ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高野連から内側に入っての帰塁は、前もって指導しないよう通達されてました。その辺も踏まえての守備妨害でしょう。
東の野球は三塁ランナー離れてますが西の野球は三塁ランナー線上❗トクさん言うように3フィートは中側も有効、自分はこれからあのケース、千葉の野球捕手はランナーにぶつけたらすべて守備妨害にならないか心配😢あとあの森川球審❗何年か前の秋だと思ったけど微妙なプレーの判定 で目立ってました😮審判は目立たないのがいいですよね。白井さん
ランナーはキャッチャーの動きを見ながらキャッチャーの投げるコースを予測して妨害したという事ですか
話題になってる問題をすぐ解説してくれるトクサンTVまじ神
@@kiryuuueda 当事者本人の気持ちを軽く考えすぎ
@@sk-bq4kr???
@@kiryuuueda 球場で観戦してて、腑に落ちてなかった者ですが、色々な動画を拝見したりシーンを何度も観たりもしましたが、この動画でまぁそうだよねと納得できました。強豪校で野球を熟知した者同士の作戦や駆引きあっての今回のケースでしょうし。誘いが裏目に出てしまったという結果だったんでしょうね。
再生回数稼ぎたいからトレンドに乗っかってるだけだぞ
お二人は良くルールを熟知されていますね。最後のほうにいいコメントされていました。基本的ルールを知る事の大切さ。大変良いと思いました。
めっちゃわかりやすい
言葉の説明だけでなく 実際にプレイでやってくれるのがうれしい こういう疑問判定についてプレイ説明するのをこれからも配信お願いします。
キャッチャーが送球時バッター選手の前から3塁に送球した為起きたような気がする。ランナーは送球をさせる為にセーフで戻れる範囲で、キャッチャーに送球させ暴投を誘う帰塁を考えていたんじゃないかと見ていて感じる。
坂井審判のポストはプロ野球審判としての考え方。坂井審判は高校野球の審判をしたことないだろうに高校野球に対してあれこれポストしてるのはどうかと思います。
主審とキャッチャーの位置からなら、三塁ランナーが帰塁する時にキャッチャーの送球を見ていた=ボールのコースを確認して故意に当たりにいったのが明らかに判ったと思う。だからキャッチャーはすぐにアピールしたし、主審も迷わずジャッジしたと思う。
三塁走者は、捕手がどのタイミングで投げるのか、隙あれば本塁への進塁も目指そう、という考えがあって、捕手を見ながら帰塁することになったのかもしれません。とにかく、細かいルールと、その意味を、よく勉強しておくことは、必要だと思います。
非常に判りやすい説明で納得しました。ありがとうございます。
一球前もキャッチャー投げてたけどその時はスライディングしてたのにあの時はスライディングしなかった
本当にキャッチャーのリリースを見ながら3塁に戻ったんだとしたら、戻るんならそんな事しないで帰塁しなさいって事審判がフォアボールのジャッジする前にファーストに向かい出す打者とか…何か、ちゃんとしてないのがプロアマ問わず多い気がします。審判に抗議するより、まずは基本とかフェアプレー的な部分をしっかりしてからだと思う。
問題となったゲッツー時のベース踏んでないとか触ってないとかにもそうだけど、人が判断する以上紛らわしい事はするべきでは無いですね
気になったから映像見たけど故意に当たり行ってるのはわかった。
わかりやすい解説ありがとうございます!
あの難しい場面で、一瞬で白黒つけたのは本当に凄いと思う審判の判定を尊重したいと思う
は?
賛否両論あるな甲子園(人生)が賭かった判定
@@prohis395 コメントありがとうございますもちろん賛否両論がありますもし、あのプレーがそのまま流されて市立船橋の得点で、市立船橋の勝利でも賛否両論が分かれていると思います。なので、私は審判の方の判定を尊重したいと思っています
3塁ランナーが最後まで立ったままでいたのも妨害にみえた
スローだと当たる直前まで球見てたから審判に妨害目的と思われても仕方ない
@@isotasadawas 私もまさにそこだったんだと思います。誘いとしてやったんでしょうけど、当たるまでがあからさまになり過ぎよね。。
僕もリアルタイムで中継見てて守備妨害取られて何の疑いも感じないくらい正しいジャッジだと思いました!走者はちょっとやり過ぎだけど、気持ちは分かる!もうちょいバレない程度にしとけって感じで
同意
俺は大会の決勝でピッチャーだったけど、9回裏これなってサヨナラで負けた。まぁ、こういうときキャッチャーは絶対投げちゃだめ。それに尽きる。基本刺せないしね。僕達は今回の事例からこういうときは投げちゃだめってことだけ覚えとけばいいと思うわ。
俺は相手の野手目掛けて行ってたなぁ
「故意」に送球を妨害しているかどうかを純粋に考えれば、動画で三塁手が構えている方向に出演者が走塁すると言ってる時点で本来守備妨害は成立してるんだとおもいます。だって悪意をもって送球のコースに体をもっていて送球が体にあたるように意思をもって動いてるんだから。ただ、内心では明らかに黒でも、審判は「外形」から判断しなけばならない。裁判ならわざとやったんですか?って尋問もできるけど、野球の審判はそうはいかない。外形をみるしかない。でも、三塁手が構えてる所に向かって走る外形だけでは悪意を判断することは難しい。だから出演者はそれで守備妨害を取られたことがない。今回、内心でほんとに悪意をもってやったかは別として、キャッチャーがボールを投げたあとも、ボールを見続けるのって不自然。だって帰塁する動作は確実に遅くなるから。後ろ向いて走るのと、前向いて走るのどっちが早いかなんて前向いての(ボール見ない)ほうがいい決まってる。走者は明らかに不合理不自然な動作をしている。それを審判は外形上故意有りと判断した。守備妨害でないと主張するひとは、それが合理的だと納得できる説明をするべきだと思いますが、私がみる限りそこを説明した人は、見かけません。
ドカベンの一年夏の土佐丸のヘルメットのミッキーマウスに当たったやつと、明訓が負けた武蔵坊は本当は守備妨害てことになりますねそしたら明訓は無敗だったかも😂
7:10ルールブックの盲点みたいなミスは昔も今も変わらないと思う。違うのは映像が昔より多く残るようになったからでは?
