遅いメモリを使うと弊害があるのか?(ゆっくり解説)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 เม.ย. 2020
  • 今回は、BTOのパソコンのスペックを見た時に「メモリ遅くね?」と思ったことがあり、実際にどれくらい性能に影響するかアプリごとに検証してみました。
    以前にもメモリ速度の比較は行っていましたが、今回は内容を増強しました。
    果たして、遅いRAMはどれだけCPU・GPUの足を引っ張るのか…
    これからは容量だけでなく速度も重視する時代が来れば幸いです。
    政府の10万円給付が決まって、皆さんは何を買うもしくは貯蓄するのでしょうか?うp主はMac ProのPro Sta(以下略
    ※コメントに「Ryzenもやってほしい」というのが多いので、作成する予定です。(最新動画参照)
    0:48 メモリの速度に関する解説
    2:31 ベンチマークの紹介
    3:55 検証環境
    4:42 ベンチマーク
    12:45 まとめ1
    15:21 DDR4の速度ごとの考察
    18:47 まとめ2(おわりに)
    19:43 エンディング
    【おすすめ動画】
    Minecraft ゆっくり達の村改造計画 Part43(建築物まとめ編)
    • 【Minecraft】ゆっくり達の村改造計画...
    焼き鳥、コア欠け、ピン曲がり、スッポン… CPU破壊事故の歴史(ゆっくり解説)
    • 焼き鳥、コア欠け、ピン曲がり、スッポン… C...
    #ゆっくり
    #自作PC
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 243

  • @user-oz7ii4fr5q
    @user-oz7ii4fr5q 4 ปีที่แล้ว +12

    メモリの速度によって処理速度がどれだけ変わってくるのか気になっていたのでありがたいです!

  • @user-ht1hr7xf8n
    @user-ht1hr7xf8n 3 ปีที่แล้ว +2

    検証ありがとうございます。参考にします。

  • @user-ny4tu6cp2e
    @user-ny4tu6cp2e 3 ปีที่แล้ว +1

    zip に関してですが「解凍・圧縮」と言う時代から育って来ています:今回は私では揃える事の出来ないシステム構成で、見る事も出来ない世界を見させて頂きました、有難う御座います。この様な内容は非常に興味が有ります、良い動画でした。

  • @unryugata
    @unryugata 4 ปีที่แล้ว +58

    結論:速度は速い方が良いが動作安定性をどう考えるかですね。
    (上の速度とかだとたまにブルスクとか…)
    あと関係ないけどフォレストガンプの曲懐かしい。

  • @whitenoise9921
    @whitenoise9921 4 ปีที่แล้ว +3

    すごい参考になる。まとめすごいいい。

  • @keinada4986
    @keinada4986 4 ปีที่แล้ว +2

    画像編集の為にパソコンを買い替えようと色々調べていました。
    パソコンには疎い方なので、とても参考になりました。
    あと、魔理沙と霊夢の色んな動画にハマっています 笑 
    しかし、多岐の分野に精通しているのですね!これからも色んな動画楽しみにしています。

