ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このご時世、再販は全てプレパンやベースオンラインで良いと思いますね
全く同意ですね…<抽選日ごとの再販シリーズ名の明記喜ぶのはどのシリーズだろうと売れればいい転売ヤーぐらいでしょう
販売情報は今までどうり透明化して欲しい。こちらとしても交通費かけて行くので無駄足になる。だから情報公開は重要。さもないとガンブラ離れがおこるよ。ガンブラ=探さないと買えないめんどくさい物の印象がつきます。メーカーとしても困りますよね。
コメント失礼いたします。もう自分は現在のような状況になる以前からガンプラ集めており、ほぼ欲しいものは手に入れた、と思う(ようにしている)から、ここは引いておくしかないかな?と感じます。もっとも、本動画の0:50以降にちょくちょく出てくる箱絵のキットは買えてないんですが。最後の大根さんにちょっとほっこり・・・。
今までプラモ積んだこと一度も無かったけど積まざるを得なくなったね、、、、もう一生分は持ってます笑
今買えなければ次は何時になるかわからないって状況が拍車をかけてると思います。なので再販情報を出す時に今回と次の再販予定を同時に出せば今回駄目でも次があるってある程度安心できて待つ事ができると思うんですよね。それは転売価格の吊り上げの抑止にもなると思いますし。店舗は店舗でただ販売してるだけでわざわざ対策しないといけない分被害者の様なものだと思いますし店舗に何かを期待やお願いするやり方ではやっぱり続かないですよね。
田舎暮らしのものです先週、一年ぶりに息子と来店した息子はSEED派、自分は逆シャア派…ほとんどSEED系がなく悲しそうな顔していましたこういう事例増えるんだろうな(泣)
コメント失礼します。私も田舎暮らしでたまに行くベースは本当に楽しみで、今週の再販なにかな?って調べる時間が楽しみの一つでした。それが無くなってタイミングが難しすぎる。行った次の日に再販並んでるX見ると怒りさえ覚えます。本当に潤沢な生産を望むばかりです。
この問題、蓋を開けるまでは、私もイチファンとして不安でしたが、結果として、個人的にはガンプラ再販情報に振り回されることが少なくなり、良かったと思っています。売り場で瞬殺の商品は、決まって定価と転売価格が乖離している物が主流で、振り返れば私も、自身が欲しいか欲しくないかではなく、市場での人気が高いものに目が行きがちでした。今回のバンダイさんの対応で、フラっと立ち寄った売り場で、ストレスなく商品選びができる点にむしろ喜びを感じています。お財布にも優しいですしね。今回の一件で、自分がいかにガンプラ購入の為の情報収集に時間と労力を費やしていたかに気付かされました。
もはやなんだかなぁと感じますねバンダイには。
むしろバンダイの愚策展開は喜ばしく思っています👏光が強ければ溢れた光がコトブキヤ、グッスマに恩恵を与えているのですから😊ガンダムのアニメばかりに囚われるより過去のロボットアニメがプラモでリバイバルする良い時代です
そこまで再販に命かける人に言いたい。そろそろ積プラ全て作ってみたら現状が見えてくるよ。
昔の様にプラモが割引されても売れない時代があり、ビルドファイターズで売れなかった場合はガンプラ自体を終了していたという話があったそうです。なので、下手に余らせるより売切れてくれる方が企業的には良いのですが……慈善事業でない以上、利益優先なのは企業的には仕方が無いかと。多分、十分な量の生産は出来ているけど、地域によって求めているプラモの違いや転売ヤーの買い占めが原因かと。転売ヤーに関しては、それを商材として行っている人が未だにいるので、大本を消さない限り飽きが来るまで続く可能性が。転売自体、昔の日本の内陸側で茶葉を安値で買い、海側まで持ち出して上乗せして売っていたという歴史的な話になってくるので、もうモラルの問題かと。余は、お金が欲しい訳なので、多分企業というより政府が問題の可能性があると自分は考えています。だって、金が欲しいんだから、普通に働いて金が入るようになれば撲滅までは行かなくても、数は確実に減るかと。