そこまでして勝ちたいのかね
野球歴30年の者ですが指導に従ってプレーした選手も尊重したい!今の時代フェアープレーを望む為にも高校野球にもリプレイ検証導入検討はしてほしい❗
あの、守備妨害のあのプレイに対してのリプレイ検証ということですか?
すべての微妙な判定に対してです!
次は森友哉さんのホームランの解説を!
ギリギリのプレーで当たろと考える余裕はなかったと思います。キャッチャーが投げてくるのかはランナーとして確認するのは当然の行動。即座にアウトと判断せずに審判を集めてその上でジャッジはして欲しかった。
Thinking baseball…
ここまでして高校生を追い詰める必要があるのか?当該選手が人生を捨てても責任が取れるのか?もう終わりにしろよ。
凄い昔の漫画ですけどドカベンでもそんな回ありましたね。対戦相手忘れましたけどホーム突入のときに腕を大きく広げてスライディングして手に当たったから守備妨害では?みたいな話。
挟殺プレーで当たったらどうなるんですか?
詳しい説明ありがとうございます!あの日千葉県大会決勝を実際に見に行っていました周りも、ネットでも、審判さんのことを批判する声をすごく聞き辛くなります グラウンドに、そのフィールドの上に実際にいたわけじゃないのに...選手もそれをみることで辛くなっちゃうんじゃないかなって心配です判定も結果も受け入れて選手をこれからも応援したいと思います
トクサンの動きを交えた解説分かりやすいそれでいてどちらの考えも責めないのは良い解説であり配信だと思う
トクさんのおっしゃる通りだと思います。いまいちど、野球というものを理解する必要があると思います。学生さんたちは勝ちたい一心でやっていると思います。一瞬、一瞬と一生懸命やっているので、みんなが納得できるようにして欲しいと思いました。
そうですよ。ルールには審判の裁量がという部分もあるから尚更!。後悔しないためにも野球のルールはしっかり把握しておくべき、ルール内の騙し討ちなんてありなんですから。そういう意味では、キャッチャーの賭けが勝ったなという印象を持ちましたね。
現地で見ていて映像確認できず判りにくかったのですが、説明がとてもわかりやすく納得できました。ありがとうございます!
映像見る限り、走者の位置と「当たろうとした帰塁コース取り」と判断した審判員の判定は尊重すべきだと思います。
投げてから戻っていないと思います。つまり、当たりに行こうだなんて微塵も考えていないと思います。それを審判の裁量で死刑判決されただけかと。
なんの為に投げた後までボールを見るん(笑)
@@kos.A審判あっての試合。これも忘れてはならない
@@kos.A 違うんだよ。戻るギリギリまで捕手方向を見ていたから取られたんだよ。そこをはき違えてはいけない。
あの場で当たりに行こうなんて?とても考えられない!!!!同感です、船橋はあんな練習をしてたなんて示し合わせたような投稿には?????VTR判定を導入してはっきり「野球規約に則り何が妨害か」をはっきり説明するべきだ、場内の説明はTV観戦の人にはわからない、あれで甲子園へ気持ち良くいってプレーできらる?
もし、白井が主審だったら、どうジャッジしただろうか??ランナーに威嚇しにいったか??
きみ・・おもしろいね☆
上手くあたりに行くなら三塁の構えてるグローブ目掛けて帰塁すべきでしたね。キャッチャー見ながらなら守備妨害取られても仕方ない。
3塁ランナーは2塁走者を見たのでは?
すっごい分かりやすかった~ありがとー
トクサンさんとライパチさんこんばんは
いい解説ありがとうございます。内容が繊細なので私は本件の動画作成を控えていましたが、誰も非難することなく解説いただけたのはトクサンだからこそでしょう。 野球のルールは複雑で細かい競技です。プレイ自体は細かいルールを知らなくてもできますが、トラブルが発生した時に誤ったルール知識で非難や抗議が発生するのは悲しいことです。 プレーヤーは基本的にルールブックを見ることはないでしょうから、このような情報媒体でそのルールを知ってもらいたいですね。引き続き頑張ってください。
市船橋の16番は、前の投球でも、同じような動きしていたから、審判に警戒されていたかもしれません。一球目はスライディングして戻ってるけど、二球目はアウトのタイミング。最後のバントのファーストカバーも16番が打者と交錯してる。コメント欄ではほとんどが守備妨害で悪質だと言われている。現場の体感の感覚ではないとカメラの位置ではわからない。抗議しても基本的には覆らないから、あのときは五分くらいで引き下がったほうが流れが変わらなかったのかもしれない。
御意。おっしゃる通り、1球前の牽制(実際には投げなかったが)のときの帰塁の仕方が布石になっていると思います。
まぁ流れとかはこれが起こってアウト判定になった時点で終わってたと思うよ。要するにこの守備妨害宣告は、市船はこの回0点で終わって、次の回1、2塁(裏の時点で事実上の満塁)を防ぎきってねって言ってるのと同じことだから、何やっても流れは終わってて無理や
2回目の牽制ではランナーがちょっと右足を滑らせましたよね。それもあって帰塁タイミングがちょっと遅れた。その一球前はスライディングで戻っていますのでそれを考えると妨害認定致し方無しかなと映像を見た後なら言えます。瞬時にこれを判断した審判員さんには敬服します。彼らがボランティアである事は常に意識されるべきです。
神奈川県の奴は東海大相模時代の菅野智之選手が横浜相手に振り逃げランニング3ラン的な事をしてましたね
あれは故意だな。
取らないんじゃなく、取らないことが多いって話やなかった?
