御召と縮緬の違いってなんですか??糸と染め方で生地を分類!【洗い張り職人による着物のまめ知識】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 52

  • @うさこさと
    @うさこさと 6 หลายเดือนก่อน +3

    着物博士ですね。様々な発信が大学で講義受けるくらいの豊かな内容です。

  • @nhiroe2077
    @nhiroe2077 3 ปีที่แล้ว +15

    図で解説、最高です。とてもわかりやすくて感謝です。

  • @kazuepatton3128
    @kazuepatton3128 3 ปีที่แล้ว +5

    私の『お召し』モヤモヤがスッキリ解決しました。ありがとうございます。

  • @kazzkaz1214
    @kazzkaz1214 2 ปีที่แล้ว +5

    母の着物で、お召しだろうといわれる物が何枚かありますが、それぞれ生地感が違うので、疑問でしたが、撚りの多さで生地の触感が変わるんだと、納得です。ありがとうございます😊

  • @user-HKS1977
    @user-HKS1977 2 ปีที่แล้ว +4

    あー面白いですね。
    本当に、興味深く、、そして、
    知ってるつもりになっていて、実は、曖昧だった事が明瞭になった事もとても嬉しいです。
    こんな風に着物の元の元を聞ける職人さんからのチャンネルに出会えるなんて、
    本当に貴重ですし、有難く思っております。
    通り一遍の書籍より、
    実物の昨今を常に触り、探求し尽くした上での見解を、画像でそして、動画で、、
    説明して下さり、腑に落ちた次第です。
    ついでに、作り込まないライブ感も最高です。

  • @rimashima9621
    @rimashima9621 5 ปีที่แล้ว +6

    あやふやだったところがクリアになりました!ありがとうございます。

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 ปีที่แล้ว

      島村理麻 さん
      コメントありがとうございます。
      僕も自分自身曖昧だったのですが、かなりスッキリしました。笑

  • @河田あゆみ-s1m
    @河田あゆみ-s1m 2 ปีที่แล้ว +1

    私は着物に興味を持ち最初の頃は勧められるまま御召ばかりを購入して参りました。今日この動画でしっかり理解出来スッキリしました。ありがとうございました🎶

  • @yumepirika7295
    @yumepirika7295 2 หลายเดือนก่อน

    勉強になりました、ありがとうございます。

  • @user-haru529
    @user-haru529 5 ปีที่แล้ว +11

    とても分かり易い説明🙏ありがとうございます。
    同じ絹でも生地の手触りがなぜちがうのか🤔納得できました。

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 ปีที่แล้ว +1

      ぽんぽこ さん
      いつもありがとうございます。
      たしかに手触りについての説明にもなりましたね。
      次回お楽しみに。
      リクエストありましたらぜひ。

  • @林順子-h7h
    @林順子-h7h 3 ปีที่แล้ว +5

    とてもわかりやすいです。
    牛首は玉繭を生糸にしたものなので、図の真ん中下だと思います。

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  3 ปีที่แล้ว +6

      あ、なるほど!
      思いつきで話したんで、よく考えたらそうですね!ありがとうございます!

  • @huizaoku7307
    @huizaoku7307 5 ปีที่แล้ว +16

    こういう動画が欲しかった!

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 ปีที่แล้ว

      Huizao Ku さん
      ありがとうございます!

