ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
そういうこともあるのですね。私の両親は犬猫鳥と全て飼ってました。特にキレイ好きでもありませんでしたが、父は90才、母は96才まで長生きし、ガンではなく、老衰で亡くなりました。人それぞれですね。
家の祖母も猫と一緒に寝てたんですが、認知症にもならず99歳で老衰でなくなりました・
犬を飼っているので凹む動画でした。リスクが上がろうと愛犬への愛は変わりませんが♥️しかし素敵なメッセージありがとうございます😊下がった気持ちが上がりました🙇😊
それは、野生的な健康さがあったからではないんですか?私は40年風も何も聞いたこともありません
米国の結果での「絶対リスク」は、100人の若年・中年女性(平均年齢43歳から開始、13年追跡)で10年で約1人の全がん死亡の「増加」でした。残念ながらこれは個人の体験では到底分別できないものです。ですから、政府や研究者が分析するわけです。若い女性でのこの絶対リスク増加は、国家としての損失は甚大です。そして関連する情報を私のチャンネルで多数説明していますので、お辛いでしょうが、ご覧いただける事を願っています。
私の家庭は生まれた時から猫とずっと過ごしていますが、皆大きな病気はありません。健康です。猫達(大切な我が子)沢山の幸せを貰っています😌🍀本当にこの子達が居てくれて良かったと心から思います🍀動物達は笑顔にしてくれる大切な家族です。こーゆう動画を見て動物達が誤解されない事を願います。
生まれた時から、猫がそばにいました☺️今も保護猫とその子供達4匹と暮らしています☺️犬も猫も大好き🍀😌🍀❤
うちの娘達も生まれて退院した日からお嫁に行くまで毎日犬と猫と猿と一緒に暮らしています😊癒してくれるし可愛いしペットがいない生活は考えられないですよね❤
私はアレルギーがあり、ペット等飼っていませんか?5匹室内犬と寝ていますが先生には言えません。でも、後悔はしていません。寧ろ元気を一杯毎日頂いています。とても幸せなんです。
以前、呼吸器内科を受診したとき、問診票に「羽毛布団を使用しているか」という項目がありました。もしかすると、これも関連するかもしれませんね。
うちは猫ですが、確かに「毛」を吸い込むとよくないかもしれませんね。掃除も気を付けてこまめにしましょう。
肺腺がんです。鳥もニャコも飼ってました。彼らからは愛しかもらってません😌❤
頑張れo
@@おむすび-u8z ありがとうございます😊💪
肺腺がんは"食”からと言われるのをよく耳にします..特に植物油の使用を止めることが大切だと聞きました。頑張って下さい。
@@m2m7.情報ありがとうございます🙂食からですか…植物油、すごい好きです…😓どうしてかはわかりませんけど、わたしのがんは急激に大きくなりました。
@@chel.5678ha サン喫煙率がぐんと日本は減少しているのに肺がんになる率は約7倍も上がっていると..お話を拝聴したところによりますと、ニコチン&タールによる影響が高い肺がんは「扁平上皮がん(へんぺいじょうひがん)」という肺がん.そして主に「食」から来る肺がんは「肺腺がん」.この食による肺腺がんの増加で肺がん率を ぐんと7倍にまで高めてしまっているそうです。肺がん率を7倍にまで引き上げているのはずばり「食」なのだと参政党ゴレンジャーだったうちの2名、吉野敏明歯科医と武田邦彦教授が肺がん率7倍の原因について具体的に説明されていました..肺腺がんは主に植物油(そしてキャノーラ油等)名称は他にもありますが、これら危ない油脂を含むショートニングと原料は同じマーガリン、(ショートニングも食べるプラスチックといわれてますよね)やラクトアイス、菓子、いわゆるジャンクフードなど調味料や食品に沢山の添加物を使う品が多い添加物大国と呼ばれる日本、それを日常的に口にしている方々に肺腺がんが多数みられるとのことでした。粉塵やニコチンタールだけではなく、直接肺腺がんの原因に繋がる「食」に慎重に..これらの含有が無い、または少ない食品を選んで御養生されて下さい。is P.sがん情報チャンネルの佐藤のりひろ医師の著書、「がんにも勝てる長生きスープ」私は6冊購入し親しい人に5冊配りました!😃私自身この本のレシピから選んでスープを作り食すことが日常の生活習慣になっています。(その中でもブロッコリー🥦&キャベツ🥬のスープ🍲が特に大好きです)
