ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
GLAYって「聞いたことある」感が、世代間ギャップでしたね。函館出身です。幕張メッセ10万人ライブを敢行した、すごいバンドなんですよ。そういえば、JAL GLAY JET なんてのもありましたね。
親世代って感じですかね〜
10万人ではなく20万人です。
機内でプリン~👍️、函館空港のパタパタ案内~見てみたく思いました😊久々に伊丹空港来てたんですね✨おかえり😆✨🏠️。やはり、大阪城辺りで、車輪出てるんですね😮前からどの辺か気になってました🤓
A321、CAさんと「超仲良くなれる席」とか、座席レイアウトが特徴的。音も静かで快適でいい。
まじで大阪函館便増やしてくれー
GLAYのライブの時は全日空もJALも機材変更してくれる時が多いです。私が名古屋から仙台空港行く時(GLAY EXPOで)ボンバルディアだった便がB737に機材変更されました。その便に乗りました。運良く往復とも非常口座席窓側に座れました。
プリン大好きなので訪れたら絶対買うものリスト入りです!雨の日の離陸は、窓の水滴を見るのが好きです。水滴が線から点になっていくのを見て、「飛行機ってすごく早いんだな(そりゃそうだ)」といつも実感します。そういえば、「大阪国際空港」の国際便はどちらの路線なんでしょうか。
久々の日本でのんびり出来るのですね😊次の旅に向けて英気を養ってくださいねさて、次はどこなのかしら、ワクワク❤
321neoほんといい機材よな〜
昔、GLAYのラッピングのJALの飛行機が飛んでいた頃函館に住んでいました。
マトリョーシカさん函館空港を隅から隅まで楽しんでましたね!確かにデカすぎる空港も好きだけど重い荷物持ちながらだと疲れますからコレぐらいコンパクトでもいいのかも(笑)
夏ダイヤからA321の伊丹運用増えそうですね。ここ最近はエンジン点検から復帰した機体も多くなってきてるので、割と運用戻っている印象です。
函館空港はまだパタパタあるんですね😊
マト氏GLAY知らないか。まぁそりゃそうだよなって思う反面結構動揺してる40代ですw
雪まつりに札幌行く予定ですが、新千歳空港にもマトさんおすすめのプリンあると嬉しいです笑笑❤
GLAY知らないんかい〜😀
六花亭バターサンド大好き!パタパタも大好き!東京便大阪便あと1往復増便してもいいかなと思います新幹線は空いてるから今の本数で十分かな
地方空港から出国するの見てみたい
宮崎空港もパタパタです。ずいぶん少なくなったものですなー。
400円のプリンに高いっていう感情を持っていることに驚いた笑
コンビニでも300位のプリン売っているので、そんなに高いとは思わないですね。
マトさん、全くの同意見で、あと1往復増やしても、需要あると思います。私もその席、開放して貰い、座る事が。3席独占、やはりDIAの恩恵ですね。機内エンタメ故障残念でしたが、国内線では、まぁ仕方ないくらいで、心広くですよね!
投稿10分で見れた😊
マトさんのyoutube見て、今、ピサの斜塔のトップにいます!
GLAY好きな19歳が通りますよっと函館行ってみたい
大分前(約7年前)に那覇〜伊丹を利用した時は、手荷物受け取り所がまだパタパタ現役だったなと思い出しました
マトさん、GLAYが歴史上の人物みたいに言っててジェネギャを感じました
楽天のタイガーエアは「楽天モンキーズ」という台湾プロ野球団です。仙台の「東北楽天ゴールデンイーグルス」と別々に運営されております。(ロッテが千葉と韓国でそれぞれ運営と同じ)
8:53徳島にもパタパタありますよ!!何も無い県みたいに言われてるけどぜひ来てみてください!!
