ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
アースも、施工してくれるなんて、良いですね!家電屋、ネットで買ったエアコン、アース付けてくれたことないです!アースコンセントなのに。実家、親戚全部です!
町場電気工事士やけど露出コンセントのケーブルのための穴あけ部分は、実は電工ナイフの刃とは逆のみねの部分でコンコンと叩くと意外とカッターで跡付けなくとも綺麗に枠取れたりするんですよねぇ
新情報ありがとうございます!もっと早くに知っていれば… 次があれば試してみます😊
うちは和室は後付けでまさにこれです
やすり掛けはなんの意味があったんですか?裏側にコンセントを作る発想ってなかなかできない。
2ミリの3芯線使った方が良かったのでは?
3芯線は手持ちがなく、買うにも単価が高めなので余っていた2芯とIVを使いました。3芯の方が良いんですかね?
はじめまして電気工事士取得して現場に出たことない者ですさて、アース線て既存住宅のどこから持ってくるんですか?分電盤は黒白しかないし、いくら考えても不明でして教えていただけると助かります
はじめまして電気工事士取得おめでとうございます😀アース線は最終的に地中に打ったアース棒に接続されます(住宅ではD種接地工事が一般的と思います)。分電盤にアース線が見当たらないということは、恐らく地中から分電盤までアース線が引かれていないのだと思います(古い住宅ではよくあることと思います)。そんな場合は少し大変ですが、新たに地中にアース棒を打ち(接地工事)、そこから分電盤までアース線を引くのが良いと思います。(使用するアース線のサイズ選定や、数値を調べるのに接地抵抗計が必要になったりします)…もしかしたら追加工事等で天井裏まで引かれているなんてこともあるかもしれませんが…
@@sukejob ありがとうございます😊という事は現在の住宅は地中のアース棒からホーム分電盤に繋がる。アース付きコンセント三芯のアースは盤のどこかに繋がってるんですか?
現在の住宅はたいてい地中のアース棒から分電盤までアース線が引いてあると思います。今時の分電盤は盤の中にアース用の端子台(複数接続できる)が備わっていて、アース付きコンセント等からのアース線を盤のアース端子台に集約、その端子台からは地中のアース棒にも1本引いてあって、地中と繋がるようになっていると思います。追加工事の場合など状況によっては分電盤を経由せず、新たにアース棒を打って直接接続することもあると思います。
@@sukejob ありがとうございます♪参考にさせていただきます。
質問なのですが、エアコン専用のコンセントは接続点を設けても大丈夫なのでしょうか?前にエアコンのコンセントは途中で接続点を設けないで工事をする必要があると教わったことがありました。
そこは自分の中で答えが出ていない部分です。当然接続点を設けないのが良いと思いますが、隠蔽配線しようとすると設けざるを得ない場面が出てくると思います。そんな時プロの方はどうされているのでしょうか…内線規程を読んでも、そのコンセント専用の回路というだけであり、接続点を設ける事に関しては触れられていような気がします(探しきれていないだけかもしれません)。以前自宅のエアコン専用回路を増設する際、業者に頼みましたが、その方は接続点を設けていました(素人目に見ても家の構造や点検口、エアコン取り付け位置の関係から接続点を設けずには不可能と思いますが)。また、プロの方の作業ブログを見ていても接続点を設けている記事がありましたので、その辺りを総合的に判断して接続点を設けました。もし接続点を設けてはいけないのなら、一部露出配線にしてやり直しですね😅他の動画ですが、専用回路でも接続点を設けることがあるというコメントをいただいたこともあり、プロの方でも見解の別れるところかもしれません。