こう言う話を聞くと動物を捨てる人が出そうで怖い
5:07
鳥はフンやろね…土と混ざって粉になって確実に吸い込んでると分かります
動物が居る生活が幸せで癒されるから死亡率高くなっても関係ない!アルコールとかタバコならやめればいいのにって思うけど動物と暮らす事で癌になる確率上がるって言われても何故だか怖くないし全くダメージが無い😌動物と暮らす為に生まれてきたみたい😊
学会や宿直、手術で忙しいなか、少しでも有益な情報を共有しようとTH-camを撮影し投稿している佐藤先生には尊敬しかないです。自分の彼女は専攻医ですが、休日も返上して働いており休んでいる暇もない姿を見て、佐藤先生の凄さを思い知りました。これからも応援させていただきます。
海外在住女性です。咳が続いて肺専門の呼吸器外来を受診した際に、鳥は気をつけてねとドクターに言われました。呼吸器系に関係するアレルギーを引き起こしやすいとのことでした。慢性炎症と言う意味でも先生のおっしゃている事はとても参考になると思います。
アメリカの猫ちゃん用のトイレの砂は、埃のように細かくて、毎日の掃除の時に、物凄く舞い散るんです!吸い込んだら危険なので、私は必ずマスクを着用して処理しています‼‼
わかりました!ありがとうございます。猫ちゃん可愛いです。
🙏🙏🥰❤
私、ねこちゃんたくさんかってます。怖いですねぇ。肺がんにはなりたくないなぁ。でもとても幸せ。毛は知らず知らず食べてるのかも、死ぬことは考えたくないけど天命は神のみぞ知るで、今を楽しんで感謝して生きたい。
犬も犬種によってはかなり毛が舞うよね。犬の場合は散歩という運動習慣がもれなくついてくるから、プラマイゼロになるのかなぁ。
興味深いですね。以前犬を飼っておりましたが、ペットに使われているノミの駆除薬(犬の首輪タイプのものも含む)などが発がん性物質である事を知り、使用を中止しました。確かにうっかり顔を近づけると、薬品の臭いが強かったのを覚えています。動物に対する薬や食べ物の規制は驚くほど緩いので、ペットの飼育環境に潜む発がん性物質という可能性も疑ってしまいます。
統計データの取り方として、夫々のペットの飼育期間や年齢を反映させないと、有意性に疑問が出る様に思う。例えば、猫や鳥等は散歩の必要性が無いことから、元々 健康面や体力にやや問題がある人や高齢者が嗜好しがちな様に思う。それに、がん等は発症から遡って何年も前に罹患しているものだろうから、仮に猫や鳥等を買い始めて数年経過した時点で発症したのであれば、それはペットからの影響というよりは、元々 知らず知らずのうちに健康・体力面に稍 問題があったり、又は高齢故に、比較的に手のかからないペットを選択した様なケースもあるかもしれない。
なんてこった😅人生ほぼずっとワンコ達と一緒に生活してま~すこれからもずっとずっと一緒で~す😊幸せっ❤
団地の狭い部屋で猫二匹飼っていた人がいたが、窓を開けないので臭いがひどかったですね。几帳面に手入れする人としない人では差が出てくると思う。亀などは良いのだろうか。
亀を飼うと目が悪くなるという古い迷信があります。子供の頃、ミドリガメを買ってもらって飼育していたのですが、それから目ヤニで目が開かない程になりました。多分偶然だと思うし、治りましたが。
ありゃ。先生のわんこですか。かわいー❤
すごく貴重な情報です。事実は小説より奇なり、びっくりです。ペット飼育による肺がんリスク女性では2.3倍も(猫2.8倍、鳥2.7倍)アメリカだからこのようなリサーチができるのでしょう。日本で既得権益団体が反対して調査などできません。恐らく医師は事実を知っているのでは…ありがとうございます。
冷静なコメントに感銘しました。ただしメディアの沈黙や業界の利害云々は、海外でも似たところはあるでしょう。そして、日本のメディアの沈黙に問題を感じ、私のところでこの問題に関する情報を多数発信しています。