  • @shocktrainmania1759
    @shocktrainmania1759 4 ปีที่แล้ว +127

    RAM16GBでさえ凄いと思っていた時代は何処へやら…

    • @kazuselen
      @kazuselen 3 ปีที่แล้ว +27

      1GBでも凄かったんやぞ

    • @user-po8os9op2d
      @user-po8os9op2d 3 ปีที่แล้ว +21

      256MBで快適さに感動してた時代も(ry

    • @gyoniku-neri-seihin
      @gyoniku-neri-seihin 2 ปีที่แล้ว +19

      16MBも使い切れないだろと当時は思っていた

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 ปีที่แล้ว

      shock train mania 私の感覚ではそれはもう王の領域ですね
      64GBとかまでいくともう神の領域です

    • @botman3482
      @botman3482 ปีที่แล้ว +2

      昔はノトパでRAM1GBでもエグいと思ったわ

  • @keit1072
    @keit1072 4 ปีที่แล้ว +64

    iPhoneは「解凍」、Windowsは「展開」、もうここまできたら、何がどうなっても、モノが同じなら両者共に違和感なしwww

    • @NekomimisanYT
      @NekomimisanYT 4 ปีที่แล้ว +7

      確かに意味一緒だしどっちでもいいなw

  • @user-yq6vc5cf6t
    @user-yq6vc5cf6t 3 ปีที่แล้ว +3

    エクセルやワードの画像添付や加工処理も見てみたかったです。
    ワードに画像付けるとフォント変えたりサイズ変えると意外と動作が処理が重くなる。

  • @user-md8zi6ud8x
    @user-md8zi6ud8x 4 ปีที่แล้ว +4

    ほんとに助かります

  • @lankrlis_fuusei
    @lankrlis_fuusei 3 ปีที่แล้ว +3

    確かに展開の方が言葉的にはあってるんだけど、どうしても解凍に慣れてるせいかやっぱり解凍の方がいいなって思う。

  • @jackal6120
    @jackal6120 4 ปีที่แล้ว +1

    とても参考になります。メモリなのに、ファイルの読み書きが速度に影響してるように思いました。ファイルキャッシュなどをメモリ上に取る関係でしょうね。

  • @kenken6446
    @kenken6446 8 หลายเดือนก่อน

    凄い勉強になりました ありがとうございます ^^ノ

  • @user-dv1wb9ml3b
    @user-dv1wb9ml3b 4 ปีที่แล้ว +1

    検証にどのくらいの時間を要したんでしょう。お疲れ様です。

  • @Rixomount0536
    @Rixomount0536 4 ปีที่แล้ว +1

    ベンチあるゲームでおすすめはレインボーシックスシージとかですかね
    そこそこ重いのでグラボやCPUの性能がモロに出たりします

  • @user-lv3gq6sd3i
    @user-lv3gq6sd3i 4 ปีที่แล้ว +40

    Twitterで1.5TB!さすがメモリバカ食いChrome

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 3 ปีที่แล้ว +2

      Microsoft Edgeとかだとそれもなかったんですけどね.....

    • @kazuselen
      @kazuselen 3 ปีที่แล้ว +2

      Firefox「」

  • @cronosylph
    @cronosylph 4 ปีที่แล้ว +2

    メモリのタイミングの詰め方を分かり易く解説してるのとかも見てみたいと思いました

  • @user-ct1tu2yz3y
    @user-ct1tu2yz3y 4 ปีที่แล้ว +5

    オープンワールド系オンラインゲームでよく差がでますね
    高設定にした際のプチフリの有無などは結構関係してるぽいです

  • @user-xx4mr5pl5r
    @user-xx4mr5pl5r 4 ปีที่แล้ว +22

    いわゆる「超重量級」のゲームだと「ARK: Survival Evolved」がありますね。
    開発側も「このゲームは重い」ということを認知しているので、GPUごとの最適化、SLIなどマルチGPUの最適化も最高です(FPSが単純にほぼ2倍伸びます)。
    RTX2080ti 1本のみでは4K最高設定で60fpsはたぶん出ません。

  • @Ilovemakita
    @Ilovemakita 4 ปีที่แล้ว +7

    Titan RtxとRTX 2080tiは3Dマークスコアが300程度しか違わないため変わらないと思います

  • @Artsroom_com
    @Artsroom_com 4 ปีที่แล้ว +1

    僕はRyzen5使ってるので…
    Ryzenを使ったバージョンやってほしいです!

  • @sakus.t6739
    @sakus.t6739 4 ปีที่แล้ว +3

    私も気になってました。

  • @user-gy3ne5wz9b
    @user-gy3ne5wz9b 4 ปีที่แล้ว +2

    3歳児でもとても理解しやすくて良かったです

  • @zka7963
    @zka7963 4 ปีที่แล้ว +39

    未だにDDR3-1333の俺には関係の無い話

    • @Tetsugai_Leader
      @Tetsugai_Leader 4 ปีที่แล้ว +15

      同じく。DDR4にした所で、劇的に変わる?少なくとも今のところCore2Duoでもいける(らしい)ゲーム用だから必要性を感じない。※現在はSandyのCorei7。

