ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
三角関数強すぎや
これ超有名問題(初めて知ったのは□に斜線引いたのも合わせて90°ってパターン)だけど、初めて考えた人はマジで天才だと思う。
頭良すぎて草
これ、最高水準問題集の特進の中にあった笑
三角関数、何それ美味しいの??美味しいです!
方眼用紙に書いたから、すぐに分かってしまった
三角関数使わずに解くとか中学生強いな笑
これ、フォーカスゴールドのコラムに複素数の強み?みたいな感じで乗ってました
あいう 複素数つかうとらくですよー。説明省きますが式はargz(3+i)+argz(2+i)=(3+i)×(2+i)=5+5iより45度ってわかります。
@@重度の真姫患者 展開できてないi²+5i+6
図形的解法が素晴らし過ぎる。
三角関数で解いてしまったけど、Akitoさんがいつも言ってる「離れてるものは引っ付ける」の手法でとく中2解法のほうが美しい気がしますね。
今日の模試に出た!これ見てたから解けた!ありがとう!
勉強 私もです笑これ以外は解けなかったけど
五木の模試???
@@へむへむ-t1q だね
成る程、拡張させるのですね
2通りともエレガントすぎ
す、すげー!!!
解いた瞬間に三角関数の香りが口の中に広がってOC
ななし相川 わかる
ZEUS
GAUSS
口というトンネルを抜けたら、そこは脳内でした。
今回の動画とは関係無いですが、一昨日の東大実戦理系数学がかなり難しかったので、解いてみた動画にして出してみて欲しいです。
毎回動画止めて考えてやっとわかる理系って頭の回転早いよな文系の自分には羨ましい
左端の正方形に対角線を引くと二辺の比とその挟む角が等しい二つの三角形が現れて45°だとわかりますが√(2)は中学2年では未だ習わないんでしたっけ?
1:1:√2の三角形が出てくるのね。きれい。
一番左の正方形に右下がりの対角線を引いたときにできる二つの三角形が相似なので、x+yと等しい外角が45°なのがわかるから、正方形足す必要ないですね。
すっごい分かりやすいのに私の頭が悪いから全く理解出来なかったもう1回見てきます
複素数でもいけますね。三角関数、複素数の強みは初等幾何のような発想力を要しないところですね!
以前にも、同じ図形をもう一つ拡張して(線対称にコピーする感じ?)で解く問題をアップされてましたが、この手の問題は、どの図形をどこに拡張するかがポイントのようですね。三角関数の方は、tanがすっと思い浮かびませんでした。文系出身者的にはtanはマイナーな存在な気がする
啓林の教科書の巻末にのってた記憶がありますね。知ってる問題が取り扱われてて、テンション上がりました!
三角関数のうまみ!!!
既視感あると思ったらそれだ
三角関数で解くのもいいけど、これ実際中学生が解くんだぞ!こんな発想できるか?
高校数学の知識だったら三角関数が使えるので躊躇せず簡単に解けますが、中二の問題でこれを解くことになると、難しそうですね。
Akito氏の前の動画で見たことある図形だけどどの動画か忘れてしまった
三角関数?何それ美味しいんですだったはずです
nao 229 めっちゃまあって言ってた動画だった()
中学3年ですが、二等辺見えました!図形楽しいですね
そういえば、三角関数のうまみ動画で宿題として出された問題、初等幾何での解き方ってどうやるんだろう
この問題って1つの正方形の対角線の角度が45度だから3つの正方形だと1/3で15度と2つの正方形だと2/3で30度。それらを足して45度というのはダメなんですかね。
めりくりkk x側の三角形は1:2:√5の直角三角形、y側の三角形ら1:3:√10の直角三角形であることからわかるように、xの角度は30°ではないし、yの角度は15°ではありません。今回は有名角でないxとyを足し合わせたらたまたま有名角の45°になるから綺麗で面白いでしょ、くらいの問題だと思った方がいいと思います。
はじめてAKITOさんと全く同じ解法で解けた!!
先生、解説してあげてや…………
答えは自分で見つけろのこと
中学受験で解いた記憶
sin(α+β)使う方法しか思い付かなかった…………
円周角で解けますよ、簡単に
あきとさん前この問題なんかの動画でやってたよね????
三角関数のうまみの動画の時のやつ?