千葉県民として気になってたので説明動画ありがとうございます。
走者本人は故意の意思はなかったけど、結果的に故意と見做されるプレーになってしまったという理解です。正直、運が悪かったとしか。お疲れ様でした。
送球線を意識して戻ったことが妨害の対象になったんだと思いますね。これは、1998年のPL対横浜であったことと同じですよね。捕手も走者の動きを考えて前に出て送球してましたけど、捕手も考えて送球してた点も褒めるべき技術ですが、あくまで送球を取ろうとする野手の動きや送球に対して当たったのが妨害として適用されたものと思われますね。
分かりやすい❤ありがとう😊。こういうの助かります❤
送球を見ながら送球に身体を向けて動かした意図的でなくともこれは妨害取られても仕方がないと思う
通常の帰塁と思われなければ守備妨害だよ。定番のセカンドベース上のゲツーでも1累ランナーがスライディングしなければ守備妨害になるのと同じだよ。
プロ野球の興行と違って、高校野球は飽くまでも教育の一環で野球を通じて心身共に育む事に念を置いてるからこそ、デッドボールも避けなきゃ判定しないし、今回の帰塁も審判に疑われるような帰塁の仕方をしてしまったが故の判定になったのだと思う。本人に意図的に戻る意思が無かったとは言えそう見えては損であると教訓にして学生スポーツはこれからも繁栄していけばイイネ
擬投でベースまで帰るのはヘタレって風習もよくない🤪あとはこれで守備妨害とるのなら高野連で統一してほしいです当たりにいってなくても送球を見て当たったら妨害になるから避けろって笑
サードの前にわざと飛び出した上にサードにぶつかるまで走ってサードが取りに行くのまで邪魔してるのは確信犯かと思った
凄いわかりやすい解説たと思います
現地で見てました。解説ありがとうございました🙇🏻
あれを許したら野球というスポーツが成り立たない。
守備妨害は守備の妨害、送球の妨害をしてはならないが定義にありますじゃ具体的に何は良くて何はダメは無くて球審が今のは故意に妨害したんじゃないの?って判断されただけ結論で言うと、じゃ審査なしで野球しますか?ってなります その為の4審制であり6審制なんです 紛らわしい行為をしなかったら良かっただけかなと思いますね
こうやって後から揉めるからもう少し詳しく球場のアナウンスで説明してほしいんだよな〜
ランナーばベース向かって戻る三塁手はベースから離れてタッチするのでは
トクさんが言ってる、やることちゃんと知ってやろうぜってのは大賛成自分がやってた時のこと思い出すと、そんなこと有り得る!?ってプレーが多くなってきた気がする練習やら、練習試合で嫌というほど叩き込まれてきたそういう細かいことを、え、知らんの?💦って学校が、強豪とはいえ多いイメージ…
どんなスポーツでも、同じ場面でも反則をとる・とらないは普通にある。ギリギリを攻めて、わざと当たりに行ったと言う人が無視できないくらい出る状態で、審判に反則取られたら仕方ないですよね。リスクとリターンを学ぶ機会になったのではないかと。
トクさんの言うとおり!後ろ見ながら帰塁してたら当たりに行ったと判断される後ろ向いてサードのグラブめがけて走らな妨害やるなら上手いことやらなあかん
山梨学院のボール掻き出しは論外。バレなければ不正行為を働いても良いというような思考回路は野球プレーヤー以前に人として改心すべき。
故意の判断は審判主観によって相違がある。ボークに関してもそう、なので責任審判が判断したら執拗な抗議は認めるべきではないです😅
めちゃくちゃ分かりやすい解説動画ありがとうございます!その一瞬の判断をしないといけない審判は大変だと思います。
あれが守備妨害じゃなければ、みんなヒップアタックするやん。
@@yukihira.i7065 よく見ろやwwは?
発生した直後、キャッチャーがアピールしたのも今回のことにつながったのかも。
いい解説だ! とにかく 故意はだめだということですね。
千葉は今でこそラグーンができて多少ホームランが増えたけど、マリンスタジアムを使ってるのもあって、バットで試合が決まらず守備走塁の細かいところで試合が決まることが本当に多い
徳田わかりやすい!
ナイスジャッジ!
