【羽生結弦】スケートど素人が「NNNドキュメント『職業 羽生結弦』の矜持」を見て思ったこと【感想】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 2023年11月12日放送「NNNドキュメント『職業 羽生結弦』の矜持」の感想動画となります。
目次はコメントよりご覧ください。
長尺の動画ですので、ラジオ感覚でお聴きください。
※私は最近になって初めてスケートを見始めた素人のため、諸々間違ったことを話していたらすみません。。
X(旧Twitter)の方でも感想をつぶやいていますので、ぜひ遊びに来てください。
/ aya_nyachida
ぜひ皆さんの感想もコメントいただけると幸いです!
本動画を最後まで見終わっていただけたら、以下の楽曲を聴いてみてください。
概要欄に歌詞があるので、歌詞を見ながらぜひ!
th-cam.com/video/_4BLiOP1aaY/w-d-xo.htmlsi=Rb0iD_zorjeW3eKl
【目次】
1:20 はじめに
4:08 自分の世界に浸る
8:24 競技時代と、プロの今
11:32 練習と故障のリスク
13:44 先の見えない恐怖
19:59 北京オリンピック
24:39 背負っているものの重さ
27:17 北京五輪のメダルの有無
32:00 練習のメモと数値化
35:23 表現者として
37:40 演技力
38:17 ストイックな努力
39:51 辛いときこそ
46:20 評価のされ方
51:05 無限に広がる可能性
なんか寄り添ってくださってるようで、嬉しかったです。どうかこれからもずっと羽生くんを見守ってください。ありがとうございます。
夢の続き、見たく思います😊
今でも世界一のフィギュアスケート毎日魅せていただいて
夢のようです‼️
羽生結弦さんの笑顔いっぱい見たいけど❤
にゃちだーやさんの羽生選手への温かい眼差しの深い考察にいつも心打たれています!
羽生選手と同年齢で同じような精神世界を持っていらっしゃるような方の存在に、ファンの一人としてとても嬉しいです!
フィギュアスケート初心者とお話しされていましたが、それ故にこそ純粋で清んだ眼差しで受け止められた言葉が紡がれているように思います。
感心したのは、北京五輪での4A転倒後のチェックの姿勢に目を留められたことです!あれこそ「羽生選手の美学」なのでしょう!御本人もオリンピック後のインタビューで意識してその姿勢をとったと話されていたのが心に残っています。
これからも、動画のアップ楽しみにしています!
羽生結弦選手の事を理解しようとして下さり、ファンとしてとてもとても嬉しいです!こちらの動画の中で、北京オリンピックフリーの際の「2回目の転倒の理由が分からない」との事でしたが、私は捻挫した足首が着地の衝撃に耐えられなかったのだろうと思いました。この前日の本番前最後の曲掛け練習(本番想定)の際、4A(挑戦中の4回転アクセル)を成功させに跳びに行って着地で転倒し、捻挫をなさいました。翌日の本番では、痛過ぎて滑れないのではとご本人が思うほどの痛みの中で痛み止めを打ち本番に臨まれ、最初のジャンプ(4A)で着地の際に転倒。2回目のジャンプでは、まだ最初の転倒の衝撃が残る中でのジャンプ後の着地に足首が耐えかねたのだと思います。初日のショートプログラムで氷の溝にエッジがハマってジャンプが跳べなかった後も、翌日のフりーで最初の4Aが跳べなかった後も、常に冷静にその後のプログラムも美しく世界観を崩さずに滑っておられ、尋常ではない精神力に畏怖さえ感じずにはいられませんでした。物凄い高みにいらっしゃるお方なんだと実感したところでもあります。ご参考までに。
ありがとうございます。優しいね。泣けます。世の中、君みたいな方がいらっしゃるのなら、まんざらでもないかな。救われました。涙が止まりません。羽生さんも、羽生さんの大切な人々も救われてたら嬉しいな。
Thank you for sharing your impressions on Yuzuru's documentary.
You really knows Yuzu and his dance, from a professional way to look at it. 🔬👍
初めて羽生くんを知る人には、なかなかこの尋常じゃないストイックさは 理解しがたいと思います。
これだけの事をなしとげて、今もなお進化し続けているにもかかわらず、彼はとても自己肯定感が低いんです。 ぼくなんかのスケートを見てくださって という言葉をよく使います。彼は派閥に属する事を嫌い、その為スケート連盟から冷遇されてきました。連盟に忖度するメディアからもたたかれてきました。プロになった今もそれは続いています。だからこそ彼は 絶対的に強くなろうとしました。誰も文句つけられないくらいに強くなろうと。それは今も続いています。ひとりだけのアイスショーは いつまでもできるわけじゃない事は 彼が1番わかってると思います。身体が続くかぎり走り続けるんでしょう。あたし達ファンは 怪我なく元気に と祈り続け応援し、ついて行くだけです。
こんな短期間に こんなに羽生くんの事を理解しようとしてくれて、ありがとうございます。
どうか これからも彼のスケートをみてくださいね。
見場がいいだけじゃない。スケートがうまいだけじゃない。聡明なだけじゃない。人間性、生き様が刺さる。
時計を見たら、午前一時を指している、そんな真夜中にたった一人で孤独な練習をしている姿に、涙がこぼれました。応援せずにいられない。
なんかすごい。一気に見てしまいました。
私は8年くらい彼を追ってますが、にゃちだーやさんの羽生くんという人への理解力?分析力?がぴったり合っていると感じるし、いやむしろ私なんぞよりよっぽど深い😢
羽生くんが聞いたら嬉しいだろうなと思う、お話の中に散りばめられた羽生くんへの励ましだったり、、。最後、泣きそうなくらい熱くなっているにゃちだーやさんの様子にこっちも泣きそうになりました。
何度も繰り返して見せて頂いてます 最後の部分 暗闇の中の光 銀河 無限に広がる可能性の話を聴いていて私はふと
銀河鉄道999の絵を思い出してしまいました ながーく繋がる列車の中に私は乗っていて 先頭には羽生君
乗車客は凄く多いから車両の長さは測り知れなくて羽生君大変かなぁ でも無重力だから大丈夫か なんて(笑) そんなこと想像して楽しい
羽生君にこれからも新世界に連れて行って貰えるかな きっと大丈夫 そのためにも羽生君に愛と感謝を送り続ける そう思う
にゃちだーやさん
素敵な感想ありがとう
チケット当選したそうですね。
おめでとうございます😊
羽生ファンは今、怒りと悲しみにうちひしがれていますが。
でも あなたのようなフィギュア以外の新規なファンが増えてくれることがとてもうれしいです。
どうか あたしの分も存分に楽しんで応援お願いします。
横浜はあたしも参戦しますよ。
負けないぞー😊
羽生くんへのリスペクトや愛が更に増し、深く理解したいという想いに感動しています。
素直な「大好きです」「ずっと応援」「誰よりも美しい」という言葉には、にゃちやーださんが深く柔らかい心を持った方なんだなと感じています。同世代の男性の熱い共感、ちょっとオタクみが入っている部分も羽生くん嬉しいだろうなあ。ダンサーさんゲーマーさん界隈の盛り上がりはきっと絶対ご存知かと。
知れば知る程羽生結弦沼は深くて尊い。努力と覚悟と責任を背負いながら羽生結弦として生きる事の孤独や痛みはきっと誰も理解は出来ないけど、そのひたむきさには寄り添いたいなと思う。壮絶な生き方を見せてくれる、そこに力をもらってる人はたくさんいるから羽生くんのスケートが大好きだよ、応援してるよという感謝を大声で叫んでいたいです。
北京落ちの私が力説しますが‼️優勝やメダルなんかじゃないよー羽生きゅん。。。
にゃちだーやさんの頭の良さ、感覚の鋭さにビビります。にゃちだーやさんの語る言葉の全てに深くうなづきまくり、ハッとさせられたり、感動したり。とにかくスゴい!!羽生くんがプロになって、ホント良かった。にゃちだーやさんが、羽生くんに興味を持ってくれて、こういう感想を聞かせてもらえることは、間違いなく嬉しい大きなことです。これからも、どうか羽生くんの進む道を見ていただきたいです。
RE_PRAYからファンになったにゃちだーやさんが、ここまで深く羽生さんを考えて理解しようとしてくださること、そしてそれがかなり的を射ていること、本当にすごいなって思いました。
羽生さんと同世代の方で羽生さんと同じものに惹かれるにゃちだーやさんだからこそわかる羽生さんがあるのだろうと
そういう同世代がいてくれることがとてもとても嬉しい
羽生さんにも届いてくれたらいいなと思ってます
因みに羽生さんはファンのことを暗闇の中の星、光に例えてくださったことがあります
にゃちだーやさん、ありがとう
あの30分の番組からここまでの考察をされるとは!