    • @nanaroru
      @nanaroru 4 ปีที่แล้ว +2

      1066Mhz・・・(CPU的にこれが限界)

    • @zka7963
      @zka7963 4 ปีที่แล้ว

      異世須磨 ですねw最近HDDから変えたんですけどなんで今まで変えなかったんだろって思いました。M.2はもっと凄いんだろうなぁ

    • @zka7963
      @zka7963 4 ปีที่แล้ว

      [架空]鉄街地方鉄道グールプ運営長 自分はノート用ですがSandyのi7で現状満足しております

    • @user-mo2lw4wz3h
      @user-mo2lw4wz3h 4 ปีที่แล้ว +3

      SSDにすればcore2でもまだ戦えるらしいですね…

  • @user-fc2rt9hh6m
    @user-fc2rt9hh6m 3 ปีที่แล้ว

    動画エンコードするなら以後の機能も使うだろうし、多目的に使う人にとってはやっぱり早い方がいいのね……

  • @chirochiro256
    @chirochiro256 4 ปีที่แล้ว +4

    メモリに対して大量に読み書きするものが影響を受ける、という感じなのでしょうか?とりあえずメモリは2666にしてCPUを上位のものにして4チャネルや6チャネルのCPUにしてしまえば更に高速化を望めますね!

  • @masudanokami
    @masudanokami 4 ปีที่แล้ว +1

    すげぇ気になってたわ

  • @user-ii9oj7py3k
    @user-ii9oj7py3k 2 ปีที่แล้ว

    今更コメント失礼しまう
    結構ためになりました

  • @user-lq8mw8nq8d
    @user-lq8mw8nq8d 3 ปีที่แล้ว +2

    結局メモリ(とCPU)だけを使う処理ってあんまりなくて、+SSDとか+GPU(とGPメモリ)を使う処理が多いのでしょうね

  • @user-pp9px3sj6r
    @user-pp9px3sj6r 2 ปีที่แล้ว

    7zipのはファイル書き込み待ちの影響なのかなぁ。SSDへの書き込み? ならばRAM DISKでやると結果が異なるかもね

  • @yukisiba6615
    @yukisiba6615 4 ปีที่แล้ว +2

    今から買い替える人は高速を選べばいいと思いますが、今使ってる人は増設できるなら低速メモリでも増設した方が早い?というのが気になります
    DDR4-2666 8*2の16G装着時でメモリ負荷40%程度の条件で。 DDR4-3200か3600 8*2=16G VS DDR4-2666 8*4=32G

  • @f46w9r1jgm
    @f46w9r1jgm 4 ปีที่แล้ว +17

    「解凍」っていうのはLHA用語ですね(LHA用語では圧縮ではなく「凍結」なのでちゃんと対称性がある)

    • @rin-wy9if
      @rin-wy9if 3 ปีที่แล้ว

      一時期Windows Explorerの拡張にも組み込まれてたなぁ

  • @user-pj9ux2rg7u
    @user-pj9ux2rg7u 4 ปีที่แล้ว +7

    メモリクロックだけじゃなく、メモリのタイミングによる速度の差も気になります!

  • @user-xe7iw7st8u
    @user-xe7iw7st8u 4 ปีที่แล้ว

    CPUのキャッシュとのランダムアクセス時、グラフィックメモリーとのやり取りで、このあたりの帯域って影響しそうな気がするものの、前者はソフトウェアの設計で最適化を考えると起こさないようにするのが一般的な考え方のように思うし、後者も頂点データやテクスチャは一度にグラフィックメモリーにデータを転送して一度に処理するのがグラフィックの最適化の考え方だから、コンピュートシェーダーのようにCPUの演算を肩代わりする為にランダムなデータを処理する際にしかあまり影響がなさそう。
    前者はともかく、後者はグラフィックメモリーの量が少なければ転送頻度が上がるから、寧ろグラフィックボードが非力な物を選んだ際により影響を受けるのかもしれない?