逆にフェアゾーンに入り過ぎていなかったら、同じように当たっててもおそらく守備妨害じゃなかったよね
当たりに行ったのか?挟まれたと判断した為に、ギリギリまでボールを見てたのか?野球初心者からすると、なら塁間で挟んだ時はボールを当てたらアウトになるケース多いよね?って思ってしまう。キャッチーは当たるのわかってて投げましたよね?って思う。審判の説明不足が問題。でもわかりやすい説明動画ありがとうございます
山梨学院のボール掻き出しは完全にクロとして、今回のは確かにボールの軌道を確認してあのコース走っているように見えますもんね…。故意じゃなかったとしてもああいう判定を受けても仕方ないと思いました。審判は大変ですね。
そうだけど、あれはキャッチャー投げちゃだめだってことに尽きる。
市船はその前のバントしたバッターランナーが、スリフットレーンを走らずファーストの守備に対して、ぶつかりにいってるプレイが審判の心象を事前に悪くしたことも要因の一つと思います。
私も同じこと思いました。
バッターランナーと書かれています
高校野球大好きな私ですがフアンの皆さん甲子園決勝戦での斎藤と田中の投げ合いでの9回表のアウトにした映像を見直してください😢よくわかりますよ😂 8:52
@@ura8618バッターは打ったらランナーに変わるからそう呼ぶよ!ググってみ!
あれって線上ではなかったんですか?
サムネが親切すぎる
TH-camでの詳しい解説、やっぱりわかりやすくて、学べます⚾️😌
野球素人の私のような者が抱いた疑問に答えてくださりありがとうございました。
一生懸命の結果がフェアプレーに欠ける内容になるのは良くないね。あと、野球全体として大雑把になってるからそこを詰めていきたいってトクさんの思いは激しく賛同。どんだけ早く投げたって、遠くに飛ばしたって、アッパーで打球ぶち上げても良いけど、それと試合の要所で雑になるのは関係ない話だしね
キャッチャーを見てはいけないルールがあるなら別だが…普通はとか、常識ではとか…???市船の肩を持つ気はないが。すると審判の一存(胸先三寸)でそう見えたからダメだとするなら、依怙贔屓でどうにでも転がる判定と言う事ね?思われても…、そう見えた… 言ってる事が主観的で曖昧ですね。ならばルールブックを早急に改定しなよって話だが?
ランナーが意図的であったとしても、責める事は出来ないだろうね審判によっては判断が違うだろう、微妙なストライク、ボールの判定みたいなものかも知れない野球にはそういう場面がたくさんあるが、それを飲み込まないといけない、それが野球だね
青森県大会決勝戦、青森山田と聖愛の9回の攻撃でフェンスにボール挟まって、聖愛が同点逃し、そのままゲームセットになったのはどうお考えですか?
グランドルールだから仕方ないです。聖愛応援してたのでめちゃくちゃ悔しいんですけど。
イチローが言ってた「頭を使わない」って、データよりもこういう部分なのかもと思った。
プレーヤーが本能的にギリギリ許されたプレーをしたいと思って動くことで、無意識的に出過ぎたプレーになってしまうことはよくあること。それが良い悪いではなく、ルールに沿った形で判定をするのが審判の役割で、今回の判定は、ランナーの動きをよく見ていた審判のファインプレーと言うしかないだろう。視線がしばらくボールから外れてなかったのは確実なことだし、そこまで審判がキッチリ見ていたのはすごいと思う。審判が冷静でなければ、そこまでは見ることはできないだろう。ランナーも悪いことをした訳ではないので、胸を張って、自分の次の舞台に進んでほしいですね。決勝のこんな場面まで、見事なプレーを続けてきたのは賞賛以外のなにものでもない。
三塁側応援席付近から撮ってた方の動画がいちばんわかりやすい。当たる直前まで見てるし、腰を突き出しているように見える。すぐさま球審も両手を上げている。
野球のレベルが高いが故に起きたケースなんですね。それをジャッジした審判さんもあっぱれです。基本的にはその場の審判の判断が前提ですからね。わかりやすい解説ありがとうございました!
切れ込みながら帰塁で、スライディングで帰れば違った結果になってたね。
審判が故意と判断した話。故意にも見える
入り方がもっとインフィールドに入ってましたよ入っていいにも程があると思います。そもそも高校野球は紛らわしい事はやるなが基本です。後みながらボールによってると思われる紛らわしい事をやるのがアウトです。
審判もボールが当たってすぐ、両手挙げでボールデッドでプレーを止め、指差し守備妨害アウト宣告をしていた。故意があるのをすぐに見抜くというより、総合的所作判断による判定だろう。ここは運不運がある。野球には、居てはいけない位置というものがある。良くあるのはホームベース付近のキャッチャーフライで、バッターがよろけながら落下点に居て、キャッチャーとぶつかるとき。故意はなくても守備妨害。
ありがたい
要するに、まとめると・・・『球道即人道』てことね。
グローブに向かって帰る❗ってやってきました、最悪背中に当たってくれ!って
この解説はとてもわかりやすいです。ありがとうございます。
キャッチャーの方を見てたのが故意と判断されたプレーで、あれはボール見てないで帰塁してたらスリーフィート内だから問題なかったですね。
スリフィートってタッチを避ける時の基準じゃないですっけ?送球に触れるのは故意かそうじゃないかだけだった気が
@@hideking39その通り。極端な話タッグ時以外、どこ走ってもルール上問題はない。
@@hideking39ですよね!@hideking39 スリーフィートって言うのはベースとベースを結んだ線の両幅3フィート分と勘違いされがちですけどランナーがいる地点から両幅3フィートなんですよね
西岡のあれ知らない人たち?