北京落ちというファンの方も結構多いのです。結果でなく彼のスケートに魅了された方がたくさんいらしたのですね。
昨年プロになって初の単独アイスショー『プロローグ』のバックステージの場面で終わってから「怖かった」と顔を覆っておそらく泣いていました。選手を辞めたら満員の観客の会場を見ることもできないだろうと思っていらしたそうです。
ファンとしてはなんで自己評価が低いんだろう、と不思議で仕方がないんですが選手時代に色々な(言い方があれですが)嫌がらせのようなものをそれこそ連盟とかISU(国際スケート連盟 )からよってたかって受けていたのです。彼にしか適用されない不利なルール(シリアスエラーというものが有名です)やさらに彼の点を下げるようなルール変更の予定もあったのです。あれだけ練習を繰り返していつも現在が一番うまいと言う自覚もあり見ていてもそう思っているのに。採点競技のいやらしさです。
だから競技を離れてプロになる宣言をされたのが個人的には嬉しかった。違う形でも見ている人が正しい評価をするだろうと。
たまアリでコール&レスポンスがものすごい声だったのはたまアリをてっぺんまでいっぱいにして大声援を送りたいと言うファンの思いでした。
プロはアマチュアより上手くなければいけないということをプロアスリート宣言の場でおっしゃってます。
だから競技時代の技術は絶対維持する、進化するという決意をなさっているのだと思います。
羽生さんは実は非常に理系脳な方で大学の卒論はAIを使ったフィギュアスケートのジャッジのシュミレーションになるものだったと思います。コントロールして練習はされているでしょうけれど、直近でもGIFTでは前日のリハの途中で腰を痛め動けなくなり本番の後半はぶっつけ本番、北京のフリーの前日練習でも右足首をかなり酷い靭帯損傷をされました。メディアの皆さんも見ていらっしゃいましたがそれは記事にはなりませんでした。羽生さんとメディアの方々の信頼関係かと思います。この手の怪我情報は後から出てくるのでヒヤヒヤしています。
過去に『殿、利息でござる』という映画に殿様役で出演されています。けれど自分はスケートでしか表現ができない、映画やドラマには出ないとおっしゃっているので表現に関してはスケート限定なのではないかと思います。
北京のネガティブな暗闇に比べて今の暗闇は非常にポジティブなものだと思うのです。先に行けば明かりがあることを信じられる状況だと思っています。
にゃちやーださんのお声を聞きながらつらつら書き連ねて、毎度長々とまとまらない文章ですみません。
読み流してくださいませ💦
にゃちだーやさん、またまた熱い感想UPありがとうございます。
余計なお世話かもしれませんが情報を提供させてください。
競技を引退すると高難度ジャンプを跳ばなくなる、というのは優しい表現でした。
現実は「高難度ジャンプが跳べなくなり競技で通用しなくなったら引退しプロになる」スケーターがほとんどです。
競技レベルを維持するのは大変キツイので、そんな練習はもうしたくないと多くの選手は言います。なのでどんどん「跳べなく」なります。
4A(4回転アクセル)は当時誰も成功していなかった最高難度のジャンプであり、練習自体が非常に危険でした。
そもそもマットでも土でもない硬い氷の上で、装具も着けずに行うフィギュアスケートは、怪我のリスクが高い。ジャンプを成功していても、長年受けた衝撃が積み重なって、後に骨を傷める選手も少なくありません。
それでも新しいジャンプを習得するには、誰もが出来ない所から始めるので、転倒を繰り返すしかないわけです。
中でも空中で4回転半しないといけない4Aは、うんと高く跳び上がらなければならず、恐怖心との戦いも、リスクも莫大だったようです。
しかも羽生選手はコロナ禍の2年間、1人で練習していました。通常ならまずは補助ハーネスを着け吊り上げたりしますが、それもありません。
実際に2021年は試合前に怪我して棄権しています。
跳べない危ないジャンプを夜な夜な1人で何度も繰り返しては氷に叩きつけられる日々を2年間過ごしていたと想像してください。
羽生選手の成績は平昌五輪で2回目の金メダルを獲った後、急に上がらなくなりました。
演技内容も難度も上げて行っているのに、他選手の点が上がっていく中で1人、制限がかけられたかのように止まり、技ごとに付く出来映え加点も抑えられ、結果を見る羽生選手の顔はいつも曇るようになりました。
控え目に、評価されない疑問を口にすることもありました。
採点競技は何かと政治的な側面があります。
羽生選手は2年かけて、もう君はこの競技には要らない、次の選手にその座を譲りなさいと突き付けられていました。
それでも競技を続けたのは、試合で公認で4Aを成功させたい夢が残っていたからです。
彼が「報われない努力」と口にした背景を少しですが、知って欲しくて長々書きました。
そして彼はプロ転向の際に、「もうこの(競技の)場で評価されなくてもいいかなと」思ったと発言しています。
にゃちだーやさんのように、スケートを見慣れてない方々が見て楽しめて、評価してくださるということが、まさにどれほど今の羽生選手の形なき「勝利」に繋がっていることかと思います。
同感です。多くの人に見て戴きたいコメントだとです🎉😢
にゃちだーやさんって凄い! 何のよどみなく、あの~、その~、って言う事もなく、理論正論と解説されて大変説得力があってわかりやすいです、羽生君と同い年でこういう方がおられるんだと思って大変嬉しく思います、これからも楽しみです、宜しくお願い致します。
北京オリンピックの映像は今だに胸が締めつけられますが、挑戦する姿勢か世界で称賛されました。
20年に男子初ジュニア、シニアの主要国際大会全てで金メダルとってからコロナ禍になり練習拠点に戻れず一人で夜中に練習してたのでいつプロ転向してもおかしくないって思ってましたが北京まで続けてくれて感謝しかありませんでした。にゃちだーやさんは羽生君の事ずっと見てきた人のように理解しているのがビックリです。オリンピック後のインタでゲームの話からマイナーかもしれないが平成新鬼ヶ島とエストポリス伝記2を僕の原点でぜひ伝えたいって話してましたがまさか今回その曲でスケートするなんてビックリですよね。それとrayの歌詞刺さりますね。妄想じゃないです。羽生君は銀河に見えてます。私達の事も時には星にたとえてくれてます。今回のPE_PRAYの後の羽生君のインスタで祈りが星に届きますようにって言ってました。にゃちだーやさんも羽生君も純粋で素敵な人ですね。
言ってる事が本当によくわかるので、聴いててとても楽しいです。羽生選手のアイスショーは、ほぼ宣伝しなくてもチケットは争奪戦になって常に完売するのだけど、もっともっと多くの人達に、羽生選手と羽生選手のアイスショーの素晴らしさを知って欲しいなと思っています。1人でも多くの人が見て感動して欲しいな〜
羽生くんに是非見て欲しいー。きっと嬉しいんじゃないかな(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
「RE_PRAY」ツアーの感想・解説と、「職業羽生結弦の矜持」の感想を何回も何回も見ています。