ある程度の入荷曜日がわかっていて、何があるかはわからない。 私は田舎暮らしなのでガンプラ扱ってる量販店に行くにも高速で1時間半、あまりリスクを負いたくないが、転売屋ならなんでもいいから買うだろうし現状大歓迎だろう。 バンダイのやり方、正しくないよ。
なんかただでさえ中古で買ったほうが早くね?ってなるのと中古価格が高騰しそうで怖いですね
私は田舎県に住んでますが、大型電器店でも個人店でもその週に出た再販品は金曜にまとめて送られてきて土曜に並べるということになってるので土曜の朝に行くだけなのは変わらないのですが、こんな感じの田舎県はどれぐらいあるんですかね。
受注生産にしてくれと何回言わせるんや
ユーザーとしては、ガンプラなら何でもいいわけでは無いよ。全部のガンダムシリーズのファンて少ないのでは。TVシリーズの放送局も変わってるし。
命令調で言うと法的に引っかかることがあるからお願い調で言ってるのかなと。バンダイの希望価格で売れって言うと独占販売法違反に引っかかるので。何日に出るかはわからなくなってもDMM通販を見れば3ヶ月〜半年先までになにが出るかはわかるのでその月に何が出るかがわからなくなることはないですね。9月に来年1〜3月までの新商品の発表、予約の後に不定期のタイミングで来年1〜3月までの再販の予約をやるでしょう。
福岡県の地方に住んでますが、再販ガンプラの入荷数が少ないです。意図的にバンダイがやってる感があります。1種類に2~3個位。これじゃ買えません。未だに続く転売行為は迷惑です。
バンダイ「再販日公表はダメ!」ようつべ「個人の推測ですが再販日動画UPします」欲しい人「よっし、多分この日だ!並べ!」こうなっちゃってる現実完全非公開にするのは今の時代無理だししょうがないにしてもね、1,2個ガンプラ動画見たら再販情報の動画がおすすめにずらっと出てくるし需要に供給が追いついて居ないのも事実だけど、「さして欲しくないけど、今買わなきゃもう買えないかもしれない」という心理がみんなから消えない限りこの状況は改善されないし、もっともっと酷くなるんじゃないかな
>「さして欲しくないけど、今買わなきゃもう買えないかもしれない」この心理がすべてを示している気がします・・・。
直接の転売対策というわけじゃなくて、加熱しすぎてる需要に冷水ぶっかけるのが目的な気がする。
海外優先だからでしょ?今後ラインアップにもおそらく影響が出ると思います例えば中国ではシード系が人気らしいのでシード系ばかりでるとかだから映画化したのではないかと勘ぐってしまいす
昔みたいにふらりと寄って好きなのを買うというのは今の延長線上にはあり得る未来かもしれない。自分は支持する
全部客自身が招いたことでしょ。対策しろってギャァギャァ騒いで、対策したらしたで文句言う。
非常識な消費者が増えすぎて常識的な対応ができないのでバンダイの対応も仕方ない、今の状況でバンダイを責めるのはどうかなぁと思います
性善説は普通に生きてる人の考えとしては良いけど、何かしらルールを制定、運用する側がその考えでいたら簡単に悪用されてしまうんですよね…。品薄が言われはじめて数年経って尚改善されるどころか悪化してるのはバンダイの品薄対策への意気込みが感じられますね、悪い意味で…。
ウチの穏やかなプラモ屋さんも電話対応に辟易してたらしく、コロナからイライラしている事が多かったのですが、小売りが一律の電話対応になったため、かなり助かっているんじゃないですかね?それと2025年にバンダイの新工場の生産数が上がるらしいので、転売問題もそれまでなんじゃないでしょうか?企業側の性善説ですが、まあ、太古の昔から米の値段吊り上げのために買い占めをしてる商人がいるわけで😅自浄作用はないでしょうね。(米と違って生死にかかわる商品じゃないから尚更)それを言ったらバンダイは海外に輸出してるから国内流通が少なくなってるのも一因ですし。