西岡のは本塁と一塁間ですからね。三本間はどこ走っても問題ないんですよ、ルール上
高野連から内側に入っての帰塁は、前もって指導しないよう通達されてました。その辺も踏まえての守備妨害でしょう。
東の野球は三塁ランナー離れてますが西の野球は三塁ランナー線上❗トクさん言うように3フィートは中側も有効、自分はこれからあのケース、千葉の野球捕手はランナーにぶつけたらすべて守備妨害にならないか心配😢あとあの森川球審❗何年か前の秋だと思ったけど微妙なプレーの判定 で目立ってました😮審判は目立たないのがいいですよね。白井さん
ランナーはキャッチャーの動きを見ながら
キャッチャーの投げるコースを予測して妨害したという事ですか
話題になってる問題をすぐ解説してくれるトクサンTVまじ神
@@kiryuuueda
当事者本人の気持ちを軽く考えすぎ
@@sk-bq4kr???
@@kiryuuueda
球場で観戦してて、腑に落ちてなかった者ですが、色々な動画を拝見したりシーンを何度も観たりもしましたが、この動画でまぁそうだよねと納得できました。
強豪校で野球を熟知した者同士の作戦や駆引きあっての今回のケースでしょうし。
誘いが裏目に出てしまったという結果だったんでしょうね。
再生回数稼ぎたいからトレンドに乗っかってるだけだぞ
お二人は良くルールを熟知されていますね。
最後のほうにいいコメントされていました。
基本的ルールを知る事の大切さ。大変良いと思いました。
めっちゃわかりやすい
言葉の説明だけでなく 実際にプレイでやってくれるのがうれしい こういう疑問判定についてプレイ説明するのをこれからも配信お願いします。
キャッチャーが送球時バッター選手の前から3塁に送球した為起きたような気がする。ランナーは送球をさせる為にセーフで戻れる範囲で、キャッチャーに送球させ暴投を誘う帰塁を考えていたんじゃないかと見ていて感じる。
坂井審判のポストはプロ野球審判としての考え方。坂井審判は高校野球の審判をしたことないだろうに高校野球に対してあれこれポストしてるのはどうかと思います。
主審とキャッチャーの位置からなら、三塁ランナーが帰塁する時にキャッチャーの送球を見ていた=ボールのコースを確認して故意に当たりにいったのが明らかに判ったと思う。
だからキャッチャーはすぐにアピールしたし、主審も迷わずジャッジしたと思う。
三塁走者は、捕手がどのタイミングで投げるのか、隙あれば本塁への進塁も目指そう、という考えがあって、捕手を見ながら帰塁することになったのかもしれません。
とにかく、細かいルールと、その意味を、よく勉強しておくことは、必要だと思います。
非常に判りやすい説明で納得しました。ありがとうございます。
一球前もキャッチャー投げてたけどその時はスライディングしてたのにあの時はスライディングしなかった
本当にキャッチャーのリリースを見ながら3塁に戻ったんだとしたら、戻るんならそんな事しないで帰塁しなさいって事
審判がフォアボールのジャッジする前にファーストに向かい出す打者とか…
何か、ちゃんとしてないのがプロアマ問わず多い気がします。
審判に抗議するより、まずは基本とかフェアプレー的な部分をしっかりしてからだと思う。
問題となったゲッツー時のベース踏んでないとか触ってないとかにもそうだけど、人が判断する以上紛らわしい事はするべきでは無いですね
気になったから映像見たけど故意に当たり行ってるのはわかった。
わかりやすい解説ありがとうございます!
あの難しい場面で、一瞬で白黒つけたのは本当に凄いと思う
審判の判定を尊重したいと思う
は?
賛否両論あるな
甲子園(人生)が賭かった判定
@@prohis395 コメントありがとうございます
もちろん賛否両論があります
もし、あのプレーがそのまま流されて市立船橋の得点で、市立船橋の勝利でも賛否両論が分かれていると思います。
なので、私は審判の方の判定を尊重したいと思っています
3塁ランナーが最後まで立ったままでいたのも妨害にみえた
スローだと当たる直前まで球見てたから審判に妨害目的と思われても仕方ない
@@isotasadawas
私もまさにそこだったんだと思います。
誘いとしてやったんでしょうけど、当たるまでがあからさまになり過ぎよね。。
は?
僕もリアルタイムで中継見てて守備妨害取られて何の疑いも感じないくらい正しいジャッジだと思いました!
走者はちょっとやり過ぎだけど、気持ちは分かる!もうちょいバレない程度にしとけって感じで
同意
俺は大会の決勝でピッチャーだったけど、9回裏これなってサヨナラで負けた。
まぁ、こういうときキャッチャーは絶対投げちゃだめ。それに尽きる。
基本刺せないしね。
僕達は今回の事例からこういうときは投げちゃだめってことだけ覚えとけばいいと思うわ。
俺は相手の野手目掛けて行ってたなぁ
「故意」に送球を妨害しているかどうかを純粋に考えれば、動画で三塁手が構えている方向に出演者が走塁すると言ってる時点で本来守備妨害は成立してるんだとおもいます。
だって悪意をもって送球のコースに体をもっていて送球が体にあたるように意思をもって動いてるんだから。
ただ、内心では明らかに黒でも、審判は「外形」から判断しなけばならない。
裁判ならわざとやったんですか?って尋問もできるけど、野球の審判はそうはいかない。
外形をみるしかない。
でも、三塁手が構えてる所に向かって走る外形だけでは悪意を判断することは難しい。だから出演者はそれで守備妨害を取られたことがない。
今回、内心でほんとに悪意をもってやったかは別として、キャッチャーがボールを投げたあとも、ボールを見続けるのって不自然。
だって帰塁する動作は確実に遅くなるから。
後ろ向いて走るのと、前向いて走るのどっちが早いかなんて前向いての(ボール見ない)ほうがいい決まってる。
走者は明らかに不合理不自然な動作をしている。
それを審判は外形上故意有りと判断した。
守備妨害でないと主張するひとは、それが合理的だと納得できる説明をするべきだと思いますが、私がみる限りそこを説明した人は、見かけません。
ドカベンの一年夏の土佐丸のヘルメットのミッキーマウスに当たったやつと、明訓が負けた武蔵坊は本当は守備妨害てことになりますね
そしたら明訓は無敗だったかも😂
7:10
ルールブックの盲点みたいなミスは昔も今も変わらないと思う。違うのは映像が昔より多く残るようになったからでは?
