神奈川)たった2時間で200人→1日最大800人を捌く神奈川最強の町中華の激烈なお昼
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 【書籍、出版のお知らせ】
この度、黙飯のガイドブックを双葉社さんから出版して頂くことになりました!
全国68店を紹介させて頂きます。
既に予約が始まっています。2月下旬発売予定です。宜しくお願い致します。
アマゾン
amazon.co.jp/d...
楽天ブックス
books.rakuten....
過去に取材した飲食店さんのマップは↓こちら
もくめしマップ
mokumeshi-toky...
___________________________________
店名:味の古久家
場所:〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢2−1−3 ダイヤモンドビル B1F
maps.app.goo.g...
#町中華
(黙飯 MOKU MESHI)は、日本の様々な飲食店の営業風景と食べにくるお客様の様子を撮影してます。
50代の自分が幼い頃からありました。
亡き父が好きで、子供の頃よく父と行きました。
藤沢を離れてしまったのでなかなか行く機会もなく、この間久しぶりに行きました。
変わらない味と雰囲気で嬉しくなったし、改めて美味しさを感じました。
子供の時長後の駅前のお店に家族と行きました。中学生の時から藤沢駅前名店ビルのお店に行くようになりました。もう50年以上経ちます。味は変わらず。 季節により焼きそばや味噌ラーメンも食べますが、やっぱりラーメンと餃子が好きです。藤沢市民のソウルショップ、ソウルフードです。
小さい時から大人になってからも、藤沢で買い物をした時は、決まって家族で食事をした思い出のお店です。
私はいつも五目焼きそばを頼んでました。
娘が生まれてからも何回か行きました!!
一昨年亡くなった父が大好きだったお店です。何食べてもボリュームがあって美味しくて幸せな気持ちになるお店です!
ここしばらく行けなかったけど、父との思い出を胸に、母と主人と娘と、また食べに行きます!!
キッチンスタッフの方達を職人として字幕付けてんの超絶最高
10年間仕事で藤沢市に在住してました。ここの店舗には行きませんでしたが湘南台の支店にはちょこちょこお邪魔してタンメンと半チャーハンを頂きました😊丁度いい塩加減のタンメンと半チャーハン美味かったな〜現在九州在住でタンメンが食べられないのでとても懐かしいですね😢
いつも言っても混んでいるけど並んでも食べたい。サンマーメン、餃子、瓶ビール注文。店員さんの動きもテキパキしていて気持ちが良い。今度、五目焼きそばたべてみようかな。
古久家は藤沢市内に支店がありそれらにも行きますが、やっぱり本店はクラシックな椅子とかの雰囲気含めていい感じですね。昼は相席での入れ込み式ですが、同じテーブルになった年配の人が昼からビール飲んでて、こちらは仕事中な感じを察してか「いや昼からすいませんねえ」「いや良いですねw」などと会話した記憶もあります。
本店は長後店ですよ
35年ほど前藤沢の予備校に通っていた頃よく行ってました。あの頃はこんなに混んでた記憶はなかったけど、ラーメンが安くて美味しかった記憶があります。
長後生まれの長後育ちです。
小中学校までは家族で外食といえば長後店か長後庵のパターンでした。
行くと、必ずタンメン頼んでましたw
藤沢店がこの建物一帯が老朽化で取り壊されるためにやむを得ず一旦畳みますが、竣工したビルに再入居の検討はしているみたいです。
ただ、昭和な雰囲気の店内が無くなるのは寂しい😞
まあ、その間、朝日町店と長後店があるので問題ないかと
朝日町店、オープン時から通っていました🍜
でも、引っ越してから20年以上行ってません😅
ホント飲食店で働く人達は尊敬する…w
高校の部活帰りに良く寄ってました。確か学生割りの大盛りラーメンが300か350円だったと思います。良く食べる同期が毎回注文してた。アタシはもっぱらサンマー麺。お腹一杯になって至福の時間だったなぁ。
今度、息子と行ってきます。
小さい頃から食べに行ってたお店が出てて嬉しい♪
藤沢市実家歴40余年の藤沢市民です。
古久家さんは市内では5店舗ほどを展開しており、中華料理屋さんとしては市内最大の老舗の人気店です😊
古久家ほんと好き。
こないだ久々に行った時頼んだ焼きそば美味かったぁ…大盛り変更とかが思ったより高めでびっくりしたけど…
でも美味しいから増しちゃうんだよね〜
神奈川県民ですが、今年57になる自分も昔からここの店舗は変わってないなぁっていうイメージです。今はこんなになってるんですね。自分はドリームランドがまだあった頃長後のバス停の近くにあった店舗の方がイメージ強いんですが。
東口の横浜銀行があるところだね!改札出て右側の階段降りた先にあるよね!綾瀬市だから分かるよ!もう還暦過ぎたので、食べには行けないけどね😂
地元民です😊
こちらのお店は地域町中華ではダントツの箱構えで、回転率高い人気店なのは良く存じておりましたし私も何回も訪問しております。
しかしながら近頃は諸々味付け等の好みで同じ藤沢駅近「中華大新」ばかりリピートしておりましたが、この動画拝見して久々当店も訪ねたくなりました😊
ありがとうございます🎉
藤沢が舞台(聖地)の名作『青ブタ』ではなく、隠れた名作『just because』に古久屋さんが出てきます。良い雰囲気の、お店ですね!
