aとtheの使い分け方、ネイティブはどう考えてる?画期的な方法が明らかに!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มี.ค. 2021
  • aとtheはまじでむずいですよね…
    僕も中学高校時代すごく疑問でした byかけ
    ★3人で作った本が出版されました!
    購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!
    www.amazon.co.jp/dp/4046051124
    〜本の詳細〜
    書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
    価格:1,300円(税別)
    発売日:2021年3月18日
    販売:全国の書店、Amazon、楽天などのネット書店にて販売
    ▷勉強になるかもしれない再生リスト
    • 勉強になる系
    ▷TikTok
    vt.tiktok.com/RVKp4w/
    ▷Instagram
    / kevinsenroom
    ▷Twitter
    / kevinsenroom
    ↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
    ▷オリジナル曲LISTEN/DL
    album.link/i/1522061492
    ▷TikTok
    vt.tiktok.com/ZSfYDHvU/
    ▷チャンネル
    / @kkymkvsr
    ▷instagram
    / kakeyamakevishiro
    ▷Twitter
    / kkymkvsr
    おすすめ動画
    ▷初対面のアメリカ人と仲良くなるための英会話
    • 【初手事故】初対面のアメリカ人と仲良くなれる英会話
    ▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
    • ケビンが知らない日本語を探せ!浦島太郎ってなに??
    ▷ネイティブが適当に教える本場のハンバーガーの作り方
    • 【ウマすぎ】アメリカ育ちが雑に教えるハンバー...
    ▷May I~ Can I~の違い
    • 「May I が正しい Can I は間違い...
    ▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
    • 【歌詞和訳】ホールニューワールド英語版と日本...
    ▷英語が上手い男性アーティスト
    • ネイティブが英語が上手い男性アーティストをラ...
    ▷English伝言ゲーム
    • 頼むから俺の英語を理解してくれ!!久しぶりの...
    ▷プロフィール概要
    ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
    2019年12月から動画投稿をスタート。
    主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
    笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
    ▷メンバー
    ・ケビン:アメリカ生まれ&育ち。高校生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
    ・かけ:普通の日本人。TH-cam,TikTokの企画/ディレクション担当。音楽では作曲とボーカル担当。
    ・やま:日本語以外に英語とフランス語が話せる。音楽では作詞、ボーカル担当。
    #冠詞
    #英語
    #解説
    #the
    #英会話
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 1K

  • @user-rj4lb2hp7x
    @user-rj4lb2hp7x 3 ปีที่แล้ว +3005

    日本人が「御」を‘お’と読むのか‘ご’と読むのか、はたまた‘おん’の場合もあれば‘み’の場合もあるし…というのを感覚や違和感の有無で覚えているように、英語圏の方もaとtheの違いを「これは絶対変」とか「それは違和感ない」と曖昧になる場合もあるんだなとちょっと安心した

    • @user-cg4mq9ob3z
      @user-cg4mq9ob3z 3 ปีที่แล้ว +227

      天才か?

    • @kki2747
      @kki2747 3 ปีที่แล้ว +35

      ちげえなあ

    • @mimimingo
      @mimimingo 3 ปีที่แล้ว +76

      しっくり

    • @Aegyptiaca
      @Aegyptiaca 3 ปีที่แล้ว +136

      お は訓読みに付いて、ご は音読みに付く

    • @user-rj4lb2hp7x
      @user-rj4lb2hp7x 3 ปีที่แล้ว +232

      P M たしかに!そう考えると‘おん’は音読み、‘み’は訓読みですね!
      でも「お返事」「お食事」「お礼」「お時間」「ごゆっくり」「ごもっとも」「ご入り用」などこれらは例外のようですが、その理由を海外の方に正しく説明できる自信がわたしにはありません😭(これらはひらがなで書かれることがほとんどですが)
      さらに「おビール」や「おごちそうさま」みたいな日本語としてだいぶ怪しいやつもいて、「(おごちそうさまについて)御を重ねるのは間違ってるよ😉」と説明したあとにラスボス『御御御付け』が登場したらもうお手上げです😂

  • @Nanamoon27
    @Nanamoon27 3 ปีที่แล้ว +1493

    いやほんと色んな人が言ってるけど、視聴者が疑問に思ったこともれなく誰かしら質問してくれるし、誰かしらが絶対説明できるしでこの3人最強すぎるのよ。リアル三人寄れば文殊の知恵なのよ。

    • @toshiakikasahara9390
      @toshiakikasahara9390 ปีที่แล้ว

      まはらさほ

    • @user-si8jt9xt5q
      @user-si8jt9xt5q ปีที่แล้ว +2

      ただ実際必要ない知識だな
      まず君は英語を日常的に使う必要のある人なのか?
      そして完璧な英語を話す必要があるのか?
      よっておそらく時間の無駄だから飽くまで娯楽として見るべき 7:33

