ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画中では触れられていませんでしたが、JC-120の開発は、初期にザ・スパイダースの井上堯之さんが携わっておられたそうです。それを引き継ぐ形でゴダイゴの浅野孝已さんが開発をしました。頑丈なJC-120ですが、開発当初はアンプ自体の強度が無く、ライブでテストを重ねるうちにボロボロになってしまい、鋲を打つなどしたそうです。これが、あのデザインと頑丈さの始まりのようです。浅野さん曰わく、「ツマミを12時にすると当時の好みの音が出るようにした」とのことです。今ではマイナーチェンジが加えられているので、同じ設定でも少し音は違うかもしれません。ちなみに、JC-120のディストーション基盤を切り出し、コンパクト化したものがOD-1、コーラス・ビブラート部分を切り出したものがCE-1です。OD-1を売り出す際に、ローランド2世の営業の方が浅野さんに「こんなの作ったんですけど、売れますかねぇ?」なんて聞いたところ、浅野さんが「1万円しなければ売れるんじゃない?」と適当に返したところ、大ヒット。今ではプレミアが付くほどです。浅野さんは残念ながら2020年に急逝されましたが、今でもプロトタイプ・1号機は浅野さん(もしくは事務所)のもとにあり、ギターマガジン(だったと思います)のJC特集でもその写真が載っています。流石に随所が傷んでいるようですが、まだ現役で音は出るようです。浅野さんは晩年でも、ライブハウスを回る時にはJC-120をよく使われていました。BASSを気持ち上げ、TREBLEを気持ち下げて使われていました。長文、失礼いたしました。皆様のギターライフに役立てていただけますと幸いです。
一番出力が小さいRoland JC-22 を所有してますがもっとワット数が少ない仕様が欲しいというのはものすごく分かります。どうしてもスピーカーで練習したい場合、ボリュームを0から1にした時点で既に音が結構デカいと感じたりしますのでその際はアンプスタンドではなく床置きにして対処してます…。なのでKATANAのようなエフェクターはいらないのでJCのクリーンのみの小さいアンプ(外部スピーカー付)をメーカーさん是非、ご検討下さい…🙏✨
Chorusの空間合成の技術がスゴすぎる
こんなおもろい動画は全国の軽音部員に見せるべきや
soul to squeezeって一部のフレーズだけ切り取っても本当に名曲だな
なんでこういう制作者公式の素晴らしいJCの解説書みたいのが全国各スタジオに置いてないのかが不満。みんなこの動画を見ろ。JCの使い方を色んなチャンネルを見てようやくなんとなく分かってきた
マニュアル人間発見
@@tomonishioなんかズレてて草
イコライザー、12時の位置をフラットとするならば、その位置を0にして、+1〜5、-1〜5という表示にしてくれるといいなと思います。
スタジオでよく使ってました。マーシャル、ハイワット、ツインリバーブ、メサブギー、JC、YAMAHAのFの中で1番ノイズが少ないのとエフェクターのノリが良くて音作りが楽だったから。アンプ直結でも付属のオーバードライブとコーラス掛けて使ってましたねー自分で持つならミニサイズのが欲しいです。
4:57昔だとCE-3のステレオモードで片方だけ聴く、って方法しかありませんでしたからね・・・ステレオ入力になったJC-22と40で気軽に聴ける様になったのは嬉しいです。25:30うわぁ・・・またST-2の在庫が切れちゃうよォ。(嬉しい悲鳴)
best amp ever
勉強になりました!ST-2は僕も好きです。
ASSHさんはJCの時はHIGH刺しといってましたね。ちまたではJCはlow刺しが良いよとよく聞きますが、JCの良さを全国各スタジオにラミネート印刷して配布すべきです
JC120を使う時はチャンネルリンクをして使用しています。個人的にはチャンネルリンクをする事で「高域に天井を作る」感覚があります。ブライトオフではバンド中ではやや埋もれる感があり、ブライトオンだとどこまでも超高域が耳に来る感があります。チャンネルリンクをする事で高域の周波数域をブライトオフとオンの中間に抑えられる感覚があり、結果的に音が太く感じられるかと
隙自語
@@IIK-n1f てへ
@@IIK-n1fいやちゃんと面白そうな使い方提示してるだろ。。。
昔からJCにはBOSS歪みが一番合うと思っていましたバンドやっていたころはSD‐1を組み合わせてメインに使っていましたところで、やはりJCの小型バージョンはやはり欲しい、昔あったJC‐20みたいなのが理想です正直JC‐22は部屋に置くにはちとでかい
ファーストインプレッションは水道橋の某遊園地のミニステージでアシスタントのバイト時代(高校~夜間短大)で、演者が持ち込むアンプで比較的多く目にして後にバンドサークルで練習スタジオで見慣れたJCをチョイスしてたな。ギターアンプを所有しておらず学園祭でのライブではキーボードでも使用していたパワーアンプ+スピーカでステレオアウト。当時マイクロラックの歪み+コーラス+リバーブやヤマハのハーフラックマルチから作り込んだ音を出すのにスタジオ練習だとJC1択。現在、zoomのMS50Gメインでも変わらず。JCを使いこなせれば、まず汎ゆる現場で困らない安心感を与えてくれる、これからもヨロシクねジャズコ。
70年代の終わりに高校の学際でバンド仲間がjc120R&Pという機種をどっかから借りてきて使ったのがjcとの初めての出会い。仲間曰くR&Pというグレードの高いスピーカーを搭載してるんだぜ!とドヤ顔されたがそもそもノーマルの方を知らないので、ただ「ふーん」と言うしかなかった。
ずっと欲しかったけど120はさすがに、って事で先週遂に40を購入がしかし仕事が忙しくまだまともに試せてない今週の休みは色々遊んでみたいと思います
メインでレクチ使ってたんだけど、ちょっとしたセッションバンドでジャスコとターボディストーションでやった時のほうが音良いですね~って言われるの笑うでしょ?