RE_PRAYは4日、5日とも現地で見る事が出来ました。あまりの素晴らしさに頭も心も真っ白になって2日ぐらい現実に戻れませんでした。彼のパフォーマンスや演出の素晴らしさもさることながら、内容が深くてなかなか咀嚼出来なくていました。其処へ貴方の解説や感想を聞いて、ひとつひとつ心に落ちて来ました。ディレイを2回見ただけでここまで理解されて、語ることができるなんて本当に凄いと思いました。ありがとうございます。
私は10年以上前から彼を応援して来ました。その中でいろいろな事を聞いたり、見たりして来ました。そしてそのような事に彼がどのように対処して来たかも見てきました。益々彼を尊敬し、応援したいと思っています。今また彼は辛い状況になっていますが、貴方のような方が、このように彼の内面や人間性を解説してくれたことによって、今回の行動の深い意味をみんなが理解してくれたら良いな、と心から願っています。
そして1つお願いが有ります。RE_PRAY2日目の映像が12月7日にCSテレ朝チャンネルで放送されます。是非見てください。阿修羅ちゃんも見れます。2日目は更に素晴らしかったので、是非見てもいたいです。
また感想、楽しみにしています。よろしくお願いします。🙏
羽生選手は努力の天才ですよね、技術や体力を維持するだけでも大変なのに、表現力も磨いて常に上を目指しているのが凄いです。有言実行力やポジティブな発言をする所も尊敬しています。
あるインタビューで「自分の演技を見た時にどう思って何を感じたか、そういった感想が燃料になる」と言っていました。にゃちだーやさんのこの動画もリプレイの感想も、きっと羽生選手の元に届いていると思うので確実に燃料の一部になっていると思います✨
周りの期待と重圧を背負いながら4Aに挑んだ後のチェックの姿勢と表情、インタビューを思い出すと今でも涙が出てしまいます。でも誰よりもカッコ良かった😭
にゃちだーやさんも羽生くんに負けず劣らずのインテリジェンス✨とても分かりやすく聞きやすい動画で素晴らしい👏👏
羽生くんはプロ転向の際にご自身で「サナギからやっと羽化したばかりでまだ羽が乾いていない」と表現されました。
世間の持つ引退というイメージとは真逆で、生まれたばっかりということです。
競技時代は狭い檻の中に無理やり閉じ込められている状態でしたので無理もありません。
一般的には知られていないことですが、突出する実力を潰すために組織的な嫌がらせや誹謗中傷を受け続けていて、ずっと一人で闘ってきたのです。
プロ転向によりやっと開放され自由になるということで多くのファンは歓喜しました。羽生君の燃料のひとつはこれだと思います。自由であるということ。それが先の見えない暗闇でも競技時代とは全く意味が違う、そうまさに銀河ですね✨✨
事実、にゃちだーやさんという星に羽生くんの演技が届いた。こんなに素晴らしいことってこれまでなかったですから。
羽生くんを好きになってくれてありがとうございます😭😭
最高にムネアツな動画でした🥹
一般の多くの方にここのコメントに来て 読んでいただき羽生さんの真実を知ってほしいです。
遅ればせながら、にゃちだーやさんの愛溢れる感想、大きく頷きながらみさせて頂きました。
羽生くんは自分の原動力、燃料は『自分の演技を観てくれた方の感想』とANAのインタビューで答えていました。きっと同年代のにゃちだーやさんの率直な感想は彼の力になっていると思います。これからも一緒に応援📣していきましょう‼️
とても深く、緻密に繊細な分析で感動いたしました。
背負っているものはものすごく違うけれど、「報われなかった努力」の姿に生きる力を貰ったのは確かです。現在、前を向いて生きていられるのは彼の存在があるからです。ご自分は月という彼ですが、私にはやはり太陽です。存在がなかったら枯れてしまいますから。ありがとう、頭脳明晰で温かいにゃちだーやさん。❤❤❤
にゃちだーやさんが優しくて考察が素晴らしくてうるうるしちゃいました🥺❤️
選手からプロになるのが怖かったという話しはプロになって初めての単独アイスショープロローグでも話しており、その話を聞いたスポーツ報知の矢口カメラマン(羽生くんの写真集を出していて今はフリーで活躍されてます)が羽生くんでも怖いんだ、あれほどの人でも怖いんだったら自分が怖いのは当たり前だよなと感じて、フリーになると決めた、決意した大きな要因になったそうです😊
羽生くんはその生き方や演技で世界中の人に勇気を与え、背中を押してくれる人なんです😭❤
これはあくまで私の個人的な考えなんですが、フィギュア界は闇が色々あって羽生くんはそれを何とか乗り越えてきてからの北京五輪のあの挑戦だったんですよね。北京五輪のあの出来事は挑戦であり通過点、4Aやプロでの成功までの道のりの1つと捉えてます。
羽生くんはプロになってからがより才能を開花させていくと思いますのでこれからが本当に楽しみです😊❤
にゃちだーやさん、羽生君を理解しようと番組を観て下さり、羽生くんに伝わる形で動画をあげて下さり、本当にありがとうございます。新たな視点も得られましたし、共感することばかりでした。泣きそうに嬉しいです。
競技時代、オリンピックに限らず本当に色々なことがありました。羽生君は本当に苦しく辛かったと思いますし、まだ傷は癒えていないと思います。おそらくその傷を全てではないにしろ癒せるのは彼にとってはスケートであり、そのスケートを観てくれる人の心に何かが刺さって何かを感じてもらうことなのだと思います。あれだけストイックに努力し続ける羽生君を見ると、その傷の深さを思い切なくもなります。
同性同年代の方が、羽生君の演技や思いが心に刺さり新たに応援に加わって下さったこと、羽生君にとっては心強く大きな燃料になったと思います。何の偏見なく純粋に見て感想をあげて下さったにゃちだーやさんは、心が優しく聡明な方だと思いました。羽生君に感性も似ているように思います。小さいころからスケートのために普通の人にとっては当たり前の幸せを削ってきた彼にとっては、同年代との交流もなかなかできないことだったと思います。
以下もしよろしければ!
・東京ドーム公演「GIFT」はディズニープラスで観られます。羽生君の今までの内面の思いが綴られています。
・ANAのTH-camに、羽生君の一問一答があります。「命」に関する回答が印象的で心に残っていましたRE_PRAYを観て、この回答を思い出しました。
ありがとうございます😭どうかこれからもずっと羽生くんを見守ってください。
にゃちだーやさんありがとうございます!お人柄も柔らかで素敵な感性を持たれている方だと思いました!今回名前の由来がわかりすっきりでした😊
羽生選手の単独アイスショーは、1人で10曲以上もの曲を滑るという今まで誰もなし得なかったことをしています。曲を次々かけての凄まじい練習をするのは、ショーでの体力、呼吸の使い方、心の持って行き方の配分などなど自分自身で理解するためにも不可欠なことで、怪我と隣り合わせのような練習なしにあの素晴らしい単独アイスショーはできないだろうと素人目に思いました。見ていて本当に辛くなりますが😢
プログラムミングや心理学、身体的な様々なことについて勉強して来ている羽生選手ならではのトレーニングメソッドを誰も成し得ないことをやり遂げるために自分で計画し、それを実行できる人はなかなかいないと思います。本当にすごい人です
これからも彼が健康で滑り続けることができるよう祈り続けます!
