ白なのはサフの色かもですね。
そもそもエアリアルってルブリスよりキャリバーンに似てるんですよね。実のとこエアリアルってルブリスから流用したのは制御システムだけで、ベースは(主骨格とかはルブリスかもしれませんが)キャリバーンなんじゃないかと思います。
レビュー待ってました!!
いつも楽しみにしてました!
これで水星の魔女のガンプラ終わって欲しくないっっ!!!頼むからMGとか出てきて欲しい
MGはエアリアルだけで終わりそうだな 鉄血も未だにバルバトスしかMG出てないしRGもでる気配なし
水星の魔女は新規層向けの商売だから作るの難しいMGとかRGは作らないかもね…
GレコもMG無かったですよね...
ビルドシリーズはMGあるんですか?
@@ミナト-j1g ありますよ。
@user-zu9vr7vv9w 寧ろ割と出てる方なんだが
見た感じそもそもキャリバーンはもとからガンビットも視野に入れてたけど、それは負担がそもそも酷かった物が酷いってレベルじゃなくなったから外したって設定で、それにエリィがいるから負担もクソもないわよってなったお母さんが性能に走ったのが改修型だから、性能なら元の機体よりいいキャリバーンからインスピレーションを受たりしたから膝パーツやスカートが似てる。ならつじつまが合うからそういうことだと思います。
ガンビットが装着できる仕組みは 最終回ラストでガンダム達が粒子になって消えたみたいに、パーメット粒子が固体にも影響して形が変わるからだと解釈してます。
そもそも色変わっちゃってるからこの解釈がなるほどってなる
制服も色変えれるからそこにパーメット云々は関係ないと思う
@@でら-i3m なるほど
ガンビットについては、
·規格が元から同じだった
·劇中で色が変わったから接続できるように変換した
ていう意見があるので、2つを統合して
·キャリバーンにガンビットを搭載できるようにマウントは用意されていたが、封印されていたのでガンビットは残っていなかった。劇中でスコアの限界を超えたことでパーメット操作能力が上がったので、キャリバーンと接続するためにガンビットを変換することができた
ていうのが自分の解釈になりました。
皆さんの解釈勉強になります。
変なヘルメットつけた人「来るべき戦いに向けて、ビットつけれるように改修しておきましょ」ってな感じで改修したんだろ知らんけど
キャリバーンの拡張汎用性が高かったんじゃないですかね
プラモだって3mm穴と3mm軸なら関係ないキットの装備も取り付けられる様な意味合いで
エアリアル(改修型)のガンビットのデザイン?機能?は元々キャリバーン用だったけど「キャリバーン封印されちゃったから付けなくていいや」ってなって、21年後エアリアルを改修する時に「じゃあキャリバーン用のガンビット(のデザイン?機能?)をエアリアルに付けよう」みたいな事になってあの形で作られて、たまたま没になったキャリバーンと合体できた、とか…?
元々ベルメリアさんか誰かが外付けのビットに人入れてパーメットの負担を減らす構成は考えられてて、とりあえず本体だけ作られたキャリバーン構成を取り入れて改修したエアリアルなのかなと思いました
多分カルド博士にベルメリアさんが強化人士のプランとビットにクローン入れよう!って提案したら「テメェふざけんな」ってブチ切れられて封印されたのかなぁと思ってます
買えなかった😭かっこいいので再販待ちます
肩や腕 太ももはルブリス系共通アタッチメントみたいなものでくっついてるとして
背部スラスターに刺さってる4本は「僕たちもうくっつく場所無いよ!もうここでいいや!南無三!」って感じで
無理やりぶっ刺さってると思うとちょっと可愛いよな
足の変形機構は劇中で全く気づかなかったから組んでみてびっくりしましたね。小さいスリッパパーツめちゃ好き。
劇中でキャリバーンについてもう少し詳しく掘り下げてほしかったですね。
ていうか結局ルブリスウルどうなったんだっけ?
