これがSUZUKIのSV1000Sだっ!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @mongimarci
    @mongimarci 4 ปีที่แล้ว

    The SV 1000 S is the best bike I've ridden so far. I got one myself just a few weeks ago.

  • @MU-tm6js
    @MU-tm6js 3 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。燃費はどのくらいですか?
    峠、町乗り、ツーリングなどでお聞きしたいです。

  • @ch-wn4ii
    @ch-wn4ii 2 ปีที่แล้ว

    実車初めて正面から見たときヤマハR1の姉妹車両かと思いました。

  • @シイタケマツタケ
    @シイタケマツタケ 7 ปีที่แล้ว +1

    自分はVTR1000Fに乗っていますがSV1000SのVツイン音もカッコいいですね(^^)

    • @kojimanmosu
      @kojimanmosu  7 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!純正マフラー(逆車)の割に結構音圧あって気持ちいいですw

  • @damchanwr125r3
    @damchanwr125r3 5 ปีที่แล้ว +2

    世界一かっこいい僕のdaytona 675の次くらいにかっこいいです。
    日本よりもヨーロッパで評価が高いバイクですね。

  • @jmiin3710
    @jmiin3710 7 ปีที่แล้ว +7

    乗ってましたよ! SV1000(n)
    こいつは中毒バイクです。あまりに加速が気持ち良いのでバカになっちゃうw
    でも、今ではVツイン病が悪化して、MT-01です。
    このバイク サスペンションはデフォルトでは凄く硬いセッティングですよ。プリロードを抜くだけでも猛烈に乗りやすいバイクに変身します。
    お試しを。

    • @kojimanmosu
      @kojimanmosu  7 ปีที่แล้ว

      jmiin3710 コメントありがとうございます!
      わかります!ものすごいトルクに中毒性がありますよね(笑)発進が気持ちいいです!
      サスセッティングに今まさに手こずってる所です(笑)
      私はノーマルよりフロント、リア共に少し軟らかくしてます(笑)
      情報ありがとうございます!

    • @jmiin3710
      @jmiin3710 7 ปีที่แล้ว

      そうそう 中毒バイクですからね、このバイク。 降りるなら早い方が良いかと思います。(半分はマジで)
      サスセッティングですが、自分のイメージが無い状態でやると沼にハマります。
      僕は良いサスペンションのバイクに実際に乗り、サスペンションの動きを覚えて、それを自分のバイクで再現しよう、とやってイメージを膨らませていきました。
      具体的にはWPのサスが付いているKTMのバイクの試乗車に乗って、WPサスペンションの動きを覚えた、と言う具合です。
      WPのサスは凄いですよ。自分のバイクのサスがアホらしくなりましたから。
      しかし、そのイメージを再現する様にセッティングしなおすと、意外と良いサスである事も再認識出来ました。
      お聞きされたい事があればなんなりと。わかる範囲でお答えしますよ。

    • @kojimanmosu
      @kojimanmosu  7 ปีที่แล้ว

      降りるwでもなんとなくわかる気がしますwですがまだSVでやり残したことがあるのでまだまだ乗りますよw純正サスでホワイトパワーに近づけたってことですね!私はよく行く峠での自分なりのセッティングを出そうとしてるので、どこでも、どの峠でも、サーキットでもガンガンいける!というセッティングにはなりませんが、その峠では威力を発揮できるかとwまだ完璧な答えは出てませんがw私もWP搭載バイクを試乗しましたが気持ち良い沈み込みを体感できましたw自分はなぜこんなに迷ってるんだろうかと思いましたww久しぶりにサスについて語った気がしますwありがとうございます!

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 3 ปีที่แล้ว

      @@kojimanmosu 逆に体重3桁の一人タンデム勢には丁度良いセッティングなんでしょうか?