  • @user-hn2pz9kc9e
    @user-hn2pz9kc9e 3 ปีที่แล้ว +1

    マザーボード交換でメモリが必要になったから最近買ったばかりだわ
    もっと早くこの動画に気付けていたら携帯でグーグル先生に教えてもらう必要もなかったのに・・・
    定番の3200のデュアルメモリ選択できたらか良かったわ

  • @hadsn
    @hadsn 4 ปีที่แล้ว +1

    CL (CAS Latency) の値はクロック数で数えるより、時間で考えた方がいいのかも?

  • @mskns187
    @mskns187 4 ปีที่แล้ว

    CPUの歴史動画って改変版はあげないんですか?🙄

  • @sharon3333007
    @sharon3333007 4 ปีที่แล้ว +1

    この数をこなすの相当時間かかりましたよね、テストお疲れ様でした。
    これで無駄金使う人が減るといいですね。 例えば低価格で作ろうとしてる人が【Duck氏選別100枚限定モデル】とか買ってしまったら大変ですもんねw

  • @masayuki6995
    @masayuki6995 4 ปีที่แล้ว +1

    Ryzenでも同じベンチ回してほしいな〜

  • @user-fn2xd6vu5q
    @user-fn2xd6vu5q 4 ปีที่แล้ว +11

    マイクラ1.15なんてあるのか 私はいまだに1.7.10で遊んでる
    ツェッペリンとウゴクラフトがやりたくてたまに1.2.5に戻ることもあるで

    • @SuperHentaiShichowshar
      @SuperHentaiShichowshar 4 ปีที่แล้ว +1

      自分も1.6と1.7、1.8辺りかそれ以前と1.10以降をうろちょろしてますw

    • @ahyahyahya
      @ahyahyahya 4 ปีที่แล้ว +3

      1.7.10までしか対応してないmodが多いんだよな~
      まぁ、主要modは1.12に対応してきてるけど…

    • @commanderminecrsft4844
      @commanderminecrsft4844 4 ปีที่แล้ว

      1.12.2はValkyrienSkiesとかいうツェッペリンを遥かに越える化け物modがあるぞい

    • @ahyahyahya
      @ahyahyahya 4 ปีที่แล้ว

      @@commanderminecrsft4844 工業勢なんです…
      圧縮木エンジンとかワイヤレスレッドストーンとかあの辺が欲しんだよな…(圧縮系は1.5で更新止まってるのもあるから時たま1.5でもやってる)

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 3 ปีที่แล้ว +1

      1.7.10は最高のバージョンです

  • @mouthanffff
    @mouthanffff 4 ปีที่แล้ว

    相当ぶりにAMDのCPURyzenで組んだんですが、半年ぐらいたってからブラックアウトが頻発するようになって、
    ネットで原因探してたらメモリーの電圧をオートじゃなくメモリーの規定で固定すると良いみたいなものがあったので、
    やってみたら今の所ブラックアウトしなくなったんですけど、これってありえることですかね?

  • @graphiteblack
    @graphiteblack 4 ปีที่แล้ว

    Azureとかブラウザを使ったクラウドはメモリサイズが効くのですが、メモリ速度ばどうなんでしょう?

  • @dwnudhjkdghz872
    @dwnudhjkdghz872 4 ปีที่แล้ว +5

    マイクラのメモリ割り当て増やしたら差が出てきそう

  • @stella-jv3dt
    @stella-jv3dt 4 ปีที่แล้ว

    メモリベンチだとsuper pi とかどうですか?タイミング詰めるとタイムが縮まるみたいです。

  • @neunetneucom
    @neunetneucom 4 ปีที่แล้ว

    Thunderbirdでメールの検索とかかけるとき、デフォの設定では内臓のSQLiteを使って、ついでにシングルコアで検索が行われる。全文検索エンジンみたいなインデックスが無い限りメモリのリード速度がパフォーマンスに影響すると思うんだけどベンチマークに使えないかね。それよりCPUで文字列のパターンマッチする負荷のほうがでかいのかな。

  • @user-sw2ff8fp2c
    @user-sw2ff8fp2c 4 ปีที่แล้ว

    今のパソコン買った当時はメモリを10GBに増設してハイスペックだとイキってたのに今はもう普通より下になるのか…
    USBメモリとかHDとかもそうだけど容量関係のインフレが激しすぎる

