ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
競馬歴20年以上だけど、その中で感動したといえば5本の指に入るレース。自分はスマートファルコンを応援していたけど、3,4コーナーでは「ああっ・・・」と悲鳴のような声がでてしまった。スマファルを応援していたとはいえ、JRAのダートチャンピオンであるトランセンドがここまで一方的に負ける姿なんて見たくなかった・・・、と思ったから。だから残り100m、トランセンドが差を詰めてきたのを見たときは息を吸うことも忘れて(頑張れ・・・!)と手を握りしめていたし、ゴール板を通過した後は自然と拍手をしていた。今見ても心震える、JBC史上でも屈指の名レース。
このときのトランセンドはジャパンカップダート、フェブラリー勝ってドバイ2着。その後南部杯を勝ちJBCの後もジャパンカップダートを連覇でノリにのっていたのに、それを完封したスマートファルコンは凄かった。現地に家族で行って、馬券よりも強い馬が強い勝ち方を見れたのが良い思い出。豊さんが中央で苦戦していたこの時期を支えていたスマートファルコン。日本レコードの東京大賞典や、後続をぶっちぎった帝王賞も凄いけど、このJBCがベストレースです。
スマートファルコンもトランセンドも一体どんな心臓しているんだ。速いペースであんなパフォーマンスされたら後ろの馬たちは追い付けない。2頭とも間違いなく世界レベルの馬だった。
定期的に見に来るレース。このレースは走る前から本当にこれほどまでの一騎打ちが注目されたのは後にも先にもない夢のレースだったし、レース内容もスマートファルコントランセンド共に圧巻!!!
今見てもこのレースは伝説だなと思う。それにしても武の5年連続6回目の制覇ってw
これ現地で見てましたけど、勝利騎手インタビューでアナウンサーが『毎年、武豊騎手がインタビューしている気がすると思って調べたらこの7年で6勝…つまり、あなたがほとんど勝ってます(笑)』て、笑いを誘ってましたね。
でもこの頃は中央では社台から干されてて1番苦しい頃なんだよね…2011年って
このレースを大井競馬場で観て、「三連単:10スマートファルコン-09トランセンド-01シビルウォー」の1点勝負をしたワタス。4コーナーからワタスは、ひたすら「ユタカぁ〜(叫)」って発狂しよりますた。
ダートの強い逃げ馬だからこその魅せるレースって感じで感動しました。
現地勢の1人だったが2:18で3頭が後ろをちぎってる所で「よし3連複は取れたな」と確信しましたまぁアホ程安い配当でしたが(笑 3連単でも250円だったしそして13年後の今、ゲーム内で当時の熱狂が振り返られててあの日現地で見れたのが良かったなと噛み締めれてます
もはや二頭だけで競馬をしていた。
すげー5年連続6回目の制覇ってえげつないな
大井の実況があってこそのJBCクラシックだと思う死力を尽くした名勝負のひとつ
トランセンドもついてくのがすごい
何度観ても痺れるわ
やはり高知総大将グランシュヴァリエの末脚は最強…!
2:50「リードが3馬身、4馬身と広がっていく!やはりスマートファルコンの独壇場か!」某ゲームから来た人用に…
ありがとうございます...馬の走りはやっぱかっこいいですね
コーナーの曲がり方好き
2:18 武豊が凄すぎてそっちに目がいっちゃう。全くブレない。
馬は常に走り続けているのに美しいフォームの騎乗
藤田、本橋もブレてないと思うけどなーその後の3コーナー入った時に追い出した藤田の動きを見ていても、追い出してないならトップクラスのジョッキーはヨーロピアンスタイルを除いたら、まあこんなもんなんだろって思う
普通に平地で屈んでてもこんなにピッタリできない
@@cosmos837 最近の中央G1ではジョッキーカメラ公開してるけど武のそれは手ブレ補正搭載か?って錯覚するくらいブレない他の騎手のと比べると一目瞭然
痺れるような手応えで勝利を予感させてからの見事なコーナーリングで心を奪われる。昨今海外で活躍している馬でも、この馬にすんなり勝てるとは全く思えない。