人間の便でさえ腸に触れさせておくと大腸がん化などの発がん性があるので便秘は絶対に許されなく、土と混ざっている小さな鳥のフンは知らないうちに女性は吸い込んでいる可能性がありますね
女性はエアコンのフィルターを掃除をしない人が多い気がします。なので一人暮らしだとカビだらけなんてことも。
女性は比較的に奇麗好きなイメージでしたが、僕の考えは古いですかね・・(^^♪
うちの母は犬飼ってるけど肺がんになった、寛解したけども。私は犬も猫も飼ってるけど、あくまでも統計調査だからなぁ…気にしたら負け😂可愛いのには敵わないから免疫あげて頑張ろ〜笑
私もそう思います!温かいお言葉ありがとうございます。うちの猫ちゃんとっても可愛いです。
今乳がん治療中です。猫多頭飼いしてます😓猫砂かな?とも思いました…また何か分かりましたら教えてくださいm(_ _)m
うちも保護猫🐈多頭(最高200匹)ですが、私も両親もガンなってなく、父はタバコ60年吸っていたけどガンにならなかったです。お爺さんお婆さんもガンになってなかったです。(私が生まれる前から犬猫を多頭いました)犬、ネコ、鳥など、と、ガンは関係ないはずです。知人ら、動物団体方々、ガンなっていないです。
運動ついて補正済みなら、犬飼いは散歩の健康効果での打ち消しでもない、、、。あとは海外のワンコはほとんどが外トイレなので、その関係かしらん? もやっとする調査結果ですが、わたし的には認知症より多少のがんリスクの方がずっとマシ、なので問題なし♪
データに基づいたこういう情報はありがたいです。最後のトイプーかわいい!猫でも犬でも飼いたいけど、潔癖症が邪魔して飼えない…
ペットは嗜好品みたいなところがあると思います。身体的な影響以上に精神衛生的な効果があると思いますので、個人個人の生活スタイルや価値観のもとに選択するしかないですね。でもこれは有益な情報だと思います。
犬と夜一緒に寝てると、布団から出たり入ったりして何度も目が覚めてしまい、このような環境では免疫力に悪影響を与えそうな気がします。父が身内から犬3頭を預かり毎晩一緒に寝ていて数ヶ月後に癌が発覚。複数ある原因の一つではと考えてしまいます。
先生も笑うことがあるんですね…に続く第二弾…先生もワンコを撫で回してワンコに舐め回されてるんですね…😮
私は猫派ある時呼吸困難になり救急搬送されました。猫アレルギーでした。23歳で逝ってしまいましたが💧又、猫を飼いたいですね~(=^・^=)
考えられることだ! とりわけ接しよくが多くなると問題になるのかな、小生は一切ペット無しで、忙しくてペットには手が回らないよ、これが主因だけど。
犬、猫に平気でキスをしたり、唇等をなめさせる人がいますね。新生児のまわりに犬、ネゴをはべらせて喜んでいる親もたくさんいます。 覚悟があってのことだと思いますので批判的な事を言う必要はないと思います。
白癬菌が原因だと思いますレトリバーと一緒に寝ている水虫持ちの方がいつも犬と一緒家の中で家族と24時間犬を飼っています。同じ布団で寝ているなんと家族全員癌で手術経験者ですまちがいなく犬と関連あるとずっと思っていました
佐藤先生、いつも信頼できる情報をどうもありがとうございます。鳥を飼う女性は、飼いたくても犬や猫飼う経済的な余裕はない人が多いような気がします。小鳥の存在だけが罹患率死亡率に寄与するのではなく、そもそもの経済力と言う事はないでしょうか。論文ではどのように記載されていたのか気になりますので、ご質問させていただきます。😊そして経済的に余裕のない人ほど野菜の摂取量が少ないような気がいたします。
一人暮らしの女性は食べ物や自炊野菜すくなくてパン パスタ弁当や作り置きのレンチンのイメージですものね
いくら可愛いとはいえ猫を1匹飼うだけでも、トイレ代やエサ代、予防注射や調子が悪い時は獣医にかかる費用などが大変ですからね。。だから飼うには安い鳥にしてしまうはあると思うね。経済的な問題もあるかと思いますね
@@nemesis6941 女性は野菜好きで自炊のイメージでしたが、僕の考えは古いですかね笑。。
動物園の飼育係も同じでしょうか?
