[Mobile suits that stole Gundam F90 and F91] Silhouette Formula Project - AE History -
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- Gundam F90 and F91 are the mobile suits that AE has done in the shadow of Gundam F90 and F91. The manga "Mobile Suit Gundam F90 Fastest Formula" is particularly interesting as it reveals the mysteries one after another. If you haven't read it yet, please check out the manga. It is very easy to read and highly recommended♪
↓Click here to read the manga "Mobile Suit Gundam F90FF" and "Silhouette Formula 91" at a discount of up to 70% off ↓
Title: Mobile Suit Gundam Silhouette Formula 91
Body:
Hardygun
G-Cannon Magna
Silhouette Gundam
Silhouette Gundam Kai
Neo Gundam
*I try to make videos after researching as much literature as possible, but I recommend that you also look at the official documents, as I sometimes make mistakes. I would appreciate it if you could let me know if I have made any mistakes.
◆ References and reference kits
©︎Sotsu, SUNRISE
Mobile Suit Gundam F91
Mobile Suit Gundam F90 Fastest Formula
Mobile Suit Gundam Silhouette Formula 91
Mobile Suit Gundam 0083 Stardust Memory
Mobile Suit Gundam F91 Perfect File
Gundam Perfect File 91
Gundam Mobile Suit Bible 24
Mobile Suit Gundam MS Complete Collection 2013
Mobile Suit Gundam MS Complete Collection 2015
Mobile Suit Gundam MS Complete Collection (New Translation) U.C. 0092-0169
Mobile Suit Gundam MS Compendium Part 4: MS Development War
Mobile Suit Gundam MS Compendium Part 5: C. Babylonia Founding War
Mobile Suit Gundam MS Large Picture Book: MS Development War ed.
Mobile Suit Gundam Official Setting Collection Anaheim Journal U.C. 0083-0099
Mobile Suit Zeta Gundam
amzn.to/3qzOkpR
Mobile Suit Gundam ZZ
amzn.to/3sVWkEP
Mobile Suit Gundam Sentinel / Dainippon Kaiga
amzn.to/3FCg2c9
Mobile Suit Gundam NT
amzn.to/3z8A0sD
Mobile Suit Gundam: Char's Counterattack
amzn.to/3pwUlVc
Manga Anaheim Records / KADOKAWA
amzn.to/33V4McI
Model Graphics / Dainippon Kaiga
amzn.to/3z6SKsd
Mobile Suit Complete Collection 7: Project Z & Anaheim Electronics Mobile Suit Book / Futabasha
amzn.to/3EAsHLo
SFC Mobile Suit Gundam F91 Formidable Battle 0122
PS2 Mobile Suit Gundam Lost War Chronicles
amzn.to/346KddB
PS4 Mobile Suit Gundam EXTREME VS: Maxi Boost ON
amzn.to/3euV6YH
PS4 SD Gundam G Generation Crossrays
amzn.to/3qufC0V
◆ Please subscribe to my channel ♪
/ gamore
◆I'm tweeting about Gamore's daily life on Twitter ♪
/ gamr0407
--------
◇ To the copyright holders (Sunrise, SOTSU, Bandai, publishers, etc.)
This channel produces a variety of commentary videos based on knowledge obtained from various works of anime, movies, manga, novels, books, shows, and games.
Under consultation with a lawyer, I try not to reproduce or adapt copyrighted works, and operate a channel that can deliver the fun of the works to as many people as possible, with respect and gratitude to the people involved in the production of the various works.
However, if there is anything that I have failed to do, and you would like to delete the video, please contact me using one of the following methods.
Twitter: / gamr0407
Mail: gamore0407@gmail.com
I will continue to operate this channel with respect and gratitude to the creators, thank you.