この歓声………素晴らしいレースとはこのこと。
コーナリング旨すぎる内ラチぴったりであのスピードかよw
スマートファルコン 育成目標 9レース目トランセンド 育成目標 7レース目2:49 スマートファルコン特殊実況元ネタ
トランセンド視点だと負けイベこれを如何に覆すかに心血を注ぐトレーナーも少なくないとかまあ実際のレース見ると負けイベというか勝てるもんなら勝ってみろって内容にしたのもわかる
こうして見るとシビルウォーも相当良い脚持ってる
これは映像無くてもバックグラウンド再生でイケるね。
どうしてもサイレンススズカ級の馬に見える時が多々ある。もっと評価してやってほしい。
スマートファルコンほどの馬がサイレンススズカ級なんて勿体ない。カネヒキリを砂のディープインパクト扱いするように、スマートファルコンを砂のサイレンススズカ扱いする風潮は正直懲り懲りだし、馬に対しても失礼ではないかと思う。現役時代の地方ドサ回りこそ目立ったものの、大逃げのスタイルを確信してからフリオーソ、エスポワールシチー、トランセンド、ワンダーアキュートといったダート戦線の超一流馬たちを子供扱いした姿はスマートファルコンそのものであって他の馬に重ねる必要は一切ない。これらを踏まえて、改めて評価されてもいい馬だと思う
さすが観衆を魅せる砂塵の隼…
逃げてるんじゃなくて後ろが追いつけないというのが正しいと思う
やはりスマートファルコンの独壇場👍🏻👍🏻👍🏻
逆に流石トランセンド
スタートした瞬間の勝っただろう感はなんだろうな。
このころの藤田はやりきったさわやかな笑顔みせてたね。負けても笑うしかないもんな。
コーナーワークが上手すぎるなスマファル
スタートもめちゃくちゃ上手いよね
テラザクラウドと今野も途中から早めにスパートして追っかけるけど、前に全く届かなかったもんなー前半60秒7で逃げて2分2秒1と2秒3で走った前2頭が本当に化け物だわ
馬連が元返しで、普通馬複ならぬ異常馬複って言われてたw
史実のファル子スゲェなぁ
ウマドルとして、センターは譲りませんと言った意味がやっとわかった。いつも一着するから必ずセンターやん
伊達に年間無敗してない
これが豊さんの低迷期の時やとは思えへんわ。
まさに砂のサイレンススズカ。
アメリカの競馬みたいなレース。これは凄かったよね
鞍上も実況もユタカでしたね。勝ち馬:スマートファルコン鞍上:武豊実況:山中寛(耳目社)
親に連れられて生で見ました。三連単当てました笑
健気に追い込むトランセンドが泣ける。スマファルにもトランセンドの庭である中央でも走って欲しかったな。
3連単が安すぎて覚えてるレースw
このウマドルエグ過ぎるだろ…
4:02 サラッとエグいこと言ってて草
この時点での2頭はワールドクラス
指定すな!
この時、SPAT4がアクセス不能になって追加購入出来なかった(;´д⊂)
ウマ娘 2頭9 トランセンド10 スマートファルコン
砂の歴代最強はやっぱスマートファルコンよなぁ確かにウシュバテソーロもドバイは勝ったけど、砂でスマートを後ろから差すのは至難の業
フリオーソ居たらどうなってたか気になる
競馬は素人ですが。ダートは「力強さ」と言うか、なんか他とは別の迫力があって良いですね(^^)カッコいい!
ユタカとシンジ。熱いな。
東西の豊に挟まれた着順の藤田伸二
THE 平成のマッチレース
コーナーに無駄がなさ過ぎる
大井でスマートファルコンに勝てる馬はいない。( ≧∀≦)ノ武豊のコーナリングめちゃめちゃウマイ。
3連単250円wでも納得だわー
砂を蹴るパワーが段違いですね。スピードもスタミナもあるから誰も勝てません
ファル子大好き
若手ガチャガチャジョッキーじゃなく、馬に負担に無く乗れているジョッキー武、藤田!
3連複、3連単の払い戻しが笑
走り方に無駄がなさすぎる…
武豊×ダート×逃げ=最強!! 笑
砂の隼・・・!!
まさに最強
王者やな
つっよ。
2:36
とんでもねぇレースだわ
3頭立てかよ
2頭は完全に力が違いました.....。直線スマファル師匠トランに体をピタリとも合わせませんでした!!流石(^_^.)
