ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ポーランドのかつての首都!クラクフを観光するth-cam.com/video/xacU6w-uNfw/w-d-xo.html
ようやく日本史歴史総合勉強してきてここまで追いつきました!!!このチャンネルを毎日見続けていたら偏差値30が60まで上がることができました😍本当に感謝です!!!!
現在、ポーランドが急速に軍備を拡張してロシアとの戦争も辞さない姿勢を示しているのは、こういった歴史的背景があるのですね
ドイツは抑えられてるから潜在的に何か考えててもまだ大丈夫だけど、ロシアはヤバいからな。
当然だ!1939年の再来は何がなんでも避けねばならないからな。
あとポーランドはカティンの森での恨みもある。
ポーランドに行った事あるけど、破壊されたワルシャワを戦後そっくりそのまま再建した話を聞いて驚いたことがある。
結局は自ら条約破棄して二正面にして敗北してしまう謎
ヒトラーは欲の塊だから
独ソ戦さえやらなければ勝てたかもしれないのに…
電撃戦で自信ができたんだろうね。その点、日本も人のことは言えない。
領土超拡大で人口が増えて食わせる食料が無い(英の海上封鎖で燃料等封鎖されてるから輸送機能もWW1以前に逆戻り)→ならその分の人口分消えてもらうわの精神(白目)ヒトラーだけじゃなくドイツ軍首脳部も「ソ連軍よっわw国境会戦終わったら包囲殲滅+ポーランドみたいに短期で塗り絵できるやろ」みたいな楽観論が蔓延してたらしい…
@@yukihiko0000 日本も自分たちが今まで戦争に負けたことがないという慢心が悲劇を招いた。その慢心がなければ、沖縄基地問題も原爆被爆者も北朝鮮による拉致も北方領土問題も起こっていない。
hoi4で何回も見た光景
あくまでの話。1939年9月1日のドイツ侵攻に対して、英仏がドイツ西部国境からドイツに進撃していたら、ドイツは2正面作戦を強いられ、ポーランド侵攻は失敗したかも知れない。
分かりやすいなあ
ナチス、ソ連のサンドイッチとか、立地やばすぎる(T_T)
戦車部隊もチェコの戦車を吸収できたのが大きかったみたいね→38t戦車主力の三号戦車生産が間に合わなくて二号一号は機銃しか積んでないから突破力に欠ける&(ライフルや大砲で貫通or破壊できるレベルの)紙耐久といった欠点を解消できた軍勢が国境に貼り付けて食い止めようとする分、縦深が薄いから一度突破されたら簡単に囲まれてしまう…
この動画に全く関係ない話ですみません。大学受験生でこの動画の日本史を視聴させて頂いているのですが、このチャンネルの動画はいつ見るべきでしょうか??通史の段階で見るべきなのか、知識を深めるために見るべきなのかで迷っています。また、理解出来ていないところに関してはもっと網羅性のあって勉強‼️って感じの強いスタサプを見るのか、くそ楽しいこのチャンネルを見るのかで迷っています。このチャンネルのおすすめの活用の仕方ありましたらご教授頂きたいです。
いきなりこのチャンネルの動画は見てないよう理解するのはきつい思う。教科書とかスタサプである程度流れをつかんだ後で見ると理解できるし、その方がおもしろいと思う。この動画なら第二次世界大戦を教科書で勉強した後とか。わたしも勉強飽きたときとか、風呂上がりとかに見てます。
普通に学校の教材で勉強するのが良いと思う。これは趣味程度で勉強に疲れたら除く程度でね...
素晴らしいクオリティ。頑張ってください!
ドイツは色々な面で優れた国だと思うけど、ポーランド人やユダヤ人に対する政策はとても近・現代の国家とは思えないようなことをしていますね。
結局、二正面作戦を避けて、フランスから過度に領土を奪わなかったビスマルクが正しかった事が分かる。
アルザス・ロレーヌ地方奪って恨み買ってるけどねw。でもベルリン体制で仏を封じ込めてリベンジのチャンスを与えなかったのは有能
メガドライブのアドバンスド大戦略がやりたくなりますね
ポーランドの戦争が戦車に対して歩兵や騎馬隊という もはや竹やり状態という記録
案外そうでもないらしいですよ
今のロシアvsウクライナも前線では塹壕戦なんですよね。
まさにそれですね😢
ドイツ軍🇩🇪の電撃作戦は世界初?