    • @ihatetomato8808
      @ihatetomato8808 8 หลายเดือนก่อน +9

      @@user-si8jt9xt5q義務教育で詰まるような人はこういうどうでもいいところで疑問を解消できないからつまづいてるんだよ
      そういう人には必要な知識。完璧な英語を使うとか関係ない

    • @ok-fz5xz
      @ok-fz5xz 7 หลายเดือนก่อน +11

      @@user-si8jt9xt5q 必要があるじゃなくて、そうなりたいからわざわざ見にきてんじゃないか?笑
      そうやって達観した気になってるのが一番だせえよ

    • @broadwellojisan
      @broadwellojisan 5 หลายเดือนก่อน +5

      @@user-si8jt9xt5q 日本語には「余計なお世話」という言葉があります。覚えていってくださいね。

  • @user-zx4lg4mw3l
    @user-zx4lg4mw3l 3 ปีที่แล้ว +476

    ケビンの説明がわかりやすいだけではなくて、やまかけの質問が適格

    • @user-bo8cl6sg1v
      @user-bo8cl6sg1v 3 ปีที่แล้ว +18

      的確ね

    • @user-dv4yd4xz7b
      @user-dv4yd4xz7b 3 ปีที่แล้ว +9

      @@user-bo8cl6sg1v TH-camに適してるからw

    • @user-dz2wc2hd9g
      @user-dz2wc2hd9g 5 หลายเดือนก่อน

      @@user-bo8cl6sg1vほんまくさ

  • @midoriendo
    @midoriendo 3 ปีที่แล้ว +311

    やまちゃんかけちゃんが聞きたいこと漏れなく聞いてくれるからかゆいところに手が届く感に感動する

  • @limpide021
    @limpide021 2 ปีที่แล้ว +63

    かけさんの存在が凄くいい。
    a coffeeって言ったらどう伝わるのかな?とか、気にはなるけど他のチャンネルでそこに言及する人ってあまりいない。

  • @sgrcheiron1998
    @sgrcheiron1998 2 ปีที่แล้ว +100

    aとtheの違いを始めとする英語の感覚については、『日本人の英語』(マーク・ピーターセン著 岩波新書) シリーズがおすすめです。
    全部良いのですが、個人的には特に冠詞の説明には目から鱗が落ちました。この動画と合わせて学ぶとかなり感覚が掴めると思います。
    著者のマーク・ピーターセン教授は英語ネイティブのアメリカ人で、とてつもなく自然で知的な日本語を使う先生です(この本も氏による日本語で書かれています)。初めて読んだ時は、内容が大変参考になるだけでなく「日本語が母語でなく、バイリンガルでもない人がこんなに自然な日本語を書けるのか」と、逆に日本語ネイティブの自分がいつかは自然な英語を使えるようになれるという勇気を貰いました。
    上記、英語学習者の間ではかなり有名な本でわざわざ紹介するのもと思ったのですが、こちらを見ている方には10代の方も沢山いらっしゃると思われ、であれば(当時の私のように)知らない方もいるかなと思って書いてみました。回し者でも何でもないのですが、参考にして頂けたら嬉しいです。

  • @macky3717
    @macky3717 3 ปีที่แล้ว +457

    9:47で言及してくれていますが、「a coffeeと聞いても何も思わない」と言う感覚は非常に貴重でシェア頂いてありがたいですね。

    • @sirmione905
      @sirmione905 2 ปีที่แล้ว +23

      スタバとかではネイティブでもCan I have a tall cafe latte?とか注文してるけど、あれも文法的にはa tall cup of cafe latteが正しいのかな。でもそんな風に言ってる人あまりいないような。ファストフードでもコーラLサイズはa large cokeとか言ってるし、ネイティブでも長ったらしく言わなくてもわかる場合は短縮して喋ってる場合が結構あると思う。

    • @kimetsu_kids
      @kimetsu_kids 2 ปีที่แล้ว +3

      癖でやりがちなのでほっとした~

    • @user-ip4pf6wf1x
      @user-ip4pf6wf1x 2 ปีที่แล้ว +3

      ある英語のアプリでa coffeeになっててずっと疑問だったのですが、納得しました。

    • @espe_pineda
      @espe_pineda 2 ปีที่แล้ว +4

      a coffee って普通に「コーヒー1杯」っていう意味で使うからね
      - A: I’m going to the supermarket.
      - B: Could you buy me (some) **coffee?**
      - A: Okay, how much?
      - A: I’m going to Starbucks.
      - B: Could you buy me **a** (cup of) **coffee?**
      - A: Okay, what size?

    • @sadfit5518
      @sadfit5518 ปีที่แล้ว +2

      @@espe_pineda 住んでみるとわかるけどcan you get meの方が使うよね

  • @vage5581
    @vage5581 3 ปีที่แล้ว +750

    30過ぎて英語勉強し直し始めたけど、こういう授業で最初の方に習うけど、じっくり考えてみる機会が少ない部分の講座すごく為になります。

  • @miami5am
    @miami5am 3 ปีที่แล้ว +82

    わかりやすい!ずっと真面目に聞いていて、『海のようなコーヒーなんてあまりみないじゃん』で吹いた。でもその気持ちすごくわかるよ!