これの2×5verはやったことあったのでその要領でやりやした
45度って覚えてるw
(解く前 )うわ、絶対45°じゃん…でも上手いやり方わからないわ(解いてる途中) 余弦定理でcos(x+y)=1/√2 (動画見たあと)だよなぁ…
翠嵐の特色
これのおかげで五木解けた
ベタですが、三角関数の加法定理を用いて解けました。
三角関数で解いて欲しくないんだよなあ
なんでもいいけど、長袖なんですね。オイラは暑がりなので無理です(;^_^A
この問題、昔のAKITOさんの動画で見たような...
感動すら覚える
3平方の定理と相似で解けました
arctan1/2 +arctan1/3=π/4
複素数でも解いて欲しかった…
black_zurich 一瞬ネタかと思った
中学受験でやったな...
柔軟な考えが出来なくなってる…笑
昔は数学100点とってたけど20年やらないと、全然忘れてますねw
脳死で加法定理使ってゴリ押してしまった笑笑
思いつかなかったから結局三角関数使ってしまった。。。
むしろ図形的なやり方しかできなかったw(小学生並み)
2個目と似た解き方で解きました
見た瞬間に45度ってわかってしまうんだけど、、、
既視感が、
サムネ見て解くのに5分ぐらいかかった
これ中2のテストに出た気がする
この問題中2の時にやったわ…
ぱっとみて、45°×2/3+45°×1/3したんですけどバツですか?
最近中学の問題が多い気がする
中2でこれはなぁ...
中2・・・
今回のは簡単すぎた
光の反射だよね…
開かずの扉 光の反射問題はまじで激ムズ
うぽつです
こんにちは
中二の問題なのに解けなかった…
これ複素数平面においてもできるらしい…
今まさに僕は中二だけど、中二の問題だとは思わなくて、加法定理使っちゃった(笑)
岩本拓真さん、でも普通に正接でやれば良いのに、余弦の加法定理でやっちゃいました(笑)正接の加法定理って、正弦と余弦より、いつも忘れがちなんですよね
これ灘の入試の問題です
冒頭で、中学範囲を無視する三角関数信者www
1コメ
同志社高校だった気がします🤔
てちぴっぴ 灘じゃなかった気がしますよ
三角関数強すぎや
これ超有名問題(初めて知ったのは□に斜線引いたのも合わせて90°ってパターン)だけど、初めて考えた人はマジで天才だと思う。
頭良すぎて草
これ、最高水準問題集の特進の中にあった笑
三角関数、
何それ美味しいの??
美味しいです!
方眼用紙に書いたから、すぐに分かってしまった
三角関数使わずに解くとか中学生強いな笑
これ、フォーカスゴールドのコラムに複素数の強み?みたいな感じで乗ってました
あいう 複素数つかうとらくですよー。
説明省きますが式はargz(3+i)+argz(2+i)=(3+i)×(2+i)=5+5iより45度ってわかります。
@@重度の真姫患者 展開できてない
i²+5i+6
図形的解法が素晴らし過ぎる。
三角関数で解いてしまったけど、Akitoさんがいつも言ってる「離れてるものは引っ付ける」の手法でとく中2解法のほうが美しい気がしますね。
今日の模試に出た!これ見てたから解けた!ありがとう!
勉強
私もです笑
これ以外は解けなかったけど
五木の模試???
@@へむへむ-t1q だね
成る程、拡張させるのですね
2通りともエレガントすぎ
す、すげー!!!
解いた瞬間に三角関数の香りが口の中に広がってOC
ななし相川 わかる
ZEUS
GAUSS
口というトンネルを抜けたら、そこは脳内でした。
今回の動画とは関係無いですが、一昨日の東大実戦理系数学がかなり難しかったので、解いてみた動画にして出してみて欲しいです。
毎回動画止めて考えてやっとわかる
理系って頭の回転早いよな
文系の自分には羨ましい
左端の正方形に対角線を引くと二辺の比とその挟む角が等しい二つの三角形が現れて45°だとわかりますが√(2)は中学2年では未だ習わないんでしたっけ?
1:1:√2の三角形が出てくるのね。きれい。
一番左の正方形に右下がりの対角線を引いたときにできる二つの三角形が相似なので、x+yと等しい外角が45°なのがわかるから、正方形足す必要ないですね。
すっごい分かりやすいのに私の頭が悪いから全く理解出来なかった
もう1回見てきます
複素数でもいけますね。
三角関数、複素数の強みは初等幾何のような発想力を要しないところですね!
