誰でもわかるコード進行講座 part21「sus4系分数コード」(sus4の特徴を持った分数コードの作り方について解説します)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 48

  • @OzaShinMusic
    @OzaShinMusic  4 ปีที่แล้ว +52

    「濁った音程」とされる♭9thについてはさらっと解説してしまいましたが、次回で詳しく説明します。
    とりあえず今回は、「オクターブ違いの半音上の音があるとNG」くらいで捉えていただければ大丈夫です。

  • @ShenaChannel
    @ShenaChannel 2 ปีที่แล้ว +13

    Part1からわかるところまで履修→わからなくなったらとりあえずそこまでの知識で作曲→落ち着いたらまた続きを履修...と繰り返してたら2年半遅れでようやく発展編に突入できました!
    まだまだ分からないところやなんとなくわかったけど実践では使えてないこともありますが、これからもコツコツ積み重ねていきたいと思います!

  • @ug_7124
    @ug_7124 4 ปีที่แล้ว +22

    音楽理論の勉強して初めて楽しいと思った

  • @ひおきたつと
    @ひおきたつと 4 ปีที่แล้ว +7

    最近DTMを始めて何をどうしたらいいかもわからない中この動画たちをみつけました。本当にこういうコンテンツはありがたいです。次回もたのしみにしています!!

  • @mutsu-munemitsu
    @mutsu-munemitsu 4 ปีที่แล้ว +25

    この動画好きすぎて3日でここまで来てしまったわ
    Part22出ないかな最近の楽しみのひとつなんだよ

  • @てれかす
    @てれかす 4 ปีที่แล้ว +16

    他の講座だと何もわからなかったのにozashin様の動画はわかりやすくどんどん学べます!これからもよろしくお願いします!

  • @yukisnow2506
    @yukisnow2506 4 ปีที่แล้ว +13

    いつもありがとうございます。
    勉強になります。

  • @hasamikirie
    @hasamikirie 3 ปีที่แล้ว +4

    本当に素晴らし過ぎます。 1回目から全て見て勉強しています。 こんなにわかりやすい動画を作ってくださりありがとうございます!

  • @baloneko
    @baloneko 4 ปีที่แล้ว +19

    ルートの半音上の音が入ると気持ち悪くなるのに、ルートの半音下の音を含む△7のコードはなんできれいな響きに聞こえるんだろう。
    不思議だ。

  • @まいたん-s1k
    @まいたん-s1k 4 ปีที่แล้ว +1

    毎回興味を引き立てるような講座ありがとうございます😊

  • @pinosukemaru
    @pinosukemaru 4 ปีที่แล้ว +1

    おいついた~!!今回もわかりやすい解説ありがとうございます!!とても勉強になってます!

  • @user-vb5rg2ml3l
    @user-vb5rg2ml3l 4 ปีที่แล้ว +17

    常に初学者の目線で丁寧に解説されていてとても助かります!
    音楽を学ぶものとしてこのような活動をされていることを尊敬しますm(_ _"m)

  • @user-eb9ny7ov5c
    @user-eb9ny7ov5c 5 หลายเดือนก่อน

    ありがたい😭

  • @あーる-n5y
    @あーる-n5y 4 ปีที่แล้ว +17

    とても分かりやすいので毎回見てます!
    ちょっと愚問かもしれませんが、aug dim susなどの覚え方が知りたいです。
    すぐ忘れちゃうので・・・

    • @OzaShinMusic
      @OzaShinMusic  4 ปีที่แล้ว +55

      とりあえず言葉の意味も合わせて覚えるといいかもしれません。
      aug→メジャーコードの5度を上げた(=拡張した:augmented)和音
      dim→マイナーコードの5度を下げた(=減少させた:diminished)和音
      sus4→メジャーコードの3度を上げた(=吊り上げた:suspended)和音
      10日使わなかった情報は頭から消えてしまいます。
      積極的に使うようにすれば自然に頭の中に入ってくると思います。

    • @あーる-n5y
      @あーる-n5y 4 ปีที่แล้ว +6

      OzaShin Music Channel めちゃめちゃ丁寧に教えてくださってありがとうございます!!!

  • @user-up7si9ol4k
    @user-up7si9ol4k 4 ปีที่แล้ว +7

    このシリーズのおかげで曲作ることが出来ました
    本当にありがとうございますm(_ _)m

  • @throatapple
    @throatapple 4 ปีที่แล้ว +2

    なるほど、ドミナント系分数コードの中でもⅡm/Ⅴの使用頻度が少ないのはsus4系じゃないからなんですね

  • @iruyan_cat
    @iruyan_cat 4 ปีที่แล้ว +2

    Part1から見てきました
    見る前に高評価をつけて見終わって素晴らしいので高評価をつけようと思ったらもうついてて「???」ってなります
    素晴らしい解説なので次も楽しみにしてます!

  • @濱田和行-s6i
    @濱田和行-s6i 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考にさせていただいています
    質問なんですが、解説で使用しているフォントは何というフォントを使用されていますか?