ソ連を攻めなきゃよかったのに。ポーランドやフランスがあまりにも早く屈したので調子に乗ったな。
油田が無いと継続できん
@@イケメソ-g5j ドイツの実質な支配下のルーマニア王国には大きな油田があった。更に日本が失敗した人造石油の技術によって、石炭から液体燃料を製造することも出来た。
ナチスは、イギリス侵攻に失敗し、世界大戦の中で増強されていくソビエト連邦ともいずれ激突することになります。ナチス政権はいろいろな場面で限界を露呈しているのです。
@@ざき-q9cドイツ勢力圏での石油産出はドイツ、ポーランド油田、石炭液化、ルーマニアとソ連からの輸入を合計しても1939年で700〜800万トン程度。開戦時点での戦時需要が1800万トン程と見積もられた消費には追いつかず。石炭液化も効率が悪く、電気需要や人造ゴム、同盟への輸出で石炭に余裕も多くはない為人造石油も苦肉の策だったようですね。
正確には本当の電撃戦は対仏戦だけなんですけどね
明確に電撃戦を意識して実行したのは、独ソ戦のバルバロッサ作戦のみだったようなポーランド戦は物量による火力戦術、フランス戦は独断専行によって偶然、電撃戦みたいになったけど基本機動戦術
ポーランド、フランス、ソ連に対してではなくて??
二正面になりたくなかったなら独ソ戦を始めなければよかったのに
現在の日本も下手をすれば北方と南方の某国に同時に攻め込まれて二正面作戦を強いられる危険性があるな。
残念ながら、ポーランド侵攻は電撃戦ではなく、殲滅戦理論に基づく殲滅戦なんですけどね。。。
ヒトラーはこう言いました「うっし戦争するぞ」
麻生太郎「我々もナチスの手口を見習ったらどうかね?」
また戦争やるのかな😢
やるしかない状況になる可能性は高いでしょうね
やろうぜWWⅢ
グデーリアン💪💪
現代でも独露同盟ないかな~。ロシアがウクライナを倒した後に、第一次世界大戦前の領土にしようという約束が決まれば領土スッキリするね😊
2:18
ドイツ人はポーランド人嫌いなのかな?
ポーランド、ソ連との緩衝地帯として残せばよかったのに…その中で親独の傀儡政権作るべきだった
酷すぎ!ヒトラーもスターリンも。
ポーランドのかつての首都!クラクフを観光する
th-cam.com/video/xacU6w-uNfw/w-d-xo.html
ようやく日本史歴史総合勉強してきてここまで追いつきました!!!
このチャンネルを毎日見続けていたら偏差値30が60まで上がることができました😍
本当に感謝です!!!!
現在、ポーランドが急速に軍備を拡張してロシアとの戦争も辞さない姿勢を示しているのは、こういった歴史的背景があるのですね
ドイツは抑えられてるから潜在的に何か考えててもまだ大丈夫だけど、ロシアはヤバいからな。
当然だ!
1939年の再来は何がなんでも
避けねばならないからな。
あとポーランドはカティンの森での恨みもある。
ポーランドに行った事あるけど、破壊されたワルシャワを戦後そっくりそのまま再建した話を聞いて驚いたことがある。
結局は自ら条約破棄して二正面にして敗北してしまう謎
ヒトラーは欲の塊だから
独ソ戦さえやらなければ勝てたかもしれないのに…
電撃戦で自信ができたんだろうね。その点、日本も人のことは言えない。
領土超拡大で人口が増えて食わせる食料が無い(英の海上封鎖で燃料等封鎖されてるから輸送機能もWW1以前に逆戻り)→ならその分の人口分消えてもらうわの精神(白目)
ヒトラーだけじゃなくドイツ軍首脳部も「ソ連軍よっわw国境会戦終わったら包囲殲滅+ポーランドみたいに短期で塗り絵できるやろ」みたいな楽観論が蔓延してたらしい…
@@yukihiko0000 日本も自分たちが今まで戦争に負けたことがないという慢心が悲劇を招いた。その慢心がなければ、沖縄基地問題も原爆被爆者も北朝鮮による拉致も北方領土問題も起こっていない。
hoi4で何回も見た光景
あくまでの話。1939年9月1日のドイツ侵攻に対して、英仏がドイツ西部国境からドイツに進撃していたら、ドイツは2正面作戦を強いられ、ポーランド侵攻は失敗したかも知れない。
分かりやすいなあ
ナチス、ソ連のサンドイッチとか、立地やばすぎる(T_T)
戦車部隊もチェコの戦車を吸収できたのが大きかったみたいね→38t戦車
主力の三号戦車生産が間に合わなくて二号一号は機銃しか積んでないから突破力に欠ける&(ライフルや大砲で貫通or破壊できるレベルの)紙耐久といった欠点を解消できた
軍勢が国境に貼り付けて食い止めようとする分、縦深が薄いから一度突破されたら簡単に囲まれてしまう…
この動画に全く関係ない話ですみません。大学受験生でこの動画の日本史を視聴させて頂いているのですが、このチャンネルの動画はいつ見るべきでしょうか??通史の段階で見るべきなのか、知識を深めるために見るべきなのかで迷っています。
また、理解出来ていないところに関してはもっと網羅性のあって勉強‼️って感じの強いスタサプを見るのか、くそ楽しいこのチャンネルを見るのかで迷っています。
このチャンネルのおすすめの活用の仕方ありましたらご教授頂きたいです。
いきなりこのチャンネルの動画は見てないよう理解するのはきつい思う。教科書とかスタサプである程度流れをつかんだ後で見ると理解できるし、その方がおもしろいと思う。この動画なら第二次世界大戦を教科書で勉強した後とか。わたしも勉強飽きたときとか、風呂上がりとかに見てます。
普通に学校の教材で勉強するのが良いと思う。これは趣味程度で勉強に疲れたら除く程度でね...