女性の方がよく「がまんできねー。はー、至福の一服」などと言って猫吸いをしているからではないだろうか?男性の方は、それほど密着してペットと接しないと思う。
今回のは、いつもとは異なった観点からでしたね👍️結論の原因は先生の動画みてきていたら、何となく予測できました。
こんなことこんな多くの人が見る場所でこんな事言ったら、猫や犬が不幸になってしまう。。。捨てられたり、保健所に持ち込まれる子が増えちゃうかもしれない。。。
ペットショップにつとめていた友人は3人とも癌になりました
猫に噛まれて亡くなる方もいらっしゃいますし、猫は抜け毛やトキソプラズマ寄生虫や菌が多いイメージです。鳥は糞と脂粉が原因でしょうか。糞はすぐ拭き取れば粉になって舞う事は無いでしょうが、羽はいい匂いがするので鼻をうずめて脂粉は吸ってしまうんでしょうね。犬は抜け毛が多い犬種やよだれ、散歩時外から持って帰ってくる土とかが病原になりそう。犬と鳥を飼っていましたが、牛馬豚鶏等の家畜は酪農家とかに影響ないんでしょうか。
ワンちゃん可愛いー!😃
アーミッシュにはアレルギーがほとんど無いという記事を見たことがあります。小さい頃から動物と触れ合うことは本来持っている免疫力を下げないのでは?他にも母乳にも関係あるのではと考えてます。
実はほんとうは、細菌類が原因だと、昔むかしなんかで読んだことある。
え…インコ飼ってる😢
換気すればダイジョブインコはかわいい❤
ペットの人間の健康への影響に性差があるのは謎。何故だ。
日本人は猫可愛がってる人おおいから感情論で批判されそう
最後に出てくるトイプードルは先生のペットですか?😂
フンや体毛の吸い込みが原因ならなぜ男には作用しないんだ?謎だ謎だよミステリ~
鳥が飛ぶとホコリが舞うし猫も走り回ってホコリが舞うからではないですか?
うさぎは?
初コメ失礼致します。私の父(86歳男性)が小細胞肺癌になり、放射線治療後6ヶ月で肝臓に転移しておりました。何とか治す方法は無いのでしょうか、それか寿命を伸ばす方法などは無いのでしょうか…尿道カテーテルが入っており、その痛みで動くことが億劫になっているため活動量も少ないですが、自分なりに動いているようです。γ-GTPが2000を超えました
ほんとかよ
5:09
肺癌にも色々あるがどういう肺癌なのか知りたいです。
分類はこの論文では言及されていませんが、過去からの研究の蓄積と経緯があり、米国の研究が最重要と考えられます。私のチャンネルで関連情報を多数説明しています。
一部の研究結果てペットを飼っている人は鬱病になりやすい。でした、ペットが他界したあとのペットロスもありますもんね。センセイの愛犬トイプーちゃん❤めちゃめちや可愛い❤。
いつもありがとうございます。でもこの動画やめて頂けますか。犬猫いないと精神を健康に保てません。ストレス乗り越えられない😢犬猫いる事でストレスやわらぐ。犬猫のメリットが大きい。
女性は猫や鳥の匂いを嗅ぐが犬はいい匂いがしないので嗅がないから!?
むしろ犬が1番高いような気もしたのに何故鳥さん??エサとか糞尿の物質に関係あるとか?💦
鳥は羽ばたく事で相当空気中に舞うらしいです。
❤
犬や、猫は、顔を埋めたり、するしな〜😅
zooノーシスは少なからずどこでも発生するが100%のエビデンスはない
こうゆう動画投稿止めて欲しい、これによって影響受けた人がペットを捨てる可能性が有ります。殺処分が減少し続けて欲しいと思ってる時に
これはびっくり。うーーん💦
だから一時期メディアが猫をもてはやしてたんだよ分かりきってたわ毛を吸い込んだり猫はカビを発症してる
アスベスト的な感じなのかもね
愛猫🐈に噛まれて、死亡した人気飲食店オーナーは何が原因だったんだろう…。
こう言う動画は、上げるべきじゃ無い
ねこ吸いとかやってる人いますよね いくら可愛いといってもあんなことよくできるなぁ…と思います ノミとかいるかも知れないのに… だから私はネコちゃん好きだけど 飼えません
わんちゃーん😭
乳ガンの女性が『猫を飼っている』と話している人が2人いました。
ほんへは5:41〜
さすがに自分が飼ってる犬については悪く言わないな
猫吸いwwwwwwwwwwww
早死にしたっていい 私は2匹の犬が世界で一番大切だから
すべて自己責任✋
