【お魚好き必見!】金魚の大人気品種の飼い方を徹底解説!かわいいピンポンパールの解説をお届け!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ピンポンパールの生態から飼育方法までご紹介させていただきました!
ぜひこの動画を参考にピンポンパールの飼育に挑戦してみてください!
清掃・消毒のご依頼はこちらから💁
yoshida-fish-f...
チャンネル登録よろしくお願いします😊
/ @吉田観賞魚-x9l
当店のInstagramはこちら!
/ yoshidafishfarms
🐠店舗詳細🐟
yoshida-fish-f...
🐟Instagram🐡
/ yoshidafishfarms
🐡使用BGM🐠
• [No Copyright Music] M...
去年外で越冬できた子が最近調子を崩してしまい逆立ち状態で転覆気味により、室内で加温塩浴中です。
エラ病か金魚ヘルペスの症状も見られたので、33℃の昇温処理とエルバージュ浴も実施しました。
食欲も戻ってきたので回復傾向にあるのですが、逆立ちは治っていません。これからまた外に戻すのは酷でしょうか?
安全策を取ればこのまま室内で加温飼育して越冬した方が良いのでしょうが、来春何としてでも産卵させたいです。
室内で15℃設定位でも冬を感じてくれるでしょうか?
卵の量に変化はあるかもしれませんが、産卵はしてくれるかと思います。光の時間も産卵には関係してきますので気にしていただければと思います。
私もピンポンパール飼ってるんですが可愛すぎて死にそうです😂
本当にかわいいですよね😊
私のピンポンパールの大きさはテニスボールぐらいの大きさです😂ちなみに2匹飼ってます!後妹がランチュウを1匹飼っています!ランチュウとピンポンパールが似てるなんて嬉しいです!ありがとうございました!貴方様の動画をピンポンパール飼う前に見て買ったらとっても大きく健康に育ちました!😂ありがとうございます😭
一匹本水槽に戻すと必ず3日で赤班病?毎回背びれに真っ赤な赤丸い赤班病?が出ます。
塩浴すると2日で治ります。
4日間程で丁寧に水合わせして本水槽に入れるとまた3日で、赤丸が出てきます。
体質として諦めるしかないのでしょうか?
それとも本水槽の水がキレれば大丈夫になるのでしょうか?
軽い肌荒れを起こしているかもしれません。本水槽の細菌に耐性がないのかなぁと聞いている限りでは思います。
隔離した際の水槽の水替えはなるべく本水槽のお水を足してあげて少しずつ慣らしてみてください。
@@吉田観賞魚-x9l お忙しい中ご返信誠にありがとうございます
m(_ _)m
本水槽は60センチロー水槽で
1円玉サイズの兄弟ピンポンパール2匹だけですべてこの子達の為に新品でバクテリアに頼らず水換え飼育で立ち上げていましたので、細菌は本人達の物だと思っていましたが、
今後の為にももの凄く参考になりました✨
もうかれこれ何回目の隔離か忘れるほどの回数で、真剣に
この子一匹の為に同じロー水槽を購入してこれからは、この子は一匹だけで生涯飼育しようかな(泣)と諦めかけていました。
本水槽のお水が2ヶ月目に入り
水が出来てきているので、(キレるまでにはまだまだですが)
少しずつ本水槽の水を足しながら菌に慣らせていこうとと思います(*^^*)✨
さすが、プロのご意見に救われました!
これからも楽しみに動画拝見させて頂きますm(_ _)m✨
ありがとうございました!
様子を見てみて、ダメそうでしたらまた新しくコメントをください☺️
@@吉田観賞魚-x9l 大変お忙しい中コメントありがとうございました✨
あれから赤くなっては治るを毎日のように繰り返してます。
隔離水槽には本人の水を4分の1のこし、本水槽の水を4分の1入れて、新水を4分の2入れてを毎日繰り返してます。あとスポンジフィルターとマツモ追加しました。
毎日このような対処をしないとすぐにところどころ赤くなります。
毎日水替えってこのピンポンパールはかなりきれいな水を好むのでしょうか?バクテリア不足?
本水槽の方も毎日の糞とりにバケツに2杯は入れ替えてます。
2日とかにすると、本水槽の方の子達もちょっと赤くなったりします。水交換のせいか
水がキレるとは程遠いです。
網で糞だけとってお水はあまり触らないほうがいいのかな?ともと思います。毎日すぎて、本水槽が若干白濁りしてしまいました。
水換え飼育よりバクテリア飼育寄りに飼育したいのですが、、
他に買ってる熱帯魚や琉金は普通に4日から1週間ぐらい平気なのに
そして水もキレてます。。。
本水槽は60ロー水槽
懐古堂100sスポンジとロカボーイ(中身はエーハイムとジェックスストロングスポンジ)大磯砂利をひとつかみ程、コケ取り無し、コケをさらっとなぞってはいます。
6.5センチピンポン2匹と3センチピンポン計3匹です。
隔離の子は2.5センチ一匹で
8リットルに水草、砂利大さじ3杯程マツモ4本です。
融合させて本水槽に入れたいのですが、本水槽も懐古堂を入れてまだ1週間程なので懐古堂にバクテリアが湧けば毎日の糞とりだけで水まで変えなくても済むのか、
またお店に、お伺いしたいのですが、今すぐには少し無理で
長くなりましたが、
ここがおかしいなどありましたら教えてくださいませm(_ _)m✨
毎日水替えしているとバクテリアの総量はなかなか増えないかと思います。
液状のバクテリアの添加も考えても良いかもしれませんね…
水替えよりも塩浴で0.3%の濃度にしてピンポンちゃんを少し楽な環境にしてあげても良いかとも思います。