  • @user-kc1xm5yc5q
    @user-kc1xm5yc5q ปีที่แล้ว +28

    当たり前みたいに喋り続けるんじゃなくて「不思議だよね〜」とか「同じに思っちゃうよね〜」って言ってくれるから安心する

  • @seikyozasu
    @seikyozasu 2 ปีที่แล้ว +55

    ケビンの「遍きが施されてる」って小ボケすごいなぁ。これほんとに日本語として絶妙な違和感を感じるからこそ出てくるギャグであって、そこまで細かいニュアンスまでしっかり感じとってるのがわかる

  • @noday_but_today
    @noday_but_today 3 ปีที่แล้ว +204

    3人とも溢れるインテリジェンスがすんごい

  • @esmeraldarousagogo
    @esmeraldarousagogo 3 ปีที่แล้ว +320

    もうこの動画学校で使って欲しいレベル。
    3人とも本当に頭が良くて話を聞いていて気持ちいいですね。

    • @yuzuyuzu25378
      @yuzuyuzu25378 3 ปีที่แล้ว +24

      うちの学校、別の動画ですがこのチャンネル見ましたよ!

    • @user-uo4rs2xz4n
      @user-uo4rs2xz4n 2 ปีที่แล้ว +4

      @@yuzuyuzu25378 羨ましい…

  • @r-02
    @r-02 3 ปีที่แล้ว +84

    20年余年よく理解できてなかったことを18分で理解できた。

  • @kid0224
    @kid0224 2 ปีที่แล้ว +226

    これ、私も渡米した当初散々苦労したし結局100%は違いがわからないから感覚で使ってるけど、この動画に今たどり着けた英語学習者は幸せだと思う。
    3人で質問しあって誰かが解決できちゃう姿勢が素敵!

  • @user-pw6os5rl8k
    @user-pw6os5rl8k 3 ปีที่แล้ว +178

    ケビンさん、「遍き」から「施されてる」が出るの、国語好きの日本人(僕)からしてめちゃくちゃ気持ち良い。すごい日本語力。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 2 ปีที่แล้ว +6

      日本人以上に日本語のボケが上手いよね。

  • @wasa4048
    @wasa4048 3 ปีที่แล้ว +141

    いや右の人の理解力と質問力えぐすぎww

    • @seijishino5555
      @seijishino5555 3 ปีที่แล้ว +2

      予備校の先生!?または学者!?

  • @JK-xq8ke
    @JK-xq8ke 3 ปีที่แล้ว +75

    名詞に可算、不可算があるというより、そもそもあらゆる名詞は不加算的特徴を持っていて、aを冠することにより一個の個体になるといった方がイメージに近いね。
    不可算名詞のwaterは無冠だと境界線のない概念のようなイメージになるけど、無理やりaを付ければ輪郭が浮かび上がって個体的イメージ(コップやボトルに入った水)になる。
    つまりaは概念を境界線で囲んで個体にするもの。
    逆に可算名詞のappleからaを取り除けば、途端に輪郭がなくなって、擦り下ろされたり、細かく切り分けられたリンゴのイメージになる。
    可算名詞と不可算名詞って実は数的にほぼ同じで、このことからもあらゆる名詞がどちらにもなり得ることを証明している。
    ちなみに日本語はわざわざ名詞に冠詞を付けて固体化しなくても、概念のまま使いこなせる言語。
    「ペンは剣より強し」「昨日買ったペン」「ペン貸して」「鉛筆よりペンの方がいい」
    日本語が概念のままでも名詞の意味を読み取れる言語だから、すべて単なる「ペン」で通じる。
    そして、概念のまま使いこなすからこそ、数えるときに助数詞を使うんだよね。
    一杯の水、一本の水、一滴の水、aの代わりに助数詞によって概念を固体化させることで様々な形態の数を数えられる。
    一匹の犬はan animal of dog、二人の男性はtwo persons of man、三枚のお札はthree sheets of charm
    これは不可算名詞の特徴そのもので、日本人はあらゆる名詞を不加算的に捉えることに慣れているから、冠詞の文化に馴染みにくい。

    • @user-ls3lh5tw5k
      @user-ls3lh5tw5k 3 ปีที่แล้ว +6

      お前天才ありがとう😭わかりやすい

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 2 ปีที่แล้ว

      リンゴに a をつけ忘れたらドロドロになるのか・・

    • @user-uf9nk9bb1v
      @user-uf9nk9bb1v 2 ปีที่แล้ว +3

      @@awaremisogaba4130 これと似た話で動物にaをつけなかったら「その動物の肉」って意味になる

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 2 ปีที่แล้ว

      @@user-uf9nk9bb1v I like dog とか言いがちだよね

    • @yoshichuta988
      @yoshichuta988 ปีที่แล้ว

      two persons of man ?
      two people of man in general .
      two persons , especially in formal use .