@@sukejob さんご返答ありがとうございます。接続点に関しては賛否両論なのですね。私はまだ勉強中であり判断はできかねますが接続点ありの工事だと隠匿配線に悩む時間が軽減できてありがたいです。
@@酔いどれ天使-d7i さんそうですね、接続点ありだと隠蔽配線が幾分楽になるのですが…
@@酔いどれ天使-d7i さま、失礼します。単相100V/200Vのエアコン用の配線はΦ1.6(100V用、なるべくならこっちもΦ2.0が良い)・Φ2.0(200V用)で、接続点を設けず小ブレーカーから直接配線で専用コンセントでの施工が原則です。近年は電器屋でエアコン買って新設でエアコンを設置する場合は、専用コンセントが無いと取り付けてもらえないそうですしね…ちょっと話が逸れましたが、…現実は古い家や業者によっては…や、使用負荷状況(エアコン使用時に同一回路上で高負荷の機器を使わない)を分かった上で有資格者が自宅または依頼があって等で、あえてエアコン用のコンセント回路を分岐している、などがあります。教科書が基本ですが、現場は安全や今後の応用性などを考慮した上で臨機応変に対応する必要もあります。でも空きブレーカーがあるならやはり専用回路にして、かつ安全性を重視して直接配線にしたほうが良いですね。
@@iqvncmd33 さんわざわざご丁寧なご回答ありがとうございました。
2mmの線で輪作りって地味に固くて難しいですよね…w資格は持っているのですが、実践的なことを何もしたことがないので見ていて楽しかったです。
私はどちらかというと被覆を剥く長さの方が揃わなくて困ります。外装は器具の内側まで入るように剥き、内装はネジからつかず離れずのほど良い位置に剥く…なかなか一回で成功しません…。お楽しみいただけたようで何よりです。
今思えば工事士の実技試験の時が人生で一番、輪作りが上手かったと思います(笑)
激しく同意します(笑)(時間的にも)ミスが許されない中よくやったと思います😂
アース線の先ってどこに繋げるか勉強不足なんですけど、分電盤じゃないどこかに繋いでるんでしょうか?
分電盤にアースを集約する端子があるのでそこを経由して、最終的には地中に打ってあるアース棒に接続するようになっています(D種接地工事)😄
@@sukejob ありがとうございます。13:40~の分電盤にはVVFケーブルしか見当たらないのですが死角にあるのでしょうか?
分電盤がもう一つあって、アース線はそちらに接続しています。
趣味の電気工事でもレベル高いですね、プロと趣味のDIYとは単純には比較できませんね、プロではしないことも逆にDIYならできることもある。効率が優先ではないので、こだわりの工事や、裏技的な工事でもやれます。経験が少ない分試行錯誤する面はあると思いますが、自分ち(家)なら変則的な工事でも気になりません。今回アース線の結線で今後も分岐がさらに必要になることを想定して差し込みコネクター3線用を付けておく当たり、DIY発想じゃないですか。
コンセントはドライバーでコンコンカンカン叩きながら壊すんですよっ
情報ありがとうございます。他の方にもコメント頂きましたが、ドライバーの棒状の部分で叩くんですよね?今度試してみたいと思います!
うんだ その時 上カバーは はめたままでそうしないと 全部割れてしまうかもそのゴム手 見てると 高圧でも触るいきよいが・・・
ご指摘させて頂きたいところが多々ですね
この手のコンセントなんで差し込み式がないんでしょうか?
差し込み式とはどのようなタイプのものでしょうか?
@ヨシダタカシ あるよ、パナのリファインシリーズで検索してみ
@@zook4256 おぉ~、露出でアース端子付きもあるんですね! 情報ありがとうございます。(廻り縁に取り付ける場合は下がはみ出そうなので何らかの工夫は必要そうですね)
接地極付の露出コンセントは市販されており、手元にあります。(先日の試験で合格していて、免状が届き次第DIYします)接地端子付きのは気が付かなかったですが、接地極コンセントを接地端子に変換するプラグがあるので、それを使う方法は?