現在の函館空港ターミナルビルは2005年開業の3代目ですが、出発ロビーと到着ロビーに設置されている反転フラップ式案内板(パタパタ)は、2代目ターミナルが開業した1971年に設置されたものがそのまま流用されているそうです。札幌は当時すでに(旧)千歳/丘珠が存在したのでカッコ書きをされているのに対して、関西や成田は開業していませんでしたので、「大阪」「東京」の単体で用意されていたものを現在でも使用しているようですね。ちなみに、かつてバニラエアが函館~成田線を運航した時期がありましたが、その際の映像資料を見ると、「東京(成田)」ではなく「成田」のフラップを用意したようです。
昔は2階建てでしたね。国際線ターミナルができた当時は玄関が別々で中も繋がっていませんでした。パタパタもLED無しのものでしたね。いやぁ懐かしい。
函館〜大阪の特急日本海が廃止されて残念です。
函館空港のパタパタは国際線ターミナル出来た後に一度交換されているので、まだ暫くは現役かと思います。メルちゃんのプリンって、プティメルヴィーユのプリンですね。空港じゃなくても売っているので、コンビニプリンに300円払えるならたまにはこういう物を買うのも良いと思います。ていうか、首都圏の百貨店では700円〜900円のプリンが普通に売っているので400円は高くはないと思います。
函館にいるタイガーエアの一機は故障かなんかだと思います〜この前見たら片側のエンジンが取られてました
広島空港より全然賑わっていますね、、、
9:54 バニラエアの時は『成田』表記でした。
数年前に伊丹から羽田でANAを利用した際に787から321neoに変わった時はニヤニヤしました(๑¯ω¯๑)
私が勤務する会社の北海道にある事務所の人が函館に出張する時は丘珠からの航空機がメインらしいです。あと、かつてJALの函館ー羽田乗りましたが、JASと合併直後で、塗装はJALになってましたが、777でも JAS仕様だったので、3-4-3ではなく、2-5-2のアブレストでしたよ。5席独占できると、長身の人でも横になれますね。てか、JALとANAの777デビュー時は3-3-3でしたけど。
モニターというより送信(でええんかな?)の機械の不具合ちゃうかな?
12:07「今日は寝起きです」に聞こえた。
函館はGLAYの地元やね
737が多くてA321は1回しか乗った事が無いから何時かは沢山乗りたいそう言えば、AIRDOが新機材の導入を延期するから何時まで古い737-700を使うんだろ(早く新しくして欲しい)
GLAYを知らないマトくん!
伊丹でA321はよく見ますよ
ワイ基準でいくと少ない部類に入ります。
タイトル見て、ボンQに当たったんかと思ったw17:33滑走路にてエンジン音下がったらどうしたんだ?と思うよな
函館ー千歳はぼんきゅーですね
@@服部豊-b7q自分が子供の頃はYS-11でした。
GLAYが世代でないことにジェネレーションギャップを……😅空港にも“GLAYER”の皆様おかえりなさいって書いてありましたね。メンバーの出身地である函館はことに愛が強いです。昔は一時期バニラが成田・関西〜函館飛ばしてたんですけどね…peachには引き継がれなかったんですよねぇ。なのでパタパタでは「成田」「関西」というボードで表示されてたので、その2つは隠れているはずです。
プリン400円めっちゃ高い😂😂😂
え?今時コンビニプリンでも300円くらいするけど?
誰がコンビニプリンは安いと言った。コンビニプリンも高いよ
GLAYって「聞いたことある」感が、世代間ギャップでしたね。函館出身です。
幕張メッセ10万人ライブを敢行した、すごいバンドなんですよ。
そういえば、JAL GLAY JET なんてのもありましたね。
親世代って感じですかね〜
10万人ではなく20万人です。
機内でプリン~👍️、函館空港のパタパタ案内~見てみたく思いました😊久々に伊丹空港来てたんですね✨おかえり😆✨🏠️。やはり、大阪城辺りで、車輪出てるんですね😮前からどの辺か気になってました🤓
A321、CAさんと「超仲良くなれる席」とか、座席レイアウトが特徴的。音も静かで快適でいい。
まじで大阪函館便増やしてくれー
GLAYのライブの時は全日空もJALも機材変更してくれる時が多いです。私が名古屋から仙台空港行く時(GLAY EXPOで)ボンバルディアだった便がB737に機材変更されました。その便に乗りました。運良く往復とも非常口座席窓側に座れました。
プリン大好きなので訪れたら絶対買うものリスト入りです!
雨の日の離陸は、窓の水滴を見るのが好きです。
水滴が線から点になっていくのを見て、「飛行機ってすごく早いんだな(そりゃそうだ)」といつも実感します。
そういえば、「大阪国際空港」の国際便はどちらの路線なんでしょうか。
久々の日本でのんびり出来るのですね😊次の旅に向けて英気を養ってくださいね
さて、次はどこなのかしら、ワクワク❤
321neoほんといい機材よな〜
昔、GLAYのラッピングのJALの飛行機が飛んでいた頃函館に住んでいました。
マトリョーシカさん函館空港を隅から隅まで楽しんでましたね!確かにデカすぎる空港も好きだけど重い荷物持ちながらだと疲れますからコレぐらいコンパクトでもいいのかも(笑)
夏ダイヤからA321の伊丹運用増えそうですね。
ここ最近はエンジン点検から復帰した機体も多くなってきてるので、割と運用戻っている印象です。
函館空港はまだパタパタあるんですね😊
マト氏GLAY知らないか。
まぁそりゃそうだよなって思う反面結構動揺してる40代ですw
雪まつりに札幌行く予定ですが、新千歳空港にもマトさんおすすめのプリンあると嬉しいです笑笑❤
GLAY知らないんかい〜😀
六花亭バターサンド大好き!パタパタも大好き!