  • @user-apre27ic2sah89
    @user-apre27ic2sah89 3 ปีที่แล้ว +265

    日本人が細かい文法わかってないのと同様に外国人も英語の文法わかってないというか違和感の有無で判断してるのはリアリティがあるので納得できる

  • @TAMAKIXX
    @TAMAKIXX 3 ปีที่แล้ว +99

    英語わからないけどわからないなりに頭捻って理解しよう近づこうとしている我々のモヤモヤを見事に言語化してくれるかけさん、いつもありがとう🙏🏻✨ケビンさんもやまちゃんも誰一人小馬鹿にせず真摯に議論する掛け合い、素晴らしいです。やまさんによる惑星の解説も目から鱗でした☀️🌙

  • @tiprivate2396
    @tiprivate2396 3 ปีที่แล้ว +128

    日本語母語話者、英語習得者です。こんなに的確明瞭な説明は、今まで聞いたことがありませんでした。結局「この単語はどうする」ではなく、「頭の中にどんな絵が浮かんでいるか」ということなのですよね。論理的な説明が出来て、かつ英語習得ステージのそれぞれ異なるお三方(Kevinさんはネイティブですが)が集っているからこそ出来る貴重なコンテンツの発信、いつもありがとうございます。

  • @user-ro4pt5qw9k
    @user-ro4pt5qw9k 2 ปีที่แล้ว +110

    毎回3人のお勉強動画大好きです!
    一人が疑問を持つと、
    それに対してちゃんと皆で力合わせて質疑応答して解決してくれるから、3人が3人皆良い味出してて為になるし楽しい😭🙏✨

  • @user-jj2di5wj2g
    @user-jj2di5wj2g 3 ปีที่แล้ว +76

    痒いところに手が届く動画…!👏✨
    フローチャートとか図説大好きなんですが、3人の対話での深堀りによって、より理解しやすかったです☺️

  • @nene1077
    @nene1077 3 ปีที่แล้ว +50

    ケビンさん、やまちゃんの例文つきの解説分かりやすいです✨
    そして、かけちゃん、いつもながら質問が的確で動画見ながら疑問に思ったことちゃんと聞いてくれて、すごく助かります〜☺️

  • @aikotakenaka3198
    @aikotakenaka3198 3 ปีที่แล้ว +66

    ウチの旦那がカナダ人でこっちに20年以上住んでるけど、いつもaとtheをなおされて、それを説明できない旦那とケンカになる。普通に会話するスピードでこんなに複雑に考えてどちらかを選択するのは、結構な大人になってから移民してきた私には難しいです。でもこの解説はすごく勉強になりました。

  • @user-tz4dp1vp7x
    @user-tz4dp1vp7x 9 หลายเดือนก่อน +8

    ずっと疑問だったfish🐠の謎は、最近やっと解りました😳。fishは数えられないのではなくて、数えられるけれど単数形と複数形が同じ形なのですね。「fishは不可算名詞だからSが要らない」のではなく「可算名詞の単複同形名詞」という事らしいです🤔。何回も本を読んでやっと理解しました😣💦。

  • @es4747
    @es4747 2 ปีที่แล้ว +78

    3人それぞれ個性が違い、3人とも頭良いんやなぁというのがすごくよくわかる。
    いろんな目線から解説してくれてわかりやすい。

  • @user-gf5hr1dc9q
    @user-gf5hr1dc9q 2 ปีที่แล้ว +38

    山ちゃんとかけくんの気付きと突っ込んだ疑問がすごくありがたいです。ケビンの解説わかりやすくて英語について勉強するのが楽しいです。

  • @Ri-qg7fo
    @Ri-qg7fo 3 ปีที่แล้ว +120

    このトピックもかけちゃんの質問も本当にありがたいです🥺
    coffeeやwaterをザバーン状態で考えられなくて、数えられそうじゃん?ってずっと感じてきたモヤモヤが解決して凄く嬉しい😂😂😂一緒だったんですね!
    めちゃめちゃ勉強になりました〜!!

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 3 ปีที่แล้ว +2

      「ザバーン状態」って何ですか?

    • @Ri-qg7fo
      @Ri-qg7fo 3 ปีที่แล้ว +14

      @@annegirlinger グラスやボトルに入っていない状態のことです😂(動画の中での表現をお借りしました🙇‍♂️)

    • @espe_pineda
      @espe_pineda 2 ปีที่แล้ว +3

      確かに a coffee で「コーヒー1杯」って言うしね

    • @espe_pineda
      @espe_pineda 2 ปีที่แล้ว +3

      a coffee って普通に「コーヒー1杯」っていう意味で使うからね
      - A: I’m going to the supermarket.
      - B: Could you buy me (some) **coffee?**
      - A: Okay, how much?
      - A: I’m going to Starbucks.
      - B: Could you buy me **a** (cup of) **coffee?**
      - A: Okay, what size?

