【教育の崩壊】今こそ教育勅語を

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 42

  • @なななのなん
    @なななのなん 2 วันที่ผ่านมา +16

    教育勅語は中学生で覚えました。当時元気だった明治生まれの曽祖父に披露したらすごく喜んでくれたことを覚えています。
    父親になり、小学生の長男にお風呂タイムを使って教えました。子供は覚えが早いですね。一ヶ月もしないうちにスラスラと言えるようになりましたよ。この教育勅語はおまえのこの先の人生の指針になるから覚えておいてほしいと伝えました。

  • @規充33
    @規充33 2 วันที่ผ่านมา +17

    私が小さい頃はまだ地域教育が残っていました。多くの大人が父親や母親の役割をしてくれました。叱ってくれたり、食べ物を分け与えてくれたり、本当に今思い返しても感謝しかないです。天狗👺さん今日もありがとう😊

  • @金子竜太-d6w
    @金子竜太-d6w 2 วันที่ผ่านมา +19

    人は みんな違ってみんな良いし先生だって人間だから間違える事もありますよ みんなと違う事をした方が これからの時代は成功しますよ

  • @金子竜太-d6w
    @金子竜太-d6w 2 วันที่ผ่านมา +17

    今の日本は 同調圧力が強いから問題なんですよ

  • @applelovey8306
    @applelovey8306 2 วันที่ผ่านมา +15

    今は、共働きのうちになれば、なるほど、塾、習い事をしている子供がすごく多いです。自分で片付けをしたり、家事を手伝う。
    私の学生の頃は、まだ学校の先生でも全部親にやってもらうのではなく、自分でも作ることをしなければならないと言った先生もいましたが、今は、子供もやらないし、親も宿題、習い事と言っている人が非常に多いです。子供が習い事と軸が良いで疲れていたり、ストレスが溜まっているのもよく見ます。私は仕事で、子供が塾に疲れているのも
    知る時があり、私の子供の頃にはありえなかったです。
    子供の頃に、親のしていることを知って、それを大人になったときに、自分が
    やれるようにするのは大事です。

  • @tsuyoshi1987
    @tsuyoshi1987 2 วันที่ผ่านมา +7

    今日も素晴らしいお話ありがとうございます感謝です🙏😊

  • @勝間田宏美
    @勝間田宏美 2 วันที่ผ่านมา +14

    毎日牛乳を飲むことや宿題がいらないと思っていました。楽しいことは続けたくても時間で区切られ残念でした。合唱とか、合奏とかは私は楽しく感じました。日本の今の子供達が生き生き楽しめる学校だとよいなと思います。

  • @馬絹369
    @馬絹369 2 วันที่ผ่านมา +13

    10:39 教育勅語内の神になる方法
    「一旦緩急あれば義勇公に奉じ、以って天壌無窮の皇運を扶翼すべし」

    • @馬絹369
      @馬絹369 2 วันที่ผ่านมา +3

      意訳 
      大峠が来たならば、利害を捨て勇気を出して社会に尽くし、世界を愛でまとめて和し地球を愛の星に次元上昇させるという日本の使命を助けるべきである。

  • @森文也-t2r
    @森文也-t2r 2 วันที่ผ่านมา +9

    なんと恐ろしい世の中なのかと思い知らされるお話しでした。
    私もそのように教育されているのだと思うとゾッとします。
    早く次元上昇しなくてはと思います!

  • @user-miyakodori634
    @user-miyakodori634 2 วันที่ผ่านมา +8

    私は小学校教員をしていました。今日のお話を聞いてよかったと思う点が二つありました。一つは大学時代に「教科書を常に疑え」と教えられたこと、二つ目は教員になって割と早い段階で教育勅語(一部)を読めたこと。満足にできたかどうかはわかりませんが、自分の考えを持って、自分なりに表現できるようにということは意識してつもりですが、社会全体として違う流れであることには、自分なりに責任を感じる部分もあります。AIに使われる人間ではなく、AIを上手く使える人間であるためにはどうしたらいいかか考えて、できることはやりたいと思います。

  • @yukifusamorohashi6930
    @yukifusamorohashi6930 2 วันที่ผ่านมา +14

    歴史は大化の改新より前と奈良時代直前があまり理解できなかった、奈良時代から幕末までは妙に覚えることがおおかった、明治以降は何かよくわからなかったが、ぼやかされた印象があった。

  • @wpms.6564
    @wpms.6564 2 วันที่ผ่านมา +2

    転校の多かった身、人道的にひどい体験はさんざしてきました。愚痴りたくもありますが、おそらく誰のためにもならない。
    それよか、京都に越した時、大人達にとことんもちあげられ、もてなされた時の幸福感が忘れらません。そして自分は、それ相応かそれ以上の幸福感を幼い子達に伝えたい。