私も羽生結弦さんのフアンの一人です。ギフトを見た時は、感動で涙が出て胸が痛くなりました。
生き様が心に響いてきます。きっと世界中の人々も同じ感情に落ちるから応援し続けるのです。
それをより深く理解して表現してくださりありがとうございます。😂❤😊
羽生結弦選手オタクです。
ソチ五輪後から追いかけて応援させていただいてます。
共にプロ変更後のアイスショー演技追っかけてきました。
にゃちだーやさんの言葉&感想とても嬉しいです。
中国北京五輪について、北京五輪映像化で羽生結弦さん非常にクローズアップされてますね。
個人的には羽生結弦さんありきの北京五輪だったと思います。
❤
前回に引き続きありがとうございます(*^^*)
私もあの番組観て、彼の日々の頑張りをファンの方々を含めて全国の皆様に知っていただきたいと思いました。
幼い頃に、「おばちゃん、俺金メダル獲るからずっと応援してね」と言われ全国遠征したりしていますが、見つけてくれて笑顔を見る度に泣いてしまいます。
仙台ルールを守りながらこれからも応援していきます。
ゆづ君が地元でのびのびと安らげる様に、偶然見かけても知らんぷりしてます😂
これからも宜しくお願いします😉
RE_PRAY佐賀公演🎫当選おめでとうございます🎯
羽生結弦さんの紡ぐアイスストーリーの迫力・美・感動を思いっきり堪能してきてください‼️
佐賀公演後の配信楽しみにしていますね😉
今回も素晴らしい感想動画を本当にありがとうございます!
今回特に最後の暗闇は銀河に見えているはずという「Ray」という曲の世界観を伝えてくださり目から鱗が落ちる気持ちでした!
実はRE_PRAYを見てからずっと最後の最後のシーンの羽生君のセリフで「命が星に届くように」の意味をずっと考えていたんです。
羽生君にとって「星」というのはいろんな意味があると思っていて、たびたび私たちファンを「星(太陽ということもあります)」に例えてくださっていました。一人一人が光を放っていてその光が「月」である自分を照らして輝かせてくれるんだと、そう表現されたりします。私たちファンの光が自分を導く光なんだと言ってくださったこともありました。
東京ドームGIFTでは、自分の夢や希望はみんなから自分へのGIFTなんだと表現もされています。
なので、この「星」というのは羽生君にとっての「希望・夢」の象徴でもあるんだと思うんですね。
暗闇にある命だけれども一筋の光をたどっていけばそこには無数の星々(夢や希望)が光り輝いているから、そこに届くように生きていこう、そういうメッセージを最後の氷のリンクに銀河のように映像として映し出していたんだなあって、「Ray」の世界観とともに合点がいきました!
あの最後の銀河のような光なのですがRE_PRAY中2回演技した「いつか終わる夢の」プロジェクションマッピングにでてくる小さな光たちにもとても似ていたと思っていて、あれはFFⅩの世界観をプロジェクションマッピングに落とし込んでいると思うのですが、FFⅩの幻光虫の光のような生命エネルギーの光でもあるのかなって思いました。
幻光虫(命)の光が続く限り希望や夢は銀河のように暗闇の中で無限に広がっているというイメージもあるのかなと…
また、羽生くんにとっての大切な核となる出来事として東日本大震災もあります。あの時に失われたたくさんの命のこと、突然奪われた日常のこと、きっと羽生くんの人生観を形成するうえで本当に大きなことだと思うんです。よく人が亡くなると夜空の星になったと言ったりもしますよね。だから「命が星に届くように」とは「命を全うできるよう」というひたすら一つの命を生き切るという意味でもあるのかなとか考えていました。
2重3重にも意味やイメージを重ねて考えさせる羽生くんの世界観、本当に見事ですよね!
いくらでもあれは何のことだったんだろうって考えさせられます。
にゃちさんが羽生くんに感動して泣きそうになってくださってる姿に私ももらい泣きしそうになりました✨
羽生君は命を燃やすようにしか生きられない回遊魚みたいな人だと私は思っていて、ぎりぎりに心も体も追い詰めないといられない、そうしないと自分が納得できないのだろうなと思います。
でも頭脳明晰、心も豊かな人なので、その感受性の強さと頭の良さがぎりぎりの絶妙なバランスで彼の命を助け続けてくれるんだろうなって信じてます✨
にゃちさんの「オタク語り」、共感しかないのでどんどんお願いしたいです✨
決して押し付けでない優しい語りと、気持ちのこもった語りと、分析的な語りのバランスがとてもすてきだなって思います!
ありがとうございました!
羽生君のファンとして、ただただありがとうございます。
今回も心温まる動画を、配信してくださってありがとうございました。たしか羽生君は、言霊、言葉の力を意識していて、自分でマイナスの言葉を言えば、耳からその言葉を聞いてマイナスの影響を受けてしまう、だからプラスの言葉を言うようにしている、というようなことを言っていた記憶があります。(ごめんなさい。記憶が少々曖昧。)「楽しい、楽しい・・・」と練習中に言っていたのも、苦しさを乗り越えるために、意識して自分に言い聞かせていると思いました。深夜にたった一人であんな壮絶な練習をしているのかと思うと、胸がギュッとなります。
暗闇の話、私も銀河の小さな星屑として、存在出来たらいいなと思いました。
「RAY」、素敵な楽曲を教えてくださって、ありがとうございます。聞いていて、胸がジーンと熱くなりました。
にゃちだーやさんの、羽生君に寄り添うような理解の言葉、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
ありがとうございます❗️なぜ、なぜ、あの30分の番組から、こんなにも深く羽生くんを理解できるのでしょう!凄い!の一言です。
仰る通り羽生くんと音楽は切り離せません。数値化の事も凄くわかってらっしゃるし。きっと、にゃちだーやさんが羽生と話したら、羽生くんも喜びますよ!こんなに僕の事わかってくれるんだ〜!って🤗
羽生くんがプロ転向した時の恐怖がイマイチわからないと言うのは、フィギュア界を知らないと理解できないのは仕方ないですよ…理不尽な採点もあったし(今でもですが)それに、フィギュアでは、衰えたからプロになると言うのが通例でしたから。羽生くんがその認識を変えてくれたんです!これからも銀河を目指す羽生くんを一緒に応援していけたら、と思います。本当にありがとうございました!
コメント失礼いたします。
深掘りの解説本当にわかりやすかったです。
私が印象に残っていたのは、辛い時
同じ事をおっしゃってましたが、
(楽しい、楽しい)その後(もう少しだぞ、頑張れ) 55:49 と羽生君が自分に問いかけていたと思います。
おっしゃる通り辛い時は辛いと人間は誰しも思うでしょうー。辛いの意味は多方面にあると感じてます。
羽生君の人生って本当にはかりしれない苦難、そして金メダリストとしての誇り全部背負って来た人
なので、楽しい楽しい、もうすぐだぞ頑張れ、一般の私達には、はかりしれない言葉だとおもいました!