  • @papakiti9825
    @papakiti9825 2 ปีที่แล้ว +8

    毎回、ほんとに勉強になります。両脇の方の質問が的確でより理解が深まります。

  • @makionkagawa6708
    @makionkagawa6708 3 ปีที่แล้ว +31

    こんな授業絶対無い‼️唯一無二で、しかもわかりやすい🙌
    いつも楽しく拝見してます〜

  • @SAY-su1my
    @SAY-su1my 2 ปีที่แล้ว +13

    三人とも頭いいのがすごく伝わってくる。

  • @user-oc1ji5vh6d
    @user-oc1ji5vh6d 3 ปีที่แล้ว +288

    3人で英語塾始めたら、子どもたち大喜びで通いそうですね!

    • @wrsg9569
      @wrsg9569 3 ปีที่แล้ว +40

      24歳母、喜んで通います!!!!、

    • @user-rh5fl9tv3j
      @user-rh5fl9tv3j 3 ปีที่แล้ว +20

      母親が通うのかよ

    • @user-jr7zq9dn4o
      @user-jr7zq9dn4o 3 ปีที่แล้ว +16

      @@wrsg9569 わかります!親子で通いたい😆♥️

    • @lerio7735
      @lerio7735 3 ปีที่แล้ว +14

      @@user-rh5fl9tv3j 英会話は子供だけのもんやないで

    • @dottokonishiki8740
      @dottokonishiki8740 2 ปีที่แล้ว +1

      日本が摩訶不思議な教え方してるってわかってるから楽しくなるだけで
      最初からスッキリする回答だとなんとも思わないっていう現象起きるんじゃない?

  • @marukyukyu1417
    @marukyukyu1417 3 ปีที่แล้ว +195

    英語が分かってない日本人にネイティブが教えてあげる系の動画が多い中、三人の個性で成り立っている所が好きです❣️かけさん、やまさんにすっかり忘れてしまった文法を思い出させて貰った上で、ケビンさんの話を聞くから、入って来やすい😊

    • @cr8284
      @cr8284 ปีที่แล้ว

      どっちも良い

  • @makotonagano3305
    @makotonagano3305 3 ปีที่แล้ว +28

    言語能力高過ぎ。
    英語だけじゃなくて日本語もスゴいです。

  • @user-la7or5zd2n
    @user-la7or5zd2n 3 ปีที่แล้ว +34

    最初に習って最後までわからないという名言✨

  • @lenkyunlove
    @lenkyunlove 2 ปีที่แล้ว +4

    最近ちゃんと見始めたんですけど、日本人目線の質問があるのもそれをちゃんとスッキリするとこまで会話していくのもとっても面白い。し、教科書や英検などを否定するというよりは、それをベースに実際はこうなんだけどね、テストではちゃんと習った通りに書くんだよ、というスタンスなのが見ていて本当に心地よいです。(対自分ではなくても否定の言葉を聞くのが苦手なので…)
    Podcastsも拝聴してます、過去動画から最近のものまで楽しませてもらいますね🎶

  • @channel-wg5ob
    @channel-wg5ob 3 ปีที่แล้ว +18

    楽しくわかりやすかったです‼️
    あまねくが遍くも勉強になりました‼️

  • @user-rz8vo1eh2g
    @user-rz8vo1eh2g 3 ปีที่แล้ว +3

    ネイティブの方々に聞きたいと思ってた例外とか線引きみたいな部分をきれいに拾ってくれるからありがたい!

  • @Hi-yb6pk
    @Hi-yb6pk 3 ปีที่แล้ว +7

    本当にいい動画すぎる笑
    また迷った時はこの動画に戻ってきます!

  • @_chitataputteie_
    @_chitataputteie_ 3 ปีที่แล้ว +14

    英語の授業を半分こにして、英語1で、文法とか、基本のことを習って、英語2で、この3人の英語の授業を受けれたらものすごく理解できそう、、、
    最近このチャンネル見始めましたが、学生時代に見てたら最高だったろうに、と思いながら勉強させてもらってます!
    楽しい!面白い!

  • @mh.9970
    @mh.9970 3 ปีที่แล้ว +19

    オーストラリア、イギリスだけかもですが
    a coffee, beer, waterなどは使います
    わざわざa cup/bottle/pint of~と言わなくても、Aの指す量がその場面では皆分かるって時ですかね?
    よくあるのが、
    Can I please get a latte with one sugar?
    =Can I please get a (cup of) latte with one (teaspoon of) sugar?
    とか。
    国によって違うかもしれません。

  • @user-ye9lr5sn9c
    @user-ye9lr5sn9c 3 ปีที่แล้ว +4

    ん? この動画、、、
    めっちゃわかりやすいっ!
    沢山の人に見て欲しい!!