    • @OzaShinMusic
      @OzaShinMusic  4 ปีที่แล้ว +1

      小塚ゴシックです。Adobeのソフトウェアに付属しています。

  • @mogu-mogu-shake
    @mogu-mogu-shake ปีที่แล้ว +1

    普通にできないほどの難しいさじゃなくて楽しすぎる本当に感謝しています(*゚∀゚)

  • @pinosukemaru
    @pinosukemaru 4 ปีที่แล้ว +7

    14:35
    の表のEm7/Aのコード形の解説の分母の部分は「〜/元のコード」ではなく、「〜/元のルート」という認識で間違いないですか?

  • @geekowl4185
    @geekowl4185 4 ปีที่แล้ว +5

    いつも講座楽しく拝見してます。
    質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。
    aikoさんの「カブトムシ」(Eb-major)のサビにこのようなコード進行があります。
    | Ab Abm6 | Gm7 Gb6 | Fm7 Fm7/Bb | Eb |
    このGb6周辺の進行はどう解釈したらよいのでしょうか…?
    -[以下、自分なりに考えてみたこと]-
    Gb6はCm7の裏コードのように扱えるのかな?と考えました。
    Gb7と対応するドミナント7thの裏コードはC7(共通音がFへ向かうトライトーン、EとBb)ですが、これのEが両方ともbになっているパターンなので、同じような機能を持った和音として代理で使えるのではないかと考えました。(トニック寄りの用法?トライトーンはなくなっており、共通音がEb,BbとEb-majorのI度の和音に近く、安定していそうなため。)
    Gb6をCm7に置き換えた場合と見比べてみると、
    | Ab Abm6 | Gm7 Gb6 | Fm7 Fm7/Bb | Eb | (←ベースがFに向けて半音で下降)
    | Ab Abm6 | Gm7 Cm7 | Fm7 Fm7/Bb | Eb | (←ベースが強進行)
    となり、進行のしやすさはトレードオフで、このクリシェ(?)を作るためにGb6に置き換えた形を選択したように思えました。
    以上のように考えると、Gb6はVIに近いトニックっぽい機能を持っている気がするのですが、その辺がよくわかりません。安定しているようには聴こえず…。
    | SD SDm | (T?) (T?) | SDm D(分数) | T |
    -
    勉強し始めたばかりのため、とんちんかんなことを言っていたらすみません…。
    お時間あればご教授いただけたら嬉しいです!よろしくお願いしますm(_ _)m

    • @OzaShinMusic
      @OzaShinMusic  4 ปีที่แล้ว +6

      何度も読ませていただきましたが、難しく解釈しすぎだと思います。
      Ⅳ・Ⅳm・Ⅲm・Ⅲ♭・Ⅱmの進行とその派生はまあまあ出てくる進行なので、
      かなり特殊なものと思わず、よくある形のものをメロディに合わせて変えたもの、くらいの認識でいたほうがいいです。
      (僕は頭のコードはA♭△7だと思うのでそれで説明します)
      まずこの進行で重要なのは2つ目のA♭m6です。実際に弾かないと分かりにくいですが、
      A♭△7・A♭m6という動きは明らかに下向きの力がはたらいています。
      A♭△7・A♭m6・Gm7という下向きに動き続ける進行で次も下降が続くことを予感させています。
      この部分のメロディに対して普通のJ-POP進行を当てようとすると、A♭△7・B♭・Gm7となると思いますが、
      この動きでは、裏コード的で消極的なイメージのするG♭に続く予感はまったくしません。ポジティブなイメージのCm7に動くのが自然でしょう(敢えて裏切ってG♭に動くという手もありますが……)。
      しかし、A♭△7・B♭・Gm7・Cm7という一連の動きは、2度上行や4度上行などが織り交ぜられた上向きでポジティブなイメージの進行なので、
      詞先で曲を作るaikoさんが「甘い匂いにさそわれた……」という、文字通り甘いイメージのする部分にこの進行は合わないと判断したのだと思います。
      Gm7・G♭・Fm7と半音下行していますし、G♭6は裏コード的なものと解釈してOKだと思います(G♭は同主調のトニックなのでトニックのように解釈する場合も大いにあり得ます)。
      この部分ははG♭dim7、A♭7/G♭、A♭m7/G♭などでも成立します。重要なのはベースのラ♭・ソ・ソ♭という下がっていく動きなのです。
      ですので、A♭m6というコードによって始まる下向きの進行を受け止めるのにふさわしいと選ばれたのがたまたまG♭6だったくらいの認識でいいと思います。
      この進行のような、サブドミナントから下向きに動き続ける進行で僕が一押しなのは、
      A♭△7・A♭dim7・Gm7・G♭dim7です。この進行は「カブトムシ」のこの部分でも問題なく使えます。

    • @geekowl4185
      @geekowl4185 4 ปีที่แล้ว +1

      @@OzaShinMusic
      とても勉強になりました…!丁寧な回答ありがとうございました…!