最近フィギュアに興味がなかった方々が、羽生くんを応援してくれる方が増えたのは確か‼️それが、羽生結弦と言う人なんです。
本当にうれしいです。
私は、チケット落選で現地にはいけなく、距離物理的、仕事など重なり見る事はできませんが、TVでみます。
とうぞ、現地楽しんで来て下さいねー、
羽生くんは私達ファンを星だと言ってくれました。暗闇の中に広がる銀河の中の一つの星になりたい。
にゃちだーやさん!有難うございます✨
にゃちだーやさん✨感想動画ありがとうございます。
『NNNドキュメント▪職業 羽生結弦の矜持』が作り上げ過ぎず等身大の《羽生結弦》を取り上げてくださったと思う神番組でした。
それを見た、にゃちだーやさんにこんなにも深く的確に捉えて頂けていることに感動しました。発信して頂けた事に感謝しています❗️
きっと、にゃちだーやさんの言葉も、羽生結弦さんにも届いていると思いますし、それは彼にとってとても嬉しい事でそれこそエネルギーになる元だと感じられて、泣くほど嬉しいです💓ありがとうございます。
彼は私たちの想像の遥か先をいつも進んで行きます。今見せてる才能も、まだ氷山の一角のようにも感じます。何が出てくるか今後も楽しみでとても期待しています。
にゃちだーやさん✨これからも、羽生結弦さんと同世代の方の新たな感性での感想をお聞かせください🎵楽しみにしています。
にゃちだーやさんのお話、メチャクチャ真剣に聞き入ってしまいました。一言一句、聞き逃したくない。胸がいっぱいになり、最後には泣いてしまいました。嬉しいのです。にゃちだーやさんが、羽生くんを好きになってくれたことが。羽生くんも嬉しいだろうな、と思いまた泣けてきます。にゃちだーやさんの感性にホントに多くのことを気づかせてもらってます。また、これからも聞かせてくださいね。
素晴らしい解釈と、BANPのreyという名曲の解説からの、羽生さんが感じてる暗闇は銀河という視点。同世代かつ、同じゲームを愛する同士としての感性、説得力に感嘆します💖🙏きっと私達には考えの及ばない視点だった。本当にありがとうございます✨🙏🥲無限の銀河🌌…何と希望が溢れる素晴らしい表現でしょう。ゲームを介しての羽生さんとの出逢い、彼の演技からの深い解釈に表れる聡明さ。にゃちだーやさんとの出逢いは奇跡だったと感じます。羽生結弦が紡ぐ次の作品が、氷上でまた新たな幕を開けるのをワクワクしながら待ちたいと思います。
ちなみに乙嫁の絵が1枚変わって、カルルクさんの居る10巻表紙❣️🙌🙌🙌ありがとうございます!とても嬉しいです💐💐💐
あまりにも純粋で前向きな考察にただただ感動しております。世界中の人が全員、にちゃーださんの様な方だったらどれだけ結弦さんの苦悩も少なかったんだろうなぁとつくづく思ってしまいます。たくさん言いたいことはあるのですが、私も端的に言う語彙力がなく言えることだけに絞ってお伝えしたいと思います。
まず、辛い時程楽しい楽しいと励ます結弦さん。私の感覚では子供が痛い時に『痛いの痛いの飛んでいけ!』『ちちんぷいぷい、ごよのおんたから』という、おまじないをするのに近いのではないかと思います。結弦さんの孤高がゆえの闇や不安は本当には分からないのですが、RE_PRAYのストーリーによく表現されているなと感じています。ハッキリと観客の皆さんがプレイヤーですと言ったとき(埼玉公演2日目)に気づきました。私たち往年のファンは彼の闇の要因は世間の評価や悪意のある言葉、連盟の闇に押し付けていましたが、実は結弦さん自身がそうなりたい理想とファンがそうあって欲しい願望がどんどんエスカレートして行ったことなのではないかと思っています。見えないその先に何があるのか見たい欲望が最終的に破滅の道に繋がっていたという。また、常に一番で完璧で魂が奮われる様な演技でなければ満足しない反面、健康で幸せそうな笑顔であればいいと言う人もいます。そうなると怪我も病気もできないし、常に笑顔でいなければならなくなります。美しいと言われれば言われるほどモチベーションは湧きますが逆に年齢と共に劣化していくことに恐怖を感じることがあります。結弦さんはアスリートだから体力や技術力について経年劣化の恐怖と闘わなくてはならないでしょう。アマチュアなら具体的な順位と点数と記録だけれど、プロはそれらのことなので常に抗うことばかり。辛いですよね?でも、にちゃーださんが暗闇は銀河だと言って下さったように、星野源さんが『お源さんのサブスク堂』(NHK、Eテレ)で『振り返ってみると、先が見えない時こそ一番楽しい(要旨)。』と言ってくださりエールを贈ってくださいました。だからこそ、RE_PRAYの後半の様な展開になったんだろうなと思いました。ほとんどの世間の人たちが三毒に侵されまくっているのに凄い境地だなと関心すると同時にファンとしてのあり方が問われているなと思いました。でも、結弦さんのファンだから運命共同体の様な気もしますし😅お互いが少し気を抜く様な瞬間や運命に身を任せて見るのも必要かなと思う今日この頃です。にゃちだーやさんの様に目をキラキラさせながら推しへの愛を語ることに原点回帰しなければと往年のファンが鼓舞されています。本当にありがとうございます。これからも一緒に応援して行きたいです。長々と取り留めなくすみませんでした🙇♀️
にゃちだーや さんでした🙇♀️
申し訳ありません😰
後半、暗闇と銀河のところで私もウルッときましたよ。
羽生選手は、これからも素晴らしいエンターテインメントを見せてくれる事でしょう。
試合の時は、負けず嫌いで勝ち負けに拘る羽生選手に、ハラハラ・ドキドキ、ワクワク、キュンキュンしながら、テレビの前で一緒に緊張しながら応援していました。💖💖💖
羽生選手は、ファンは緊張感の中の試合での自分を見たかったのだろう、応援してくれたのだろうと思って、選手を辞めた自分を見てくれるかどうかも不安だったようです。
1ファンですが、長い間羽生選手の楽しそうな笑顔を見ては、幸せを貰ってました。
北京後の辛い思いをしていた時は、私も心が痛みました。
プロになってからの羽生選手のファンになったダンサーの方や、ゲーム関係の方の解説や感想は、また新鮮で楽しみです。😄
4回転が1回転になってしまう、いわゆる抜けと呼ばれるもので一番絶望的な状況だと思うのです
でもその後の演技は完璧でした(泣きます)
4回転半も転倒後すぐに立ち上がって姿勢を取った、あれがあってこその天と地とだと今も思います(泣きます)
羽生さんの没入スイッチは音楽🎵は間違いないのです❗️さすがです👏👏👏
さらに羽生さんのすごい所は、別の音楽(J-POP)を流しながら、別の演目(クラシック)を寸分違わず演じられるんです😭😭😭
羽生さんの公式YTチャンネルのシェアプラクティスの最後の方を見て見て下さいね。
報道の方のリクエストでWhite Legend を滑ったのですが、音源が無かったのと著作権の問題もあり、その時かけていたBGMをそのままにして演技されたのです。
あるファンの方が音楽を差し替えて見たらピッタリあっていてびっくりしたと‼️
頭の中で音楽をテンポまで完全に再現できる⁉️(しかも別の音楽を聴きながら) とびっくりしました。
こんにちは、前回に引き続き…見させていただき。今回も 羽生くんの人物像 考察に泣きそうになりました。プロ転向してから、どんどん 羽生くんに共感してくださる方がいて、嬉しいです。羽生くんと世代が同じで、聴いている音楽や ゲームの話。 BUMPの歌詞のメッセージ 性 。彼は有名な方なので、競技選手時代 は、 練習と住んでる🏠との往復で、まったく遊ぶ事もなかったそうです。ストイックな羽生くんにとって、息抜きや癒しが、音楽であったり、ゲームだったり にゃちだーやサンと羽生くんの好きなゲームは同じなんじゃないかな?
と お話を聞いていて 感じました。
羽生くんを語るには 言語化は 難しいですよね、でも共感するばかりです。
いいお話 ありがとうございます
視点の深さに感服です。
最後の羽生くんが見てるのは暗闇ではなく銀河
泣けました(TOT)
にゃちだーやさんの洞察力の凄さに本当に凄いと思いました!
北京オリンピックのメダルの有無は分岐点になってない、本当にその通りで羽生さんは北京オリンピックはむしろ最初は出る事も考えていなかったし出るなら絶対に北京オリンピックで4Aに挑戦する事に重点を置いていてその先にメダルがあればと考えていたと思います
羽生さんは正に表現者!