キャリバーンとルブリスと違いはGUNDフォーマットの利用方針(ソフト面)の違いだから、基本フレームとかは同じやつで作ってて、武装とかのハード面はキャリバーンのほうが戦闘用として理想的だから改修でそっちに寄せたとかだろうか。
5:00
ホビー系チャンネルで見た事ありますがビーダマンという玩具は規制がゆるい時代に作られたものは缶に穴を空けられるレベルで威力が高いらしいですね
子供のオモチャでこの威力はどうなの?となって同じ威力のモノを作ることも再販する事が出来ないみたいです
水星ロス真っ只中なので、沢山ガンプラ出て欲しい。
キャリバーン買えただけでもう嬉しい!……沢山用意してくれた磐梯山サンクス♪
自分ステッカーの貼り忘れよくあるからこういう動画助かる
エアリアルのガンビットがキャリバーンに接続できた理由ですが、Wikipediaには(プラモデル「ガンダムエアリアル」解説書, HG 1/144スケールモデルからの引用とのことですが)、「本作に登場するMSは人体を模したジョイントをEMT(電動モーター)で駆動させる構造をもち、開発会社が異なっても基本的に同じ規格を有するとされる」ということなので、ガンビットの接続端子も共通仕様だったのでは?
エアリアルも元はルブリスの改良型だから同じオックスアース社の系列ですし、他社製MS以上に接続が容易なのでは?
真面目に考察すると
ヴァナディース機関でのGUNDフォーマットを用いた試作機コンペにおいて、各々のコンセプトを取り入れている機体のフレームはどの機体も同じだったのかと。
別に企業が違う訳でもないから、コストの面でも素体フレームは同じであるべき
そのフレームの仕様書に自立可動式のビットを用いた機体拡張ユニットとしてのハードポイントが予め設けられていたんだと思う。 ルブリスはフォーマットの健全性の確率というのがコンセプトで、キャリバーンはフィルター度外視の性能限界を追求した機体。 そのふたつが最終コンペで争ったとなると、コンペ以前の前身になった機体があって、その機体仕様書の中にビットが含まれていたんだと思う。
ビットの位置違うじゃん!ってなるかもしれないけど、各所のハードポイントはその名残りとも言えるし、コンペの機体はビット運用前提だったのなら規格合わせて設けられてもおかしくないかなー 元々あったビットはルブリスの開発側に譲渡されてたり
ガンビットの設定に関しては、キャリバーンはあくまで素体として使用し、ガンビット関連はアステカシア学園に残っていたエアリアルのデータを流用したのではないかと思います。
ガンビットの延長上にあるガンノードがビームを弾いた際『強大なローレンツ力を検知』
この場合のローレンツ力とは電磁気の力と考えていいと思います
つまり、ガンビットのシールド昨日はIフィールドと同じ電磁界でビームを曲げている
強大な磁気を発生させられるなら、当たり前ですが磁力で多少強引にくっつけることも可能です
まあ、ルブリスとキャリバーンは同時期の試験機ですし、実は他にも試験機は存在したらしいので、たまたまエアリアルを改修するときに参考にした機体のガンビットの形状と数が、ルブリスのときよりはキャリバーンに適応しやすい形状と数だったのかも?
ギリギリのところは磁力で接続強度を確保したのかもしれません
実際、合体時はガンビットがノータイムでくっついていた訳でもなく、どこならガンビットを最適に止められるか、周囲を回って検証している風にも見えますし
たまたま、あまり無茶をせずともハマるガンビットの規格同士だったのかもしれません
一番魔女っぽさを表現したMS。
ガンビットを接続できるのは、一貫した開発思想が存在したからかな~。
某特撮作品である「その時不思議なことが起きた!」で解決するビットインフォーム
一体どんなrxなんや?
フルプラさんの動画見れたので自分も作りたいと思います!
いつもレビューお疲れ様です!!!!!
戦闘シーンめっちゃバリってましたね。
プレバンで御三家武器セット出るかな〜鉄血みたいに
今日寄った静岡のSAで売ってた。
10年近く前まで静岡住んでてSAにプラモ置いてあるのは知ってたけど、寄るの久しぶりだったし、新作だからあるかなぁ~と思ったけど、買えてよかった。
浜松かな
「ガンダムW」に登場する、トールギスやウイングゼロの例があるので、キャリバーンの性能には僕は納得ですね。
ガンビットに関しては、フルプラさんの仰る通り「くっついている」んだと予想しております。それを成し得ているのがスレッタ…、文字通り命を削って・ですね…
オリバの「ロ~ンく~ん」結構好きw
まあ多分ですが、
キャリバーンにも多少は手を加えたでしょうし、そこでビッドつけれるようにベルメリアが気を利かせたんですかね?