#Gundam #Commentary #Gamore
シルエットフォーミュラ系はGジェネで見た事あるくらいで、こんなにストーリーがあるとは知らなかったので凄く勉強になりました
F90FFで設定の取捨選択が行われてて、F90とMSA-0120のコンペがU.C.0112に変更されています。
さらに、MSA-0120のテストパイロットの1人がアイリス・オーランドのお父さんになりました。これは小説版(?)の方でMSA-120のテストパイロットと言われていた設定との統合ですね。
また、F90FFではハーディガンのプロトタイプ「ヘビーガンII」が登場し、F91プリクエルでは予備パーツででっち上げたネオガンダムの予備機と、少数生産されたGキャノンマグナが登場します。
F91関係の設定も面白くなって来た。
漫画も出ていますが、
プラモデルにはシルエットフォーミュラの設定とか簡単なストーリー、
設定画や作例写真が載ってるミニブックがついて興味があればコレクションとしては面白いのでオススメです😊
ただ古いキットなので消してデキは良いとは言えず、
キットをカッコよく仕上げるにはそれなりの技術は必要ですが、
貴重なミニブックが付属している割に中古市場でも安く出回ってたりするので、
安く見つけたらミニブックがあるか確認してから買う事をお勧めします♪
いまや「シルエットフォーミュラ」で検索するとこのRXF-91絡みの記事が一番上に表示されるような状況ですが、
元々この単語はモータースポーツ用の車両カテゴリの俗称で、市販車の外見(シルエット)だけは残っているけど、
中身は純レーシングカー(フォーミュラーカー)のようなカテゴリであったことから
「シルエットフォーミュラ」と呼ばれたカテゴリでした。
F(フォーミュラ)91の模倣で成り立ったRXF-91に上手いことハマったネーミングだな、と当時思った記憶があります。
これから色々設定盛られていきそうで楽しみ。
あと、オールズモビルも自動車関係なネーミングですね。
@@menma111 F90の漫画を担当された中原れいさんの別作品、 MSジェネレーションにはGT-FOURとザクスピードなんてのもありますね。自分はだいぶあとになってからオールズモビルがGMのブランド名と知りました。
ジレと言えば小林清志さんか。F91の頃はまだ50代だったみたいですね。自分が子どもの頃から活躍されてた声優さんたちがだんだんいなくなっていくのは寂しいですね。
盗用してるくせに肩に「91」とかデカデカと描くの盗人猛々しいにも程があって面白いよね
アナハイムは一から作るのが弱点
F91も完成されててスマートでカッコいいけどシルエットも荒削りのかっこよさがありますよね✨
当時何故か持っていたガンプラで機体の名前がわからなかったのがネオガンダムでした。
ちゃんとストーリーがある事を知れて嬉しいです。ありがとうございました😊
シルエットフォーミュラはGジェネFで初めて知ってストーリーもさることながらBGMがカッコよくて今でも自分の中では上位に入るくらい好き
バンダイさんにはこのシルエットフォーミュラのシリーズもMGで発売してほしいです。
当時、中学生だった。
あまりのカッコ良さに感激して全部買ったんだよね。
今見てもすごくモビルスーツのデザインはかっこいいです。
やはり今見てもデザインはすごくかっこいいです。
外伝作品な上表沙汰になってない事件だから「どうせ連邦の上層部がもみ消すんだろうな」って思ったら案の定だった
Gバードとかいうヤケクソ武装好き
シルエットフォーミュラ系のガンプラはパッケージにメートル表示と横から見た姿に統一されておりとても魅力的でした。リファインされてre:100で出て欲しいですし、欲を言えばパッケ絵もオマージュして欲しいなぁ。
今のところネオガンダムがAE最後のガンダムだったような。
(V2はAEとサナリィのハイブリッドなので)
大好きな漫画、機体の解説キター!!シルエットは漫画オリジナルなのにHGガンプラになった、当時としては珍しく嬉しい出来事だった
シルエット、影の存在とはいえ
型式がRXナンバーなのが良い…!
ポケ戦や0080、0083とは時代設定等違うとはいえこのシリーズの華やかな90年代前半を感じされるデザインが良いのよ…
旧キットも良いけど是非MGで令和の立体化、復活して欲しい!
MGで出して欲しいですね!現代なりの解釈を立体物で見てみたいです!