単騎逃げ単騎逃げ単騎逃げ馬群ってのがおかしいよな
3連単250円という衝撃。
競輪のカチカチレースかw
この頃の地方でのスマートファルコンに勝てそうだったのワンダーアキュートくらい
3連単の払い戻しの少なさwそれだけ前3頭の実力が抜けてたんですね。
3連単が250円とか
配当見て笑ったわ
後続が全然ついていけてねぇな
豊の5連覇
3連単¥250……………
ボンネビルレコードもいたのかよw..↓どういう馬か分からない人向け.1位 スペシャルウィーク2位 メジロブライト3位 ライスシャワー4位 オースミジェット5位 ボンネビルレコード ←いまここ6位 ウイニングチケット
三連単250円って何笑
うんうん
競馬歴20年以上だけど、その中で感動したといえば5本の指に入るレース。
自分はスマートファルコンを応援していたけど、3,4コーナーでは「ああっ・・・」と悲鳴のような声がでてしまった。
スマファルを応援していたとはいえ、JRAのダートチャンピオンであるトランセンドがここまで一方的に負ける姿なんて見たくなかった・・・、と思ったから。
だから残り100m、トランセンドが差を詰めてきたのを見たときは息を吸うことも忘れて(頑張れ・・・!)と手を握りしめていたし、ゴール板を通過した後は自然と拍手をしていた。
今見ても心震える、JBC史上でも屈指の名レース。
このときのトランセンドはジャパンカップダート、フェブラリー勝ってドバイ2着。その後南部杯を勝ちJBCの後もジャパンカップダートを連覇でノリにのっていたのに、それを完封したスマートファルコンは凄かった。
現地に家族で行って、馬券よりも強い馬が強い勝ち方を見れたのが良い思い出。
豊さんが中央で苦戦していたこの時期を支えていたスマートファルコン。
日本レコードの東京大賞典や、後続をぶっちぎった帝王賞も凄いけど、このJBCがベストレースです。
スマートファルコンもトランセンドも一体どんな心臓しているんだ。速いペースであんなパフォーマンスされたら後ろの馬たちは追い付けない。2頭とも間違いなく世界レベルの馬だった。
定期的に見に来るレース。
このレースは走る前から
本当にこれほどまでの
一騎打ちが注目されたのは
後にも先にもない
夢のレースだったし、
レース内容も
スマートファルコン
トランセンド
共に圧巻!!!
今見てもこのレースは伝説だなと思う。それにしても武の5年連続6回目の制覇ってw
これ現地で見てましたけど、勝利騎手インタビューでアナウンサーが
『毎年、武豊騎手がインタビューしている気がすると思って調べたら
この7年で6勝…つまり、あなたがほとんど勝ってます(笑)』て、笑いを誘ってましたね。
でもこの頃は中央では社台から干されてて1番苦しい頃なんだよね…
2011年って
このレースを大井競馬場で観て、「三連単:10スマートファルコン-09トランセンド-01シビルウォー」の1点勝負をしたワタス。4コーナーからワタスは、ひたすら「ユタカぁ〜(叫)」って発狂しよりますた。
ダートの強い逃げ馬だからこその魅せるレースって感じで感動しました。
現地勢の1人だったが2:18で3頭が後ろをちぎってる所で「よし3連複は取れたな」と確信しました
まぁアホ程安い配当でしたが(笑 3連単でも250円だったし
そして13年後の今、ゲーム内で当時の熱狂が振り返られててあの日現地で見れたのが良かったなと噛み締めれてます
もはや二頭だけで競馬をしていた。
すげー
5年連続6回目の制覇ってえげつないな
大井の実況があってこそのJBCクラシックだと思う
死力を尽くした名勝負のひとつ
トランセンドもついてくのがすごい
何度観ても痺れるわ
やはり高知総大将グランシュヴァリエの末脚は最強…!
2:50
「リードが3馬身、4馬身と広がっていく!やはりスマートファルコンの独壇場か!」
某ゲームから来た人用に…
ありがとうございます...
馬の走りはやっぱかっこいいですね
コーナーの曲がり方好き
2:18 武豊が凄すぎてそっちに目がいっちゃう。全くブレない。
馬は常に走り続けているのに美しいフォームの騎乗
藤田、本橋もブレてないと思うけどなー
その後の3コーナー入った時に追い出した藤田の動きを見ていても、追い出してないならトップクラスのジョッキーはヨーロピアンスタイルを除いたら、まあこんなもんなんだろって思う
普通に平地で屈んでてもこんなにピッタリできない
@@cosmos837 最近の中央G1ではジョッキーカメラ公開してるけど
武のそれは手ブレ補正搭載か?って錯覚するくらいブレない
他の騎手のと比べると一目瞭然
痺れるような手応えで勝利を予感させてからの見事なコーナーリングで心を奪われる。
昨今海外で活躍している馬でも、この馬にすんなり勝てるとは全く思えない。
この歓声………素晴らしいレースとはこのこと。
コーナリング旨すぎる