    • @shot623
      @shot623 3 ปีที่แล้ว

      Nnn po ñnn Nnnnnn nn nnnnonn pnononn nnn nonon nn onn nnnnonn nnonnnnnnn nnnnnnon on nnnnbnn i nnnnn onno np o n np o nn nnnn ononnpnnbbonnnnnn onnn nn nonn onnoppn n o nonn N onnn nnnnnnonn n nn ononnpnnnn nonnnn o onpnonnnbn nno non np on pon bb pn onnono nonn oboono onn n onnon pnn n p Nn no n nnn onnnp nnonbnnnp nnn nnp ob n pn onnnn opnn nn nobnnnnbnpnnno Nn nnnnn pn nn nnnn p nbn nnonnnnonbnn nnnn onnnnnnnonn nnno n nn nn obnpn ob l pn nnp n nn n ionpnnnnnn nnnn n n nnn n nn nn nnonn onnnnn n pnn obnnnonpn nnn pn n o p pnopn bb nn nion p no n onnnk n n n n nono nopn nnn o n nnno n on bn nnn n n Npn nbnpnn N nnn nn pnn on nn nnpnnonn n n pon non n nnnnponn n n nn pnnnnnnnnnnnnnn n nonnn pn nnnonbnnn onnnn n onn nnn o np n onnn n nnoon onnn nnono nn nnbnnnonnnnnnpon nn no pbnnnn n n onnn n N nn p nnn nn pn onno nnn nnnnn nn n n n onnnn nnn nnnnnnn nn nnnn n nnnnnn nonnnnnbnnnn n nnno nn n nnn nnnnnn pbnn no non on onon onono no non oon o no no non ono nn on ono no nbn ono n onon on ono n ono n on onon onon on onon on ono no no no no n onono n ono no n onono no no nono no n on ono no n ono no n on o

  • @fune6464
    @fune6464 ปีที่แล้ว

    祖母の着物を整理しながら、お召しとか縮緬とか出てきて、さらに調べたらお召し縮緬、色無地縮緬って出てきてもうパニックでした🤯
    しかも高い着物が礼装が高いわけじゃないってパニックでしたが、洋服でも礼装ではないおしゃれ着も高額なものがあるので、フォーマル、カジュアルの間にあるおしゃれ着の幅が広いっていう認識でいようと思いました😅

  • @三澤多恵子
    @三澤多恵子 2 ปีที่แล้ว +1

    勉強になります!大島はなぜツルツルしてるか謎が解けた!生糸なんだー!ご苦労様でした!おめしも複雑だけど大体わかった!私など素人だから、十分でーす❣️

  • @izumi1952
    @izumi1952 5 ปีที่แล้ว +16

    グッドボタン連打したいくらいです!

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 ปีที่แล้ว

      izumi さん
      あはは。
      連打すると、グッド機能が、オンオフオンオフ!!ってなりますね。笑

  • @石橋コロ
    @石橋コロ 5 ปีที่แล้ว +9

    とても勉強になり、チャンネル登録しました。次回 平絽、駒絽、羽二重、駒羽二重の説明をお願い致します。

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 ปีที่แล้ว +1

      駒羽二重は初めて聞きました!ちょっと調べてみます。

  • @amirinasean1
    @amirinasean1 2 ปีที่แล้ว

    わかりやすい説明で、頭の中が整理できました。
    有難うございます。

  • @chan-rm4xd
    @chan-rm4xd ปีที่แล้ว +1

    面白いですね~
    生地の種類は仕立てをしてるので 大体わかるんですが 製作工程の違いを聞くと面白いです☺️
    最近の仕立てが 男物ASが多いので 御召が多てタイムリーで勉強になりました😄

  • @piro3303
    @piro3303 2 ปีที่แล้ว

    何年もモヤモヤしていたのがわかった!すご~い!ありがとうございました!

  • @河崎圭子
    @河崎圭子 5 ปีที่แล้ว +3

    生地の事少しわかったように思います
    ありがとうございました
    楽しみに拝見してます

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @あや-s8b6p
    @あや-s8b6p ปีที่แล้ว +1

    難しい〜けどわかった気がします😊

  • @タキちゃん-m7l
    @タキちゃん-m7l 3 ปีที่แล้ว +2

    とても、分かりやすかった😊
    ありがとうございました❣️

  • @Han-na-tb9ht
    @Han-na-tb9ht 4 ปีที่แล้ว +3

    勉強になります❗
    説明も 結構 大変ですね🎵
    着物 大好き💕
    高いから 買えないけど(笑)