23:53のお子さんの食べっぷりが良い! 美味しいんだろうね
町中華ってワードがもう大好き。
学生時代良く ジャンボラーメン食べてました 本店しか無いそうです
社長さんが教えてくれました
40年前にバイトしてました! 餃子焼いてました!
あの時の!?
40年前チャーハンと餃子頼んだものですぅ😊
ありがとうございます!
焼き加減にこだわってました 笑
藤沢で有名なお店ですね何店舗か支店が市内にあり車🚙で行かれるのであれば43号沿いの石川店か467号沿いの湘南台店がオススメだと思います、湘南台店の近くには八百屋さんが直営でやってる野菜タンメンで有名な「まるとも」さんもあるのでそちらもオススメです、混み具合を見てどちらかに決めるのも良いかもですね👍石川店の近くにはこれまた有名なチャーシュー炒飯の「よなかそば」があるのでオススメです。って以前に動画配信されてますね🤗笑 行って混んでてガッカリしない為のご近所情報ってことで笑
最近話題の格安スーパーとテレビや動画で取り上げられるロピアは、昔はこの古久家のすぐ近くで「肉の宝屋」って営業したのが始まり。
この動画を見て行きたくなったので今日お店に行ってきました。
ラーメン炒飯餃子春巻きどれもすごく美味しかった。
今時はチェーン店の味の濃い味に慣れてしまっているけど、とても優しい味で懐かしくて元気になりました。
キッチンの中は見れなかったけど、ホールの従業員がみんな親切で忙しいのにバタバタしてなくて、途中で水のおかわりをテーブルにひとつひとつ丁寧にまわり声掛けしているのに感動した。
普通ならピークで忙しいから店の都合で客なんて後回しになるのが当たり前なのに、このお店は違った、店長さんもホールにいて笑顔でいい接客だった、さすがにこれだけ愛されて毎日行列になるのがわかった、全てがお客さんの為にやっているのが行って分かりました。ありがとうございました。
また伺います😊
そうなんですね。野菜たっぷりで、上品さ、清潔さを感じるし、いいなあ!と思ってました
おっと地元の名店🎉
自分は大の大新派でしたが、久々訪ねてみたくなりました😊
すみません、うっかり他人さまのコメに書き込んでしまいましたねm(_ _)m
レス恐縮です❗
人入り見てあの餃子の作成量に納得だわ。凄まじい…
しかも2秒で包む。職人技
サンマーメン好きには、たまらない。
こくやなっつ!ダイヤモンドビルもなっつ!この昭和感よ
自分も孤独のグルメ気分で主人公になったつもりで出かけたくなりました🎵
初のコメです、宜しくお願いします。
とうとう来てくださいましたか、
こちらの店は大好きです。
昔からの味で安定安心の店だと
一個人の評価です。
ここお母さんによく連れてって貰ったなあ懐かしい
藤沢市民です。40年以上古久家にはお世話になってます。行ったことのない藤沢市民がいるのか?ってくらいのソウルフードだと思います。独特の焼きそばが一番好きで、毎回チャーハンと迷います。名店ビルではジャンボラーメンもあるのでさらに迷いますが、何を頼んでも必ず餃子を付けます。
相席というのもこの名店ビルのお店で初経験しました。御時勢的にも今は相席しないのかな?