  • @user-gr5nt8hm6t
    @user-gr5nt8hm6t 4 ปีที่แล้ว

    マイクラの録画何でやってますか?設定はどうしてますか?
    教えて下さいm(_ _)m

  • @Ro-wg2fp
    @Ro-wg2fp 4 ปีที่แล้ว +2

    結局、ryzenでメモリ3200or3600使うのが1番コスパいいと思う

  • @user-bn9px8dm9h
    @user-bn9px8dm9h 4 ปีที่แล้ว +4

    ちょうどノートPCが欲しいと思ってたのですが、メモリが1.5TB程無いとTwitterが出来ないとあったので、購入を諦めてる事にしました。

    • @user-su9wj6fn2c
      @user-su9wj6fn2c 2 ปีที่แล้ว

      騙されてるよwwwwwwwwwwwwwwww

    • @tetsuf1973
      @tetsuf1973 2 ปีที่แล้ว +1

      メモリでTB…?!何か色々おかしいw

  • @user-lb8yv8yp2x
    @user-lb8yv8yp2x 4 ปีที่แล้ว +9

    0:06そっちのコロナかよw

  • @user-lh3cn3bs2b
    @user-lh3cn3bs2b 4 ปีที่แล้ว

    i5 9400fの対応メモリ2666mhzなんですが2400mhzのメモリ使っても問題ないでしょうか

  • @kt454
    @kt454 4 ปีที่แล้ว +12

    消費電力の差が気になるな

  • @takuan7740
    @takuan7740 ปีที่แล้ว +2

    2年前の投稿で2080tiが最強なんだな。たった2年で4090までいったのか。

  • @user-uk7yx6ji9u
    @user-uk7yx6ji9u 3 ปีที่แล้ว +1

    DDR3やDDR2だともっと差が出ない。実際にソフトを動作させて見るべきでは。おすすめソフトはプログラムを組んで、コンパイルして見ると、意外と差が出るかも。

  • @user-or1cf1wg7v
    @user-or1cf1wg7v 4 ปีที่แล้ว +1

    CPUはAMDで64コア!SSDはPCIEGen4で2TB!
    グラボはTitanRTX!メモリーは3600Mhzを256GB!
    使用用途はツイッターと某これ!
    やはりインテル機で高クロックメモリーはコストに見合わぬ趣味の域ですね
    もうサーバー用や医療用としか思えない値段の物を使って得られる物が少なすぎる
    そういえばDDR4の高クロック品が出回り始めたのも、Ryzenが出てきてそれがメモリーが重要だってなって、
    それから高クロックメモリーが出回り始めましたね

  • @mororon
    @mororon 4 ปีที่แล้ว +1

    4枚差しデュアルランクだとクロックの割に速いですよ。
    intelのメモコンの仕様らしいのですが・・・。

  • @Liggy1020
    @Liggy1020 4 ปีที่แล้ว

    お金をどれだけ出せるか次第だなぁ
    コスパ考えたら中の上くらいのもので良さそう

  • @user-et7mc6cy6f
    @user-et7mc6cy6f 4 ปีที่แล้ว +6

    解凍派が多いなぁ

  • @umati1028
    @umati1028 4 ปีที่แล้ว +1

    つい1年半前くらいは2400の8GB2枚でも1万5000円くらいだったのに随分安くなった

  • @Kazanerin
    @Kazanerin 4 ปีที่แล้ว +1

    RyzenでもASUSやASRockのマザーは(全部ではないと思うけど)Infinity Fablicのクロックをメモリと非同期で設定できるので、3600超えてもスコア落ちなくなりますよ。

  • @TEI-SEQ
    @TEI-SEQ 3 ปีที่แล้ว +1

    エクセルVBAで数値をひたすら代入するマクロとか影響しそう。

  • @MrBASIC2012
    @MrBASIC2012 4 ปีที่แล้ว

    メモリの高速化で、CineBenchは全く変わらないが、FFベンチはやたら上がるというのは10年近く前にDDR2-800とDDR2-1066の違いで悟りました。
    「解凍」は、昔からのPCユーザーとしては使いたくなるけど、元々なんで「解凍」なのか今となっては誰も理由を思い出せないと「圧縮」という単語の意味と対になってないので、
    最近は自分も「展開」と言ってますね。レコーダーの「巻き戻し」も、最近は「早戻し」と言うのと同じかな