  • @AM-gp7wb
    @AM-gp7wb 3 ปีที่แล้ว +9

    こういうのめちゃくちゃためになります!!!嬉しい。

  • @yukikosg
    @yukikosg 3 ปีที่แล้ว +4

    いくら勉強してもいまだにしっくりこないのですが、今まで聞いてきた中で一番わかりやすかったです!

  • @lovemusicart
    @lovemusicart 2 ปีที่แล้ว +13

    テストの英語と実用的な英語の違いが本当によくわかります。
    実用的な英語を覚えるには、聞いて話すを繰り返して感覚で覚えることですね!

  • @user-yk1ld5eq8e
    @user-yk1ld5eq8e ปีที่แล้ว +1

    ほーーーんとに冠詞が苦手で名詞が出てくる度に悩んでたけどかなりすっきりしました😭
    的確に説明してくれるケビンも、日本人のもやもやを上手に言語化してくれるかけちゃんやまちゃんも天才すぎて脱帽です🙇🏻‍♀️

  • @user-jv3wd4gr6r
    @user-jv3wd4gr6r ปีที่แล้ว +4

    学校で英語が好きだった人なんて一握りだろうに、今こうやって色んな人が色んな生活の中で楽しんで英語を勉強していて、コメント欄で語り合ってる事実、めちゃくちゃ素敵だと思います。ありがとうございます!

  • @user-eh2rq5cx1b
    @user-eh2rq5cx1b 3 ปีที่แล้ว +26

    「それ聞きたかったとこ~」ってとこをいつもかけさんが聞いてくれるのですごく助かる🤗

    • @blue-cafe
      @blue-cafe 3 ปีที่แล้ว +5

      本当に!!
      聞きたいけどいつもちゃんと聞けないことをかけさんが聞いてくれるから、本当助かる〜🤗🤗

  • @user-ho2jn1hs5h
    @user-ho2jn1hs5h 3 ปีที่แล้ว +39

    ケビンちゃんの一人称わたしなの好き

  • @user-hi4vq5vp1z
    @user-hi4vq5vp1z 3 ปีที่แล้ว +257

    ケビンさんみたいな英語の先生だったら、、
    毎日、職員室に言って話ししたくなりますよ!
    \(^o^)/

  • @Imaaano
    @Imaaano 2 ปีที่แล้ว +11

    かけさんの問いかけや説明がほんとに的確で素晴らしい。

  • @mitsu99100
    @mitsu99100 3 ปีที่แล้ว +3

    すごく、わかりやすい! 完璧にイメージ出来た!

  • @user-po5co4cf6k
    @user-po5co4cf6k 3 ปีที่แล้ว +59

    山ちゃんが疑問をそのままにせずにちゃんと聞いてくれるから勉強になる

  • @yumikomiki2387
    @yumikomiki2387 3 ปีที่แล้ว +11

    こういう授業を学校でやれば、日本人の英語苦手意識もなくなるでしょうね。素晴らしいチャンネルと思うので、ありがとうございます。

  • @noaelu252
    @noaelu252 3 ปีที่แล้ว +7

    とってもわかりやすいです!
    そしてなにより楽しい!!記憶に残る!!ありがとうございます😊

  • @fourthsixteen
    @fourthsixteen 2 ปีที่แล้ว +11

    勉強になるけど、この三人の人となりの良さがすごいみえるからこの人たちの動画見ると落ち着く。ケヴィンさんの教え方もすごく親身な感じがして、ありがとうございます!ってかんじ(語彙力)

  • @user-ys2rj1pf6c
    @user-ys2rj1pf6c 3 ปีที่แล้ว +656

    「変態には気をつける、天体にはtheをつける」って昔塾で教えてもらった。

    • @zolt55
      @zolt55 3 ปีที่แล้ว +120

      天才にはコメ残す。

    • @nickfero
      @nickfero 3 ปีที่แล้ว +28

      まあ、それはウソだ。「そう言っとけば8割がた正しい」くらいの話だ。
      例えばStart Warsでみんなが誤訳してた "A long time ago in a galaxy far, far away...." これはその2割のうちの一つ。

    • @kki2747
      @kki2747 3 ปีที่แล้ว +6

      @@nickfero 君外国人?

    • @MK-jh4tk
      @MK-jh4tk 3 ปีที่แล้ว +3

      @@kki2747 そうらしいよ

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kki2747 Why do you ask?