せっかく隠蔽配線したのなら埋め込みコンセントにされたらよかったのではないかと。
コメントありがとうございます。埋め込みも考えたのですが、木毛板の壁に埋め込みをしたことがなく綺麗に開口できるか分からなかったことと、エアコン取り付けまで時間に余裕がなかったことで簡単確実に済ませられる方法を取りました。
@@sukejob 実際の電気工事士の現場でも埋め込みコンセントは使わないから。なぜかと言うと、現場は一軒だけじゃないからです。早く終わらせて次の現場へ向かわないと。ちなみに実際の現場ではネジほとんど電動工事です。電動工具にも慣れておく必要があります。この動画はあくまで一種のパフォーマンスなのでこれはこれでいいかと。電気工事会社に就職ってなれば、わ作りしたネジも電動工具を使います。腰ベルトに電動工具は3つ、4つが実際の現場です。
ヨッ!お見事です❣️点検口あって良かったですね〜お疲れ様でした〜
コメントありがとうございます。点検口あって良かったです。点検口がなかったら、縁側を露出配線で8m位這わせるところでした…
なるほど、その手がありましたか。天井裏に余長は十分とってあるので今からでも出来るかもしれません。
馬鹿な俺には取れない資格やん
そんな風におっしゃらず、挑戦してみてください。やる気さえあれば何とかなると思います! 継続は力なりです😀
お客さんのお家での施工ですか?養生マットなどの上で作業されたほうがよいのでは?
おんぼろ自宅なのでお構いなしです😅
素人電気工事 欠損だらけもう一回実技試験やり直したほうがいいぞ
どの辺りが欠損でしょうか?
後学のために、ぜひとも欠損箇所をご教示願いたいと思います。多くの電気工事士入門者の手助けになるかと思います。何卒よろしくお願いいたします。
自分の家で、自己責任でやってるので良いと思います。
指摘せずに逃走中?
ざっと見たけど気になるところはアースをCEで繋いでるところぐらい?ニチフはCEは単線に使わないでねって言ってた。でもここはエアコン業者がやったところだろうしな。
アースも、施工してくれるなんて、良いですね!
家電屋、ネットで買ったエアコン、アース付けてくれたことないです!アースコンセントなのに。実家、親戚全部です!
町場電気工事士やけど露出コンセントのケーブルのための穴あけ部分は、実は電工ナイフの刃とは逆のみねの部分でコンコンと叩くと意外とカッターで跡付けなくとも綺麗に枠取れたりするんですよねぇ
新情報ありがとうございます!
もっと早くに知っていれば… 次があれば試してみます😊
うちは和室は後付けで
まさにこれです
やすり掛けはなんの意味があったんですか?
裏側にコンセントを作る発想ってなかなかできない。
2ミリの3芯線使った方が良かったのでは?
3芯線は手持ちがなく、買うにも単価が高めなので余っていた2芯とIVを使いました。
3芯の方が良いんですかね?
はじめまして
電気工事士取得して現場に出たことない者です
さて、アース線て既存住宅のどこから持ってくるんですか?分電盤は黒白しかないし、いくら考えても不明でして
教えていただけると助かります
はじめまして
電気工事士取得おめでとうございます😀
アース線は最終的に地中に打ったアース棒に接続されます(住宅ではD種接地工事が一般的と思います)。
分電盤にアース線が見当たらないということは、恐らく地中から分電盤までアース線が引かれていないのだと思います(古い住宅ではよくあることと思います)。
そんな場合は少し大変ですが、新たに地中にアース棒を打ち(接地工事)、そこから分電盤までアース線を引くのが良いと思います。
(使用するアース線のサイズ選定や、数値を調べるのに接地抵抗計が必要になったりします)
…もしかしたら追加工事等で天井裏まで引かれているなんてこともあるかもしれませんが…
@@sukejob ありがとうございます😊という事は現在の住宅は地中のアース棒からホーム分電盤に繋がる。アース付きコンセント三芯のアースは盤のどこかに繋がってるんですか?
