【ゆっくり解説】PCオーディオはオカルトだ! 都市伝説を魔理沙が一刀両断!!電力会社とFLAC

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 24

  • @overblue1640
    @overblue1640 4 ปีที่แล้ว +31

    ぶっちゃけ、電圧とかノイズとかケーブルより、聞いたその時の耳くその量や場所のほうが音質に与える影響は大きいと思う。

  • @OTL__39love
    @OTL__39love 9 หลายเดือนก่อน +4

    自前の発電機を使えば違いが出るかも?

  • @mo-ef2ep
    @mo-ef2ep 3 ปีที่แล้ว +9

    たぶん本だったと思うが保存したHDDやUSBメモリによって
    音が変わるというのを見たことがある
    USBメモリは音が軽くなるとか書いてて
    「それは見た目のイメージだろ」とツッコんだ

  • @marx7519
    @marx7519 9 หลายเดือนก่อน +1

    在宅勤務中に PC(自分+会社)、スマホ(自分+会社)使用しているとPCオーディオだと確実に音が悪くなります。デジタルノイズ恐るべし。

  • @ilzamact
    @ilzamact ปีที่แล้ว +1

    FLACはデコード処理が入るから、というのは間違いなく違いを感じる要因の一端を担っていると考えています。
    負荷がかかる、というより、そもそもPCベースの一般的なOSではリアルタイムな処理を苦手とするので、変換→バッファ→DACへ送られるのが必ず一定の速度にはならずジッター(時間軸の揺れ)が発生します。(非圧縮は比較的少ないだけ)
    ジッターを多分に含む音は一般的に「こもっている」「分離が悪い」「伸びが悪い」などと評価されます。
    オフライン(リアルタイムでない)処理でFLAC→WAVに変換したものは論理的には無損失なのでCD→直WAVと差異は出ない(はず)です

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 3 ปีที่แล้ว +5

    flacからwavに戻す処理って,映像のH.265デコード処理とかに比べたら遥かに軽いわけで....

  • @thx0627
    @thx0627 4 ปีที่แล้ว +6

    プラシーボでホントにいい音に聴こえたりするからやっかい
    オカルトといわれる所以ですな

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ 2 ปีที่แล้ว +3

    趣味は高度化すると自然とオカルト化する。
    今のPC界隈はオカルト化の進行中。
    特にフレームレートとモニターで顕著。122ヘルツ信者はかなりの中毒症状だ。
    昭和のビデオデッキ世代では常に画質の問題が議論の的。60フレームのジョグダイヤルを廻して編集したことがあれば、嘘だと解かる。
    何故かゲームのプログラムには壱分の問題もないと考えていて、議論にすらならない。
    fpsもその名の通り1秒の表記なのに。

  • @加茂川大作
    @加茂川大作 3 ปีที่แล้ว +2

    もうやめてしまったけど、ラジコンのバッテリー急速充電ではきれいな電流・電圧が必要とのことで1万円とか2万円で安定化電源装置がありましたよ。
    オーディオ用なら豪勢に10万くらいのそういう装置があってもよさそうなものですけどね。
    ただ、FLACの音は確かになんか違うと思います。

  • @appier0207
    @appier0207 4 ปีที่แล้ว +4

    FLACとWAVEは両方のエンコードとデコード方法を比較すれば同じになるわけがないという論文を読んだことありますよ。
    ネット上で拾ったものだからどこか探せばまだあると思うけど。
    2010年ぐらいにFLACとWAVEどっちが音がいいという論争があってそのときにDSDの方が聞きやすいという爆弾を投げ続けてたなぁ・・・。鉄道の走行音をKORGのDSDレコーダーで録音していたのがWAVEより聞きやすかったので。

  • @混沌-f7r
    @混沌-f7r 2 ปีที่แล้ว +1

    正直、HDDだったらcpuがデータ受け取るまでの待ち時間はSSDの10倍かかるので。FLACで原音戻す時ごくわずかに時間差等生じるかも。
    余談だが業務用サーバーをSSDにするとサーバー台数10台使ってたのが1台になる。今までCPUはフルパワー出てなかったとはいえ、これ目の前にしたらホラーだ…

  • @pokke9729
    @pokke9729 4 ปีที่แล้ว +2

    むーん FLACをWAV変換したほうが音がいいとか・・・ならば元からWAVの方が・・むむむ
    電源関係は昔は極性気にしてオヤイデ電気さんのタップ買って、おお~音が違う~とかやってましたが、今はもう^^;

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 ปีที่แล้ว

      いや、ほら、オカルトですからw・・

  • @cat_jumper_netscape
    @cat_jumper_netscape 2 ปีที่แล้ว +1

    デジタルの音が気に入らなくなって、3ヘッドのカセットデッキ、sonyの tc-k333esで、モニター録音した音を出して聞いています。
    特に女性のボーカルの声が伸びます。
    デジタルには、ないような味があります。
    音が中央によって僕にとっては、聞きやすくなっています。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 ปีที่แล้ว +1

      カセットの音って独特の味がありますよね

    • @cat_jumper_netscape
      @cat_jumper_netscape 2 ปีที่แล้ว

      @@MarisaLab
      アナログ独特な味があります。
      最近、驚いたのですが、SONYの8万円くらいのウォークマンが設定をいじると同じようなアナログの音を出しています。

  • @shuminchuuu
    @shuminchuuu 4 ปีที่แล้ว +3

    家庭内で使う他の機器から出るノイズでも音は違うものなんですかね

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      大電力を消費する機器(電子レンジ、ドライヤーetc)ならそれなりに影響はあると思います。ただそういった機器はそれ自体が音を発するので、現実の住環境でそれを判断するのは難しい場合が多いと思います。
      よろしくお願いします。

  • @原田聖一郎-b4f
    @原田聖一郎-b4f ปีที่แล้ว +1

    凝る人は、自分の家の前に電柱立ててトランスを設置するよ。
    僕はそこまで出来ないから、バッテリー駆動で使ってます、S/Nが一段上がって透明感と音場が広がる。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  ปีที่แล้ว +1

      これからは太陽光発電でしょう。AC変換せずに降圧して機器内部に直接供給すれば異次元のサウンドです。

  • @tomokimusic5534
    @tomokimusic5534 3 ปีที่แล้ว +1

    何かが変われば「程度の差はあれ」音が変わると思っています。

  • @rice-stuffedoctopus7786
    @rice-stuffedoctopus7786 4 ปีที่แล้ว +1

    都市化の程度が再生音に影響するのはある程度納得できるな。あるスピーカーの解説本に書いてあったのだが空中の電磁波の影響と思われる話で、シールドされていないスピーカーケーブルは短波の受信アンテナとしても機能するため、ケーブルに乗った電波由来の雑音信号が音声信号との混変調を来すと解釈できるもの。
    出力された音声信号を実測した図も載っていて、スピーカーケーブルにもシールド線を使えばこの手のトラブルは防げるって結論だったと憶えている。ただそこでの主題はスピーカーケーブルで音が変わるという議論で、バイワイヤリングで音が変わる理由も理解できる内容で面白かったよ。
    ... 色々書いて済みません。何故か最近おすすめ動画に出てくるので。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      TH-camが何やらお邪魔虫をしたようで申し訳ありませんw。
      よろしくお願いいたします。