今でも長後駅前に通ってます。定食もありますよ。
地元にある店です。市内に何店舗かあるがここが1番美味いと思います。レトロな雰囲気ですが店内は掃除が行き届いてますよ。サンマーメンかタンメンに餃子ですね。昼時はかなり混みますが食べる価値はあると思います。
子どもの頃から、60年近く前から知っています。名店ビルで買物をしてから食べるラーメンは楽しみでした。
今でも、食べたいと思う事は多いですが行列が気になって並べません。店内をみると4人掛けに1人とかで座っていますね。
相席を促すとか一人席を多くするとか、えたらいいなと思います。
2025年の春前には一時閉店されるのでそれまでには食べてみたいです。
町田街道沿いの長後付近にある湘南台店が本店ですね。
古久家さんのサンマーメンは定期的に食べたくなる味です。
五目焼そば安くて美味しそうですね。行きたいです😊
40年前、高校の野球部同期全員で入ったとき、古久家の床はタイル張りでした。それ以外は変わりないようです。
昔、学校帰りとかに藤沢で飯食おうってなったら古久家によく行ってたなあ
懐かしい😢
懐かしいなぁ、店内のランプとか卓上のおみくじとか思い出す。
学校の帰りなどによく寄らせてもらいました。三つのビルが建て替えられるので、閉店若しくは移転するのかなぁ…
他の中華屋と比べて味は薄いですが、美味しいです。
おすすめはあんかけ焼きそばです!
18年ぐらい前に藤沢生まれの同僚に連れて行ってもらった。落ち着けて食べれます。😂味は安定の旨さだ。
良く有隣堂は行くけど、中華のお店があるなんて知らんかった〜
良いこと聞いたぜ。
藤沢に5年おり藤沢駅も最寄駅で利用していたのにこのお店は知らなかったです
地元の愛するお店です。もう何十年も行ってませんが、ジャンボラーメンまた食べたいです。ダイヤモンドビル無くなるそうですが、お店どうなるんでしょう?
今でこそ藤沢にもリンガーハットがありますが、リンガーハット進出前は古久家のやきそばが、皿うどんでした。
備え付けの酢を容器の半分位かけたりして、、、酢でかたやきそばが柔らかくなり、おいしいのです!!
ジャンボラーメンは40年位前は350円(普通のラーメンは340円チャーシュー付)で、具はもやし、わかめ、ゆでたまご半分だけで、味も薄かったので、醤油をかけて食べてたなぁ、、、少し大人になったら、やはりサンマーメンです!!少し酢をかけて食べるのがおいしいのです!!
ここのチャーシュー独特の味で大好きです
藤沢駅めちゃくちゃ利用するし、ダイヤモンドビルもめちゃくちゃ行くけど、こんな良い店あるのしらなかった!!
懐かしいですね。
今は他の支店の店に行ってますが小中学校の時に5階のゲーセン行ってる時に帰りに食べて帰ったのが懐かしい。
かれこれ38年前だったか?😊
俺の地元ようこそ
うまい古久家
大好きです。味の古久家。チャーハンやエビワンタンやかた焼きそばが好き。
15年前はそんなに並ばなかった記憶があります。近くの新月の蕎麦も懐かしい。
先先代?の創業当時は穀物を扱う商店だったそうで(だから”こくや”という店名みたい)、その後時代の流れとともに甘いものを提供する和菓子屋へ、そして洋菓子などの人気が出てきた中、中華料理店へと業態を変えてきたと古久屋さんの歴史を、以前社長さんから伺いました。今や藤沢のソウルフードなので、これからは永遠に中華ですね!
藤沢駅で下車したら中華の古久家か蕎麦の新月へ行き、それから有隣堂かビックカメラへのパターン。
ここのビル、来年から建て替え工事するんだよな。
昨日マツコの知らない世界で紹介されてた店だ!
ここのかた焼きそばマジでうまいんよ😋
めちゃ分かります。
めちゃ分かる
餡はもちろんなんだけど麺が旨いよね
この藤沢店は 子供の頃に母と弟と行きました。 母の通院の帰りにも よって食べたっけ。 懐かしい。 鼻の奥が すんっとしますね😊
最近は 出前館が 熱々を配達してくれますし、近所のスーパーで 餃子やチャーシューが 買えるようになり、ありがたい限りです。
でも、そうですね、藤沢店に 行きたくなりました。
近くにこんなところがあったとは
明日いきます!