競技時代からただジャンプを跳ぶだけではなくきちんと音楽に合わせて表現する、それが出来る選手でした
だから、世界中のスケートファンに感動を与え観る者を魅了するのだと思います
羽生さんの演技一つ一つに物語が感じられるんですよね
にゃちだーやさん、はじめまして😊
なんかね、今すごく感慨深いです。
羽生さんが、プロになって一年ちょっと経ち、私が全く想像していなかった今です。
羽生さんと同世代の同性の方々のファンが凄く増えました😊
ダンサー、アーティスト目線で発信してくださる方が多い中、にゃちだーやさんは独特の世界観で羽生さんを応援していて、とても興味深いです🤗
にゃちだーやさんは羽生さんの代弁では無く、あくまで解釈と言う事で、目から鱗的なお話もあり、これが真のオタクか!恐るべしと勉強になります😆
羽生さんが言ってたように、選手の羽生結弦が好きだったと区切りをつけた方もいたと思いますが、こうやって新しいファン層も増え、私もとても嬉しいです❣️
また配信楽しみにしてますね〜😊
こんばんは
素敵な感想動画をありがとうございました
エストの曲が地上波で流れた時のにゃちだーやさんの嬉しい気持ち、とてもよくわかります
自分も堂本光一さんと羽生くんの対談番組で羽生くんがFF9の戦闘曲をかけて練習する場面でとても嬉しくてXに1番に投稿した感想がFF9の曲だーっというオタク丸出しのものでした
羽生くんとにゃちだーやさん、同世代っていいですね
まるでテレパシーを使ったみたいにわかり合えるんじゃないかと思います
それから、羽生くんを駆り立てるものですが、試合で羽生くんに勝てた選手はいましたが、だいぶ前から本当の意味で同等に戦える選手はいなかったので他人が相手というより羽生くんはたぶん自分に対して1番負けず嫌いなのだと思います
ファンはある時から何年も羽生くんの本当の笑顔を待っていました
羽生くんがにゃちだーやさんのようなわかってくれる同世代の方々に囲まれて笑う姿が想像できてとても嬉しいです
羽生くんにとってにゃちだーやさんのようなフィギュアスケートをあまり観ていなかった方からの素晴らしい感想が金いいえプラチナメダルの価値があるんじゃないかと思います
今の羽生くんの「暗闇」が宇宙であり銀河、素晴らしい表現ですね
本当にありがとうございます
取り留めなくてやたら長い感想でごめんなさい🙇♀️喋り、とってもお上手です!
素敵な感性をお持ちの方だなと思いつつ感想を拝見、ありがとうございます。羽生さんは見守るファンの目を星に例えます。私も星空の中の一つでありたいなと思います🌟
北京の4Aですが、前日に負った深刻な足首のケガもあり着地は踏ん張れなかったのかもしれませんが、あの挑戦が世界初!「4A(4回転半)を跳んだ」と認定されるまで辿り着いたジャンプなんです。特に2連覇後彼に対して理不尽に渋くなっていた採点でも、認めさせるところまで貫いた素晴らしいジャンプでした。
観ているだけでもとても辛かったのは、SPで溝にブレードがハマった不運とケガでした。それでも誰よりも上手いから綺麗にまとめる方向で行けば、表彰台は確実と思われたのに挑みました。
羽生さんの心の傷はとても深いでしょうが、その凄まじくも誇り高い姿を観て「北京おち」ファンも爆誕、たくさんの現地の中国の方々に囲まれ称えられました。直後も世界中の記者より取材の申し込みが殺到、まとめて大会場での会見となりました。
にゃちだーやさんの感想、凄く嬉しかったです。「応援は途切れないよ。スケートをしている羽生くんに変わりない。みんなスケートをしている羽生くんが好き。」
これがいつもいつも、羽生くんに届けたいと思ってる言葉なんです。言ってくださってありがとうございます!
今回も楽しく見させていただきました。にゃちだーやさん、すごく頭良い方ですよね?笑 話のまとまりもあったし、言葉選びもすごく上手くて、聞いていて気持ちがいいです。スポーツにもあまり詳しくないと仰っていましたが、フィギュアに対する理解もしっかりされていると思います。
あと羽生ファンのおすすめの圧(笑)をうっとうしがらず感謝していらっしゃるところ、人柄も素晴らしいなあと思いました。
私はプロ転向会見を見ていた時「競技会には出ない。スケートはやめない。引退ではない今が1番うまいしこれからも進化する」という趣旨の言葉にすごく安心した記憶があります。あ、スケートはやめないんだね、よかったー。って。
羽生くんはファンの瞳を星に、応援を燃料に例えてくれています。羽生くんの暗闇が銀河になるよう、星の1つとして応援していこうと改めて思いました。
長々失礼いたしました。
暗闇は実は銀河、素晴らしい考え方ですね。羽生くんが15歳から見続けていますが、怖くても前に進み続ける勇気にいつも心打たれます。羽生くんと同性同世代の今までスケートをご覧になっていない方がこんなにも深く考察し理解されて共感して下さる事に感動してます。
ら
貴方の考察力
素晴らしい🎉🎉
これからも
羽生結弦君を゙
応援してね゙😮
全部、今、聞きました。なんか、泣いちゃいました。
にゃちゃーださんの「羽生くんの演技解説」わかりやすくて大好きです❤⤴️
これからも期待してます❤️⤴️
にゃちやーださん、私も佐賀公演に行きます。
精一杯応援することしか出来ないですが、羽生さんに「ありがとう!」の気持ちを伝えたいです!
ゆづ君は王子様の様な美しい方ですがアマチュア時代から怪我と隣合わせで練習したり試合に臨む姿勢はプロになっても変わらないその芯は本当に尊敬しますね。その姿もホント美し過ぎて眩しいですね~😀
あの番組は北京の映像も使われていて観るのが辛かった。競技者として4Aを成功させられなかった悔しさは今でも羽生くんの心に重くのしかかってると思うし、それがあるからあの練習なんだと思ってます。昇華するまで続くのだとしたら時間かかるだろうな。暗闇は銀河って解釈はすごく希望が感じられました。お話を聞けて良かったです。ありがとうございました!