残念ながら、事実です。 5:48 癌のリスクを抑えるためにも、この動画を見た方はペットは絶対に飼わないで下さい。現在ペットを飼われている方は、今後は絶対に飼わないで下さい。医療崩壊が少しずつ始まっています。
そういうこともあるのですね。
私の両親は犬猫鳥と全て飼ってました。特にキレイ好きでもありませんでしたが、父は90才、母は96才まで長生きし、ガンではなく、老衰で亡くなりました。人それぞれですね。
家の祖母も猫と一緒に寝てたんですが、認知症にもならず99歳で老衰でなくなりました・
犬を飼っているので凹む動画でした。
リスクが上がろうと愛犬への愛は変わりませんが♥️
しかし素敵なメッセージありがとうございます😊
下がった気持ちが上がりました🙇😊
それは、野生的な健康さがあったからではないんですか?私は40年風も何も聞いたこともありません
米国の結果での「絶対リスク」は、100人の若年・中年女性(平均年齢43歳から開始、13年追跡)で10年で約1人の全がん死亡の「増加」でした。残念ながらこれは個人の体験では到底分別できないものです。ですから、政府や研究者が分析するわけです。若い女性でのこの絶対リスク増加は、国家としての損失は甚大です。そして関連する情報を私のチャンネルで多数説明していますので、お辛いでしょうが、ご覧いただける事を願っています。
私の家庭は生まれた時から猫とずっと過ごしていますが、皆大きな病気はありません。健康です。
猫達(大切な我が子)沢山の幸せを貰っています😌🍀
本当にこの子達が居てくれて良かったと心から思います🍀
動物達は笑顔にしてくれる大切な家族です。
こーゆう動画を見て動物達が誤解されない事を願います。
生まれた時から、猫がそばにいました☺️
今も保護猫とその子供達4匹と暮らしています☺️
犬も猫も大好き🍀😌🍀❤
うちの娘達も生まれて退院した日からお嫁に行くまで毎日犬と猫と猿と一緒に暮らしています😊癒してくれるし可愛いしペットがいない生活は考えられないですよね❤
私はアレルギーがあり、ペット等飼っていませんか?5匹室内犬と寝ていますが
先生には言えません。でも、後悔はしていません。寧ろ元気を一杯毎日頂いています。
とても幸せなんです。
以前、呼吸器内科を受診したとき、問診票に「羽毛布団を使用しているか」という項目がありました。
もしかすると、これも関連するかもしれませんね。
うちは猫ですが、確かに「毛」を吸い込むとよくないかもしれませんね。掃除も気を付けてこまめにしましょう。
肺腺がんです。鳥もニャコも飼ってました。彼らからは愛しかもらってません😌❤
頑張れo
@@おむすび-u8z ありがとうございます😊💪
肺腺がんは"食”からと言われるのをよく耳にします..特に植物油の使用を止めることが大切だと聞きました。
頑張って下さい。
@@m2m7.情報ありがとうございます🙂
食からですか…
植物油、すごい好きです…😓
どうしてかはわかりませんけど、わたしのがんは急激に大きくなりました。
@@chel.5678ha サン
喫煙率がぐんと日本は減少しているのに
肺がんになる率は約7倍も上がっていると..
お話を拝聴したところによりますと、
ニコチン&タールによる影響が高い肺がんは
「扁平上皮がん(へんぺいじょうひがん)」
という肺がん.
そして主に「食」から来る肺がんは
「肺腺がん」.
この食による肺腺がんの増加で
肺がん率を ぐんと7倍にまで高めてしまっているそうです。
肺がん率を7倍にまで引き上げているのは
ずばり「食」なのだと
参政党ゴレンジャーだったうちの2名、吉野敏明歯科医と武田邦彦教授が
肺がん率7倍の原因について具体的に説明されていました..
肺腺がんは
主に植物油(そしてキャノーラ油等)
名称は他にもありますが、これら危ない油脂を含む
ショートニングと原料は同じマーガリン、
(ショートニングも食べるプラスチックといわれてますよね)
やラクトアイス、
菓子、
いわゆるジャンクフードなど
調味料や食品に沢山の添加物を使う品が多い添加物大国と呼ばれる日本、
それを日常的に口にしている方々に
肺腺がんが多数みられるとのことでした。
粉塵やニコチンタールだけではなく、
直接肺腺がんの原因に繋がる
「食」に慎重に..
