まともな人が辞める職場の特徴10選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 15

  • @tyuui-t7s
    @tyuui-t7s หลายเดือนก่อน +21

    氷河期世代です。当時はブラック企業か派遣しか求人がなく西濃運輸でパワハラ・モラハラ・物販(蟹、いくら、鮭、メロン・伊予柑・高山ラーメンなど)の自爆営業、長時間労働などで精神障害にさせられ今も苦しんでいます。それでも、なんとか就労継続支援で働けるようになりまでにはなりました。家庭を持つなどいろいろやりたいことはあったのに、自分の一生これでよかったのかなと後悔することもあります。西濃運輸で働かなければよかったなと思っています。

    • @のんびり雑学-w1v
      @のんびり雑学-w1v  หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます😊

    • @伊藤展矢
      @伊藤展矢 8 วันที่ผ่านมา +1

      初めまして、貴方のコメント拝見しました。ご苦労をされましたね 本人様には大変な想いだったでしょう、御察しいたします。いつかきっと貴方自身の力になり幸せになられることを祈ります。差しでがましく失礼致しました。

  • @覚え直し
    @覚え直し 3 วันที่ผ่านมา +3

    企業側が絶対に正しいと思い続けている限り解決しないわな。
    無駄な会議も、上の意見を一方的に押し付けるだけの1on1とか。
    些細な事で声を荒げたり物に当たったり、感情のコントロールができない上司や局は周りを萎縮させてることにも気づかずだし、これでは人は続かんわな。
    ちなみに、自分は当時46人いた職員のうち18人目の退職者です(2024年1〜7月時点)。
    常に求人出して補充してるんだろうけど、休職してる人も居たし、あの後、何人辞めたんだろう。。。

  • @雄一郎竹谷
    @雄一郎竹谷 หลายเดือนก่อน +5

    逆に、辞めたくて転職活動しても、面接を受けてはいとも簡単に不採用になって、なかなかやめられないことも現実です。

  • @woodhinoki5272
    @woodhinoki5272 หลายเดือนก่อน +6

    全て当てはまりました。

  • @kaz3313
    @kaz3313 9 วันที่ผ่านมา +1

    他力本願ではなく、それらをを改善する為に人を巻き込み企業を変えていこうというモテベーションがなければ、どこ行っても同じだろう。

  • @川上紀之
    @川上紀之 หลายเดือนก่อน +7

    全部該当しました 元職です まともな職場では有りませんでした

  • @chocoball_sakaguchi
    @chocoball_sakaguchi หลายเดือนก่อน +4

    途中の3つ、4つが今働いてて辞めようとしてる職場に当てはまってた
    春くらいにはさようなら