地方都市で今まで仕事の合間に時間を作って買っていました。でも疲れました。地方都市のhobbyshopの入荷量なんてしれてます。発注しても入荷量が少数なら入手なんて厳しい。私は諦めて転売さんから安目を狙って購 入することにしました。以前まで転売から購入しないと頑張ってましたが諦めました。私の中で転売さんに価値が生まれました。価格は割高になりますが時間節約と確実に入手できることが出来るので…心境は複雑ですが良しと考えてます。5年後も変わらず品薄状態のままだと思う。もうバンダイさんの方針だと思ってる。悲しいな。。先に堕ちます。
☓こたえられてない○応える気がない
生活必需品じゃないんだし落ち着くまで他のことしてたらいいバンダイにこれを解決する義務なんか無いでしょ
ガンベの週末の抽選販売方式についてはまだ理解出来ます。GWに大変な混乱を引き起こした為、緊急の施策をせざる得なかったんだと思うので。但し、再販日の非公開は私も愚策だと思います。何らかの代替策を用意した上ならまだ理解できますが、それも特に無いですからね。投稿者さんの仰る通り、結局、模型店に貼りついている暇人の得にしかならないと思います。私は限定品とかではなく、各シリーズの量産機を集めるのが好きなのですが、主役機や初代ザク/ジムを除き、本当に再販がされません。再販日に買えなければ次は2年後か、それ以上お預けになります。
この前の、サテライト京都店で事前抽選もせずに酷暑のなか1000人も並ばせてるって動画見ると 店舗運営にも問題があると思いますね。 生産しすぎると量販店が値引きして結果値崩れ起こすので価格維持のために生産量を抑えてるのだと思いますけど、 生産体制も売り場にも問題があると感じます。
再販情報の公開事態を禁止にしてほしい
なぜ?
バイヤー対策
再販情報公開禁止はクソです。買う気が失せましたよ。
再販予定わからないのか
メーカーさんの経営上、小売店さんへの配慮等事情があるのは重々承知なのですが、何らかの形で生産の方針とか再販情報を非開示とした理由の説明とか、もう少し積極的な情報発信をして、ユーザーを安心させるようお願いしたいです。過度な積みプラやパニック買いとかは先が読めない不安が引き起こしているわけですし、「新工場で国内流通量が増えますよ(何割とかまでは言えなくても仕方なし)」とアナウンスが有るだけでも、随分とユーザーの不安・不満は減ると思うのですが。
この件に関して、恐らくライトとヘビーユーザーの意見は分かれるんでしょう。ほぼほぼ全キットを集めたい私としては動画とまったく同意見です。今まで再販情報があったおかげで、競争に負けたり逃した時や中古とオークションで見かけた時、これからいついつまた再販があるから冷静に待とう、でいられますが、これから情報がないとなると、常にネット情報を注視しなければいけないので、逆に疲れる・・・
もうごそっと信用がなくなったので、色塗るほど模型好きな人以外はただのプラゴミの認識になって来てると思うよ。
エブリデイ張り込みはそのうち店舗側で出禁になるだろうしへーきへーき
でもめっちゃ漏れてるけどな
ニーズに沿う商品が手に入らなくて歯がゆい思いをしてるのはよくわかります😔ガンベの件はおっしゃる通りかなとも思います😊でも余りにもバンダイへの非難がきつ過ぎるようにも感じます😓消費者の願いに沿えてないと言われますが、消費者側の要求が"高過ぎては"いない?とも考えたり…バンダイの回し者ではないですが一方的な批判はなんか違うと思いまして…生意気言ってすみません
初コメ失礼します。来月、東北の田舎から小2の息子が行きたい!と言うので実物大ユニコーンを見るのとプラモ購入を計画中です。ですが、そもそも抽選に外れたらどうしよう…入れなくて息子が泣くんじゃないかと心配で😅お盆終わりの週末を考えてますが、やめた方がいいのかな…?有識者の皆さん、良ければ教えてください🙏