そこまでして勝ちたいのかね
野球歴30年の者ですが指導に従ってプレーした選手も尊重したい!今の時代フェアープレーを望む為にも高校野球にもリプレイ検証導入検討はしてほしい❗
あの、守備妨害のあのプレイに対してのリプレイ検証ということですか?
すべての微妙な判定に対してです!
次は森友哉さんのホームランの解説を!
ギリギリのプレーで当たろと考える余裕はなかったと思います。
キャッチャーが投げてくるのかはランナーとして確認するのは当然の行動。即座にアウトと判断せずに審判を集めてその上でジャッジはして欲しかった。
Thinking baseball…
ここまでして高校生を追い詰める必要があるのか?当該選手が人生を捨てても責任が取れるのか?もう終わりにしろよ。
凄い昔の漫画ですけどドカベンでもそんな回ありましたね。対戦相手忘れましたけどホーム突入のときに腕を大きく広げてスライディングして手に当たったから守備妨害では?みたいな話。
挟殺プレーで当たったら
どうなるんですか?
詳しい説明ありがとうございます!
あの日千葉県大会決勝を実際に見に行っていました
周りも、ネットでも、審判さんのことを批判する声をすごく聞き辛くなります
グラウンドに、そのフィールドの上に実際にいたわけじゃないのに...
選手もそれをみることで辛くなっちゃうんじゃないかなって心配です
判定も結果も受け入れて選手をこれからも応援したいと思います
トクサンの動きを交えた解説分かりやすい
それでいてどちらの考えも責めないのは良い解説であり配信だと思う
トクさんのおっしゃる通りだと思います。
いまいちど、野球というものを理解する必要があると思います。
学生さんたちは勝ちたい一心でやっていると思います。一瞬、一瞬と一生懸命やっているので、みんなが納得できるようにして欲しいと思いました。
そうですよ。ルールには審判の裁量がという部分もあるから尚更!。後悔しないためにも野球のルールはしっかり把握しておくべき、ルール内の騙し討ちなんてありなんですから。そういう意味では、キャッチャーの賭けが勝ったなという印象を持ちましたね。
現地で見ていて映像確認できず判りにくかったのですが、説明がとてもわかりやすく納得できました。ありがとうございます!
映像見る限り、走者の位置と「当たろうとした帰塁コース取り」と判断した審判員の判定は尊重すべきだと思います。
投げてから戻っていないと思います。つまり、当たりに行こうだなんて微塵も考えていないと思います。それを審判の裁量で死刑判決されただけかと。
なんの為に投げた後までボールを見るん(笑)
@@kos.A審判あっての試合。これも忘れてはならない
@@kos.A 違うんだよ。戻るギリギリまで捕手方向を見ていたから取られたんだよ。そこをはき違えてはいけない。
あの場で当たりに行こうなんて?とても考えられない!!!!同感です、船橋はあんな練習をしてたなんて示し合わせたような投稿には?????VTR判定を導入してはっきり「野球規約に則り何が妨害か」をはっきり説明するべきだ、場内の説明はTV観戦の人にはわからない、あれで甲子園へ気持ち良くいってプレーできらる?
もし、白井が主審だったら、どうジャッジしただろうか??ランナーに威嚇しにいったか??
きみ・・おもしろいね☆
上手くあたりに行くなら三塁の構えてるグローブ目掛けて帰塁すべきでしたね。
キャッチャー見ながらなら守備妨害取られても仕方ない。
3塁ランナーは2塁走者を見たのでは?
すっごい分かりやすかった~ありがとー
トクサンさんとライパチさんこんばんは
いい解説ありがとうございます。内容が繊細なので私は本件の動画作成を控えていましたが、誰も非難することなく解説いただけたのはトクサンだからこそでしょう。
野球のルールは複雑で細かい競技です。プレイ自体は細かいルールを知らなくてもできますが、トラブルが発生した時に誤ったルール知識で非難や抗議が発生するのは悲しいことです。
プレーヤーは基本的にルールブックを見ることはないでしょうから、このような情報媒体でそのルールを知ってもらいたいですね。引き続き頑張ってください。
市船橋の16番は、前の投球でも、同じような動きしていたから、審判に警戒されていたかもしれません。一球目はスライディングして戻ってるけど、二球目はアウトのタイミング。最後のバントのファーストカバーも16番が打者と交錯してる。コメント欄ではほとんどが守備妨害で悪質だと言われている。現場の体感の感覚ではないとカメラの位置ではわからない。抗議しても基本的には覆らないから、あのときは五分くらいで引き下がったほうが流れが変わらなかったのかもしれない。
御意。おっしゃる通り、1球前の牽制(実際には投げなかったが)のときの帰塁の仕方が布石になっていると思います。
まぁ流れとかはこれが起こってアウト判定になった時点で終わってたと思うよ。要するにこの守備妨害宣告は、市船はこの回0点で終わって、次の回1、2塁(裏の時点で事実上の満塁)を防ぎきってねって言ってるのと同じことだから、何やっても流れは終わってて無理や
2回目の牽制ではランナーがちょっと右足を滑らせましたよね。それもあって帰塁タイミングがちょっと遅れた。
その一球前はスライディングで戻っていますのでそれを考えると妨害認定致し方無しかなと映像を見た後なら言えます。
瞬時にこれを判断した審判員さんには敬服します。彼らがボランティアである事は常に意識されるべきです。
神奈川県の奴は東海大相模時代の菅野智之選手が横浜相手に振り逃げランニング3ラン的な事をしてましたね
あれは故意だな。
取らないんじゃなく、取らないことが多いって話やなかった?
