安くてもプレミアムなタイヤ! TOYO TIRES PROXES comfort IIs
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- プレミアムコンフォートタイヤのイメージがまったく無いタイヤメーカー
トーヨータイヤさん…この度、新作スタッドレスレビューに向けて
タイヤのお勉強として購入してみました!
過去の国産プレミアムコンフォートはBSでさえ静かだけどバタバタ…
しかし、そこはやはり最新!良いタイヤを作ってくれました!
TOYO TIRES PROXES comfort IIs
www.toyotires....
雪道太郎ステッカー販売サイト↓
yukitaro.base....66
色々言い訳させて頂くと、
タイヤ買うため、タイヤ運動会の会場借りるために
働き過ぎて動画更新とコメント返事が追いついてません…
ちなみに、
OBSERVE GIZ3は手元にあって
株式会社アコースティックイノベーションズ様が提供してくださいました!!
是非サイトのチェックを!!!
show-tire.com/
ときどき行く安楽亭のとなりだったw
雪が降ったら、ハンコックタイヤの新作スタッドレス、ウィンターアイセプトiz3が発売されましたので雪道レビューお願いします!
@@papatrombone5979 さっきハンコックカイマシタ!
以前Toyo Proxes履いていて、去年からはToyo Celsius履いている者です
コンフォート・オールシーズンともに結構コスパいいと感じております
トーヨーは割と多くのサイズのタイヤにリムガードが付いてるのもいいですよね。
価格もアジアンと他の国産メーカーとの中間位の絶妙な価格設定でコスパいいと思います。
安くて高品質!適当なタイヤ選ぶくらいならTOYOは間違いないですよね!
30ヴェルファイアに
冬はウィンタートランパス
夏はトランパスLu2
使ってます!
トーヨータイヤ いいですよね〜
とってもコスパの良いブランドです!
こちらの動画を見て、グッドイヤーのランフラットタイヤから、トーヨープロクセスコンフォート2に履き替えました。
タイヤの音が遠くになり、ハンドルが軽くなりました。あと、コロコロと勝手に転がっていくようにも感じました。ブリヂストンやミシュランを履いたことないですが、トーヨーに満足してます!
プロクセスコンフォート、プライマシー4+、ビューロve304で迷っていたので今年一番助かった動画です…ありがとうございます…
こちらこそありがとうございます!
トーヨータイヤのコスパの良さは履いてみないとわからないんですよ〜
以前、BSからPROXESのSUV用タイヤをAudiのQ5に履いていましたが価格の割に静かでした。
フロントヘビーで重量があったせいか(車にもよりますが😅)、高速でのハンドル切った時の剛性感が若干足りない気もしましましたが、普通に日常で走るにはコスパの良いタイヤでしたね😊
このご時世、お財布に優しいメーカーさんだと思います。
何事も実際に使ってみるっていうのは大事ですよね!
今回初めてTOYOのコンフォートタイヤを使いましたが
コスパ良いですね~
トーヨーは日本では評価低いよね〜プロクセス履いてたけど 凄く良かったけど BSに比べたら安い高性能なんだよなぁ〜皆んな分かってないよ〜
ネットフリックの番組スポンサーですからね!海外ではまたイメージ違うんでしょうね!
このタイヤはコスパの良いタイヤでした~!
自分もまさに最近までプロクセス履いてました!が、いいタイヤでしたがサイドウォールが硬いのかタイヤがたわまない感じで乗り心地は正直良くなかったです。
そして評判がいいプライマシー4 プラスに変えたばかりです!
まず静粛性は明らかに上です、そしてタイヤの柔らかさのお陰で乗り心地も非常に向上しました!
正直1番驚いたのは走行性能も非常に高いところでした。タイヤが柔らかいとグニャグニャすると思いがちですがそんな事は一切なく、ロールも程よく抑えられてる。全てをバランスよく兼ね備えてます。
欧州車がミシュランを純正で採用する意味がホントよくわかりました。
一気にミシュランのファンになってしまいました😂
欧州車のと日本のミシュランは別物かも
どっかにチラッとSTって入ってれば日本仕様
トータルパフォーマンスを掲げるだけあってバランスが良いタイヤですよね!
もう他にいけなくなりますよ~w
自分はなるべくミシュランを乗って基準にするようにしています!
現行のレクサスNXでこのタイヤ履いてますがいいタイヤですよね。225/50/20だからか、高速時のネガはあまり感じてないかな。どちらかというと最初についていたBluEarth-XT AE61がフワフワすぎて変えてよかったです
toyoのレビュー少ないから、こんなボリューミーな評価動画見てて楽しいです。
proxes sports 2とかも気になるのでお願いします。
ありがとうございます!!
スポーツタイヤシリーズですか!
予算が余るようならばスポーツにも広げていきますね!