以前にも、同じ図形をもう一つ拡張して(線対称にコピーする感じ?)で解く問題をアップされてましたが、
この手の問題は、どの図形をどこに拡張するかがポイントのようですね。
三角関数の方は、tanがすっと思い浮かびませんでした。文系出身者的にはtanはマイナーな存在な気がする
啓林の教科書の巻末にのってた記憶がありますね。知ってる問題が取り扱われてて、テンション上がりました!
三角関数のうまみ!!!
既視感あると思ったらそれだ
三角関数で解くのもいいけど、これ実際中学生が解くんだぞ!
こんな発想できるか?
高校数学の知識だったら三角関数が使えるので躊躇せず簡単に解けますが、中二の問題でこれを解くことになると、難しそうですね。
Akito氏の前の動画で見たことある図形だけどどの動画か忘れてしまった
三角関数?何それ美味しいんです
だったはずです
nao 229 めっちゃまあって言ってた動画だった()
中学3年ですが、二等辺見えました!図形楽しいですね
そういえば、三角関数のうまみ動画で宿題として出された問題、初等幾何での解き方ってどうやるんだろう
この問題って1つの正方形の対角線の角度が45度だから3つの正方形だと1/3で15度と2つの正方形だと2/3で30度。それらを足して45度というのはダメなんですかね。
めりくりkk
x側の三角形は1:2:√5の直角三角形、y側の三角形ら1:3:√10の直角三角形であることからわかるように、
xの角度は30°ではないし、yの角度は15°ではありません。
今回は有名角でないxとyを足し合わせたらたまたま有名角の45°になるから綺麗で面白いでしょ、くらいの問題だと思った方がいいと思います。
はじめてAKITOさんと全く同じ解法で解けた!!
先生、解説してあげてや…………
答えは自分で見つけろのこと
中学受験で解いた記憶
sin(α+β)使う方法しか思い付かなかった…………
円周角で解けますよ、簡単に
あきとさん前この問題なんかの動画でやってたよね????
三角関数のうまみの動画の時のやつ?
これの2×5verはやったことあったのでその要領でやりやした
45度って覚えてるw
(解く前 )うわ、絶対45°じゃん…でも上手いやり方わからないわ
(解いてる途中) 余弦定理でcos(x+y)=1/√2
(動画見たあと)だよなぁ…
翠嵐の特色
これのおかげで五木解けた
ベタですが、三角関数の加法定理を用いて解けました。
三角関数で解いて欲しくないんだよなあ
なんでもいいけど、長袖なんですね。
オイラは暑がりなので無理です(;^_^A
この問題、昔のAKITOさんの動画で見たような...
感動すら覚える
3平方の定理と相似で解けました
arctan1/2 +arctan1/3=π/4
複素数でも解いて欲しかった…
black_zurich 一瞬ネタかと思った
中学受験でやったな...
柔軟な考えが出来なくなってる…笑
昔は数学100点とってたけど
20年やらないと、全然忘れてますねw
脳死で加法定理使ってゴリ押してしまった笑笑
思いつかなかったから結局三角関数使ってしまった。。。
むしろ図形的なやり方しかできなかったw(小学生並み)
2個目と似た解き方で解きました
見た瞬間に45度ってわかってしまうんだけど、、、
既視感が、
サムネ見て解くのに5分ぐらいかかった
これ中2のテストに出た気がする
この問題中2の時にやったわ…
ぱっとみて、45°×2/3+45°×1/3したんですけどバツですか?
最近中学の問題が多い気がする
中2でこれはなぁ...
中2・・・
今回のは簡単すぎた
光の反射だよね…
開かずの扉 光の反射問題はまじで激ムズ
うぽつです
こんにちは
中二の問題なのに解けなかった…
これ複素数平面においてもできるらしい…
今まさに僕は中二だけど、中二の問題だとは思わなくて、加法定理使っちゃった(笑)
岩本拓真さん、でも普通に正接でやれば良いのに、余弦の加法定理でやっちゃいました(笑)正接の加法定理って、正弦と余弦より、いつも忘れがちなんですよね
これ灘の入試の問題です
冒頭で、中学範囲を無視する三角関数信者www
1コメ
これ灘の入試の問題です
同志社高校だった気がします🤔
てちぴっぴ 灘じゃなかった気がしますよ
柔軟な考えが出来なくなってる…笑