これらの含有が無い、または少ない食品を選んで御養生されて下さい。
is P.s
がん情報チャンネルの佐藤のりひろ医師の著書、「がんにも勝てる長生きスープ」
私は6冊購入し親しい人に5冊配りました!😃私自身この本のレシピから選んでスープを作り食すことが日常の生活習慣になっています。(その中でもブロッコリー🥦&キャベツ🥬のスープ🍲が特に大好きです)
こう言う話を聞くと動物を捨てる人が出そうで怖い
5:07
鳥はフンやろね…
土と混ざって粉になって確実に吸い込んでると分かります
動物が居る生活が幸せで癒されるから死亡率高くなっても関係ない!アルコールとかタバコならやめればいいのにって思うけど動物と暮らす事で癌になる確率上がるって言われても何故だか怖くないし全くダメージが無い😌動物と暮らす為に生まれてきたみたい😊
学会や宿直、手術で忙しいなか、少しでも有益な情報を共有しようとTH-camを撮影し投稿している佐藤先生には尊敬しかないです。自分の彼女は専攻医ですが、休日も返上して働いており休んでいる暇もない姿を見て、佐藤先生の凄さを思い知りました。
これからも応援させていただきます。
海外在住女性です。
咳が続いて肺専門の呼吸器外来を受診した際に、鳥は気をつけてねとドクターに言われました。
呼吸器系に関係するアレルギーを引き起こしやすいとのことでした。慢性炎症と言う意味でも先生のおっしゃている事は
とても参考になると思います。
アメリカの猫ちゃん用のトイレの砂は、埃のように細かくて、毎日の掃除の時に、物凄く舞い散るんです!吸い込んだら危険なので、私は必ずマスクを着用して処理しています‼‼
わかりました!ありがとうございます。猫ちゃん可愛いです。
🙏🙏🥰❤
私、ねこちゃんたくさんかってます。怖いですねぇ。肺がんにはなりたくないなぁ。でもとても幸せ。毛は知らず知らず食べてるのかも、死ぬことは考えたくないけど天命は神のみぞ知るで、今を楽しんで感謝して生きたい。
犬も犬種によってはかなり毛が舞うよね。犬の場合は散歩という運動習慣がもれなくついてくるから、プラマイゼロになるのかなぁ。
興味深いですね。以前犬を飼っておりましたが、ペットに使われているノミの駆除薬(犬の首輪タイプのものも含む)などが発がん性物質である事を知り、使用を中止しました。確かにうっかり顔を近づけると、薬品の臭いが強かったのを覚えています。動物に対する薬や食べ物の規制は驚くほど緩いので、ペットの飼育環境に潜む発がん性物質という可能性も疑ってしまいます。
統計データの取り方として、夫々のペットの飼育期間や年齢を反映させないと、有意性に疑問が出る様に思う。
例えば、猫や鳥等は散歩の必要性が無いことから、元々 健康面や体力にやや問題がある人や高齢者が嗜好しがちな様に思う。それに、がん等は発症から遡って何年も前に罹患しているものだろうから、仮に猫や鳥等を買い始めて数年経過した時点で発症したのであれば、それはペットからの影響というよりは、元々 知らず知らずのうちに健康・体力面に稍 問題があったり、又は高齢故に、比較的に手のかからないペットを選択した様なケースもあるかもしれない。
なんてこった😅人生ほぼずっとワンコ達と一緒に生活してま~す
これからもずっとずっと一緒で~す😊幸せっ❤
団地の狭い部屋で猫二匹飼っていた人がいたが、窓を開けないので臭いがひどかったですね。几帳面に手入れする人としない人では差が出てくると思う。亀などは良いのだろうか。
亀を飼うと目が悪くなるという古い迷信があります。子供の頃、ミドリガメを買ってもらって飼育していたのですが、それから目ヤニで目が開かない程になりました。多分偶然だと思うし、治りましたが。
ありゃ。先生のわんこですか。かわいー❤
すごく貴重な情報です。事実は小説より奇なり、びっくりです。ペット飼育による肺がんリスク女性では2.3倍も(猫2.8倍、鳥2.7倍)アメリカだからこのようなリサーチができるのでしょう。日本で既得権益団体が反対して調査などできません。恐らく医師は事実を知っているのでは…ありがとうございます。
冷静なコメントに感銘しました。ただしメディアの沈黙や業界の利害云々は、海外でも似たところはあるでしょう。そして、日本のメディアの沈黙に問題を感じ、私のところでこの問題に関する情報を多数発信しています。