  • @BB-ir5sw
    @BB-ir5sw 8 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しみにしています
    昔ながらにこだわる考え方や答えではなく、現代のあなたの感性でわかりやすい答え説明がとても👍
    手元にある着物が何者か?
    わからないので、参考にして楽しんでいますよ🤣
    私の代でできるだけ着用して終わらせようと思っているので、いろいろ参考にさせていただきます
    数少ないですが、どうしても残したい着物は娘に仕立て染め替えを考えているので信来の おけるお店を探しています。メンテナンスが着物は高額なのでほんと大変です。😅

  • @relaxqk9324
    @relaxqk9324 5 ปีที่แล้ว +5

    応援してまーす

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  5 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @myk5s
    @myk5s 2 ปีที่แล้ว

    ちょうど今、御召と縮緬の違いについて調べていて、こちらの動画にたどり着きました。
    図解はとても面白かったですし、わかりやすかったです!
    教えてくださってるんだけど、なんだか専門家というよりは、「私たちと同じフィールドに立って情報をシェアしてくださってる感じ」が、かなり心地よかったです☺
    どの部分にフォーカスするかで変わってくる…は、本当にそうですよね!最近つくづく感じます。。
    特に、おすすめしたりするような場面では、その人が「この部分がいい!」と思うことが強く伝わるはずだから、別の人から聞くと「あれ?なんかこの前聞いた話と違う…?🤔」ってなるのかな、と。。(着物業界では、それは特に多いですよね。)
    「本御召」のワードも嬉しかったです!検索してもどこにも「本御召とは」がわかることが書いてなかったので…😅
    とても勉強になりました、ありがとうございました🙇‍♀✨

  • @中山みゆき
    @中山みゆき 4 ปีที่แล้ว +3

    初めて拝見しました!勉強になります、興味津々!
    楽しいしわかりやすいです
    着物仲間にも教えてあげなきゃ
    着物大好き❤
    こういう事が知りたかったんですよね、これからも楽しみにしています

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  4 ปีที่แล้ว +1

      我ながら良い説明なのでは!?と自己満足しております。笑

  • @yumikoinada7147
    @yumikoinada7147 3 ปีที่แล้ว

    なるほど!
    色々な違いがよく分かりました。
    ありがとうございます。

  • @黒猫ぽん-r5h
    @黒猫ぽん-r5h 3 ปีที่แล้ว +2

    初めましてこんにちは。
    お召しについて とても分かりやすい動画でなるほど~😯でした。チャンネル登録 させて頂きました。

    • @keikosaga9340
      @keikosaga9340 2 ปีที่แล้ว

      私は着物が好きで中でも御召が大好きてす。
      とても分かりやすい説明で勉強になりました。
      早速、着付け教室のお友達に教えます。
      ありがとうございました。

  • @regret28
    @regret28 4 ปีที่แล้ว

    呉服屋一年生です。
    よく分かりました❗️

  • @reirei3107
    @reirei3107 3 ปีที่แล้ว

    お召について勉強したばかりで、表はわかりやすく嬉しかったです!お召でもいろいろな質感があることの意味がわかりました。ありがとうございました。登録しました。他も楽しみに見させていただきます!よろしくお願いします。

  • @mina-ry2st
    @mina-ry2st 3 ปีที่แล้ว

    分かりやすい✨『御召し縮緬』と言われたらギブアップでした。素人には難しいから御召しにシボがあるというだけでそう呼ばれるようになったかもしれないですけどね(笑)

  • @omt9294
    @omt9294 9 หลายเดือนก่อน +1

    とても表がわかり易く感謝です
    ズーと気になっていて、風通御召が涼しいとか?疑問でした
    もう一つ、銘仙とは何処に入るのでしょうか?
    教えて下さい

  • @かすみ-p2j
    @かすみ-p2j หลายเดือนก่อน

    わかりやすくて学べました
    さすがです✨✨✨
    ありがとうございましたm(_ _)m

  • @fune6464
    @fune6464 ปีที่แล้ว +1

    大島紬と紬は別物なんですね、、

  • @hanakodx
    @hanakodx ปีที่แล้ว +1

    とても分かりやすい説明、有り難うございます。
    正直、知らぬ事もあり勉強になりました。
    φ(..)
    着物を“着る”事のみ知識が増え、基本のきの字を身に付ける事を疎かにしていました。

  • @前田章-s2e
    @前田章-s2e 2 ปีที่แล้ว +1

    初めて お便りします。
    何故、強撚糸を使っていますか?
    縮緬か御召 どちらが先に出来ましたか?