千葉県民として気になってたので
説明動画ありがとうございます。
走者本人は故意の意思はなかったけど、結果的に故意と見做されるプレーになってしまったという理解です。正直、運が悪かったとしか。お疲れ様でした。
送球線を意識して戻ったことが妨害の対象になったんだと思いますね。
これは、1998年のPL対横浜であったことと同じですよね。
捕手も走者の動きを考えて前に出て送球してましたけど、捕手も考えて送球してた点も褒めるべき技術ですが、あくまで送球を取ろうとする野手の動きや送球に対して当たったのが妨害として適用されたものと思われますね。
分かりやすい❤ありがとう😊。こういうの助かります❤
送球を見ながら送球に身体を向けて動かした
意図的でなくともこれは妨害取られても仕方がないと思う
通常の帰塁と思われなければ守備妨害だよ。定番のセカンドベース上のゲツーでも1累ランナーがスライディングしなければ守備妨害になるのと同じだよ。
プロ野球の興行と違って、高校野球は飽くまでも教育の一環で野球を通じて心身共に育む事に念を置いてるからこそ、デッドボールも避けなきゃ判定しないし、今回の帰塁も審判に疑われるような帰塁の仕方をしてしまったが故の判定になったのだと思う。本人に意図的に戻る意思が無かったとは言えそう見えては損であると教訓にして学生スポーツはこれからも繁栄していけばイイネ
擬投でベースまで帰るのはヘタレって風習もよくない🤪
あとはこれで守備妨害とるのなら高野連で統一してほしいです
当たりにいってなくても送球を見て当たったら妨害になるから避けろって笑
サードの前にわざと飛び出した上にサードにぶつかるまで走ってサードが取りに行くのまで邪魔してるのは確信犯かと思った
凄いわかりやすい解説たと思います
現地で見てました。解説ありがとうございました🙇🏻
あれを許したら野球というスポーツが成り立たない。
守備妨害は守備の妨害、送球の妨害をしてはならないが定義にあります
じゃ具体的に何は良くて何はダメは無くて球審が今のは故意に妨害したんじゃないの?って判断されただけ
結論で言うと、じゃ審査なしで野球しますか?ってなります その為の4審制であり6審制なんです
紛らわしい行為をしなかったら良かっただけかなと思いますね
こうやって後から揉めるからもう少し詳しく球場のアナウンスで説明してほしいんだよな〜
ランナーばベース向かって戻る三塁手はベースから離れてタッチするのでは
トクさんが言ってる、
やることちゃんと知ってやろうぜ
ってのは大賛成
自分がやってた時のこと思い出すと、
そんなこと有り得る!?
ってプレーが多くなってきた気がする
練習やら、練習試合で嫌というほど叩き込まれてきたそういう細かいことを、
え、知らんの?💦
って学校が、強豪とはいえ多いイメージ…
どんなスポーツでも、同じ場面でも反則をとる・とらないは普通にある。ギリギリを攻めて、わざと当たりに行ったと言う人が無視できないくらい出る状態で、審判に反則取られたら仕方ないですよね。リスクとリターンを学ぶ機会になったのではないかと。
トクさんの言うとおり!
後ろ見ながら帰塁してたら当たりに行ったと判断される
後ろ向いてサードのグラブめがけて走らな
妨害やるなら上手いことやらなあかん
山梨学院のボール掻き出しは論外。
バレなければ不正行為を働いても良いというような思考回路は野球プレーヤー以前に人として改心すべき。
故意の判断は審判主観によって相違がある。ボークに関してもそう、なので責任審判が判断したら執拗な抗議は認めるべきではないです😅
めちゃくちゃ分かりやすい解説動画ありがとうございます!
その一瞬の判断をしないといけない審判は大変だと思います。
あれが守備妨害じゃなければ、みんなヒップアタックするやん。
は?
@@yukihira.i7065
よく見ろやww
は?
発生した直後、キャッチャーがアピールしたのも今回のことにつながったのかも。
いい解説だ! とにかく 故意はだめだということですね。
千葉は今でこそラグーンができて多少ホームランが増えたけど、マリンスタジアムを使ってるのもあって、バットで試合が決まらず守備走塁の細かいところで試合が決まることが本当に多い
徳田わかりやすい!
ナイスジャッジ!
逆にフェアゾーンに入り過ぎていなかったら、同じように当たっててもおそらく守備妨害じゃなかったよね
当たりに行ったのか?挟まれたと判断した為に、ギリギリまでボールを見てたのか?