もしくはエアリアルの各種装備自体が21年前から予定されていた(リベイクフルシティ的にちょっとは違うだろうけど)みたいな
初コメですがいつも楽しく参考にさせていただいています。機体が先ではなくエスカッシャンを使用するために機体が基礎設計されているのかなと考えていました。それでエスカッシャンが手に入らなかったウルやソーンは同じルブリス素体でも外装や規格を変えているのかなと。
接続端子とかの規格がいっしょだったんじゃないですか?メーカーとか車種によっては今のバイクパーツが昔のバイクにつくみたいな。
ガンビットの謎については、旧型機にも取り付けられるように前もってエアリアル側のガンビットを旧型機に取り付けられるようにしたんじゃあないですかね。
古い車両に新しい装備くっつけて性能アップアップ的な
聞いた感じガンビットは共通規格っぽい感じがします。
ガンド技術を応用したMS開発の条件として共通規格のガンビットの装着・運用が条件にあったのかなと
ガンビットが装着できる件は私も疑問に思いましたが「どのガンビットも"設定上の"接続端子は同じで相互に互換性がある」のだろうと解釈しました
パーメットは虹色じゃなくて赤い奴が良かったなぁ
白とか黒の単色に赤いラインって目立つから好きなんですよね。
ガンビットの接続が3ミリピンだったのですよ。
実は汎用の接続ポイントとか?
アニメ本編だけだとキャリバーンで最後ですが、スピンオフのヴァナディースハートを含めるとルブリスジウもありますね
ルブリスとビットの規格が共通だったと考えればエアリアルで水星の素材使ってたとしても変更する必要がなければ形状や規格もそのままだろうからガッチャンコしてても違和感はないと思われ
よくある、キャリバーン側がさまざまな武器を流用するために、統一規格で設計されており、エアリアルも同じ統一企画で作られ続けた(整備のしやすさ重視で)ため、ガンビットの規格が変わっておらず装着できたのかも?
とんでもない量がヨド〇シとか近所の模型店に入荷してて余裕で買えた…
オラが町の四店舗では瞬殺で全滅したんだけど、今日献血行ったついでに
ドライブがてらちょっと足延ばして隣町まで行ったら普通にあったわ
転売時代も終焉かね
近くに500個近く入荷してて余裕で買えましたね……
吉○寺店にOPEN時間に行きましたがレジまでに30分位並びましたが館内放送で新商品のガンプラキャリバーンのアナウンスをバンバンしてましたね400以上入荷してました😆ヨド○シさんありがとうございます👏
エアリアルのガンビットは、もともとキャリバーン用に開発されていたものを流用したとすれば納得できる。ガンドアーム=ガンビット装備なので、何かしらガンビットは、あった筈。
個人的な考察ですけど、パーメット粒子の塊のパーメットニウムって鉱石があり、それを機械の金属に組み入れることで、人体に流入させたパーメット粒子と情報伝達が容易になってる世界、と捉えてます。←wikiから
金属が意思伝達するサイコフレームのアレが、一般的にも流通している感じ。
※チュチュの「パーメットなしの操縦ってこんなにムジいのかよ!」がその表れかと。
で、限界突破スコアを叩き出したあと、エリクトはパーメット粒子を操ることができ、あってはならない兵器のパーメットニウムを粒子分解させることができた、と考察。
その考えからすると、限界突破スコアの状態なら、パーメットニウムの形状を粒子から作り変えることが可能なため、エスカッシャンをキャリバーンに引き継がせることが出来たのではないか?と解釈してました。
あとエアリアルは逃亡ルブリスがベースじゃないかな。エリクトの生体データ入りだし。
て長えなw同じ疑問を持ってたことが嬉しくて語っちゃいました。長文失礼しましたmm
スレッタは、エアリアルに搭乗して、ミオリネはルブリスに搭乗すると勝手に予想していた頃がなつかしーな
ジョイントとかでついてる設定でしたっけ?
あとはフルメカニクスのラインナップがどれだけ増えるかに期待ですネ!
フルプラさんの動画、いつも拝見してます!