一度製造中止になりかけたけど、JCユーザの本田毅さんの声で免れた、みたいな記憶があります。
HiとLowって入力インピーダンスの関係だっけ
19:43 20:16
ずっとレッチリ笑
JCって、よく見かける割によく知らないよね
JCよりはblues cubeの方がはるかに良いアンプなのに
JC-160復刻してくれないですかねぇ🥲
DISTORTION10は北海道チューニングって言われるやつだね
クリーンで違いが分かりづらい部分多いので歪ませた状態での比較解説も欲しかったです。
かずきの髪型どないなってんの
かずきは米津っぽいけどよく見たら全然ちがう笑笑
ちょっとヅラっぽいな
ステレオになってても実際ライブハウスとかでマイク2本立てて貰え無いですよね。意味無いステレオ仕様だと思います。それよりスピーカーとキャビネットをもう少し良い物にしたらと思います。
ローに入れてディストーションのスイッチカチってトコで良いと思います。スピーカーは、ジェンセンかエミネンス辺りのレンツ広目の物にしたら良いかもね。マーシャルも苦手だけどね。モデリングやアンシミュだとライン接続の方が良いと思います。モデリングやアンシミュだとアンプ通した音とヘッドフォンで確認してた方が良いと思います。
太鼓持ちのかずきやんけ
新しいJC-120のディストーションも使える音じゃないし、古いJC-120のディストーションなんか論外な音なので結局歪みは使えないという悲しい結末に....(そもそも大抵のスタジオのJC-120は壊れないので、いつまでも新しいJC-120が世の中に出回らない)
動画中では触れられていませんでしたが、JC-120の開発は、初期にザ・スパイダースの井上堯之さんが携わっておられたそうです。それを引き継ぐ形でゴダイゴの浅野孝已さんが開発をしました。
頑丈なJC-120ですが、開発当初はアンプ自体の強度が無く、ライブでテストを重ねるうちにボロボロになってしまい、鋲を打つなどしたそうです。これが、あのデザインと頑丈さの始まりのようです。
浅野さん曰わく、「ツマミを12時にすると当時の好みの音が出るようにした」とのことです。今ではマイナーチェンジが加えられているので、同じ設定でも少し音は違うかもしれません。
ちなみに、JC-120のディストーション基盤を切り出し、コンパクト化したものがOD-1、コーラス・ビブラート部分を切り出したものがCE-1です。OD-1を売り出す際に、ローランド2世の営業の方が浅野さんに「こんなの作ったんですけど、売れますかねぇ?」なんて聞いたところ、浅野さんが「1万円しなければ売れるんじゃない?」と適当に返したところ、大ヒット。今ではプレミアが付くほどです。
浅野さんは残念ながら2020年に急逝されましたが、今でもプロトタイプ・1号機は浅野さん(もしくは事務所)のもとにあり、ギターマガジン(だったと思います)のJC特集でもその写真が載っています。流石に随所が傷んでいるようですが、まだ現役で音は出るようです。
浅野さんは晩年でも、ライブハウスを回る時にはJC-120をよく使われていました。BASSを気持ち上げ、TREBLEを気持ち下げて使われていました。
長文、失礼いたしました。皆様のギターライフに役立てていただけますと幸いです。
一番出力が小さいRoland JC-22 を所有してますがもっとワット数が少ない仕様が欲しいというのはものすごく分かります。どうしてもスピーカーで練習したい場合、ボリュームを0から1にした時点で既に音が結構デカいと感じたりしますのでその際はアンプスタンドではなく床置きにして対処してます…。
なのでKATANAのようなエフェクターはいらないのでJCのクリーンのみの小さいアンプ(外部スピーカー付)をメーカーさん是非、ご検討下さい…🙏✨
Chorusの空間合成の技術がスゴすぎる
こんなおもろい動画は全国の軽音部員に見せるべきや
soul to squeezeって一部のフレーズだけ切り取っても本当に名曲だな
なんでこういう制作者公式の素晴らしいJCの解説書みたいのが全国各スタジオに置いてないのかが不満。みんなこの動画を見ろ。JCの使い方を色んなチャンネルを見てようやくなんとなく分かってきた
マニュアル人間発見
@@tomonishioなんかズレてて草
イコライザー、12時の位置をフラットとするならば、その位置を0にして、+1〜5、-1〜5という表示にしてくれるといいなと思います。
スタジオでよく使ってました。
マーシャル、ハイワット、ツインリバーブ、メサブギー、JC、YAMAHAのFの中で1番ノイズが少ないのとエフェクターのノリが良くて音作りが楽だったから。