  • @369ONE-PIECE
    @369ONE-PIECE 2 วันที่ผ่านมา +10

    2024年12月20日
    配信ありがとうございました😊

  • @yuimel820
    @yuimel820 2 วันที่ผ่านมา +2

    有り難うございます。
    皆様が今よりもっと幸せになりますように。

  • @カゲさん-d4x
    @カゲさん-d4x วันที่ผ่านมา

    先生が議題を出しその事について議論し合う教育ってあっていいと思います。😂

  • @フル-l8l
    @フル-l8l 2 วันที่ผ่านมา +2

    みはるさん、いつも大変学びになるご教示をありがとうございます!私は広島で産まれたので、悲惨異常の戦争を授業で沢山学びました。想いを寄せると苦し過ぎますが、教えていただいたことで色んな視野を持つことができていると思います。
    いつも本当にありがとうございます!毎日楽しみにしております。どうかお躰ご自愛下さいませ。

  • @秋田英子-o8t
    @秋田英子-o8t 2 วันที่ผ่านมา +8

    ご教授感謝申し上げます。最近、動物虐待が低年齢で起こっているのが、目に付きます。私達が、幼少の頃、迷い犬、猫拾って来ると起こられました。昔の方が慈愛に満ちていたと思います。又、悪さをすると、近所の方から、お叱りを受け、軌道修正されながら、育ったと今、思えば、感謝です。今も先生のご指導の元、良い人生歩めそうです。産土様参りに行くとマイナスイオン頂いていれば帰って来ます。❤🎉

  • @vale_chan_3ch306
    @vale_chan_3ch306 วันที่ผ่านมา

    道徳って授業がありました。映画や物語をみて登場人物や自分自身の心境など考える授業でした。今はないそうですが大事な事だったと思います。

  • @熊太郎-p1e
    @熊太郎-p1e วันที่ผ่านมา

    子供の頃の学校教育は、全てではありませんが漠然と『時間の無駄だなー』と感じていました。🧸😊✨️

  • @静江砂川
    @静江砂川 2 วันที่ผ่านมา +2

    自分は就学前の年代相手の仕事で 今回の動画も色々感じながら観る事が出来ました。ありがとうございます。ムーンショット計画 本当にどの様になるものでしょうかね。
    自分は 子供の頃は塾ばかりの印象でしたね。ですが 最近の子供は、より、習い事が沢山で その中から無理なく 楽しめたり やりたい事に繋がると良いな と、感じます。ラウンジとか気になるのですが 皆さん素晴らしい事ですね⭐︎レベル高そうです。何せ神道初心者であったりで 開運年表開くだけで楽しんでます!

  • @とうとなで-e5g
    @とうとなで-e5g 2 วันที่ผ่านมา +1

    今日もありがとうございました。
    学生のうちは無個性が正義なのに就活で学生時代に力を入れた事はと聞かれても困ってしまいますね。自分たちのルーツを知らないのと奴隷の座り方をさせられているのは早急になんとかならないかなと思います。
    最近クレーマーが増えたのも今の教育の影響だと思うし着々と国力が落ちている氣がします。天皇家に対する尊敬の意も薄れさそうとする感じにも思えてきます。
    そして美春先生の口からムーンショット計画が出た事にシンパシーを感じました。都市伝説ではなく実現に向けた事なんでしょうね。

  • @寺本寛-c4w
    @寺本寛-c4w 2 วันที่ผ่านมา +3

    私は、40年間小学校の教師をしてきて、60歳定年退職して丁度10年たちました。
    本日のみはる先生の言われる戦後の教育の荒廃、今つくづく感じます。
    どれだけ、ウソを教えてきたんだろうか!と。
    自虐史観!!
    もっと、余裕を持って子どもたちに接してやりたかった。
    もう一つ、給食も気になってました。パンと牛乳、日本人ならご飯と味噌汁が一番いいのに!とどれほど思ったことか。
    今はご飯の日もありますが、牛乳だけは毎日飲まされています。
    今すぐ、給食から牛乳をなくして欲しいです。
    いい思い出一つ。
    それは、森信三先生の教え、立腰教育りつよう教育‼️
    時を守り、
    場を清め
    礼を尽くす
    そして、腰骨を立てる座り方。
    腰骨を立てる
    下腹に力を入れて、
    腰骨をシャンとたててごらん
    肩や胸に力をいれないで    
    あごをひきましょう
    素晴らしい姿勢です。
    元気な身体のもとです。
    頭が澄んできます。
    と、毎日朝の会で唱えてきました。
    今思うに、下腹に力を入れて、というくだり、
    みはる先生の教えの下丹田のことなんだなあと思い出されます。
    いい、教えでした。