  • @SONGOKU0921
    @SONGOKU0921 2 ปีที่แล้ว +3

    概念的な話だとしても必要十分かどうかでaかtheか分かれる、というのは感覚的にしっくりくるなぁ。思わず膝を打ちました。

  • @blueoceansurfin
    @blueoceansurfin 2 ปีที่แล้ว +3

    この3つ目の広く遍く場合の使い方についてちゃんと説明してる動画を初めて見て、とても納得しました。殆ど上の2つのことしか説明しないよね。

  • @JuNe-ne6yx
    @JuNe-ne6yx 3 ปีที่แล้ว +10

    三人のお話はけっこうレベルの高いお話だと思います。とても勉強になります。

  • @kengo294
    @kengo294 3 ปีที่แล้ว +9

    絶対的な法則があって、いつも自分はよく間違えると思っていたけど、
    「どっちでもいい」ケースや「違和感がない」ケースがあることがわかって
    逆にスッキリした!

  • @erk9197
    @erk9197 ปีที่แล้ว +2

    最高じゃない?
    しかもカケさんの意見に完全に合致して気持ち良い

  • @lethe5124
    @lethe5124 2 ปีที่แล้ว +1

    細かい文法は気にしなくても大丈夫なんですね!
    ありがとうございます!

  • @tytor_john
    @tytor_john 3 ปีที่แล้ว +3

    めっちゃありがたい情報でした!

  • @jay1997or
    @jay1997or 3 ปีที่แล้ว +7

    このチャンネル見始めてから、やっと英語楽しいと思えるようになってきたから嬉しい!
    めっちゃ早く見れたのも嬉しい!

  • @ruriko3334
    @ruriko3334 3 ปีที่แล้ว +2

    ちょーびっくりしました!いままで聞いたことない説明です!ありがとうございました!

  • @n.t.5422
    @n.t.5422 ปีที่แล้ว +2

    英文法は、伝えたいことを正確にと思ったら必須だと思ったことがありましたので、”何が言いたいか”だと思う、というのにとても共感。

  • @am-ty1ty
    @am-ty1ty 2 ปีที่แล้ว +4

    かけさんの質問がほんと的確でありがたい

  • @SNOWSPRINGQUEEN
    @SNOWSPRINGQUEEN 3 ปีที่แล้ว +13

    超高速で駆け抜けるクジラさんのイラストに爆笑しました。the と a/an は本当に難しいですよね。

  • @user-sk4yc4qs3q
    @user-sk4yc4qs3q 3 ปีที่แล้ว +2

    先生の説明を聞いても釈然とせず、なんとなくで使い分けしていましたが、すごく腑に落ちました❗️チャンネル登録しました👍ありがとうございます😊

  • @__-xm8vc
    @__-xm8vc 3 ปีที่แล้ว +6

    おすすめに出てきてはじめて見たけどわかりやすかった!
    話す人もそうだけど聞く人も聞き方が上手だし一回一回例を出してくれるからすっごいわかりやすい

  • @tommykobby674
    @tommykobby674 3 ปีที่แล้ว +7

    フローチャート、めっちゃ分かりやすい!

  • @user-qq6zn5jr5w
    @user-qq6zn5jr5w 3 ปีที่แล้ว +98

    11:49~
    英語のチャンネルで遍くとかいう日本語学んでしまったwww
    遍きを感じるwwww

  • @kiiiiiiiiiichan
    @kiiiiiiiiiichan ปีที่แล้ว +1

    最近登録して過去の全部身漁ってて全部タメになる!ネイティブにききたい絶妙なこともれなく聞いてくれるからほんと大好き!おかげで英語の勉強モチベまたぐんぐん上がってる!し、日常会話も勇気を持って発言できる!かけちゃんやまちゃんケビンありがとーーーー🥰

  • @hiro-tama
    @hiro-tama ปีที่แล้ว

    間違いなく、今まで見たTH-camの中で1番ためになったし興味深かった。あのフローチャート欲しい。

  • @user-lq2po1wd6g
    @user-lq2po1wd6g 3 ปีที่แล้ว +147

    この3人みんな頭いいね。
    考えをきちんと言葉にできるのすごいです。
    特にかけちゃんが質問する側だけど、かけちゃんの質問によって、そういうことかって多々感じました。
    ためになる動画ありがとうございます。

  • @yuri5329
    @yuri5329 2 ปีที่แล้ว +9

    大好きな英語をこうやって深く掘り下げて考えられるの楽しい!今回と特にそうだけど、やっぱり言語だから、こうです!って言い切るのが難しいけど、考えるこの過程が楽しいよね!!!!

  • @user-vi2pe1lm1z
    @user-vi2pe1lm1z 3 ปีที่แล้ว +1

    こんなにためになった授業初めて!