旧キットなかなか手に入らないから勿体なくて組めなくなっちゃうし(一区切りしたらちゃんと組みますけどw)
生き残る為なら何だってする商魂の逞しさが恐ろしい。
お互いの凄い技術を提供し合って仲良く手を繋いで共同開発…っていかないのがリアル。
この時は完全に商売敵ですしね😅
AEにしてみりゃ、
『ポッと出の癖に新型機だのデカい顔しやがって❗️💢』てなとこでしょうなw
でもVガンの時代になると状況が一変した事で、
ザンスカールに接収されなかったサナリィ一部と、
AE社が協力してV2ガンダムを完成させました♪
最近の漫画でもシルエットフォーミュラの設定が生きてるの知ってうれしくなった。まだ読んで無かったが読んでみるか
ネオガンダム1号機のこれでもかと言わんばかりの悪役要素取り入れてるの大好きだわw
パイロットのガレムソンも謎の人気がありyoutubeでガレムソン BGMだけですぐ検索にあがるという。
シルエットフォーミュラは連邦とアナハイムの癒着で生まれたものですが、アナハイムはクロスボーンバンガードにも交渉していたようですし、MS開発競争を活性化して儲けようとしていたのかもしれませんね。
競争相手がいなきゃどんなメーカーも廃るか
アナハイムは優秀過ぎた
アナハイム「連邦の競争相手が居ないなぁ…
せや!ジオンにMS提供して競争相手にすれば良いんや!」
@@gramxs777 まさに死の商人w
ネオガンダムのコアファイターは、試作1号機のコアファイターⅡの発展型のように見えるけどどうなんだろ。
ガレムソンがF90FFに再登場したときはめちゃくちゃ驚いた。しかも追加メンバーとして。
ついにAE社の歴史もここまできましたか!!大好きなフォーミュラー関連作品なので楽しみにしていましたが、期待以上のまとめっぷり、ガモーレさん流石です!!
こうやって両社の機体を並べて比較すると、サナリィは流線形、AEは角ばった感じのデザインが多いんですね。ここは意識して変化させてるんですかねぇ。
まだいろいろと漫画、映像になってない部分もたくさんあるシリーズなので、最近FFやプリクエルなんかでどんどん新しい話が出てきて盛り上がってきているので、今後も楽しみですね!!
また新しいまとめ動画も楽しみにしています!!
エルゼナー技士長「あまり大きい声じゃ言えないが…AE(アナハイム・エレクトロニクス)社は小型MS(モビルスーツ)開発に立ち遅れてしまったのだ。サナリィは早くから小型MSの開発を始めていてFシリーズの到達点であるF-91の完成も近いらしい。ブッホ・コンツェルンも独自に開発を進めている。そこで我々も小型MSの開発は必至となったのだ。だからRX-F91は他社と同等の技術力を持つ為に作られたものであって軍から発注があったわけではないので量産の計画はないのだよ」
トキオ「あの…こんなことを聞いていいものかと思うんですが…サナリィにスパイを潜り込ませたといううわさが…」
エルゼナー「ああ…それは表向きの話で、軍としてはAE社がつぶれてしまっても困るだろう…」
トキオ「じゃあ…」
エルゼナー 「そう、軍の方からわざと流された情報だ」
MSA-120、今までにないデザインしててぶっ飛んでて好きw
てか、サナリィよく小型化で高性能なMS作れたのすげえ・・・・
わかるわ、UC.0096から小型MSの製作に取り組み、遂にガンダムタイプにもそのサイズが採用されるなんて、称える他ないよ…
トワイライトアクシズでクロスボーンバンガードと協定結んでたし。
@@トニースターク-g6l
それよかトリスタンのベース機はサナリィの管理下にあったのに、なぜかブッホが運用している。
そりゃコストかければ出来るよ。
いきなり小型MSは作れないからまずF-89っていう18m級のモビルスーツを開発した
それを改造したのがクロスボーンガンダムダストのアンカー
バグ2機を両肩にセットしたやつ、スゲーかっこいいな…
計画の集大成たるRX-100の勇姿をいつか見られると信じています…
3:54
フリーダイヤルかガッツポーズしてるのかわええ
Gキャノンマグナのプラモが新発売された当時、ガンダムは知っていたけど作品の時代背景や詳しい内容は知らずにただただ
『ガンキャノンよりシュッとしててキャノンもデカくてカッコいい!!』と思って購入しました。とても懐かしいですw
シルエットフォーミュラのMSはデザインがカッコいいから好きなんですよね。
この系統のプラモ、カオスでよかったな
田舎の駄菓子屋のプラモコーナーとかロジャースのプラモコーナーに必ず置いてたのよ(本シリーズと関係ないから売れ残るみたい)
好きなシリーズの紹介をしてくれてありがとうございます。未だに単行本を持っています。
F91の裏側の話なのですが色々と後に繋がっていく話も多いので個人的には大変好きな話です。Gジェネでももうちょっと活躍の場が欲しいな~って思っていますが。
シーンとして好きな所はギラ・ドーガが腕を振り払ってハーディガンが後退している所に世代を経て重量が変わったな~って所を実感できてよかったですね。
I love this era of UC stuff, and this style of MS design from the 90's. I wish this stuff got more attention.