  • @ロロン-c8c
    @ロロン-c8c 2 วันที่ผ่านมา +1

    なんか苦痛だったんですよね学校

  • @888monica5
    @888monica5 2 วันที่ผ่านมา +1

    私が学生の時に先生や親の話は信じられなかったから私は正しかった

  • @n.m8637
    @n.m8637 2 วันที่ผ่านมา +6

    集団生活で周りと違う事をしたら怒られる事に疑問を持っていました。
    学歴社会で大卒=優秀みたいな風潮に煽られてますが、現代の官僚や政治家を見てみてください。大卒でも優秀じゃない人がたくさんいます。逆に世の中には中卒や高卒でも優秀な方はたくさんいます。学校の先生はそういう事を教えません。氣付きましょう。

  • @---sb1oy
    @---sb1oy 2 วันที่ผ่านมา

    昔習った教育はいうことを聞くことが私にとっては難しく退屈であったので、良く好きなことを授業中にしてました。
    基本的な算数や国語の理解等やりたいと思ったことはやりたいと発言し、やりたくないと思ったらやりたくないと先生に言うという毎日だったと思います。
    学校はつまらないところでした。
    行かなくなって良くなり大人になったら好きな事柄を集中して出来ることに喜びを感じて生きることが楽しいです。失敗を恐れないで前に進みます。

  • @applelovey8306
    @applelovey8306 2 วันที่ผ่านมา +7

    スマホを持っていると、子供がどこにいるかがわかる。
    共働きの家の親御さんはよく子供にスマホを持たせて、子供がどこにいるかを確認している光景を見ます。私の知っている子供で、親に監視されているようで、嫌だからと
    言って忘れたふりをしてわざと家に置いてきたと言う話を本人から聞いた時があります。
    私の時代の時はなかったから、その気持ちはわからなかったのですが、必要以上に監視されていると言うのは、やはり面白くないと思います。
    ある程度の自由がある方が、人はのびのびとすると思います。

  • @丸山瑶
    @丸山瑶 2 วันที่ผ่านมา +4

    志賀美春先生👺、今回もお久しぶりです、今回も素晴らしい情報をありがとうございます❤。毎日観ていますが、色々あってコメントを投稿できずごめんなさい。僕は今回の動画でモヤモヤの正体が明確に分かりました。僕自身、今の世の中が本当に良いのかという疑問をずっと持ちづけていました。僕が通っている学校も決まりが多く、中々僕の創造性を発揮しにくい環境です。僕自身は常に創造性思考が強く、色んな意味で妄想に浸りやすいです。でも校長先生はそんな僕の作品を忙しい中時間を取って観てくれていて、僕と気が合うんです😊。そして僕が強く想い描いている理想の一つとして、全ての人が創造性や個性を存分に発揮できる教育環境を創事に少しでも貢献したい、と思っています。僕もこの理想に向けて、少しでも自分のできる事をしていきたいと思っています。是非これからもよろしくお願いします、長文失礼しました🙇‍♂️。

  • @白米玄米-v3e
    @白米玄米-v3e วันที่ผ่านมา

    道徳の時間がなくなっただけではなく、自分達の教育も問題だったのかも知れませんが。我が子ながら随分冷たい息子が出来上がってしまったな。と、反省した最近ではあります。

  • @ダイヤモンド-u5u
    @ダイヤモンド-u5u 2 วันที่ผ่านมา +1

    🌞ありがとうございます👺
    教育ビジネスが子供教育を歪めております。人間の階級を作りDSの操り人形が生まれ教育ビジネスは辞められない🌞

  • @コスタークレス
    @コスタークレス 2 วันที่ผ่านมา +2

    ありがとうございます。
    一意見ですがテストの点数での評価が全てではないですがその人の考え方、価値観、行動習慣をしっかり評価するような環境体制が必要ではないかと思います。

  • @獅子原鱗
    @獅子原鱗 2 วันที่ผ่านมา +2

    悪質な校則は何のために作られたんでしょうね?

  • @hydrogennegordyhoxygen
    @hydrogennegordyhoxygen 2 วันที่ผ่านมา +3

    みはるさん皆様有り難うございます。森や自然のある環境に行き。地面に耳を当て、地球の声を聞き、なにを感じて、どんなことが聞こえたか、子供たちの話を聞くのはどうでしょうか。

  • @kasasa2024cfi
    @kasasa2024cfi 2 วันที่ผ่านมา +1

    ※ほんの一部ですが・・・
    ①ヨーロッパの宗教戦争(1648年のウエストファリア条約など)と島原の乱(1639年ごろ?)を関連づけて教えた社会科の授業はありませんでした。自分で書籍等で比較などして初めてわかったことの一つでした。
    ②高校での授業は、実業系(商業・工業)ではなく普通科でしたが、単位のため・進路(進学・就職)のための側面が強い授業が多く、ネガティブなストレスを感じる時がありました。
    ③視点を変えた世界史の奥深さを教えれくれたのは、皮肉にも予備校の授業でした(トゥール・ポワティエの戦い。フランク王国。イスラム側の勝利→パリなどヨーロッパの主要都市の街角でコーランを云々などにツッコミを入れる予備校教師に受講生の大半が爆笑した、何故か楽しい授業の思い出でした)。