エアリアルのビットオンフォームと違って接続されてるのではなくガンビットがシールド形態よろしくパーメットパワーで引っ付いてるだけという解釈でした。
外伝キットも出るなぁ〜。
キャリバーンだけじゃ終わらないだろうね。
どちらも元になった機体がルブリスで、
ルブリス本体を改修したのがエアリアルで、
ルブリスの設計を元にした発展がキャリバーン、かな?
ガンビットは設計者が一緒とかそんな感じですかね。キャリバーンシンプルでかっこいいね!
水星の魔女は日常と決闘が主だったから
いざ本気のやり合いになったときのギャップは
今見返してもくるものがある😢
she is the witch of rainbows, like a Skittles candy.
正直ポリキャップはあった方がいいと思うんだよなぁ(間接のパーツが磨耗して緩くなりやすいから)他にもそう思う仲間いる?
動画編集アップお疲れ様です。いつも楽しく拝見しております!
水星の魔女のガンプラ関係はリンクルプラネットの公式チャンネルにて
バンダイスピリットの諸岡氏がFigure-rise Standard は出して行きたいと
仰って居ましたね!予想以上のヒットを記録したのでもしかしたら
エアリアル以降のフルメカニクス検討しているとか
長く育てて行きたいシリーズだとも仰ってました!
ルブリスは逃亡したときにはビットは失っているから、新造するなり流用するなりしないとエアリアル用のビットは無い状態
ビットオンフォームの接続数もコネクタも一致するならキャリバーン用のを流用したか、設計データから新造したかではないかな
ブルーフレームみたいにルブリスの機内データバンクにでもデータがあったのかもしれないし
私もエアリアルと規格が同じなのに違和感がありました。
キャリバ―ンを稼働状態にするために、
学園で回収されたエアリアルの補修パーツを
使用したのかなって脳内保管してます。
あとサムシングフォーの話を聞いて、
ウエディングドレス替わりにキャリバーンは
白なのかなって思いました。
USB 1.0 Type Aは1996年1月仕様発行日だから合体可能
ダリルバルデ、ミカエリス、ファラクトの2期バージョンの武器セットがほしい!この感じだと出てもプレバンだろうか、、
おそらくエアリアル改修型って
キャリバーンを参考にしたのかな?
足とか腕周り普通の
エアリアルより似てるし
トマト🍅復活おめでとう御座います
アナハイム:メーカー一緒だからつけれます😊
ユニバーサルスタンダードだから装着できるんだよ。Gレコ好きとしてはその解釈がしっくりくるよ。
ぎょうべさん繋がりだしね。
組み終わったら本当に終わっちゃいそうでなかなか組み進められない
まあ、ユニコーンでも連邦だろうがジオンだろうがアナハイム規格だから換装し放題でなんだかなーみたいな話があったし、それと同じかと。
オックスアース社内でルブリスとコンペ戦ったほぼ同じ設計の機体なんだし接続部の規格は何年経とうが同じなのは何ら不思議ではない。
デミギャリソンもデスルターもプロドロスも出ない世界なんて嫌じゃあ・・・!!!
ガンドノードとか御三家強化武装とか他キャラのフィギュアライズも出して欲しいんじゃあ・・・!!!
デスルター辺りがガンプラ化されたら境界戦機とかの実弾系武装つけさせたい
プロドロスとホズラー2...頼む...
良いキットだから気になってる人は再販で手に入れてほしい
再販4回とかあるらしいし
ルブリスのガンビットをエアリアルとキャリバーンに装着できたら共通規格のものだと納得できそうだけど、どうなんでしょうかね。
コンペに敗れてるあたりが、ザクとヅダみたいな関係よね。ヅダは決して弱くなかったけど自慢のエンジンが諸処問題あってザクに採用負けた訳だし。
どっちを基軸(フラッグ機体)にして開発を進めていくかって話になってるあたり、キャリバーン・ルブリス・エアリアルで接続機構や関節構造などの基礎規格が同じなんかなって。
仮にそれが合ってたとしたら、21年前から現代まで通用する機構というのも驚くべき技術だけど。
ヅダのエンジンの改良型がリックドムに使われたように、キャリバーンのガンビットがルブリス系に流用されたとかはありそうですね
形状は変わっててもコネクタは変わってなかったとか全然あり得るよね
ガンビットも機体に固定してもそのコネクタで通信等はしないだろうしね
首が千切れる80‘sアニメならではの謎現象