1:55 フォーミュラ戦記のBGM懐かしい
自分はネオガンダムといえばSD外伝の方のイメージがありますね。
今度はリガ・ミリティアの解説もお願いします。
シルエットフォーミュラ!懐かしい!初めて作った1/100ガンプラのRXF-91やクラスターガンダム、派手な色使いとガッシリしたプロポーションに少年の心を鷲掴みにされました!(小学生には高かったけど…)箱絵が写真だったのも何かゴージャスでしたw
今積んであるネオガンダムのプラモ、気合い入れて組みますよ〜!
今だからこそシルエットフォーミュラの辺りの機体ってぜひMGで出してほしいです。
現実の突撃銃然り、優れた作品こそ模倣される。
という事ですね
ネオガンダム好きだな
1号機と2号機両方格好いい
シルエットフォーミュラプロジェクトはあまり詳しくなかったので解説助かります。
Gキャノン系は、キャノンガンダムってサナリィが作ろうとしていたのの劣化した設計資料からAEが作った機体なんですよねぇ
このプラモ、子供の頃に個人経営の模型屋で不良在庫になってたのを見たなあ
ガンプラ人気がゲームやミニ四駆に負けてた時期だったんだろうなあ
Gカスタム、プラモ化してほしいな〜。カッコイイから。
この辺りの機体のこと知りたいと思っていたのでありがたいです!
ジレってやっぱり木星圏と何か関わりありそうなんだよね、バグとラフレシアの話以外にもブッホコンツェルンの元・経理らしいし。
ゲームだけどシルエットフォーミュラのbgmはかなり好き
F系寄りも、シルエットや同時期のAE製ガンダムのが好きだったりする...。
ネオとかネオ(2号機)とか...。
ガレムソングが入っているのが嬉しい
めちゃ待ってました!シルエットガンダムかっこよすぎなん🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
流石フォークから戦艦までなんごも御座れのアナハイム。
技術盗用も朝飯前
シルエット系のMG1/100かもしくはREヵを希望してます。
こういう設定考えてくのも凄いよな
武装のSEに編集の愛を感じます笑
MJは懐かしいですね。
あの表紙のイラストは毎号好きでした。
シルエット機体格好いいですよね。特にネオガンダムのGバードに尖ってるのがかなり好きです。
初めて1/100のガンプラを作ったのが
RXF-91でした。
作品も知らずに作ってたので
Gジェネでシルエットガンダムとして
出てきた時は違和感が凄かったです。
今でもシルエットガンダムよりRXF-91で
呼んじゃいます。
やっぱり呼んじゃいますね!
自分も初めての1/100ガンプラがクラスターガンダムだったのでそのサイズ感(当時としては)緻密な作り込みと可動、あといろプラで塗らなくてもそれなりに仕上がる(笑)と、全てに感動しました。
このあたりのMS達、ぜひMGで出してほしいです!
