I have played Fender guitars for over 30 years and I just got a Yamaha Pacifica 611 VFM with the tremelo and just discovered that it’s build quality tone and tuning stability is far better than any American made Fender I’ve ever played! This is the only guitar 🎸 I’ll ever need from here on out!
@@PJohn-gc8xv I've picked up few player series and 1,100$ straps.. Not impressed. G&L, Yamaha, Godin...just a few brands that feel rewarding to play and cost the same or less..and of course the Ernie Ball line up, but they're unreasonable expensive.
Exactly my experience as well sans buying Fender. I used to want an American standard stratocrapper to compliment my Gibson SG but one year, maybe 2014 the price of the Fender went from below $900 to $1100 in 2015. A bolt on neck guitar invented to be cheap to make and accessible to the working class. Fender's marketing raved about it's new steel bridge and pickups. That never stopped me from playing their American deluxe and ultras in the store which was a massive let down after I bought my Pacifica. I almost bought two because I loved mine so much.
柴崎さんは年齢を重ねていくごとに円熟味を増して色んなジャンルの音楽を聞かせてくれるから本当凄い人です
自分はこの人の演奏を見てギターを始めた。ずっと尊敬するギタリスト。今でもそれは変わりません。
柴崎さんだ!!嬉しすぎる!
柴さん、ガチで尊敬してるギタリストです
流石、柴崎さんギタープレイめっちゃ上手い。😍😍😍😍😍尊敬する方は、やっぱすごいわ🥰🥰🥰
この方の演奏をちゃんと見たのは初めてだけど、魅せられました。
柴崎さんの音ですね
ピッキングがハンパなく綺麗
I have played Fender guitars for over 30 years and I just got a Yamaha Pacifica 611 VFM with the tremelo and just discovered that it’s build quality tone and tuning stability is far better than any American made Fender I’ve ever played! This is the only guitar 🎸 I’ll ever need from here on out!
Im just sick of this cult like brand worshipping. If it's good its good.
@@kensmechanicalaffair
I'm totally agree with you. Good brands are not always good. The same is true for Fender and Gibson.
@@PJohn-gc8xv I've picked up few player series and 1,100$ straps.. Not impressed. G&L, Yamaha, Godin...just a few brands that feel rewarding to play and cost the same or less..and of course the Ernie Ball line up, but they're unreasonable expensive.
Exactly my experience as well sans buying Fender. I used to want an American standard stratocrapper to compliment my Gibson SG but one year, maybe 2014 the price of the Fender went from below $900 to $1100 in 2015. A bolt on neck guitar invented to be cheap to make and accessible to the working class. Fender's marketing raved about it's new steel bridge and pickups. That never stopped me from playing their American deluxe and ultras in the store which was a massive let down after I bought my Pacifica. I almost bought two because I loved mine so much.
もうオジサンの年齢なのに老けを感じさせないっていうか、見た目今風の若者やん。
51歳に見えない。
やっぱりYAMAHAは間違いないのかなぁ。特徴的な音や個性的なスタイルは無いかも知れないけど、弾きやすさとチューニングの安定感や素直な音作りには最適だと思う。高ければ良いってもんじゃない。パシフィカ、1本買ったら大抵のジャンルに使えるんじゃ👍
楽器人口増やすためには大事ですよね。
ちょっとお金かかるけど個性出すためにカラーリング変えて自分だけのパシフィカにするのもいいですね。
柴さんはmusic manのイメージ強いから新鮮!
90年代はArt Techのイメージでした。
動画公開の2日前にHFMを購入。手持ちギターの中で一番ストレスが少ないので、今はほとんどこればっかり弾いています。演奏している音楽ジャンルはジャズ、フュージョン、ファンクなので、こちらの動画でもクリーントーンのデモがあればよかったかなと思っています。
あまり語られることがないであろう良い点としては、ジャックの安心感とサドル高さ調整のイモネジが手に当たらないことを上げたいと思います。
期待を上げ過ぎないために留意点も書きます。
コストを考えれば仕方のないことで、私は気にしておりませんが、ボディ表面はセンター接ぎのメイプル2ピースでも裏板(ってか本体)は5ピースでした。フレットエンドも十分に手間をかけた処理ではないと思います。(演奏上支障なし)
ロック式ペグのチューニング安定性は格別でも、やはりごくわずかにズレることがあります。
各ピックアップ間と弦ごとの音量バランスが自分好みではなかったので調整しました。
ファンクで使うカッティングの音色は、テレキャスやレスポールの方が好みで、この件については研究中です。
結論
09-42のゲージでもジャズに適したクリーントーンが出せるしテンションコードも美しい、弾きやすくて(おそらく)丈夫なので、迷うことなくどこへでも連れ出せる相棒となりました。
酔っ払った状態で観てたらウォッチリストにも入れてないのにポチっちゃった😱
TMRとabsも加えてくれ
音の粒がエグい位きっちり揃っている。
青い方、買いました😄
柴さん!
サイコー!😆
2ハムか7弦を出してほしい
めちゃ分かります…! YAMAHAがIbanezのAZみたいな路線に乗り出してくれないかなぁってめっちゃ思うんですよね~
@@Fieldin-T 7弦が10万円前後で出たらすぐ買うのに…っていつも思います
WANDS=上杉さんと柴崎さん。
50代に見えない
かっちょいい ゆびセクシー🤌
マイクスターンのパシフィカのピックアップを本人と同じ色にして欲しい。
アンプもヤマハ使って(涙)
角度によって玉木宏に見える