ミニバン専用タイヤを開発した先駆けのブランドだけあって剛性感もしっかりしてそうで良さそうですね👍
ただ、重いのは転がり抵抗にどう影響するのか気になります🤔
TOYOは流行を作るメーカーですよね!
んーー、それはタイヤ全体比較で調査しますね!
その前に冬が来そうですが…
トーヨーは値段が安くて良いと思います😊タイヤ重量自体軽い部r路に入ると思います😮組み込み時サイドウォールが気持ち硬いかな?って思える感じです😅
そのうち全タイヤ重量チェックしてみますね!
トーヨーさん、普通なタイヤだと地味なんですよねぇ・・・
OPENCOUNTRYシリーズ、PROXESシリーズ、トランパスシリーズがありますが、コンフォートタイヤ?っていうと「あったっけ?」感
昔からあるんですよ!ってもなんだか地味という・・・なお、実店舗だとちょっと高かったりすることがありました。
いきなり高級コンフォートは・・・という人にはちょうどいいと思います。
あとサイズがあれば、ですね。一応新型プリウスサイズなど一部追加はしてますが、えらいでっかいサイズになるとSUVサイズ(CF2 SUVなど)となっているようです。
それと、一昨年SDシリーズというスタンダードタイヤが新登場したのですが、何故か去年から軽・コンパクト向け以外は全部廃止・在庫限りに・・・
ラベリングがB/c相当だったので止めたのかどうかは謎ですが、ナノエナジー3Plusより安いタイヤとして出してサイズ展開も多かったのにちょっと残念です。
動画ありがとうございます。
札幌湖を下って豊羽鉱山の分かれ道を過ぎたあたりで 今年3回に1度 鹿と遭遇してます。
太郎さん?up主さん?も 気をつけてくださいね。(気をつけようがないですが・・)
ありがとうございます!
たぶん明日公開の動画でついに鹿でますw
やっぱり超高速域の運動性能とコンフォート性を両立させたい場合はミシュランのPrimacy4+ですかね?
コストを無視するならば僕個人としてはそう思います!
最近はプライマシー4+も良いですがクロスクライメイト2がとてもバランスが良いという意外な結果です
そのうちeプライマシーも乗りたいですが、コンチやノキアンも合わせて語れるようになりたいですね!
@@JOHNSNOWROAD ありがとうございます。今後も動画を楽しみにしています。応援しています!
トーヨーのプロクセススポーツ(2じゃない方)をF30の3シリーズに履かせてます。前履いてたミシュランプライマシー3に比べると高速走行時にうるさいけど、慣れてきたら平気になってきたし、値段相応だと思うので満足してます。
新東名の120キロ区間で飛ばしてもなんの問題もありません。ちょっとうるさいけど
たぶんプロクセスコンフォートよりも、スポーツの方が馴染みが深い人が多いのかなと想像します。
スポーツとコンフォートを比べるのはまた面白い試みですね!
F30のキャラクターを考えると、コンフォートタイヤではキャラクターを変えてしまい
BMW(駆け抜ける喜び)を感じる事が出来なくなったと感じませんでしたか?
車両特性に合ったタイヤ選びは大事ですよね~
@@JOHNSNOWROAD お返事来てるの気づいてませんでした!ありがとうございます。
F30といってもMスポではないのですが、十分スポーティーに走れますね。一人で乗る機会が多く、通勤で峠道走るので、走る曲がるがしっかりしてていいですね!車の性格には合ってると思います
トーヨーは何種類か履いたことがあるけれど尖った性能の追求というより総合性能のバランスが比較的高い感じた
あと、ダンロップ、ヨコハマに比べて紫外線劣化に強いような気がする
そう言われてみるとそうかもしれないですね!スタッドレスも夏タイヤも何かに極振りしたような感じはしないかもしれないです!
だからこそ売れにくいというのもあるかもですが…その点BSは上手い!
長期で観察しないと分からないので、そういった情報は助かります!
いいかな?と思ったのですが、自分が主に使う高速が東北道120km制限区域なので候補から残念ながら外れました。・・・これで高速もバッチリだったら次回購入候補になったのですが。
OBSERVE GIZ3の雪道テストが楽しみです。・・・テスト走行があがる前に、軽のスタッドレスタイヤの交換時期なので、アイスガート6にするか、値段によってはOBSERVE GIZ3にしてしまうかも。
OBSERVE GIZ3の提供先さん、今回から新たに、株式会社アコースティックイノベーションズ様が加わり提供してくださったんですね。・・・ありがとうございます。
走れないわけじゃないのですが、もっと快適に走れるタイヤはあるって意味で考えてもらえたらと思います!
GIZ3は次の次の動画でドライ路面レビューからスタートします!