F91のコピーはまさかアナハイムエレクトロニクスが苦労過ぎるありますわ、小型を開発
シルエットフォーミュラ計画のは優秀が少ないので。ネオガンダム2号機は好き汎用機が好き
Gバードの威力はウィングガンダムゼロのツインバスターライフル高火力くらいなんですのよ
シルエットフォーミュラは、元々F90と同様に「プラモデルが先行した企画」だった。漫画版が発表されたのはプラモが出てから。
シルエットフォーミュラ、映像化してほしいな。あるのかな。
ネオガンダムにトキオが乗り込む過程が漫画と小説で異なるのも面白いところですね。
サナリィがいかに優秀かわかる動画
しかしなんだかんだあってブッホの技術はほぼすべての陣営に拡散してるんだよな。
プラモがなかなか手に入らない。。RXF91ほしい。。。
磐梯山1機を覗いて再販出来る(らしい)んだから今出したら売れると思うけどなぁ
もしくは新規金型のHGUCやMGで
クスィーGの読み方が、ガンダムではなく、アルファベットそのものの読み方で音声が流れていましたが…果たして「ガンダム」なのか、そのまま「ジー」と読むのか、真実はいかに…? あと、サナリィが怒っている感じの演出がとても面白かったですww
今回のクスィーの読み方は映画版閃光のハサウェイ準拠にしてみました♪
なるほど、そういうことでしたか、わかりました🎵
Sheesh, the Formula series really had a messy history. Both sides engaging in multiple instances of corporate espionage. At least it produced some really good suits, like the F91.
Thank you translating and summarizing these information and stories for us.
このへんのMSV大好きです!
アナハイムの冷静な企業運営が光る話ですね。目先の試合に負けても勝負に勝つ。企業は儲けを出し永く存続することが一番なのだから。
シルエットガンダム(改も)やネオガンダム、クラスターガンダム、Gキャノンマグナ、ハーディガンとかも最新のHGで出て欲しいなぁ………
ビルドファイターズでチラッと出た時は鳥肌が立ったなぁ
シルエットガンダム改は今の技術でプラモ出たら本家F91よりカッコいいと思います。
機動のF91、火力のシルエットフォーミュラって見た目が実は好き
Thanks so much for showing me a lot about F90FF vol 5, especially the MSA-120 panel..... I've been curious about it for a year
宇宙世紀0110年代〜0120年代でもジェガンは現役で運用されている。
しかし、所詮は30年以上も前の時代遅れの旧式の為、最新鋭のクロスボーン・バンガードの小型MS相手では赤子同然であった。
更に30年後のザンスカール戦争時代でも警備用や訓練用として配備された記録もあるという。
ジェガンの物持ちが良すぎる。100年先まで使えるMSってこう言う事なのかなって。
現実の兵器でもF16やB52というロングセラーがあるし、結構そのへんの設定も現実味あるなぁと思いますね
連中は速い!この大型ジェガンタイプじゃダメだ!
@@menma111 ジェノアス:ほぅ
F91プリクエルにもネオガンダム出て嬉しい
一応でてますよ。
サナリィが非合法に入手したネオガンダムのテスト映像としてですが、ガレムソンとトキオの戦闘で失われた1,2号機と違う3号機がわずかに。
ガンダムとは!敵に盗まれる物の総称だ!!
待ってました!
RXF91改はホントに出番が少ない!
ジレ大佐を演じた
小林清志さんが
お亡くなりなったので、
シルエットF計画とどのように
関わるのかについての
描写が難しくなるな・・・
ご冥福をお祈りします
同じ中の人であるデラーズは2度射殺される。
F90と各ミッションパックがMG化してるので、クラスターガンダムやシルエットガンダムの方もそれぞれMG化してほしいんですよねー👍
ネオガンダムとトキオ・ランドールはGジェネFで良く使った思い出が。
シルエットガンダム、クラスターガンダム、シルエットガンダム改…懐かしいな~。20数年前にガンプラ作ったな~。
その時はAEとかサナリィとか深くは考えて無かったから解説聞くと凄く複雑な気分😆
他社の技術を恥も外聞もなく『自分達が作るのが最強のガンダムや!!』と武器商人として正し過ぎる姿勢やな。
これで1から何かを発明する技術があったらアナハイムはどれだけのものになってたかわからないな…
アナハイムの暗部を象徴する闇の規則(シルエットフォーミュラ)。
サナリィだけでなくアナハイムやブッホコンツェルンも絡むんですよね。
さらにテーマ曲はまさにフォーミュラレースのようなカッコ良さなんだよなぁ。
Gカスタム、初めて見たけどF90オールズモビル仕様に似ている、そして2号機は盗まれるもの
アナハイムちょくちょくサナリィの技術盗用してるの草
シルエットガンダム改が最高にカッコイイ
でも皮肉なのがサナリィよりアナハイムの方が会社としては長生きするのがな
技術では負けたけど商業では勝ってますね…
そんでサナリィの一部は訳わからん宗教国家に取り込まれるのなぁ
そしてv2ガンダムを産むということになるとは…
結局アナハイムって軍事部門以外の利益で会社を支えてるからね。軍事部門のためにアナハイム・エレクトロニクスが倒産するのかって話なのよ。
低スペックの繋ぎ要員のはずが長期のロングセラー商品となったヘビーガン
@@user-japanese8623 v2作ったのはサナリィの人間だよ
ネオガンダムの終盤、GジェネのCGムービーで泣きそうになる。
アナハイムって家電も作っていたんですよね?