人間の便でさえ腸に触れさせておくと大腸がん化などの発がん性があるので便秘は絶対に許されなく、土と混ざっている小さな鳥のフンは知らないうちに女性は吸い込んでいる可能性がありますね
女性はエアコンのフィルターを掃除をしない人が多い気がします。
なので一人暮らしだとカビだらけなんてことも。
女性は比較的に奇麗好きなイメージでしたが、僕の考えは古いですかね・・(^^♪
うちの母は犬飼ってるけど肺がんになった、寛解したけども。
私は犬も猫も飼ってるけど、あくまでも統計調査だからなぁ…気にしたら負け😂
可愛いのには敵わないから免疫あげて頑張ろ〜笑
私もそう思います!温かいお言葉ありがとうございます。うちの猫ちゃんとっても可愛いです。
今乳がん治療中です。猫多頭飼いしてます😓猫砂かな?とも思いました…また何か分かりましたら教えてくださいm(_ _)m
うちも保護猫🐈多頭(最高200匹)ですが、私も両親もガンなってなく、父はタバコ60年吸っていたけどガンにならなかったです。お爺さんお婆さんもガンになってなかったです。(私が生まれる前から犬猫を多頭いました)犬、ネコ、鳥など、と、ガンは関係ないはずです。知人ら、動物団体方々、ガンなっていないです。
運動ついて補正済みなら、犬飼いは散歩の健康効果での打ち消しでもない、、、。あとは海外のワンコはほとんどが外トイレなので、その関係かしらん? もやっとする調査結果ですが、わたし的には認知症より多少のがんリスクの方がずっとマシ、なので問題なし♪
データに基づいたこういう情報はありがたいです。最後のトイプーかわいい!猫でも犬でも飼いたいけど、潔癖症が邪魔して飼えない…
ペットは嗜好品みたいなところがあると思います。身体的な影響以上に精神衛生的な効果があると思いますので、個人個人の生活スタイルや価値観のもとに選択するしかないですね。でもこれは有益な情報だと思います。
犬と夜一緒に寝てると、布団から出たり入ったりして何度も目が覚めてしまい、このような環境では免疫力に悪影響を与えそうな気がします。
父が身内から犬3頭を預かり毎晩一緒に寝ていて数ヶ月後に癌が発覚。複数ある原因の一つではと考えてしまいます。
先生も笑うことがあるんですね…に続く第二弾…先生もワンコを撫で回してワンコに舐め回されてるんですね…😮
私は猫派ある時呼吸困難になり救急搬送されました。猫アレルギーでした。23歳で逝ってしまいましたが💧又、猫を飼いたいですね~(=^・^=)
考えられることだ! とりわけ接しよくが多くなると問題になるのかな、小生は一切ペット無しで、忙しくてペットには手が回らないよ、これが主因だけど。
犬、猫に平気でキスをしたり、唇等をなめさせる人がいますね。新生児のまわりに犬、ネゴをはべらせて喜んでいる親もたくさんいます。 覚悟があってのことだと思いますので
批判的な事を言う必要はないと思います。
白癬菌が原因だと思います
レトリバーと一緒に寝ている水虫持ちの方がいつも犬と一緒
家の中で家族と24時間犬を飼っています。同じ布団で寝ている
なんと
家族全員癌で手術経験者です
まちがいなく犬と関連あるとずっと思っていました
佐藤先生、いつも信頼できる情報をどうもありがとうございます。
鳥を飼う女性は、飼いたくても犬や猫飼う経済的な余裕はない人が多いような気がします。
小鳥の存在だけが罹患率死亡率に寄与するのではなく、そもそもの経済力と言う事はないでしょうか。論文ではどのように記載されていたのか気になりますので、ご質問させていただきます。😊
そして経済的に余裕のない人ほど野菜の摂取量が少ないような気がいたします。
一人暮らしの女性は食べ物や自炊野菜すくなくて
パン パスタ
弁当や作り置きのレンチンのイメージですものね
いくら可愛いとはいえ猫を1匹飼うだけでも、トイレ代やエサ代、予防注射や調子が悪い時は獣医にかかる費用などが大変ですからね。。
だから飼うには安い鳥にしてしまうはあると思うね。
経済的な問題もあるかと思いますね
@@nemesis6941 女性は野菜好きで自炊のイメージでしたが、僕の考えは古いですかね笑。。
動物園の飼育係も同じでしょうか?
女性の方がよく「がまんできねー。はー、至福の一服」などと言って猫吸いをしているからではないだろうか?