お疲れ様です。私がこの動画にたどり着いたのが遅かったのでお役に立てないかもしれませんが…この動画でわかるように、ベースに行かれても目的の品が手に入る可能性は低いといわざるを得ません。保険を掛ける意味合いでも、他の模型店も調べて来店、ご希望のプラモの範疇をゆるく設定する、あるいは模型以外の観光等で楽しめる旅程を組まれる方が良いと思います。あと、ユニコーンガンダムは外にありますので、行けば見ることができますが、「展開」時間が限られてますので、そこも確認しておくことが必要です・・・。
@@htht-rg9ib 様ご丁寧にありがとうございます😊秋葉原で魂ネイションズ展?だったかメタルビルド展?もやってるらしいので、そちらも行きながら観光しようと思ってます。わざわざありがとうございました!
欲しいのが決まってるなら先にプラモだけ買うのを考えても良いかもしれないですね入れるか売ってるかのお祈りが必要なので先に確保出来てたら入れない売ってないでもガッカリする度合いも減るかも
何言ってもバンダイは聞く耳持たず
そもそも転売とかいうゴミ行為が無ければいいだけなわけで、企業は本来せんでいいとこに神経さいて対策してるんやから消費者サイド(企業からみたらあくまで転売ヤーと同じ類)の俺らが文句言う権利無い気はするゎ。
ガンプラと他のプラモの生産比率変えればいいのに、売れないプラモの生産を抑えれば色々なガンプラ出回るのでは?素人考えだけど・・・
このご時世、再販は全てプレパンやベースオンラインで良いと思いますね
全く同意ですね…<抽選日ごとの再販シリーズ名の明記
喜ぶのはどのシリーズだろうと売れればいい転売ヤーぐらいでしょう
販売情報は今までどうり透明化して欲しい。こちらとしても交通費かけて行くので無駄足になる。だから情報公開は重要。さもないとガンブラ離れがおこるよ。ガンブラ=探さないと買えないめんどくさい物の印象がつきます。メーカーとしても困りますよね。
コメント失礼いたします。もう自分は現在のような状況になる以前からガンプラ集めており、ほぼ欲しいものは手に入れた、と思う(ようにしている)から、ここは引いておくしかないかな?と感じます。もっとも、本動画の0:50以降にちょくちょく出てくる箱絵のキットは買えてないんですが。
最後の大根さんにちょっとほっこり・・・。
今までプラモ積んだこと一度も無かったけど積まざるを得なくなったね、、、、
もう一生分は持ってます笑
今買えなければ次は何時になるかわからないって状況が拍車をかけてると思います。なので再販情報を出す時に今回と次の再販予定を同時に出せば今回駄目でも次があるってある程度安心できて待つ事ができると思うんですよね。それは転売価格の吊り上げの抑止にもなると思いますし。店舗は店舗でただ販売してるだけでわざわざ対策しないといけない分被害者の様なものだと思いますし店舗に何かを期待やお願いするやり方ではやっぱり続かないですよね。
田舎暮らしのものです
先週、一年ぶりに息子と来店した
息子はSEED派、自分は逆シャア派…
ほとんどSEED系がなく悲しそうな顔していました
こういう事例増えるんだろうな(泣)
コメント失礼します。私も田舎暮らしでたまに行くベースは本当に楽しみで、今週の再販なにかな?って調べる時間が楽しみの一つでした。それが無くなってタイミングが難しすぎる。行った次の日に再販並んでるX見ると怒りさえ覚えます。本当に潤沢な生産を望むばかりです。
この問題、蓋を開けるまでは、私もイチファンとして不安でしたが、結果として、個人的にはガンプラ再販情報に振り回されることが少なくなり、良かったと思っています。
売り場で瞬殺の商品は、決まって定価と転売価格が乖離している物が主流で、振り返れば私も、自身が欲しいか欲しくないかではなく、市場での人気が高いものに目が行きがちでした。
今回のバンダイさんの対応で、フラっと立ち寄った売り場で、ストレスなく商品選びができる点にむしろ喜びを感じています。お財布にも優しいですしね。