ビルの建て替え時どこに行くのかな? 昔はそれ程混んで無くて、味もボヤッとしてた印象だったけどどんどん味も洗練されて来た。
古久家で食券で買うのとジャンボラーメンがあるのは名店ビルの店舗だけ。
ジャンボラーメンは正直腹を満たしたい人向け。
サンマーメンと餃子、瓶ビールは最強の組み合わせです。
藤沢市民ですが、大新がテレビ放送され、千里や古久家が取り上げられて、行列が面倒くさいです(笑)。
早速行ってみます。
藤沢に来たなら千里飯店も行って欲しかったなあ
千里飯店は既に取材済みですよ
千里飯店は行列が無いから好き・・。
藤沢住み40年近いですがこくやと言えばサンマーメン一択です!他のメニューは食べた事ない😅
地元の名店
ちょうど昨日食べに行きました!特にチャーシューまんがおいしかった!また行きたい。
高校が藤沢だったので部活帰りにジャンボラーメン食べてたなーその後最上階?だったかな?のゲーセンがお決まりルート
ジョイパーク…懐かしいな〜
ダイヤモンドビルの喫茶店にはしょっちゅう行ってるんやけど、テレビで初めて知りました。
行ってみます!
あーこの餃子でビール飲みたいわぁから
大盛りだとか超高級だとか、あの有名人監修だとか、そういうのも悪いとは一概に言えやしないけど、こういう伝統を感じていたいですね。
一度行きたいな
うまそ〜
むむ・・なんとこんなところに黙めしがあったとは・・・
ダイビルの下よねー
中学生の頃、上のゲーセンに入り浸ってたな
ここのお店も最高ですが このビル全体の雰囲気が良いんですよ 魚屋さん近辺はうるさくて嫌いですが笑
美味しい持ち帰り専門の鰻屋さんもある、惣菜屋さんもある、懐かしいお店大集合です。ここのビル知らなかったジジィ連中は思い出に浸って下さい笑 もう無くなってしまうので
藤沢市のソウルフード!
ここのサンマーメンは大好きです!
昭和そのままで良い感じ
長後、湘南台は行ったことあったけど藤沢はそんなに人気なのか!!!
ここの餃子はマジうまいです。
高校時代藤沢駅利用してました。
ミスドで食べたり小田急やオーパ寄ったりしてはいたけど、こんなお店があるの知らなかったです。
ミスドの真下な感じ・・w
@@gofish1952 さん
ですよねw
まさかミスドの下にあんな行列があったとは。
古久家の紹介ありがとうございます。
40数年前の学生の頃に良く通いました。
学割とかもあってラーメン、チャーハンがお決まりでした。
大人になりビールで町中華飲みで行きましたがここまで混んでは居なかったけれど今では簡単に入れそうにありませんですね。
確か六会にもお店があったはずです。
店長さんが、えなりかずき
に似ているようなw
食べたい
前を通ると結構行列を作ってるんだよなぁ
千里飯店の真向かい
藤沢町中華四天王のひとつ。(わしの中では、こくや、千里、大新、こぐま
五目焼きそばは、焼きそばの宝石箱や〜
これしか、食べません。
最近学生客少ないので引き継がれなくなるーとはおもってます。 昔はエアコンの所に、プロペラ扇風機があり好きでした。
クロちゃんが古久家大好きでしたね。
※クロちゃんといっても知人でした黒川さんです。
スープうまいよね。
そういえばこの前上がった白楽の店消えちゃってるのなんでなん?
17:18 春巻き×タンメンでしょ
今度行ってみたいと思いますが、古久家でググると系列が2店あるようです。「味の古久家」と「古久家」は味が微妙に違うのでしょうか?
名店ビルなくなるからここどーするんだろ?誰か知ってる人ー?🖐️
ダイヤモンドビルも建て替えや😊
古久屋のサンマーメンはちょっと甘いんだよな
あとラーメンは持ち帰り用のがあるから、それを使って家でサンマーメン作ることもできてよく食べてるわ
可以的話希望能增加中文字幕 感謝🙏
安すぎる…職人さんのプロの味でこの値段は!
倍でもいいくらい。
どこもかしこも酢を入れる…
知らんかった!
これだけ売れている店で4人席を1人でとか勿体無いね
分担作業とはいえ中華餡作る係の人大変だな