    • @hurriphoon
      @hurriphoon  4 ปีที่แล้ว +1

      10年前というと、FF11でしょうか?
      流石に当時のことはあまり知りませんが、当時から比べるとグラフィックは格段に良くなりましたね。

  • @aku_hyuuazoth9592
    @aku_hyuuazoth9592 4 ปีที่แล้ว +3

    うぽつ

  • @user-sk4dp3ud2v
    @user-sk4dp3ud2v 9 หลายเดือนก่อน

    五稜郭タワー写ってると思ったら行ったのか。いいよね

  • @ks-mh1rt
    @ks-mh1rt 4 ปีที่แล้ว

    8gb(4gb二枚)で使ってるけど全然不便だとは感じないねえ。むしろcpuに不満あり。Athlon200ge悪くないけど、やっぱライゼン使いたい

  • @recoverytwentyforce7290
    @recoverytwentyforce7290 4 ปีที่แล้ว

    あ、iGPUはもろにDRAMの転送能力に影響を受けます(i3 6100のシングルチャンネル→デュアルチャンネルで+5~25%(場合によってはそれ以上)フレームレートが向上しました)
    あとi5 560Mで4GB1枚だとつべのFHD60な動画は辛いのだが2GB2枚だと普通に再生できる(クロックはCPU-Zで確認した限り4GBが1066MHzのCL8、2GBが1066MHzのCL9で駆動してる。4GBはDDR3Lの1600MHzのCL11、2GBはDDR3の1333MHzのCL9。OSはWin10ProIP(x86)、ブラウザはFirefox75.0。ストレージはHDD1TB。)
    (iGPUについては特に何も言ってなかったから書いとく)

  • @urumasa
    @urumasa 4 ปีที่แล้ว

    圧縮で効果が著しいのはバースト転送してるからじゃないかなと予想。

  • @hctauqs_3477
    @hctauqs_3477 4 ปีที่แล้ว

    スコア引っ込んだところの設定でメモリテストしつこめに回したらエラー出たりしませんか?

    • @hurriphoon
      @hurriphoon  4 ปีที่แล้ว

      4400 18-19-19-39-2T 1.4VでMemTestPro回したところ、16スレッド100%まではエラー無しでした。500%までテストすればエラーが出るかどうかはわかりませんが…

  • @user-wy1qi9wx6y
    @user-wy1qi9wx6y 3 ปีที่แล้ว

    シングルとデュアルの違いは激しいらしいね

  • @toufu1961
    @toufu1961 4 ปีที่แล้ว +1

    多分パソコン組みます

  • @user-xx6io6gj5u
    @user-xx6io6gj5u 4 ปีที่แล้ว

    2133は12Vですから電力と発熱確認してないですよね?
    後FFXVのベンチマークの最後は「RTX2080ti」か「電源」のバス幅か変換効率の影響となります。
    これには理由がありましてFFXVは重いベンチマークですので「グラフィックの限界値」に到達している可能性です。
    グラフィックの到達値にいくとパソコンは素早く「直流から交流」と「交流から直流」に移動します。
    その時効率が悪いと「発熱が最高値のまま維持されて」ベンチマークを駆け抜ける事になるんですよ!そうするとマザーボードの方で変換効率を行いますので発熱の可能性です。
    他にもメモリにも実は最高速度と最低速度があったりします。その原因はPcle expressとbitの影響です。
    この2つは帯域幅にも影響あってハイエンドクラスのRTX2080tiは速度が速いが構造的にバス幅が決定されてるので一定のメモリ速度が速くなると変化がでなくなんですよ!
    例えるなら大雨と台風の時の川の流れって「量は違うが速度は同じ」なんですよねw
    つまり「限界値の誤差による低下」と思われます。
    因みにメモリ速度は「普通に使っても何も変化ない」ですよ!しかもCPUのクロックが強制的に上がり発熱が高くなってマザーボード自体も熱くなったりと「良くない所がバンバンあがる」ので遅いメモリの方が勝手が良い事もあるんですよね・・・・因みにryzenのzen とzen+はFXから進化されたAPUなので遅いメモリの方が安定するのでは?っていわれてますね!