  • @buchoo0128
    @buchoo0128 2 ปีที่แล้ว +1

    永遠のテーマであるa とthe なるほどがたくさんあった。ありがとうございます😊

  • @cska17
    @cska17 3 ปีที่แล้ว +6

    このチャンネルほんとすごいわ

  • @Paktakt4611
    @Paktakt4611 3 ปีที่แล้ว +20

    09:11 a coffee の質問ナイスですね。

  • @user-bw7jj4ob9f
    @user-bw7jj4ob9f 10 หลายเดือนก่อน +1

    最近英語を勉強し始めたのですが、丁度aとtheの違いに疑問を持ってたのでこの動画と出会えて良かったです…!!!!!この単語だからこれではなく何をイメージするか、何を伝えたいかという考え方に納得しました!分かりやすい動画をありがとうございます🙇‍♀️

  • @tvyoutuber3576
    @tvyoutuber3576 2 ปีที่แล้ว +1

    めっちゃわかりやすかったです!!

  • @trailgeek6122
    @trailgeek6122 ปีที่แล้ว +5

    40を前に最近アプリ等で英語を勉強しているのですがいつも冠詞の有無で間違いが多く悩んでいたのですが考え方としてとして整理しやすくとても勉強になりました。

  • @user-nk1fd8yg5r
    @user-nk1fd8yg5r 3 ปีที่แล้ว +39

    sunは固有名詞じゃないのかー!!
    これはたまげた。
    長年の謎が解消した☀️ありがとう!

  • @user-ip4pf6wf1x
    @user-ip4pf6wf1x 2 ปีที่แล้ว

    初めて動画を見たのですが、右の方が自分が疑問に思っていることばかりを質問してくださって本当にありがたいです

  • @hirokoariyoshi520
    @hirokoariyoshi520 3 ปีที่แล้ว

    大人になってからforest(文法)読んで挫折してたから、この動画見てまた文法楽しめそうだと思った!KERの大ファンになりました😭

  • @tannak7572
    @tannak7572 3 ปีที่แล้ว +8

    そういう冠詞を使うときの規則、原則論、フローチャート等を使ったとしても、やはり、感覚や習慣で冠詞の種類、冠詞の有無を決めている事例は結構あるんだよね。
    だって、英語の冠詞と殆ど同じ使い方であるはず(ドイツ語における名詞の3つの性についてはとりあえず置いておいて)のドイツ語のネイティブでも、英語の冠詞には、最初はかなり戸惑うと言っていた。歴史的、習慣的、感覚的に決定している部分がかなりあるんだよ。

  • @a-startj803
    @a-startj803 3 ปีที่แล้ว +8

    海のようなコーヒー🙄❗️確かに初めて聞きました

  • @user-hr1bc5qn3b
    @user-hr1bc5qn3b 3 ปีที่แล้ว +2

    友達がケビンさん達の本買ってました!
    僕も見せてもらって解説がとても分かりやすく面白かったです!

  • @user-hl2ic1ct8z
    @user-hl2ic1ct8z 3 ปีที่แล้ว +2

    めちゃくちゃわかりやすい

  • @Driscoll99
    @Driscoll99 3 ปีที่แล้ว +294

    受験英語だとtheは「みんなでせ〜ので指させるものにつく」って教わりましたね

    • @aracheersgrape4038
      @aracheersgrape4038 3 ปีที่แล้ว +26

      関先生のやつですよね!自分もそれで知りました~

    • @user-ns6lw4sk3z
      @user-ns6lw4sk3z 3 ปีที่แล้ว +6

      ピコ太郎のネタは間違いだった...?

    • @aimu7084
      @aimu7084 3 ปีที่แล้ว

      @@aracheersgrape4038 酒

    • @imouto2002
      @imouto2002 3 ปีที่แล้ว +1

      kwsk

  • @user-cc1vs9jn7c
    @user-cc1vs9jn7c 3 ปีที่แล้ว +11

    難しかった~😱使えるようになるにはまだまだ時間がかかりそう😅
    文法(国語)の授業で、フローチャートを今まで見たことなかったので新鮮でした!
    「あまねく」の活用も初めてだったので、面白かったです😊

  • @ka2from
    @ka2from 10 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい!
    理解が深まった!
    動画有難うございます

  • @user-wx2gy9wn1s
    @user-wx2gy9wn1s ปีที่แล้ว +1

    モヤモヤが晴れてきた感じでありがたいです

  • @rico2567
    @rico2567 3 ปีที่แล้ว +6

    面白いしためになったー。そうなんよね。割と自分がどんなことを強調したいかとかどういう意識で言うかによる。
    ケビンのキャラと顔が好きwそしてこんなに英語のチャンネルなのに"遍く"と言う日本語をこんなに対応する場に遭遇したことがないw

  • @natsuko6585
    @natsuko6585 3 ปีที่แล้ว +7

    いつも深く掘り下げてくれて、とーっても参考になります♡⃝ありがと〜!

  • @tgm6629
    @tgm6629 3 ปีที่แล้ว +2

    この2つはいつもGrammarly先生におまかせしていたので、非常に勉強になりました。

  • @user-co8gk6ty5z
    @user-co8gk6ty5z 2 ปีที่แล้ว +1

    「海のようなコーヒー」、笑えました〜😂すごく勉強になります。