素晴らしいクオリティ。頑張ってください!
ドイツは色々な面で優れた国だと思うけど、ポーランド人やユダヤ人に対する政策はとても近・現代の国家とは思えないようなことをしていますね。
結局、二正面作戦を避けて、フランスから過度に領土を奪わなかったビスマルクが正しかった事が分かる。
アルザス・ロレーヌ地方奪って恨み買ってるけどねw。でもベルリン体制で仏を封じ込めてリベンジのチャンスを与えなかったのは有能
メガドライブのアドバンスド大戦略がやりたくなりますね
ポーランドの戦争が戦車に対して歩兵や騎馬隊という もはや竹やり状態という記録
案外そうでもないらしいですよ
今のロシアvsウクライナも前線では塹壕戦なんですよね。
まさにそれですね😢
ドイツ軍🇩🇪の電撃作戦は世界初?
ソ連を攻めなきゃよかったのに。
ポーランドやフランスがあまりにも早く屈したので調子に乗ったな。
油田が無いと継続できん
@@イケメソ-g5j ドイツの実質な支配下のルーマニア王国には大きな油田があった。
更に日本が失敗した人造石油の技術によって、石炭から液体燃料を製造することも出来た。
ナチスは、イギリス侵攻に失敗し、世界大戦の中で増強されていくソビエト連邦ともいずれ激突することになります。ナチス政権はいろいろな場面で限界を露呈しているのです。
@@ざき-q9cドイツ勢力圏での石油産出はドイツ、ポーランド油田、石炭液化、ルーマニアとソ連からの輸入を合計しても1939年で700〜800万トン程度。開戦時点での戦時需要が1800万トン程と見積もられた消費には追いつかず。
石炭液化も効率が悪く、電気需要や人造ゴム、同盟への輸出で石炭に余裕も多くはない為人造石油も苦肉の策だったようですね。
正確には本当の電撃戦は対仏戦だけなんですけどね
明確に電撃戦を意識して実行したのは、独ソ戦のバルバロッサ作戦のみだったような
ポーランド戦は物量による火力戦術、フランス戦は独断専行によって偶然、電撃戦みたいになったけど基本機動戦術
ポーランド、フランス、ソ連に対してではなくて??
二正面になりたくなかったなら独ソ戦を始めなければよかったのに
現在の日本も下手をすれば北方と南方の某国に同時に攻め込まれて二正面作戦を強いられる危険性があるな。
残念ながら、ポーランド侵攻は電撃戦ではなく、殲滅戦理論に基づく殲滅戦なんですけどね。。。
ヒトラーはこう言いました「うっし戦争するぞ」
麻生太郎「我々もナチスの手口を見習ったらどうかね?」
また戦争やるのかな😢
やるしかない状況になる可能性は高いでしょうね
やろうぜWWⅢ
グデーリアン💪💪
現代でも独露同盟ないかな~。
ロシアがウクライナを倒した後に、第一次世界大戦前の領土にしようという約束が決まれば領土スッキリするね😊
2:18
ドイツ人はポーランド人嫌いなのかな?
ポーランド、ソ連との緩衝地帯として残せばよかったのに…その中で親独の傀儡政権作るべきだった
酷すぎ!ヒトラーもスターリンも。