現在の住宅はたいてい地中のアース棒から分電盤までアース線が引いてあると思います。
今時の分電盤は盤の中にアース用の端子台(複数接続できる)が備わっていて、アース付きコンセント等からのアース線を盤のアース端子台に集約、その端子台からは地中のアース棒にも1本引いてあって、地中と繋がるようになっていると思います。
追加工事の場合など状況によっては分電盤を経由せず、新たにアース棒を打って直接接続することもあると思います。
@@sukejob
ありがとうございます♪
参考にさせていただきます。
質問なのですが、エアコン専用のコンセントは接続点を設けても大丈夫なのでしょうか?
前にエアコンのコンセントは途中で接続点を設けないで工事をする必要があると教わったことがありました。
そこは自分の中で答えが出ていない部分です。当然接続点を設けないのが良いと思いますが、隠蔽配線しようとすると設けざるを得ない場面が出てくると思います。そんな時プロの方はどうされているのでしょうか…
内線規程を読んでも、そのコンセント専用の回路というだけであり、接続点を設ける事に関しては触れられていような気がします(探しきれていないだけかもしれません)。
以前自宅のエアコン専用回路を増設する際、業者に頼みましたが、その方は接続点を設けていました(素人目に見ても家の構造や点検口、エアコン取り付け位置の関係から接続点を設けずには不可能と思いますが)。また、プロの方の作業ブログを見ていても接続点を設けている記事がありましたので、その辺りを総合的に判断して接続点を設けました。
もし接続点を設けてはいけないのなら、一部露出配線にしてやり直しですね😅
他の動画ですが、専用回路でも接続点を設けることがあるというコメントをいただいたこともあり、プロの方でも見解の別れるところかもしれません。
@@sukejob さん
ご返答ありがとうございます。
接続点に関しては賛否両論なのですね。
私はまだ勉強中であり判断はできかねますが接続点ありの工事だと隠匿配線に悩む時間が軽減できてありがたいです。
@@酔いどれ天使-d7i さん
そうですね、接続点ありだと隠蔽配線が幾分楽になるのですが…
@@酔いどれ天使-d7i さま、失礼します。
単相100V/200Vのエアコン用の配線はΦ1.6(100V用、なるべくならこっちもΦ2.0が良い)・Φ2.0(200V用)で、接続点を設けず小ブレーカーから直接配線で専用コンセントでの施工が原則です。
近年は電器屋でエアコン買って新設でエアコンを設置する場合は、専用コンセントが無いと取り付けてもらえないそうですしね…
ちょっと話が逸れましたが、…現実は古い家や業者によっては…や、使用負荷状況(エアコン使用時に同一回路上で高負荷の機器を使わない)を分かった上で有資格者が自宅または依頼があって等で、あえてエアコン用のコンセント回路を分岐している、などがあります。
教科書が基本ですが、現場は安全や今後の応用性などを考慮した上で臨機応変に対応する必要もあります。
でも空きブレーカーがあるならやはり専用回路にして、かつ安全性を重視して直接配線にしたほうが良いですね。
@@iqvncmd33 さん
わざわざご丁寧なご回答ありがとうございました。
2mmの線で輪作りって地味に固くて難しいですよね…w
資格は持っているのですが、実践的なことを何もしたことがないので見ていて楽しかったです。
私はどちらかというと被覆を剥く長さの方が揃わなくて困ります。外装は器具の内側まで入るように剥き、内装はネジからつかず離れずのほど良い位置に剥く…なかなか一回で成功しません…。
お楽しみいただけたようで何よりです。
今思えば工事士の実技試験の時が人生で一番、輪作りが上手かったと思います(笑)
激しく同意します(笑)
(時間的にも)ミスが許されない中よくやったと思います😂
アース線の先ってどこに繋げるか勉強不足なんですけど、分電盤じゃないどこかに繋いでるんでしょうか?