SFCのゲームで聞いた曲が流れてるw 当時プラモでネオ、クラスター、シルエット買ってつくったなぁ、組み立て説明署にこの辺の関連性書いてた気がするけど忘れたw
Gバードみたいな中型自立重火力兵器、好きなんですよねぇ……
ネオガンダムのプラモに数ページの説明?資料集が付いてきて穴があくほどw読み返した思い出がある。
中古で買ったネオガンダムのプラモ(未組立)、ブックレットだけ欠品でした、がっくし…
ハーディガンとネオガンダムのデザイン好き
MSA-120の頃にアナハイムに一体何があったんだ(笑)このあたりのMS何か好きなんだよな
ハーディガンのテンコ盛り感もいいし、シルエットの色々パクったけど出来ませんでしたみたいな感じもいい
ビームシールドの小さくできなかった感じとか
けど、自分子供の頃に記憶あるけど当時ガンダム人気落ちててあんまり話題にならなかった気がする
最近F91とかこの頃の作品見直されてるのはうれしいね
シルエットフォーミュラ計画で作られた機体は、練度のある精鋭部隊には行き渡っていて、ブリッツクルーク仕様を第106守護中隊が装備。
またネオガンダムに付いていた公式作例集のハーディガン ナイトレイドは、F90IとF90Ⅱ-Lのいいとこ取りをした豪華な仕様だったりします…
ちなみに、バズ・ガレムソンが第106守護中隊の隊員だったり、中佐に出世したガレムソンがナイトレイド部隊の隊長としてネオ・ジオン残党を掃討したとか。あいつハーディガンに関してめちゃくちゃ関わってる。
@@menma111 さん
あの辺は模型企画による設定が多いですが、そのうちF90FFでも拾われるのかもしれませんねw
やっぱり長年競合がいないと
ここまで新規開発に苦労するもんなのかな、、、
アナハイムが小型MS開発消極的でわざと小型MS開発の限界を演出したのが間違いよね; ヘビーガンも単にジェガンを小さくしましたwでやる始末でGキャノンに至ってもアナハイムが勝手に変えてサナリィを挑発する始末・・・・
これこそ 機動戦士ガンダム F 90のもうひとつの物語。
これみたら、素組みで放置してた1/100シルエットフォーミュラ系いじりたくなってきた。一部塗装とかしようかなぁ、あと付属シールもぽろぽろはがれやすいから補修しておきたい。
『王子様だ』と一目惚れした運命の出逢い、歴代Gジェネやスマホゲームで必ずエース機として大活躍する永遠の戦友・シルエットガンダム。
何かの間違いでAtoZキャンペーンでの再プラモ化…お待ちしておりますBANDAIさん🥺
分かりやすいかったです。
人材とコネが必要なのですね…
俺はF90をクライマックスUCで知りましたね漫画はガンダムエース版を読んでいますめちゃくちゃ面白いです
丁度今週の火曜にF90と一緒に昔の方の漫画買ってたからタイムリーな動画
ハーディガンも格好いいけどやっぱシルエット改が一番過ぎ…
ネオガンダムは嫌いじゃないけどバード無くなるとね…(遠い目)
いりょくはろまん!
この辺りのシリーズもHGUCで出ないかなぁ
12:19コロニー越しに撃って戦艦を沈めるという、とんでもない威力でしたね。
戦艦の主砲越えてきてるよね。
このシリーズの機体をまたGジェネで使いたい