今回の一件で、自分がいかにガンプラ購入の為の情報収集に時間と労力を費やしていたかに気付かされました。
もはやなんだかなぁと感じますねバンダイには。
むしろバンダイの愚策展開は喜ばしく思っています👏光が強ければ溢れた光がコトブキヤ、グッスマに恩恵を与えているのですから😊
ガンダムのアニメばかりに囚われるより過去のロボットアニメがプラモでリバイバルする良い時代です
そこまで再販に命かける人に言いたい。
そろそろ積プラ全て作ってみたら現状が見えてくるよ。
昔の様にプラモが割引されても売れない時代があり、ビルドファイターズで売れなかった場合はガンプラ自体を終了していたという話があったそうです。
なので、下手に余らせるより売切れてくれる方が企業的には良いのですが……慈善事業でない以上、利益優先なのは企業的には仕方が無いかと。
多分、十分な量の生産は出来ているけど、地域によって求めているプラモの違いや転売ヤーの買い占めが原因かと。
転売ヤーに関しては、それを商材として行っている人が未だにいるので、大本を消さない限り飽きが来るまで続く可能性が。
転売自体、昔の日本の内陸側で茶葉を安値で買い、海側まで持ち出して上乗せして売っていたという歴史的な話になってくるので、もうモラルの問題かと。
余は、お金が欲しい訳なので、多分企業というより政府が問題の可能性があると自分は考えています。
だって、金が欲しいんだから、普通に働いて金が入るようになれば撲滅までは行かなくても、数は確実に減るかと。
ある程度の入荷曜日がわかっていて、何があるかはわからない。 私は田舎暮らしなのでガンプラ扱ってる量販店に行くにも高速で1時間半、あまりリスクを負いたくないが、転売屋ならなんでもいいから買うだろうし現状大歓迎だろう。 バンダイのやり方、正しくないよ。
なんかただでさえ中古で買ったほうが早くね?ってなるのと中古価格が高騰しそうで怖いですね
私は田舎県に住んでますが、大型電器店でも個人店でもその週に出た再販品は金曜にまとめて送られてきて土曜に並べるということになってるので土曜の朝に行くだけなのは変わらないのですが、こんな感じの田舎県はどれぐらいあるんですかね。
受注生産にしてくれと何回言わせるんや
ユーザーとしては、ガンプラなら何でもいいわけでは無いよ。全部のガンダムシリーズのファンて少ないのでは。TVシリーズの放送局も変わってるし。
命令調で言うと法的に引っかかることがあるからお願い調で言ってるのかなと。バンダイの希望価格で売れって言うと独占販売法違反に引っかかるので。
何日に出るかはわからなくなってもDMM通販を見れば3ヶ月〜半年先までになにが出るかはわかるのでその月に何が出るかがわからなくなることはないですね。
9月に来年1〜3月までの新商品の発表、予約の後に不定期のタイミングで来年1〜3月までの再販の予約をやるでしょう。
福岡県の地方に住んでますが、再販ガンプラの入荷数が少ないです。意図的にバンダイがやってる感があります。1種類に2~3個位。これじゃ買えません。未だに続く転売行為は迷惑です。
バンダイ「再販日公表はダメ!」
ようつべ「個人の推測ですが再販日動画UPします」
欲しい人「よっし、多分この日だ!並べ!」
こうなっちゃってる現実
完全非公開にするのは今の時代無理だししょうがないにしてもね、1,2個ガンプラ動画見たら再販情報の動画がおすすめにずらっと出てくるし
需要に供給が追いついて居ないのも事実だけど、「さして欲しくないけど、今買わなきゃもう買えないかもしれない」という心理がみんなから消えない限りこの状況は改善されないし、もっともっと酷くなるんじゃないかな
>「さして欲しくないけど、今買わなきゃもう買えないかもしれない」
この心理がすべてを示している気がします・・・。
直接の転売対策というわけじゃなくて、加熱しすぎてる需要に冷水ぶっかけるのが目的な気がする。
海外優先だからでしょ?