野球初心者からすると、なら塁間で挟んだ時はボールを当てたらアウトになるケース多いよね?って思ってしまう。
キャッチーは当たるのわかってて投げましたよね?って思う。
審判の説明不足が問題。
でもわかりやすい説明動画ありがとうございます
山梨学院のボール掻き出しは完全にクロとして、今回のは確かにボールの軌道を確認してあのコース走っているように見えますもんね…。故意じゃなかったとしてもああいう判定を受けても仕方ないと思いました。
審判は大変ですね。
そうだけど、あれはキャッチャー投げちゃだめだってことに尽きる。
市船はその前のバントしたバッターランナーが、スリフットレーンを走らずファーストの守備に対して、ぶつかりにいってるプレイが審判の心象を事前に悪くしたことも要因の一つと思います。
私も同じこと思いました。
バッターランナーと書かれています
高校野球大好きな私ですがフアンの皆さん甲子園決勝戦での斎藤と田中の投げ合いでの9回表のアウトにした映像を見直してください😢よくわかりますよ😂 8:52
@@ura8618バッターは打ったらランナーに変わるからそう呼ぶよ!ググってみ!
あれって線上ではなかったんですか?
サムネが親切すぎる
TH-camでの詳しい解説、やっぱりわかりやすくて、学べます⚾️😌
野球素人の私のような者が抱いた疑問に答えてくださりありがとうございました。
一生懸命の結果がフェアプレーに欠ける内容になるのは良くないね。あと、野球全体として大雑把になってるからそこを詰めていきたいってトクさんの思いは激しく賛同。どんだけ早く投げたって、遠くに飛ばしたって、アッパーで打球ぶち上げても良いけど、それと試合の要所で雑になるのは関係ない話だしね
キャッチャーを見てはいけないルールがあるなら別だが…普通はとか、常識ではとか…???市船の肩を持つ気はないが。
すると審判の一存(胸先三寸)でそう見えたからダメだとするなら、依怙贔屓でどうにでも転がる判定と言う事ね?
思われても…、そう見えた… 言ってる事が主観的で曖昧ですね。ならばルールブックを早急に改定しなよって話だが?
ランナーが意図的であったとしても、責める事は出来ないだろうね
審判によっては判断が違うだろう、微妙なストライク、ボールの判定みたいなものかも知れない
野球にはそういう場面がたくさんあるが、それを飲み込まないといけない、それが野球だね
青森県大会決勝戦、青森山田と聖愛の9回の攻撃でフェンスにボール挟まって、聖愛が同点逃し、そのままゲームセットになったのはどうお考えですか?
グランドルールだから仕方ないです。
聖愛応援してたのでめちゃくちゃ悔しいんですけど。
イチローが言ってた「頭を使わない」って、データよりもこういう部分なのかもと思った。
プレーヤーが本能的にギリギリ許されたプレーをしたいと思って動くことで、無意識的に出過ぎたプレーになってしまうことはよくあること。それが良い悪いではなく、ルールに沿った形で判定をするのが審判の役割で、今回の判定は、ランナーの動きをよく見ていた審判のファインプレーと言うしかないだろう。
視線がしばらくボールから外れてなかったのは確実なことだし、そこまで審判がキッチリ見ていたのはすごいと思う。審判が冷静でなければ、そこまでは見ることはできないだろう。ランナーも悪いことをした訳ではないので、胸を張って、自分の次の舞台に進んでほしいですね。決勝のこんな場面まで、見事なプレーを続けてきたのは賞賛以外のなにものでもない。
三塁側応援席付近から撮ってた方の動画がいちばんわかりやすい。当たる直前まで見てるし、腰を突き出しているように見える。すぐさま球審も両手を上げている。
野球のレベルが高いが故に起きたケースなんですね。
それをジャッジした審判さんもあっぱれです。基本的にはその場の審判の判断が前提ですからね。
わかりやすい解説ありがとうございました!
切れ込みながら帰塁で、スライディングで帰れば違った結果になってたね。
審判が故意と判断した話。故意にも見える
入り方がもっとインフィールドに入ってましたよ
入っていいにも程があると思います。そもそも高校野球は紛らわしい事はやるなが基本です。後みながらボールによってると思われる紛らわしい事をやるのがアウトです。
審判もボールが当たってすぐ、両手挙げでボールデッドでプレーを止め、指差し守備妨害アウト宣告をしていた。
故意があるのをすぐに見抜くというより、総合的所作判断による判定だろう。ここは運不運がある。
野球には、居てはいけない位置というものがある。良くあるのはホームベース付近のキャッチャーフライで、バッターがよろけながら落下点に居て、キャッチャーとぶつかるとき。故意はなくても守備妨害。
ありがたい
要するに、まとめると・・・
『球道即人道』
てことね。
グローブに向かって帰る❗ってやってきました、最悪背中に当たってくれ!って
この解説はとてもわかりやすいです。ありがとうございます。
キャッチャーの方を見てたのが故意と判断されたプレーで、あれはボール見てないで帰塁してたらスリーフィート内だから問題なかったですね。
スリフィートってタッチを避ける時の基準じゃないですっけ?
送球に触れるのは故意かそうじゃないかだけだった気が
@@hideking39
その通り。極端な話タッグ時以外、どこ走ってもルール上問題はない。
@@hideking39
ですよね!
@hideking39
スリーフィートって言うのは
ベースとベースを結んだ線の両幅3フィート分と勘違いされがちですけど
ランナーがいる地点から両幅3フィートなんですよね
西岡のあれ知らない人たち?
西岡のは本塁と一塁間ですからね。
三本間はどこ走っても問題ないんですよ、ルール上