  • @apexapex960
    @apexapex960 4 ปีที่แล้ว

    デザインのために高いメモリ買いたくなりますね

  • @imawanokiwami
    @imawanokiwami 4 ปีที่แล้ว

    定格でも特に問題が出ることはないんだよなぁ

  • @user-nf6wt4eg2q
    @user-nf6wt4eg2q 4 ปีที่แล้ว

    war thander にベンチマークありますよ

  • @user-yc2xk7zf1r
    @user-yc2xk7zf1r 4 ปีที่แล้ว +1

    給付金でだめです!を参考にPC組もうとおもってます・・

  • @user-wq2nj6sy5h
    @user-wq2nj6sy5h 4 ปีที่แล้ว +7

    gtx1660使ってる身としてはFFXVベンチで1万越えとかわけわからんw

  • @user-hm5vm2xl6m
    @user-hm5vm2xl6m ปีที่แล้ว

    🧾300%8400MT/s
    INOREASE 増加してfrom.DDR5
    SPEED4800MT/s
    🇬🇧DENSITYでは密度
    16GB.64GB

  • @user-gc7gf9ql5p
    @user-gc7gf9ql5p 4 ปีที่แล้ว

    CS:GO のワークショップにベンチマーク用のマップがあるよ

  • @schwarzer148
    @schwarzer148 4 ปีที่แล้ว +1

    沢山動画や写真ぶち込んだ動画編集だと変わってきたりするのかなぁ…。

  • @blacknyaon
    @blacknyaon 2 ปีที่แล้ว

    compress expand 圧縮 展開

  • @Mr-dojou
    @Mr-dojou 4 ปีที่แล้ว

    まじかー4枚とも8gb2666だけど変えた方がいいのかな

    • @user-mo2lw4wz3h
      @user-mo2lw4wz3h 4 ปีที่แล้ว

      ブラウザとか普段使いならほぼ意味ありませんよ、ゲーム以外は

  • @8daudio630
    @8daudio630 3 ปีที่แล้ว

    Ddr4 2400 64gbか ddr4 3200 16gbどっちがいいんですかね

    • @ue-i_mieteru-
      @ue-i_mieteru- 3 ปีที่แล้ว

      用途次第...と言う以前に比較対象同士の容量も金額もあまりにもかけ離れてない?
      単純に比較したいだけなら 「いい」 の基準次第

  • @user-fk8bf3kz4x
    @user-fk8bf3kz4x 4 ปีที่แล้ว +1

    液体窒素込みで検証希望。

  • @TAKOCHIKI16
    @TAKOCHIKI16 4 ปีที่แล้ว +3

    CSGOベンチありますよ

  • @user-lu6hs5ls7f
    @user-lu6hs5ls7f 4 ปีที่แล้ว +2

    最近のスマホはメモリー12Gなんて化物もあるからな〜(((;゚Д゚)))

  • @user-is8rg5xp5x
    @user-is8rg5xp5x 4 ปีที่แล้ว +7

    windows10だと8Gでもきついよね

    • @user-is8rg5xp5x
      @user-is8rg5xp5x 4 ปีที่แล้ว

      @とんがりぼうし 自分のサブpcは8gbで、自分の使い方が悪いのかもしれませんが結構きついと感じることがあるんですよね、、、

  • @user-wy1qi9wx6y
    @user-wy1qi9wx6y 3 ปีที่แล้ว

    じっけんに関係無いけど火矢なら着火できるぞい

  • @user-dh7gd4cc9p
    @user-dh7gd4cc9p 2 ปีที่แล้ว +1

    同じ値段で比較したらどうなるのだろう?
    安いメモリ大容量と、高いメモリ小容量の比較。

  • @user-zh5nn8cp8l
    @user-zh5nn8cp8l 4 ปีที่แล้ว +4

    ご開帳派

  • @69mattyan50
    @69mattyan50 2 ปีที่แล้ว

    ベンチはないけどタルコフでテストして欲しいなあと1年前の動画に願ってみたり

  • @user-yq3pj3qb7e
    @user-yq3pj3qb7e 3 ปีที่แล้ว

    i5 7世代GTX1050ti
    2400使ってるんだけど…
    ガチ勢じゃなきゃ問題ない。

  • @trainartifac4901
    @trainartifac4901 4 ปีที่แล้ว +4

    解凍よりも解体、分解のほうが使うこと多い。
    自分だけなのかな....