内ラチぴったりであのスピードかよw
スマートファルコン 育成目標 9レース目
トランセンド 育成目標 7レース目
2:49 スマートファルコン特殊実況元ネタ
トランセンド視点だと負けイベ
これを如何に覆すかに心血を注ぐトレーナーも少なくないとか
まあ実際のレース見ると負けイベというか勝てるもんなら勝ってみろって内容にしたのもわかる
こうして見ると
シビルウォーも相当良い脚持ってる
これは映像無くてもバックグラウンド再生でイケるね。
どうしてもサイレンススズカ級の馬に見える時が多々ある。
もっと評価してやってほしい。
スマートファルコンほどの馬がサイレンススズカ級なんて勿体ない。カネヒキリを砂のディープインパクト扱いするように、スマートファルコンを砂のサイレンススズカ扱いする風潮は正直懲り懲りだし、馬に対しても失礼ではないかと思う。現役時代の地方ドサ回りこそ目立ったものの、大逃げのスタイルを確信してからフリオーソ、エスポワールシチー、トランセンド、ワンダーアキュートといったダート戦線の超一流馬たちを子供扱いした姿はスマートファルコンそのものであって他の馬に重ねる必要は一切ない。これらを踏まえて、改めて評価されてもいい馬だと思う
さすが観衆を魅せる砂塵の隼…
逃げてるんじゃなくて後ろが追いつけないというのが正しいと思う
やはりスマートファルコンの独壇場👍🏻👍🏻👍🏻
逆に流石トランセンド
スタートした瞬間の勝っただろう感はなんだろうな。
このころの藤田はやりきったさわやかな笑顔みせてたね。負けても笑うしかないもんな。
コーナーワークが上手すぎるなスマファル
スタートもめちゃくちゃ上手いよね
テラザクラウドと今野も途中から早めにスパートして追っかけるけど、前に全く届かなかったもんなー
前半60秒7で逃げて2分2秒1と2秒3で走った前2頭が本当に化け物だわ
馬連が元返しで、普通馬複ならぬ異常馬複って言われてたw
史実のファル子
スゲェなぁ
ウマドルとして、センターは譲りませんと言った意味がやっとわかった。いつも一着するから必ずセンターやん
伊達に年間無敗してない
これが豊さんの低迷期の時やとは思えへんわ。
まさに砂のサイレンススズカ。
アメリカの競馬みたいなレース。これは凄かったよね
鞍上も実況もユタカでしたね。
勝ち馬:スマートファルコン
鞍上:武豊
実況:山中寛(耳目社)
親に連れられて生で見ました。
三連単当てました笑
健気に追い込むトランセンドが泣ける。スマファルにもトランセンドの庭である中央でも走って欲しかったな。
3連単が安すぎて覚えてるレースw
このウマドルエグ過ぎるだろ…
4:02 サラッとエグいこと言ってて草
この時点での2頭はワールドクラス
指定すな!
この時、SPAT4がアクセス不能になって追加購入出来なかった(;´д⊂)
ウマ娘 2頭
9 トランセンド
10 スマートファルコン
砂の歴代最強はやっぱスマートファルコンよなぁ
確かにウシュバテソーロもドバイは勝ったけど、砂でスマートを後ろから差すのは至難の業
フリオーソ居たらどうなってたか気になる
競馬は素人ですが。
ダートは「力強さ」と言うか、なんか他とは別の迫力があって良いですね(^^)
カッコいい!
ユタカとシンジ。
熱いな。
東西の豊に挟まれた着順の藤田伸二
THE 平成のマッチレース
コーナーに無駄がなさ過ぎる
大井でスマートファルコンに勝てる馬はいない。( ≧∀≦)ノ
武豊のコーナリングめちゃめちゃウマイ。
3連単250円w
でも納得だわー
砂を蹴るパワーが段違いですね。スピードもスタミナもあるから誰も勝てません
ファル子大好き
若手ガチャガチャジョッキーじゃなく、馬に負担に無く乗れているジョッキー武、藤田!
3連複、3連単の払い戻しが笑
走り方に無駄がなさすぎる…
武豊×ダート×逃げ=最強!! 笑
砂の隼・・・!!
まさに最強
王者やな
つっよ。
2:36
とんでもねぇレースだわ
3頭立てかよ
2頭は完全に力が違いました.....。直線スマファル師匠トランに体をピタリとも合わせませんでした!!流石(^_^.)
単騎逃げ
単騎逃げ
単騎逃げ
馬群
ってのがおかしいよな
3連単250円という衝撃。
競輪のカチカチレースかw
この頃の地方でのスマートファルコンに勝てそうだったのワンダーアキュートくらい
3連単の払い戻しの少なさw
それだけ前3頭の実力が抜けてたんですね。
3連単が250円とか
配当見て笑ったわ
後続が全然ついていけてねぇな
豊の5連覇
3連単¥250……………
ボンネビルレコードもいたのかよw
.
.
↓どういう馬か分からない人向け
.
1位 スペシャルウィーク
2位 メジロブライト
3位 ライスシャワー
4位 オースミジェット
5位 ボンネビルレコード ←いまここ
6位 ウイニングチケット
三連単250円って何笑
うんうん