今後ラインアップにもおそらく影響が出ると思います例えば中国ではシード系が人気らしいのでシード系ばかりでるとかだから映画化したのではないかと勘ぐってしまいす
昔みたいにふらりと寄って好きなのを買うというのは今の延長線上にはあり得る未来かもしれない。自分は支持する
全部客自身が招いたことでしょ。対策しろってギャァギャァ騒いで、対策したらしたで文句言う。
非常識な消費者が増えすぎて常識的な対応ができないのでバンダイの対応も仕方ない、今の状況でバンダイを責めるのはどうかなぁと思います
性善説は普通に生きてる人の考えとしては良いけど、何かしらルールを制定、運用する側がその考えでいたら簡単に悪用されてしまうんですよね…。
品薄が言われはじめて数年経って尚改善されるどころか悪化してるのはバンダイの品薄対策への意気込みが感じられますね、悪い意味で…。
ウチの穏やかなプラモ屋さんも電話対応に辟易してたらしく、コロナからイライラしている事が多かったのですが、小売りが一律の電話対応になったため、かなり助かっているんじゃないですかね?
それと2025年にバンダイの新工場の生産数が上がるらしいので、転売問題もそれまでなんじゃないでしょうか?
企業側の性善説ですが、まあ、太古の昔から米の値段吊り上げのために買い占めをしてる商人がいるわけで😅自浄作用はないでしょうね。(米と違って生死にかかわる商品じゃないから尚更)
それを言ったらバンダイは海外に輸出してるから国内流通が少なくなってるのも一因ですし。
地方都市で今まで仕事の合間に時間を作って買っていました。でも疲れました。
地方都市のhobbyshopの入荷量なんてしれてます。発注しても入荷量が少数なら入手なんて厳しい。
私は諦めて転売さんから安目を狙って購 入することにしました。以前まで転売から購入しないと頑張ってましたが諦めました。私の中で転売さんに価値が生まれました。
価格は割高になりますが時間節約と確実に入手できることが出来るので…心境は複雑ですが良しと考えてます。
5年後も変わらず品薄状態のままだと思う。もうバンダイさんの方針だと思ってる。
悲しいな。。先に堕ちます。
☓こたえられてない
○応える気がない
生活必需品じゃないんだし落ち着くまで他のことしてたらいい
バンダイにこれを解決する義務なんか無いでしょ
ガンベの週末の抽選販売方式についてはまだ理解出来ます。GWに大変な混乱を引き起こした為、緊急の施策をせざる得なかったんだと思うので。
但し、再販日の非公開は私も愚策だと思います。何らかの代替策を用意した上ならまだ理解できますが、それも特に無いですからね。
投稿者さんの仰る通り、結局、模型店に貼りついている暇人の得にしかならないと思います。
私は限定品とかではなく、各シリーズの量産機を集めるのが好きなのですが、主役機や初代ザク/ジムを除き、本当に再販がされません。再販日に買えなければ
次は2年後か、それ以上お預けになります。
この前の、サテライト京都店で事前抽選もせずに酷暑のなか1000人も並ばせてるって動画見ると 店舗運営にも問題があると思いますね。 生産しすぎると量販店が値引きして結果値崩れ起こすので価格維持のために生産量を抑えてるのだと思いますけど、 生産体制も売り場にも問題があると感じます。
再販情報の公開事態を禁止にしてほしい
なぜ?