今生きている自分を感謝と共に受け取る。
しっかり一日一日を丁寧に、誠実に歩んで行く。
自分を見つめる真摯な姿勢が生命を愛おしむ日々、幸せな日々を生む。
そんな自分の姿が、復興を支援する大きな力となる。そうやって日々鍛錬、有言実行して機会あるたびに伝えてくださり、素晴らしいショーでわたしたちを魅了するのだと感じます。
にゃちだーや さんの真っ直ぐに受け止めて下さった心で紡ぎ出す優しいことばの数々に嬉しさと共に頷き、感涙。
🌟🌟暗闇は銀河🌟🌟
にゃちだーやさん、これからも一緒に応援してください。🎫の女神様が微んでくださいますように💕
こんばんは😊今日はブログ載せました。後ろを向かず前へ。
愛は波動あげる等等
解説余りにも素晴らしい。👏👏
フィギュア関係者より解説 凄いです👏有難うございました😊
次元上昇の方が集まる事はユヅ君には宇宙エネルギーありますよね。来年ユヅエネルギー沢山頂いて来てね☺️🌌💞
この世は愛❤
にゃちだーやさんの羽生選手を深堀りされるお話しは、愛が溢れて品があり心地よさでとても聞きやすいです。ありがとうございます🩷
前回の感想もとても素敵なものでしたが今回の動画を拝見して羽生さんがプロアスリートに転向して本当に良かったなぁと思う事が出来ました。
アマチュア時代、競技団体自体の不正を嫌というほど見て来ていたので彼の作り上げてきたスケートや歴史そのものを闇に葬ろうとするかのような業界の方向性を目の当たりにしてマイナスの思考に陥る事が多かったのです。
昨年の7月以降彼を見る人達の層が確実に変わってきたことで今迄のクローズされコントロールされた世界から自由に羽搏くことが出来るようになってきたことを如実に感じますし数字で他人と争うところから無限の可能性の有る世界へと変わりつつあることの畏れや喜びを羽生さんが感じていてくれたらこれほど嬉しい事は有りません。
そしてそれを私達に伝えてくれたにゃちだーやさんには本当に感謝の気持ちで一杯です。
羽生さんはジュニアに上がる以前(13歳位)頃から目標値を数字で紙に表し常にその目標をシーズンごとに上げてくる人でした。
彼の人となりは本当に少年の頃から変わりませんが私自身はかれの誠実さと同様位にそのユニークな思考を買っているので既存の物に縛られずに自由に
己の才能を表していって欲しいなと思っています。
ついでですが羽生さんもバンプのオタなのでかのグループからの影響も計り知れないのではと私も思っています。
にゃちだーやさんの話を聞いていて、思ったこと①
残心という言葉、前の動画で初めて知りました。美しい言葉、発見‼︎とわくわくさせていただきました。私がこれから芯にしていきたいなと思った言葉です。北京の4Aで倒れた後のテレマーク?チェック?の姿、美しかったです。4Aで倒れて胸がぎゅっと締め付けられましたが羽生さんの冷静なチェック姿に、落ち着いてしっかり見届けなくては、と思いました。
そして、楽しい楽しい、と自分を鼓舞して辛い練習を続ける姿。でも、職業羽生結弦を離れた時に、辛い、苦しいと本音を言える相手が、自分の心を大切にするために、必要だよね、と改めて気付かされました。
他にもいっぱい書きたいことがあるので、時々出没して感想や私の気づきを書かせてくださいね。
にゃちだーやさん、動画ありがとうございました。最後まで拝見して「星の見える窓際で」の
意味がわかりました。キュンとしました。羽生くんはファンのことを星と表現することもあります。GIFTの会場では、ひとりひとりに配られた手元のライトが点灯すると、まさに星、銀河のようでした。rayの最後の場面みたいでした✨✨
お話しで刺さるところが、たくさんありました。
「作品を観る時にどういう人か創り上げたか、どういう気持ちで創り上げたかを知ることを大切にしている。」この言葉もとても心に残りました。
私は羽生くんの表現には、本当にいつも感動をもらっていますが、彼の生き方、在り方も心から尊敬しています。それがあって、より魅了されているのかと思います。
またコメントさせていただきますね。ひとまずお礼まで。ありがとうございました。
チャプターリスト、文字起しまで作成して下さったのですね。スゴイ!
BUMPとコラボしてほしいですね~❤BUMPのツアーも始まりますね😍
完全にゆづ君に沼ってます。その想いはまさに 純粋な羽生 ファンです。一緒にコレから永遠に応援し推していきましょう🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉世界中に居る
ファンの一人です。保証します。
懇求日人,珍惜珍貴的禮物💙💙💙🤍🤍🤍🖤🖤🖤❤️❤️❤️🍓🍓🍓
先日の解釈の動画、そして本日も動画のアップ、有難うございます。
4回転を跳ぶ、跳ばないの話のことですが、
そもそも、普通の選手は体力的に限界がきて引退するので、4回転が跳べないから跳ばないってなります。
しかし羽生選手は今の現役選手の中に入っても圧倒的に勝てる力があります。
しかし、AI、複数カメラの導入を希望して、世界中の羽生ファンが1万人以上、署名活動し、
それをISU(国際スケート連盟)に追跡郵便で送ったのに1度ならず2度無視し、未だに
恣意的なジャッジをする不透明な素人集団(スケートができなくてもなれます。)を死守しています。
ソルトレイク五輪のジャッジとググれば出てきますが、昔から不正ができるシステムを既得権益の為に
変えようとせず、他のスポーツはどこもAI やリプレイできるカメラの導入を取り入れているのに
フィギュア界だけは頑なに拒否しているのです。
羽生さんは日本フィギュア界では突き抜け過ぎてしまい、橋本聖子氏とお気に入り選手との不適切な行為が
五輪打ち上げでありましたが(あの選手は元々代表に選ばれる人ではなかった)、そう言う忖度や優遇が
あからさまな組織の中で長年冷遇されてきました。それでも圧倒的な強さと人気で吹き飛ばしてきたのですが、
平昌五輪で二つ目の金メダルを取ったあとは羽生選手にだけ足を引っ張るようなルール改正が行われ、
しかもルール通りにジャッジされないジレンマ、ある特定の選手優遇、そのタッグに日本の二、三番手選手が
バーターになる、などして貶められ、競技に見切りをつけたのだと感じているファンは多いです。
羽生選手に着目して下さり、動画にして頂いて有難うございます。
欲張りかもしれませんが、もっと羽生選手のことを知って頂きたいです。
横浜公演のチケットが当たるようお祈りしております🙇有難うございました。
楽曲も歌詞を見ながら聴きました。
にゃちだーやさんが今のタイミングで羽生さんに出会ってくれて本当に嬉しいです。
感想動画を上げてくれてありがとうございます
若い人がこうして高い熱量で話してくれているというのが嬉しくて😭
羽生くん良かったね、あなたの「想い」が心に刺さっていく人、増えてるよって、近所の世話焼きおばちゃん的目線になってしまいます。
佐賀公演、ゲット出来るといいですね。
当たれ〜!当たれ〜!当たれ〜!🙏
理解力、洞察力、素晴らしいです。
🌸あなたもとても素敵です🌸
素敵な方が、羽生結弦選手と出会っていただけて本当によかったなぁと思いながら、感想、解説を聞かせていただきました。
今の暗闇は銀河✨素敵な感性ですね🌟
羽生選手は、私達ファンの瞳は星だとたとえてくれています。最近はご自分は月でありたいと。
これからも『星の1つ』として、一緒に見守っていただけたら嬉しいです🌟TH-cam UPを急がせてしまいましたが、知りたいと思ったBUMP OF CHICKENさんのRAYまで添付していただき、ありがとうございました💐
NNNドキュメントの感想動画ありがとうございました。にゃちだーやさんのお話をお聴きして、ファン歴やショーに何度足を運んだかが、理解力や愛情と全て比例している訳ではないのかも知れないと、ふと自分自身を顧みるきっかけになっています。「スケートをしている羽生君に変わりはない」…本当にそうだなぁと思いました。最後の銀河のお話に、私も泣いてしまいました。同い年、エスト2好き、ゲーム好き、BUMPさん好き、そして羽生さんがイヤホンしている事にも反応されてて…にゃちだーやさんのTH-camに羽生さんが気付いてくれてたらいいなー😊佐賀、横浜、絶対にチケット取れますように❗️もしRE_PRAY観られたらまた感想動画お待ちしています。
初っ端いきなりもうほんとそうなんです。羽生君は助走無しで3A跳べちゃうんで、陸でも凄いんですよ。元が凄いのに努力も惜しまないので、あらゆる動きが人間離れしてるんです✨羽生君はジャンプでプレロテしないんです。正確なジャンプを跳びたい人なんです。そして彼は正確なジャンプが跳べるんです。これがホントに難しい事なんです。
「ray」「泣きべそパンダ…」教えていただいてありがとうございます😭度々あったキスクラでの羽生君を思い出してしまいました。競技時代色々あったんです😢
銀河の果てに続く夢の続き
素敵なおはなしありがとうございました。
練習強度の話のところ、「羽生さんを動かしている燃料-自分の中に眠るガソリンの正体」。不思議ですよね。
まさにそれが羽生さんが天才であるという所以だと思います。凡人には理解しがたいエネルギーが渦巻いていて本人を突き動かし大衆をも引き込み熱狂させるのだと私は思っています。
にゃちだ~やさん
ドキュメントの感想お待ちしていました😊
RE_PRAYの感想をTH-camに上げて下さり、結弦くんと同い年の若者✨
もう、それだけで
嬉しく、素晴らしい考察に心惹かれてしまった✨
ソチからのファンです🍀
結弦くんに出逢って下さり嬉しくてたまりません
こんなに素晴らしい✨
映像から、お話から
その 思慮深さ
誠実さが伝わり
泣きそうになりました😢
こんなにも
同世代の
にゃちだ~やさんの心を捕らえた👏
RE_PRAY⛸️✨
彼の⛸️からは
魂の叫び✨
心の琴線に刺さるのです🍀
そして 明日も頑張ろうと…
感謝の気持ちを忘れずにと…
孫のような
結弦くんから
教えられるのです🍀
観たことのない
世界🌎️を煌めきをもう、既に
観せて頂いています⛸️😢✨
心の内を
愛溢れる
お言葉を有り難うございます🍀
にゃちだ~やさん滑舌?