  • @user-hakuren-nc750x
    @user-hakuren-nc750x 4 ปีที่แล้ว +1

    いーなーいーなー。かっこいいなー。

  • @gushaII
    @gushaII 7 ปีที่แล้ว +2

    うちもSV1000Sですが、なかなか人気無いのか同じ車種の方はなかなか見ませんね。寂しい限りです(´・ω・`)
    あと熱がすごいのでタマタマ焼けそうになります。

    • @kojimanmosu
      @kojimanmosu  7 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!SV1000S乗り少ないですよね、私はSVかっこいいと思うのですがwwわかりますwwwフレームの熱さは凄まじいですよねwww

  • @nazal4126
    @nazal4126 7 ปีที่แล้ว +1

    sv1000sは街乗りしやすいですか??あとノッキングは激しいですか??

    • @kojimanmosu
      @kojimanmosu  7 ปีที่แล้ว +3

      謙介 野村 そうですね、東京都内のような町ですと、乗りにくいかもしれませんが、慣れてしまえばリッターSSとかわらず、全く問題ないですよ♪
      ノッキングについては、この私の乗ってるSV前期はしませんよ♪
      ノッキングよりも、バックファイヤー問題の方が目立つくらいです(笑)

    • @nazal4126
      @nazal4126 7 ปีที่แล้ว +1

      kojimanmosu 返信ありがとうございます。
      まさに都内住みです...。
      バックファイヤーするんですか(笑)後ろ走ってる人びっくりしますね(笑)
      また質問なのですが渋滞などの低速走行が苦手で低回転だとノッキングが激しい車種と聞いていました、半クラ多用する感じですか??
      あとsvの熱さや気になる点をお時間あるとき教えてくださいっ。
      長くなってすみません......

    • @kojimanmosu
      @kojimanmosu  7 ปีที่แล้ว +1

      都内でしたか!では慣れてしまえば大丈夫ですよwwwバックファイヤは吸気側に火が戻る現象ですwアフターファイヤがマフラーの方で火が出るやつですw・低速は苦手ですね、でもSR500のピストンが二つもついてるからしょうがないよな・・・と思われるくらいですよwww?自分は半クラが嫌なので1stでアイドリングあげてごまかしていますwトルクもあるのでww熱さは一般的バイクと変わりませんwフレームも普通に熱くなりますww他、気になる点とすると、ホイルベースが長いのですごい細い道でのUターンが厳しいくらいですかね?逆に言えば高速時はものすごく安定しますw後は思ったより燃費がいいというところですかねwww参考になれば幸いです。

    • @nazal4126
      @nazal4126 7 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます。
      バックファイヤとアフターファイヤは別物なんですね(汗)勉強になりました(笑)。ぼくはcb400sb revoに一年半乗っていますがポジションが背中を丸めたりなどなんだか窮屈(177cm)で3速以降の加速に不満があり大型のセパハンスポーツタイプを検討しています。ただ低速がどれも扱いづらいとのことで街乗り下道ライダーのぼくとしてはどうしようかなー...と悩んでいるところです。動画でも3000回転以下はしんどい(;´Д`)と書かれてますよね(笑)。30km/h~40km/hの速度域はツラいですか??。あと回して走るのが好きなんですがsvでは回せなくてストレスを感じることはありますか??、それと普段2速発進(1速の強いエンブレとN芋を避けたくて...)なのですがsvは2速発進できますか??また長々とすみません。。。お時間あるときまた返信してくれると嬉しいですっ。

    • @kojimanmosu
      @kojimanmosu  7 ปีที่แล้ว +1

      私の身長は176cmです扱いにくいというのは人によりニュアンスが違ってくるので私の意見では、1速だとパワーありすぎて回せなくてギクシャクしてしまうんですw2,3速はそこそこ回せば乗りやすいですが、下過ぎると(私の感覚で3000以下)だと乗りにくいですw多分これはスズキのギア比のセッティングですねwなので仕方ないと思ってますwそれがスズキですw30~40km/hで2.3速は「辛く」はないですよ?ただ回したくてウズウズはしますww大型あるあるですが、回したらものすごいパワー出てしまうので、回せないストレスは正直ありますwリッター超えると結局回せるのは高速道路くらいですw750cc位がちょうどいい!というのがよくわかりますw2速発進もできますが、大型2発のスーパートルクを味わった方が楽しいので1速スタートをおすすめしますwww長くてすいませんww