  • @o0kurono0o
    @o0kurono0o 4 ปีที่แล้ว

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます!
    1つ質問があるのですが、14:40からの表にあるsus4系分数コードのうち、ドミナント系分数コードと形が
    似ているものはドミナント系分数コードとしても使用できると考えていいのでしょうか?
    例えば、D/E → Am、D△7 /E→ Am、Bm7/E → Amのような使い方です。

    • @OzaShinMusic
      @OzaShinMusic  4 ปีที่แล้ว

      もちろん使用可能です!ドミナント系分数コードから直接トニックに接続してもいいですが、
      経験上、D/E→E→Am や Bm7/E→E7→Am のように、一度ドミナント系分数コードを挟んで通常のドミナントに移動すると、少しドミナントのわざとらしさが軽減されて聴こえる気がします。

    • @o0kurono0o
      @o0kurono0o 4 ปีที่แล้ว

      @@OzaShinMusic
      なるほど、通常のドミナントの進行感を弱めるような使い方ができるんですね!
      勉強になりました。ありがとうございます!

    • @OzaShinMusic
      @OzaShinMusic  4 ปีที่แล้ว

      弱めるというよりドミナントの出す厭らしい部分が軽減される感じです。
      こればかりは実際に弾いてみたりしないと分からないと思いますので実際に比較してみてください。

    • @o0kurono0o
      @o0kurono0o 4 ปีที่แล้ว

      @@OzaShinMusic
      わかりました。さっそく確かめてみようと思います!

  • @白蓮聖
    @白蓮聖 4 ปีที่แล้ว +1

    うぽつです

  • @幸田タカヤ
    @幸田タカヤ 4 ปีที่แล้ว

    こんにちは。
    メロディーを思った通りに弾けるようになるには、どのような練習をすればいいですか?
    自分はコードが分かれば歌いながら弾けるのですが、メロディーを弾こうとすると全然違った音しか出ません。
    声と同じくらい自在に音を出すための練習があれば、知りたいです。

    • @eeeokscjtptnt
      @eeeokscjtptnt 4 ปีที่แล้ว +2

      作曲放送にて、声とピアノの音を一致させて
      ピアノを弾いた時に声も同じ音を出す練習をするのがいいと言ってましたよ

    • @幸田タカヤ
      @幸田タカヤ 4 ปีที่แล้ว

      lichios LICHIOS 教えてくれてありがとうございます!練習します

  • @ca.4727
    @ca.4727 2 ปีที่แล้ว

    分かりやすい解説ありがとうございます!
    確認なのですが、A、Amのようにルートが同じコードであれば分数コードも同じになりますよね?

  • @capture7927
    @capture7927 4 ปีที่แล้ว

    同じような考え方で、Gm/CをCsus2の代理として使うことも可能だったりするのでしょうか?

    • @OzaShinMusic
      @OzaShinMusic  4 ปีที่แล้ว +3

      可能だと思います。sus2はsus4の転回で作れるので、区別してsus2系~と呼ばれることは無さそうです。

    • @capture7927
      @capture7927 4 ปีที่แล้ว

      OzaShin Music Channel なるほど。ありがとうございます!

  • @11連して爆死した者
    @11連して爆死した者 ปีที่แล้ว

    sus4系分数コードのF/Gの場合Fの5番目の音の ド とGの ソ で完全四度になっていますがCの転回系のC/Gの場合Cの1番目の音のドとソで完全四度になっていますがsus4系分数と呼べるのでしょうか

    • @OzaShinMusic
      @OzaShinMusic  ปีที่แล้ว +1

      sus4系分数コードはハイブリッドコード形になっているものを指すので、転回形であるC/Gはsus4系分数コードとは異なるものです。
      しかしトニックの転回形をsus4のように使用することはあります。

    • @11連して爆死した者
      @11連して爆死した者 ปีที่แล้ว +1

      @@OzaShinMusic ありがとうございます

  • @_okka3416
    @_okka3416 4 ปีที่แล้ว

    耳コピで即興で曲を弾くには音感が必要なのは知っていますがコードも覚えないと出来ないのですか?

  • @shinkichiyamanaka7385
    @shinkichiyamanaka7385 4 ปีที่แล้ว

    いつも分かりやすい説明ありがとうございます!
    コード進行を学ぶのにおすすめの本などがあれば教えてくださいm(_ _)m

    • @OzaShinMusic
      @OzaShinMusic  4 ปีที่แล้ว +9

      もちろん、この本です
      oza-shin.stores.jp/items/5d68eb86860648781ad910fc

  • @slyly-dg6zq
    @slyly-dg6zq 2 ปีที่แล้ว

    10:20

  • @Ash-bx2rc
    @Ash-bx2rc 4 ปีที่แล้ว

    4:52

  • @フジヤマ-f5t
    @フジヤマ-f5t 3 ปีที่แล้ว +1

    F/GってFadd9と似てるのかな