分電盤にアースを集約する端子があるのでそこを経由して、最終的には地中に打ってあるアース棒に接続するようになっています(D種接地工事)😄
@@sukejob ありがとうございます。13:40~の分電盤にはVVFケーブルしか見当たらないのですが死角にあるのでしょうか?
分電盤がもう一つあって、アース線はそちらに接続しています。
趣味の電気工事でもレベル高いですね、プロと趣味のDIYとは単純には比較できませんね、プロではしないことも逆にDIYならできることもある。
効率が優先ではないので、こだわりの工事や、裏技的な工事でもやれます。経験が少ない分試行錯誤する面はあると思いますが、自分ち(家)なら変則的な工事でも気になりません。今回アース線の結線で今後も分岐がさらに必要になることを想定して差し込みコネクター3線用を付けておく当たり、DIY発想じゃないですか。
コンセントはドライバーでコンコンカンカン叩きながら壊すんですよっ
情報ありがとうございます。
他の方にもコメント頂きましたが、ドライバーの棒状の部分で叩くんですよね?
今度試してみたいと思います!
うんだ その時 上カバーは はめたままで
そうしないと 全部割れてしまうかも
そのゴム手 見てると 高圧でも触るいきよいが・・・
ご指摘させて頂きたいところが多々ですね
この手のコンセントなんで差し込み式がないんでしょうか?
差し込み式とはどのようなタイプのものでしょうか?
@ヨシダタカシ
あるよ、パナのリファインシリーズで検索してみ
@@zook4256 おぉ~、露出でアース端子付きもあるんですね! 情報ありがとうございます。
(廻り縁に取り付ける場合は下がはみ出そうなので何らかの工夫は必要そうですね)
接地極付の露出コンセントは市販されており、手元にあります。
(先日の試験で合格していて、免状が届き次第DIYします)
接地端子付きのは気が付かなかったですが、接地極コンセントを接地端子に変換するプラグがあるので、それを使う方法は?
せっかく隠蔽配線したのなら埋め込みコンセントにされたらよかったのではないかと。
コメントありがとうございます。
埋め込みも考えたのですが、木毛板の壁に埋め込みをしたことがなく綺麗に開口できるか分からなかったことと、エアコン取り付けまで時間に余裕がなかったことで簡単確実に済ませられる方法を取りました。
@@sukejob 実際の電気工事士の現場でも埋め込みコンセントは使わないから。なぜかと言うと、現場は一軒だけじゃないからです。早く終わらせて次の現場へ向かわないと。ちなみに実際の現場ではネジほとんど電動工事です。電動工具にも慣れておく必要があります。この動画はあくまで一種のパフォーマンスなのでこれはこれでいいかと。電気工事会社に就職ってなれば、わ作りしたネジも電動工具を使います。腰ベルトに電動工具は3つ、4つが実際の現場です。
ヨッ!お見事です❣️点検口あって良かったですね〜お疲れ様でした〜
コメントありがとうございます。
点検口あって良かったです。点検口がなかったら、縁側を露出配線で8m位這わせるところでした…
なるほど、その手がありましたか。天井裏に余長は十分とってあるので今からでも出来るかもしれません。
馬鹿な俺には取れない資格やん
そんな風におっしゃらず、挑戦してみてください。
やる気さえあれば何とかなると思います! 継続は力なりです😀
お客さんのお家での施工ですか?
養生マットなどの上で作業されたほうがよいのでは?
おんぼろ自宅なのでお構いなしです😅
素人電気工事
欠損だらけ
もう一回実技試験
やり直したほうがいいぞ
どの辺りが欠損でしょうか?
後学のために、ぜひとも欠損箇所を
ご教示願いたいと思います。
多くの電気工事士入門者の手助けに
なるかと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
自分の家で、自己責任でやってるので良いと思います。
指摘せずに逃走中?
ざっと見たけど気になるところはアースをCEで繋いでるところぐらい?
ニチフはCEは単線に使わないでねって言ってた。
でもここはエアコン業者がやったところだろうしな。