東京便大阪便あと1往復増便してもいいかなと思います
新幹線は空いてるから今の本数で十分かな
地方空港から出国するの見てみたい
宮崎空港もパタパタです。
ずいぶん少なくなったものですなー。
400円のプリンに高いっていう感情を持っていることに驚いた笑
コンビニでも300位のプリン売っているので、そんなに高いとは思わないですね。
マトさん、全くの同意見で、あと1往復増やしても、需要あると思います。
私もその席、開放して貰い、座る事が。
3席独占、やはりDIAの恩恵ですね。
機内エンタメ故障残念でしたが、国内線では、まぁ仕方ないくらいで、心広くですよね!
投稿10分で見れた😊
マトさんのyoutube見て、今、ピサの斜塔のトップにいます!
GLAY好きな19歳が通りますよっと
函館行ってみたい
大分前(約7年前)に那覇〜伊丹を利用した時は、手荷物受け取り所がまだパタパタ現役だったなと思い出しました
マトさん、GLAYが歴史上の人物みたいに言っててジェネギャを感じました
楽天のタイガーエアは「楽天モンキーズ」という台湾プロ野球団です。
仙台の「東北楽天ゴールデンイーグルス」と別々に運営されております。
(ロッテが千葉と韓国でそれぞれ運営と同じ)
8:53徳島にもパタパタありますよ!!
何も無い県みたいに言われてるけどぜひ来てみてください!!
現在の函館空港ターミナルビルは2005年開業の3代目ですが、出発ロビーと到着ロビーに設置されている反転フラップ式案内板(パタパタ)は、2代目ターミナルが開業した1971年に設置されたものがそのまま流用されているそうです。
札幌は当時すでに(旧)千歳/丘珠が存在したのでカッコ書きをされているのに対して、関西や成田は開業していませんでしたので、「大阪」「東京」の単体で用意されていたものを現在でも使用しているようですね。
ちなみに、かつてバニラエアが函館~成田線を運航した時期がありましたが、その際の映像資料を見ると、「東京(成田)」ではなく「成田」のフラップを用意したようです。
昔は2階建てでしたね。
国際線ターミナルができた当時は玄関が別々で中も繋がっていませんでした。
パタパタもLED無しのものでしたね。
いやぁ懐かしい。
函館〜大阪の特急日本海が廃止されて残念です。
函館空港のパタパタは国際線ターミナル出来た後に一度交換されているので、まだ暫くは現役かと思います。
メルちゃんのプリンって、プティメルヴィーユのプリンですね。
空港じゃなくても売っているので、コンビニプリンに300円払えるならたまにはこういう物を買うのも良いと思います。
ていうか、首都圏の百貨店では700円〜900円のプリンが普通に売っているので400円は高くはないと思います。
函館にいるタイガーエアの一機は故障かなんかだと思います〜この前見たら片側のエンジンが取られてました
広島空港より全然賑わっていますね、、、
9:54 バニラエアの時は『成田』表記でした。
数年前に伊丹から羽田でANAを利用した際に787から321neoに変わった時はニヤニヤしました(๑¯ω¯๑)
私が勤務する会社の北海道にある事務所の人が函館に出張する時は丘珠からの航空機がメインらしいです。
あと、かつてJALの函館ー羽田乗りましたが、JASと合併直後で、塗装はJALになってましたが、777でも JAS仕様だったので、3-4-3ではなく、2-5-2のアブレストでしたよ。5席独占できると、長身の人でも横になれますね。
てか、JALとANAの777デビュー時は3-3-3でしたけど。
モニターというより送信(でええんかな?)の機械の不具合ちゃうかな?
12:07
「今日は寝起きです」に聞こえた。
函館はGLAYの地元やね
737が多くてA321は1回しか乗った事が無いから何時かは沢山乗りたい
そう言えば、AIRDOが新機材の導入を延期するから何時まで古い737-700を使うんだろ(早く新しくして欲しい)
GLAYを知らないマトくん!
伊丹でA321はよく見ますよ
ワイ基準でいくと少ない部類に入ります。
タイトル見て、ボンQに当たったんかと思ったw17:33滑走路にてエンジン音下がったらどうしたんだ?と思うよな
函館ー千歳はぼんきゅーですね
@@服部豊-b7q自分が子供の頃はYS-11でした。
GLAYが世代でないことにジェネレーションギャップを……😅
空港にも“GLAYER”の皆様おかえりなさいって書いてありましたね。メンバーの出身地である函館はことに愛が強いです。
昔は一時期バニラが成田・関西〜函館飛ばしてたんですけどね…peachには引き継がれなかったんですよねぇ。
なのでパタパタでは「成田」「関西」というボードで表示されてたので、その2つは隠れているはずです。
プリン400円めっちゃ高い😂😂😂
え?
今時コンビニプリンでも300円くらいするけど?
誰がコンビニプリンは安いと言った。コンビニプリンも高いよ