アンプ直結でも付属のオーバードライブとコーラス掛けて使ってましたねー
自分で持つならミニサイズのが欲しいです。
4:57
昔だとCE-3のステレオモードで片方だけ聴く、
って方法しかありませんでしたからね・・・
ステレオ入力になったJC-22と40で気軽に聴ける
様になったのは嬉しいです。
25:30
うわぁ・・・またST-2の在庫が切れちゃうよォ。
(嬉しい悲鳴)
best amp ever
勉強になりました!ST-2は僕も好きです。
ASSHさんはJCの時はHIGH刺しといってましたね。ちまたではJCはlow刺しが良いよとよく聞きますが、JCの良さを全国各スタジオにラミネート印刷して配布すべきです
JC120を使う時はチャンネルリンクをして使用しています。個人的にはチャンネルリンクをする事で「高域に天井を作る」感覚があります。ブライトオフではバンド中ではやや埋もれる感があり、ブライトオンだとどこまでも超高域が耳に来る感があります。チャンネルリンクをする事で高域の周波数域をブライトオフとオンの中間に抑えられる感覚があり、結果的に音が太く感じられるかと
隙自語
@@IIK-n1f てへ
@@IIK-n1fいやちゃんと面白そうな使い方提示してるだろ。。。
昔からJCにはBOSS歪みが一番合うと思っていました
バンドやっていたころはSD‐1を組み合わせてメインに使っていました
ところで、やはりJCの小型バージョンはやはり欲しい、昔あったJC‐20みたいなのが理想です
正直JC‐22は部屋に置くにはちとでかい
ファーストインプレッションは水道橋の某遊園地のミニステージでアシスタントのバイト時代(高校~夜間短大)で、演者が持ち込むアンプで比較的多く目にして後にバンドサークルで練習スタジオで見慣れたJCをチョイスしてたな。ギターアンプを所有しておらず学園祭でのライブではキーボードでも使用していたパワーアンプ+スピーカでステレオアウト。当時マイクロラックの歪み+コーラス+リバーブやヤマハのハーフラックマルチから作り込んだ音を出すのにスタジオ練習だとJC1択。現在、zoomのMS50Gメインでも変わらず。JCを使いこなせれば、まず汎ゆる現場で困らない安心感を与えてくれる、これからもヨロシクねジャズコ。
70年代の終わりに高校の学際でバンド仲間がjc120R&Pという機種をどっかから借りてきて使ったのがjcとの初めての出会い。仲間曰くR&Pというグレードの高いスピーカーを搭載してるんだぜ!とドヤ顔されたがそもそもノーマルの方を知らないので、ただ「ふーん」と言うしかなかった。
ずっと欲しかったけど120はさすがに、って事で先週遂に40を購入
がしかし仕事が忙しくまだまともに試せてない
今週の休みは色々遊んでみたいと思います
メインでレクチ使ってたんだけど、ちょっとしたセッションバンドでジャスコとターボディストーションでやった時のほうが音良いですね~って言われる
の笑うでしょ?
一度製造中止になりかけたけど、JCユーザの本田毅さんの声で免れた、みたいな記憶があります。
HiとLowって入力インピーダンスの関係だっけ
19:43 20:16
ずっとレッチリ笑
JCって、よく見かける割によく知らないよね
JCよりはblues cubeの方がはるかに良いアンプなのに
JC-160復刻してくれないですかねぇ🥲
DISTORTION10は北海道チューニングって言われるやつだね
クリーンで違いが分かりづらい部分多いので歪ませた状態での比較解説も欲しかったです。
かずきの髪型どないなってんの
かずきは米津っぽいけどよく見たら全然ちがう笑笑
ちょっとヅラっぽいな
ステレオになってても実際
ライブハウスとかでマイク2本立てて貰え無いですよね。
意味無いステレオ仕様だと思います。
それよりスピーカーとキャビネットをもう少し良い物にしたらと思います。
ローに入れてディストーションのスイッチカチってトコで良いと思います。
スピーカーは、ジェンセンかエミネンス辺りのレンツ広目の物にしたら良いかもね。
マーシャルも苦手だけどね。
モデリングやアンシミュだとライン接続の方が良いと思います。
モデリングやアンシミュだとアンプ通した音とヘッドフォンで確認してた方が良いと思います。
太鼓持ちのかずきやんけ
新しいJC-120のディストーションも使える音じゃないし、古いJC-120のディストーションなんか論外な音なので
結局歪みは使えないという悲しい結末に....(そもそも大抵のスタジオのJC-120は壊れないので、いつまでも新しいJC-120が世の中に出回らない)