  • @Kumoi1010
    @Kumoi1010 4 ปีที่แล้ว +19

    3:12 あんなの買うのお金捨てたい病の人やスネ夫、吉田製作所ぐらいしかないよ

    • @Kumoi1010
      @Kumoi1010 4 ปีที่แล้ว

      @とんがりぼうし はい!引っ張ってきましたw

    • @epekkuan
      @epekkuan 4 ปีที่แล้ว +1

      懐かしい()

    • @clonekawasaki
      @clonekawasaki 4 ปีที่แล้ว +2

      他チャンネルの名前出すのはちょっと...

    • @Kumoi1010
      @Kumoi1010 4 ปีที่แล้ว +1

      @@clonekawasaki たしかに!吉○製作所のほうが良かったかも…

    • @NekomimisanYT
      @NekomimisanYT 4 ปีที่แล้ว

      なぜに破壊神()

  • @surarin01
    @surarin01 4 ปีที่แล้ว

    マイクラはメモリ割り当て倍ぐらいにすると更に顕著な結果が見れたりするんだろうか?大抵2GBだよね。
    制限や限界があるのか今だと分からんな…私も基本古いバージョンで遊んでた口だし。笑

  • @TAKOCHIKI16
    @TAKOCHIKI16 4 ปีที่แล้ว +3

    1.5TBもツイッターに使う!?
    サーバーか...

    • @nexson181
      @nexson181 3 ปีที่แล้ว

      ツイッターに詳しくないんで、一体どういう人種がツイッターでそんな使い方するのか、何かのジョークなのだろうかと不可解に思いましたが、なるほど運営側のサーバーならそういう事にもなりますね。

    • @tetsuf1973
      @tetsuf1973 2 ปีที่แล้ว

      1.5TBの元ネタが多分、林檎さんが遂に最大1.5TBまで詰めるMACproを発表したって所で
      そんな化け物PC買っても、どうせツイッター位しかしないんやろ?っていう皮肉の例えですね(多分)

  • @prikandsouitirou9897
    @prikandsouitirou9897 4 ปีที่แล้ว +1

    プロミネンス警察「節子、その画像はどちらかというとプロミネンスや

    • @prikandsouitirou9897
      @prikandsouitirou9897 5 หลายเดือนก่อน

      ワロタwww
      言われてみればコロナじゃないですねwww

  • @user-et7mc6cy6f
    @user-et7mc6cy6f 4 ปีที่แล้ว +5

    11:42火炎が付いていたら爆発します

    • @Kuten_notTouten
      @Kuten_notTouten 4 ปีที่แล้ว +1

      弱者意地 さてはBE勢だな?

    • @user-et7mc6cy6f
      @user-et7mc6cy6f 4 ปีที่แล้ว +1

      @@Kuten_notTouten フレイムの方が良かった?

    • @Kuten_notTouten
      @Kuten_notTouten 4 ปีที่แล้ว +1

      弱者意地 あっ別にどちらでも

  • @ngswkun6623
    @ngswkun6623 3 ปีที่แล้ว +1

    MacBookヒカキンモデルって1.5TBなんだっけ

  • @user-et1we1rs4t
    @user-et1we1rs4t 4 ปีที่แล้ว

    2666と3200どっち買おうで悩んでたので。
    めっちゃ助かりましたは…。
    予想よりも、差が出て無いな…。
    コレなら2666で良いかな?
    7-zipは使ってるけど、100MB前後位の時々、圧縮する位だし。

  • @user-by6oj8xp8h
    @user-by6oj8xp8h 4 ปีที่แล้ว

    未だに2500Kの1333のDDR3の俺には無関係に近い