バイヤー対策
再販情報公開禁止はクソです。買う気が失せましたよ。
再販予定わからないのか
メーカーさんの経営上、小売店さんへの配慮等事情があるのは重々承知なのですが、何らかの形で生産の方針とか再販情報を非開示とした理由の説明とか、もう少し積極的な情報発信をして、ユーザーを安心させるようお願いしたいです。
過度な積みプラやパニック買いとかは先が読めない不安が引き起こしているわけですし、「新工場で国内流通量が増えますよ(何割とかまでは言えなくても仕方なし)」とアナウンスが有るだけでも、随分とユーザーの不安・不満は減ると思うのですが。
この件に関して、恐らくライトとヘビーユーザーの意見は分かれるんでしょう。
ほぼほぼ全キットを集めたい私としては動画とまったく同意見です。
今まで再販情報があったおかげで、競争に負けたり逃した時や中古とオークションで見かけた時、これからいついつまた再販があるから冷静に待とう、でいられますが、
これから情報がないとなると、常にネット情報を注視しなければいけないので、逆に疲れる・・・
もうごそっと信用がなくなったので、色塗るほど模型好きな人以外はただのプラゴミの認識になって来てると思うよ。
エブリデイ張り込みはそのうち店舗側で出禁になるだろうしへーきへーき
でもめっちゃ漏れてるけどな
ニーズに沿う商品が手に入らなくて歯がゆい思いをしてるのはよくわかります😔ガンベの件はおっしゃる通りかなとも思います😊でも余りにもバンダイへの非難がきつ過ぎるようにも感じます😓消費者の願いに沿えてないと言われますが、消費者側の要求が"高過ぎては"いない?とも考えたり…バンダイの回し者ではないですが一方的な批判はなんか違うと思いまして…生意気言ってすみません
初コメ失礼します。
来月、東北の田舎から小2の息子が行きたい!と言うので実物大ユニコーンを見るのとプラモ購入を計画中です。
ですが、そもそも抽選に外れたらどうしよう…入れなくて息子が泣くんじゃないかと心配で😅
お盆終わりの週末を考えてますが、やめた方がいいのかな…?
有識者の皆さん、良ければ教えてください🙏
お疲れ様です。私がこの動画にたどり着いたのが遅かったのでお役に立てないかもしれませんが…この動画でわかるように、ベースに行かれても目的の品が手に入る可能性は低いといわざるを得ません。保険を掛ける意味合いでも、他の模型店も調べて来店、ご希望のプラモの範疇をゆるく設定する、あるいは模型以外の観光等で楽しめる旅程を組まれる方が良いと思います。あと、ユニコーンガンダムは外にありますので、行けば見ることができますが、「展開」時間が限られてますので、そこも確認しておくことが必要です・・・。
@@htht-rg9ib 様
ご丁寧にありがとうございます😊
秋葉原で魂ネイションズ展?だったかメタルビルド展?もやってるらしいので、そちらも行きながら観光しようと思ってます。
わざわざありがとうございました!
欲しいのが決まってるなら先にプラモだけ買うのを考えても良いかもしれないですね
入れるか売ってるかのお祈りが必要なので先に確保出来てたら入れない売ってないでもガッカリする度合い
も減るかも
何言ってもバンダイは聞く耳持たず
そもそも転売とかいうゴミ行為が無ければいいだけなわけで、企業は本来せんでいいとこに神経さいて対策してるんやから消費者サイド(企業からみたらあくまで転売ヤーと同じ類)の俺らが文句言う権利無い気はするゎ。
ガンプラと他のプラモの生産比率変えればいいのに、売れないプラモの生産を抑えれば色々なガンプラ出回るのでは?素人考えだけど・・・