とんでもないです
理路整然と深い考察、ご理解を
本当に
私達ファンは
幸せです🍀
有り難うございます🙇
聡明さ
「少なからず俺は応援するから!(グッ)」うんっ!👍✨てなりました😆
積み重ねて来たものが無駄だったかも知れない、そうです本来そういうことを言う人じゃないです
努力は嘘をつく
でも無駄にはならない
努力の正解を見つけることが大事
少し言葉違うかもしれませんがこういうことを言っていました
北京で演技するまで本当に色々ありましたから…😢
本来言うような言葉じゃないのに無駄だったと洩らすくらいの絶望があったということなのです😢
にゃちだーやさん何時も有難うございます🙇
繊細かつ深く優しい感想に物凄く感動しました🥹👏👏👏
声も語り方もとても優しいですよね💞
私は、佐賀には行けないのですがいっぱいの応援📣をお願いします🙏
❤はーい❗
これからも、よろしくお願いいたします🙇
羽生結弦さん同様、全てに素晴らしくて嬉しいです❗
頭、悪いけど、何回も、聞かせて頂きます✨😌✨
ありがとう!
ありがとう🙇
感性豊かなご感想、ありがとうございます。
羽生くんの北京の心境もしもっとわかりたいなら、『北京の記者会見』おすすめします。とても素晴らしい会見です。
2022/7/19『プロ転向会見』もおすすめです。
また初めての単独アイスショー『プロローグ』は競技人生のまとめです。
ご興味があれば、ぜひぜひ🙏 またのご感想を楽しみ待ちます❤
配信された日に聞いて、その後何度も観させて(聴かせて)いただきました。にゃちだーやさんの新鮮な感想、目からうろこです。「みんなスケートをしてる羽生くんが好きなんだぜ!」は完全同意です。あと、「羽生くんはrayの中にいる」は名言だと思います。個人的にBUMPさんのPVに羽生さん出演は観たいですね!動画とてもとても素晴らしかったです。本当にありがとうございました。
羽生選手を知っていただいてまだ日が浅いのに、スケートから生き様までを曇りのない目で見ていただいた感想をありがとうございます❗
にゃちだーやさんの言葉一つ一つが胸に響きます😂
これからも楽しみにしています🥰
動画UPありがとうございます。にゃちだーやさんの考察、なるほどなーと思うところがとても多くて楽しく拝見しています。北京のチェック姿勢のことに言及してくるたのはとてもうれしいです。ファンとしてとても嬉しかったです。
それから、佐賀公演、チケット当選おめでとうございます。現地で生で見られるとまた感じ方も違うと思うので、もしよかったらそちらの感想も聞けると嬉しいです。
北京五輪の「メダルの有無が彼の分岐点にはなっていない」本当にそうですね。理想のフィギュアを追い求める羽生選手はこれからも進化し続けるのでしょうね。
受け取る側の感性が問われているのだとも思います。にゃちだーやさん、ありがとうございました。
北京五輪のフリーの前の練習で大怪我してしまい、痛み止めを打って4回転アクセルに挑み転倒はしましたが世界で初めて4回転アクセル(4回転アクセルからのUR)として認定されました🎉
オリンピックフリーの4回転アクセルのチャレンジは彼の矜持でした。前日の4回転の練習時足首を捻挫してしまい、演技できない状態で直前の痛み止めの注射で痛みを止めて、足の感覚のない状態で挑んだのです。普通なら棄権しておかしくない状態で挑んだのです。彼の精神の強さを思います。北京オリンピックで自分の運命が大きく狂ったように感じられたのだと思います。彼はピークを合わせ金メダルを取るため完璧に調整していたのです。いつも完璧に調整し結果を取ってきたのに、氷の溝にブレードが引っかかると言う不運。人生の歯車を大きく狂わされた瞬間。ダメージの大きさが思われます。
にゃちだーやさん、ありがとう😊羽生君も自分の事理解してくれるファン、しかも同世代の男子が現れ増えつづある事本当に喜んでいると思います😊❤
ありがとうございます。ありがとうございます。うざいファンの動画希望を叶えてくれて本当にありがとうございます😭同世代の男性のファンが増えて羽生くんも心強いと思います。「俺が応援する❗️」で私もだぁーー😭
きてしまった。
凄く分かりやすかったですよ。素晴らしい感想と解説でしたね。また、聞きたいと思います。私も羽生結弦さんファンですからね。ありがとうございました!❤
改めてNNNドキュメント
見ます
新しい発見ありがとう🙇
また動画楽しみにしてます
予備知識なしにここまで本質を掴んでくださる感性に感激してます
きっとにゃちだーやさんは羽生選手と同一言語でお話しできる方ですね。
暗闇の可能性や星の話とか、羽生選手がおっしゃっていたことと一致してるんです。凄いです!
感想楽しく聞かせていただきました。
プロ転向時に「引退じゃなくて上のステージに上がる」と言われていたんですが、その後のショーを見るたびにその言葉通りレベルアップしていて今回のRE_PRAYがまさに今までで一番上手い羽生結弦だったなと。次の佐賀公演ではきっとまたレベルアップした羽生さんが見れるんだろうなと楽しみにしています。にゃちだーやさんにもチケット当たりますように。
「職業羽生結弦の矜持」は長年のファンにとっても衝撃的な練習風景などがありましたっが、にゃちだーやさんの感想がとても的確で面白かったです。
特に最後の夜空に広がる星、銀河の部分。
羽生さんが、7年程前から度々見せてくれている作品にNotte Stellata があります。曲はサン=サーンスの動物の謝肉祭の白鳥に、イタリアの男性グループが歌詞を付けたものです。
タイトルはイタリア語でNotte(夜)、Stellata(星)。
羽生さんが仙台で2011年東日本大震災で被災し、避難所で過ごした時に見上げた、停電で真っ暗な夜空に満天の星が見え、綺麗だなと思い、希望を感じたというエピソードがあり、そこからこの作品が生まれ、度々、鎮魂と希望の象徴として演技されてきました。大震災から12年目の今年3月11日前後3日間Nnotte Stellataという名のアイスショーが鎮魂と希望の気持ちをこめて、羽生さん主催で当時ご遺体の安置所でもあった宮城県の会場で行われました、
にゃちだーやさんが羽生さんが、暗闇の未来に星を見ているに違いないと思った事は、見事に的を射ていると思います。
「真っ暗な中の無限の可能性」まさに無限に広がる宇宙の星、羽生選手はスターですね そして私達も一人一人が星であり銀河は出来ているんですね 気持ちがリンクしました!