    • @darumayagofuku
      @darumayagofuku  2 ปีที่แล้ว +1

      どちらが先に生まれたんですかねぇ。
      ちょっと分からないです

  • @明美矢野-l6e
    @明美矢野-l6e ปีที่แล้ว +1

    祖父母と母の着物リメイク8ヶ月です。
    タトウ紙の[御召]の文字が気に成っいて!
    此れでスッキリ致しました。
    有難う御座いました。今後も色々教えて下さいね\(. ❛ ᴗ ❛.)/

  • @前田政枝-b2x
    @前田政枝-b2x ปีที่แล้ว +1

    色は毛の事教えて下さい

  • @聖治浅田
    @聖治浅田 ปีที่แล้ว

    半分正解🎉
    お召抜きと言う強撚糸を交互に糸を並べて織るから、横から見た断面は横糸が動きにくくなる様に工夫された糸の撚り方と糸の並び方。その基本から応用されて色んな工夫をさ重ねて、バリエーションが広がって来た。
    種々様々な織物を製作して来た地域が西陣。その西陣は元々は御所の一部であった朱雀大路の北の突き当たりに位置した。絹織物は王侯貴族だけの特別な意匠。基本フォーマル、
    能装束に見られる女性の為の衣装。平織に無地に始まり、その後縞や横段になり、割り付け模様や有職文様が出来て、有職文様を進化させて「唐織」ベースは綾織や錦織になり、
    唐織は小袖に形西陣なって装束へと昇華して、江戸時代には人間の技の進化により段々と色数が増え、文様も細かく小さくなって来た歴史がある。これは人間の進化と密接な繋がりが有る。一気には何事も進化しないし、成長もない。
    明治五年、明治天皇は銘によりフランスリヨンへMarseilleを経由して進んだと思われる西陣織の三人が、リヨン市織物の街で、その織り機をみて、日本との違いを感じて調査して、「ジャカールのあみ出した、ジャガード装置を日本へ持ち帰った」それから日本で試行錯誤しながら、木製のジャガード機を製作してそれを、進化させて約20年の歳月出来、空引き機からの移行が徐々に行われた。その目的は、第一に緻密な精緻な織物作りをする為。第二に一人で織物を織るために、従来は2人以上です縦糸を操作していた人がジャガード機と言う装置に変わって、生産効率が上がり同じ様なものが作りやすくなった。
    柄もいかに緻密に作れる様にする為の工夫がなされた、それは今か約50年前まで続いて、紋紙からコンピューターのフロッピーデスクに代わって行ったが、現在その会社は潰れている。西陣では今の課題は、まず人が居なくなって、道具や部品を作れる職人さんが無くなっていく現実で有る。只、単なる帯の形をした安価な帯で安易なモノづくりで出来ている帯では、進化は全く無くなる。
    利は元に有る。洗い張りをされている職人さんならば、その点もご配慮願いたい。

  • @聖治浅田
    @聖治浅田 ปีที่แล้ว +1

    繭と生糸の説明がはちゃめちゃや。群馬県薄い製糸と冨岡の官営。山形県松岡、諏訪の片倉、岡谷の蚕糸博物館、塩と煙草の博物館これだけ順に行って見て下さいね。
    ハッキリ断言できる発言でないと、適当な発言は呉服業界にとっても良くない。
    🇯🇵大日本蚕糸会ってご存知ですか?
    糸屋さんって産地まで行ってなかったよ。体感してみてね。まず糸は繭を何個で一本の糸にしてますか?キモノや帯によってご存知ですか?