【走れ!かぼちゃ電車】1999年廃線になった新潟交通電車線、通称「電鉄」で走った「かぼちゃ電車」が23年ぶりに客を乗せて走った。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • かつて新潟県の新潟市・白山前駅と燕市・燕駅を結ぶ大動脈だった新潟交通電車線、通称「電鉄」が1999年4月5日に廃線になった。その翌年から「かぼちゃ電車」と呼ばれた電車など3両が旧月潟駅(新潟市南区月潟)でボランティアの地道な維持管理により保存されてきた。そのかぼちゃ電車に23年ぶりに客を乗せて走らせる乗車体験イベント「走れ!かぼちゃ電車」が9日に行われ、関係者はもちろん、鉄道ファンの思いも乗せてかぼちゃ電車が走った。

ความคิดเห็น • 20

  • @コシヒカリ-k6w
    @コシヒカリ-k6w 2 ปีที่แล้ว +6

    初めて自動車免許取得の為に乗った経験があります。この電車が廃線になった年に母が亡くなりました。この電車がお客さんを乗せて動き出したところを観て当時の事を思い出しました。動画ありがとうございました。

    • @kenohcom
      @kenohcom  2 ปีที่แล้ว

      運転免許所得で乗ったという方は多いですね。個人的にはかぼちゃ電車で幼稚園に通った経験があります。

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ 2 ปีที่แล้ว +4

    これは嬉しいニュースですね😊有志の方に感謝ですね😉カボチャ🎃のカラーリングがレトロです😆🎵🎵加茂市と五泉市を結んでいた、蒲原鉄道も1日限定で復活してくれたら乗りたいな😊

    • @kenohcom
      @kenohcom  2 ปีที่แล้ว +2

      加茂市が保存する蒲原鉄道の車両も15日、初めて整備のボランティアが行われました。まもなくケンオー・ドットコムのホーページで記事を公開します。
      この車両は加茂市の文化財に指定しているにもかかわらず放置状態でしたが、クラウドファンディングで屋根も建設され、市民活動として保存の取り組みが始まったのは頼もしい限りです。

  • @mouchan1972
    @mouchan1972 2 ปีที่แล้ว +5

    当時鳴っていた発車ベルも再現されてて懐かしい。
    ※この発車ベルは白山前、東関屋、木場、白根、月潟(月潟~燕間廃止後に導入)、六分、燕で全て同じ音色で流してました。

  • @さいだいちつのすけ
    @さいだいちつのすけ ปีที่แล้ว

    月潟駅に電車が保存されていることはなんとなく知っていましたが、このような催しは全く知りませんで、たまたま1年近く経って上がってきたので拝見しました。当然架線は生きていないでしょうが、ライトや放送装置は動いているし、ドアのエアーも生きていることに驚きました。電源やエアーがどうやって供給しているのか興味があります。自走できないとはいえ、動かすということは下回りや線路など20年以上前に使われなくなったものを動かすためには日頃からのメンテナンスが大変だろうということはよくわかります。私も全線廃止の最終日に行っており、確か燕発の最終電車を見送った記憶があるので懐かしく、行って乗車してみたくなりました。

  • @pippikip807
    @pippikip807 2 ปีที่แล้ว +4

    初めてコメントさせていただきます。このイベント、実はワタシ自身も撮影し、You Tubeにあげておりました。しかしながら乗車するのは叶わず、ホームから撮影していたので、一番車が出発した時の車内の様子をうかがい知ることが出来たことは感謝です。この動画はワタシにとっても良い思い出になる動画となりました。改めてお礼申し上げます。

    • @kenohcom
      @kenohcom  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。ぜひ次回はご乗車ください!

  • @荘山田
    @荘山田 ปีที่แล้ว +2

    県庁前行きのプレート感激です。
    懐かし過ぎる😂

  • @ahamaco
    @ahamaco ปีที่แล้ว +1

    懐かしい、また乗りたい

  • @もけねこ
    @もけねこ 2 ปีที่แล้ว +4

    保存されていたこと知らなかったです。感動。。。近年、路面電車が注目され新規に宇都宮で開業した現実。
    新潟で復活して欲しいものです。

    • @博行-o8g
      @博行-o8g 4 หลายเดือนก่อน

      多分、「動態」ではないですね😅。まぁ、架線に通電すればひょっとしますが、ここでは車両移動機(通称「アント」)で牽いてますね。
      ただ、ヘッドライトやテールライト、ドアーエンジンが維持されているのは驚きです!❤
      車両に装備された補助電源装置は使えないでしょうから、電源はバッテリーを外部から充電、ドアを動かす圧縮空気も近くに工場用のベビーコンプレッサーを置いて、車両のエアータンクに補給、とかかな?😊

  • @さぶ先生
    @さぶ先生 ปีที่แล้ว +1

    これでモーターカーではなく釣り掛け音が聞けたら最高ですね。

  • @後藤康仁-o9h
    @後藤康仁-o9h ปีที่แล้ว

    廃線になってしまったのは、残念だったけど。どんなやり方でも動かしてくれたのは、嬉しいですね‼️🚂保存会の皆さん、ご苦労様です‼️🚂

  • @watanabe-youday
    @watanabe-youday 4 หลายเดือนก่อน +1

    線路、少しでも延伸できればいいですね。

  • @荘山田
    @荘山田 ปีที่แล้ว

    今年もイベントやって下さい❤熱望🎉

  • @荘山田
    @荘山田 ปีที่แล้ว +1

    電鉄復活して欲しい😂🎉

  • @みゅう-c2z
    @みゅう-c2z ปีที่แล้ว

    車両も、バス窓付き、キップは硬券、昭和で良いです。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp ปีที่แล้ว

    なぜ、笛が東海吹き?

    • @kaboden
      @kaboden ปีที่แล้ว +2

      鳴らした張本人ですが、脚が滑って二度鳴りになりました。