男性の方は、それほど密着してペットと接しないと思う。
今回のは、いつもとは異なった観点からでしたね👍️
結論の原因は先生の動画みてきていたら、何となく予測できました。
こんなことこんな多くの人が見る場所でこんな事言ったら、猫や犬が不幸になってしまう。。。
捨てられたり、保健所に持ち込まれる子が増えちゃうかもしれない。。。
ペットショップにつとめていた友人は3人とも癌になりました
猫に噛まれて亡くなる方もいらっしゃいますし、猫は抜け毛やトキソプラズマ寄生虫や菌が多いイメージです。
鳥は糞と脂粉が原因でしょうか。糞はすぐ拭き取れば粉になって舞う事は無いでしょうが、羽はいい匂いがするので鼻をうずめて脂粉は吸ってしまうんでしょうね。
犬は抜け毛が多い犬種やよだれ、散歩時外から持って帰ってくる土とかが病原になりそう。
犬と鳥を飼っていましたが、牛馬豚鶏等の家畜は酪農家とかに影響ないんでしょうか。
ワンちゃん可愛いー!😃
アーミッシュにはアレルギーがほとんど無いという記事を見たことがあります。小さい頃から動物と触れ合うことは本来持っている免疫力を下げないのでは?他にも母乳にも関係あるのではと考えてます。
実はほんとうは、細菌類が原因だと、昔むかしなんかで読んだことある。
え…インコ飼ってる😢
5:07
換気すればダイジョブ
インコはかわいい❤
ペットの人間の健康への影響に性差があるのは謎。何故だ。
日本人は猫可愛がってる人おおいから感情論で批判されそう
最後に出てくるトイプードルは先生のペットですか?😂
フンや体毛の吸い込みが原因ならなぜ男には作用しないんだ?謎だ謎だよミステリ~
鳥が飛ぶとホコリが舞うし猫も走り回ってホコリが舞うからではないですか?
うさぎは?
初コメ失礼致します。
私の父(86歳男性)が小細胞肺癌になり、放射線治療後6ヶ月で肝臓に転移しておりました。
何とか治す方法は無いのでしょうか、それか寿命を伸ばす方法などは無いのでしょうか…
尿道カテーテルが入っており、その痛みで動くことが億劫になっているため活動量も少ないですが、自分なりに動いているようです。
γ-GTPが2000を超えました
ほんとかよ
5:09
肺癌にも色々あるがどういう肺癌なのか知りたいです。
分類はこの論文では言及されていませんが、過去からの研究の蓄積と経緯があり、米国の研究が最重要と考えられます。私のチャンネルで関連情報を多数説明しています。
一部の研究結果てペットを飼っている人は鬱病になりやすい。でした、ペットが他界したあとのペットロスもありますもんね。センセイの愛犬トイプーちゃん❤めちゃめちや可愛い❤。
いつもありがとうございます。でもこの動画やめて頂けますか。犬猫いないと精神を健康に保てません。ストレス乗り越えられない😢犬猫いる事でストレスやわらぐ。犬猫のメリットが大きい。
女性は猫や鳥の匂いを嗅ぐが犬はいい匂いがしないので嗅がないから!?
むしろ犬が1番高いような気もしたのに何故鳥さん??エサとか糞尿の物質に関係あるとか?💦
鳥は羽ばたく事で相当空気中に舞うらしいです。
❤
犬や、猫は、顔を埋めたり、するしな〜😅
zooノーシスは少なからずどこでも発生するが100%のエビデンスはない
こうゆう動画投稿止めて欲しい、これによって影響受けた人がペットを捨てる可能性が有ります。殺処分が減少し続けて欲しいと思ってる時に
これはびっくり。うーーん💦
5:07
だから一時期メディアが猫をもてはやしてたんだよ
分かりきってたわ
毛を吸い込んだり猫はカビを発症してる
アスベスト的な感じなのかもね
愛猫🐈に噛まれて、死亡した人気飲食店オーナー
は何が原因だったんだろう…。
こう言う動画は、上げるべきじゃ無い
ねこ吸いとかやってる人いますよね いくら可愛いといってもあんなことよくできるなぁ…と思います ノミとかいるかも知れないのに… だから私はネコちゃん好きだけど 飼えません
わんちゃーん😭
5:07
乳ガンの女性が『猫を飼っている』と話している人が2人いました。
ほんへは5:41〜
さすがに自分が飼ってる犬については悪く言わないな
猫吸いwwwwwwwwwwww
早死にしたっていい 私は2匹の犬が世界で一番大切だから
すべて自己責任✋
残念ながら、事実です。 5:48 癌のリスクを抑えるためにも、この動画を見た方はペットは絶対に飼わないで下さい。現在ペットを飼われている方は、今後は絶対に飼わないで下さい。医療崩壊が少しずつ始まっています。