このタイヤまぁまぁ高かったような?そんなに値段差が無いなら僕ならGIZ3にするかもです。
タイヤの進化ってまぁまぁ大きいですよ~
雪道太郎さん
おはようございます!いよいよ北海道もイヤ~ナ季節到来の始まり雪道太郎さんの新たな企画も期待!
何でもブランドが1番と次に次にと言いながら最終的に財布と相談のタイヤになるのかなってタイヤメーカーも結構有って日本、北欧、米国、韓国・・?でこの様な動画で今度はこのタイヤをと参考になりますが本当に話題のダンロップさんのオールシーズンタイヤがヤッパリ気になりますね~!
追伸:スタットレスパターンが日本メーカー似てきてませんか?(返信は初めコメント気に食わなかったかな~!と思った時も有ったけど今は雪道太郎さんの考え方も解り?ユックリとコメンOK😊😊)
嬉しいようなイヤなような季節が来ますね~…w 今シーズンも面白い企画やっていきます!!
ダンロップのオールシーズンタイヤは手配している最中でして、まもなく到着なはずです!
結局目指すところが良いタイヤなので似てくるのかもしれないですが、ダンロップのシンクロウェザーで流れが変わると
スタッドレスタイヤの立ち位置もかわるので色々変わってくるかもですね!えぇ!?コメント気に食わないってことはないですよ~
@@JOHNSNOWROAD
ありがとうございま~~す。
こんにちは
とても参考になりました!
タイヤが重いとのことですが、レグノなdbよりも重い感じでしょうか?
んーーー、ちゃんと比較していないですが
この中で一番軽いのはレグノGRX3
dbとTOYOは計量しないとわからないです!
NITTOはどうなんでしょ
どーなんでしょうか…乗ってないから分かりませんがTOYOと同じだと思うので
TOYOよりNITTOが凄いって事は無さそうな。。
トンネル内のシーンでうるさくないのが印象的ですね。
道路に溝切ってある区間は普通にうるさい感じでしたけど。
その辺は全体比較で確認してみましょう!
ちょっと冬が近いので間に合わないかもしれないですが…w
PROXES CL1 SUV を買おうか迷ってるんだけど、だれかアドバイスください
ドライ路面は気持ちいいですよ。
ただウエットになると食い付がなくて少しおっかないですね
マジですか。ウェット弱いですか。ありがとうございます。参考にします
一度付いたイメージってなかなか覆すのが難しいものです。
トーヨータイヤのイメージもそんな感じかな。
クルマの現場で働いてた頃、トヨタのノア・ヴォクシーに新車装着のトーヨーはあまりにも片減りして評判が悪く、途中からグッドイヤーが採用されて相当改善が入ったことが私の記憶にもくっきりなんですよね。
でも最近はマツダのクルマに純正採用されてそれなりに評判が良いことも知識のアップデートとして持っておかねばいけませんね。
片減りですねぇ…次の次の動画でスタッドレスタイヤGIZ3がでますけども、結構その辺に関して触れてます。
TOYOさんも頑張ってると思いますよ~!
峠は雪の時いく峠?おやじが札幌出身なのですが、最近できた道なのか知らないって言ってたよ。しかし自然豊かだよね。後質問はEの車はエアサスかな?トーヨープレミアムコンフォートもコンフォートタイヤとしては、合格じゃないかな?
今回の峠は雪の時にために行く峠道です!11月になると夜間閉鎖されるので、多くは毛無峠に行きます!
ボクのEクラスはリアだけエアサスで荷物を積んだ際に沈んだ分をエアー充填するので
以前乗っていたBMW E61と同じ仕組みです!
コンフォート優先とするならばアリだと思います!
@@JOHNSNOWROAD前面カメラからの車体の動きみてエアサスかな?と思ったの。有難うございます。そろそろ季節も変わり体調に気を付けて下さい。
@@jayshibata4507 そこでエアサスに気づくのは凄すぎます!
ありがとうございます!
一般の人そんなに高速に乗る機会がない
株式会社アコースティックイノベーショ ンズ様に感謝です(^人^)✨
ですね!
TOYOってブランド力は低いが技術力は高いってよくいわれますよ。
良いタイヤ沢山だしてきてますもんね!
ミシュランの4プラスとどちらが乗り心地は良いですか?
ちゃんと比べてないですが
たぶんプライマシー4+かなと思います
トーヨー太郎さんこんにちわ😺
いつもありがとうございます!
個人的にはリムガードがあれば言うこと無しかな
リムガード!最近はタイヤ引っ張ったり車高下げたりしないから何も考えてませんでした。
バイアスを感じるのは気のせいか?
どーなんでしょうか!一応、得た知識をフル活用して公平に判断しているつもりです!
トーヨー買うならハンコックのヴェンタスプライム4買うかな〜
売上と開発費が段違いなんだよな
ハンコック興味あります!