海外移籍で失敗してしまった日本サッカー界の選手たち【川口能活】【宇佐美貴史】【大久保嘉人】【槙野智章】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回は日本サッカー界で海外挑戦をして思ったような結果を残せなかった選手たちを紹介していきます。
どの選手を紹介しようか、かなり迷いましたが、宇佐美貴史選手、大久保嘉人選手、槙野智章選手、川口能活選手の4選手にしました。
扱って欲しいテーマなどリクエストがあればコメント欄によろしくお願い致します。
様々なテーマで動画を作ってみようと思っています。
---------------------------------------------------------------
【選手の成績について】
下記のサイトのデータを基に算出しております。
www.transferma...
---------------------------------------------------------------
【音源】
効果音ラボ
soundeffect-la...
FREE BGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp
tobu
/ tobuofficial
各種海外フリー音源サイト
---------------------------------------------------------------
【誤字脱字、そのほかミスについて】
何度も確認後に動画をアップしておりますが、管理人が一人で運営しているため完璧なものは難しい状況です。ミスが判明した場合、コメントにて修正いたします。
________________
この動画で扱っている内容は 誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。
動画の内容に問題がある場合、大変お手数ですが以下のアドレスに指摘箇所をご連絡頂ければ幸いです。 確認させて頂き、迅速に適切な対応をさせていただきます。
foot.labo.ball@gmail.com
×ゴールポスト
○ゴールマウス
完全に言い間違えており申し訳ございません🙇♂️
×富安選手
○冨安選手
誤字申し訳ございません🙇♂️
×2015年の三冠達成
○2014年の三冠達成
誤情報申し訳ございません🙇♂️
×すがすがしい
○きよきよしい
、わ
リーダーシップの長谷部、コミュ力のオバケ長友、5カ国語も喋れる川島、彼らみたいに長く海外で活躍したりチームに必要とされる存在になっているのも実力以外の部分がすごいからなんだろうな、、
バイエルンでラームが宇佐美を心配してくれてたっていうのいいな
これ見たら、言葉がわかんなくても活躍してる伊東純也って凄い😳
宇佐美はホッフェンハイム時代にフィルミーノとポジション争いしてたなぁ
結局、コミュニケーション能力とメンタルなんだよな
社会と一緒でどんなに才能があっても周りと意思疎通できなければ終わる
そして、チームスポーツであるサッカーにおいては尚更必要な能力だよな
宇佐美と大久保のメンタルの差よ
大久保のマジョルカデビュー戦の話ほんとすごいよな。マジでかっこいい
ラームいい人でほっこりした笑
大久保のメンタリティって今だからこそ重要だよな
1:49 リベリーがいったメンタルがダメってのは豆腐メンタルとかそういう話ではなく、お人好しすぎるという意味。
もともと宇佐美は王様タイプやから生かしてくれる選手いないとって感じがするんよな。
やから尚更コミュニケーション取らないと埋もれていくよね。。
GKは言葉の壁がデカイ。
しかし、川口はレジェンドです。
宇佐美はバイエルン行く前に「ドイツ語わかんないから観客の罵声も聞こえなくて良い」とか言って覚えある
うっちーも当時同じこと言ってたな
罵声の言葉だけ習わずドイツ語を覚えればいい
宇佐美のバイエルン行きは流石にハードル高いと思った
言語って大事。
長谷部がリーダーなのはチームメイトと言語がしっかり通じるのが前提だと思う。
サッカーだけじゃなく他の仕事でも現地語が話せるかどうかで運命が別れる
これしか思わなかった
人間がほかの動物より進化できたのは言語のおかげやしなぁ
やっぱ意思疎通が大事なんだなぁ
日本人がバイエルンに移籍した時点で凄い
おもしろかったです!
川島とか長谷部があの年齢でも精神的な柱としてクラブが離さない理由はやっぱり言語能力だよな
サッカーはコーチングやコミュニケーションが勝敗分けるスポーツだからな
宇佐美とかいう復帰ついでにj2を破壊した男
川口の場合、そのあとからレドナップ監督が指導経験のあるヒスロップを連れてきたのも大きかったかもな。
宇佐美は富安みたいに順々に移籍してれば成功してたかもしれない。その過程で富安は英語ペラペラになったし。
川口の移籍って日本人GK初の海外挑戦だったのを記憶してますね。川口の話を聞くとGKってポヂションが大変だったかってのを痛感しますね
あの身長でヨーロッパは無理
13:01
ACL制覇の紹介が問題のシーンで草
宇佐美は最強の内弁慶よな…Jリーグでは物凄いのに何であそこまで海外では通用しないのか…
槙野の話は違うよね
まだサンフレッチェとの契約が残っていて違約金払ってまで獲得するチームが無かったからクラブに我儘言って契約解除して移籍金無しでドイツ行けるようにして貰ったんだよね
んで帰ってくる時も、千葉ちゃん補強して次シーズンの編成がほぼ決まった状態の時に逆オファーしてるし
それに帰ってくる前にビッグアーチで例のアレがあったし美化されすぎなんだよなぁ
宇佐美はブンデス以外だったら成功してたのかなぁ?
語学力とメンタル完璧だった世界線での宇佐美を見たかった。
宇佐美選手、技術がものすごく高いから味方を使う手を使ってこなかったっていう感じなのかなーなんて思ってます
普通に考えてあのバイエルンのメンツの中で戦えるわけない
宇佐見とか完全に日本でお山の大将やってたほうが幸せだった典型だよな
宇佐見だと捕手になってしまう
失敗も成功も彼らが道を作ったからこそが今がある、そしてまだその道は完全してない
槙野はしかしダメだったねぇ。海外でのプレーが夢だったとか嘘だろと思った。宇佐美は何度も挑戦したもんね。
田坂クラスっていうアバウトだけど的確な指標すき
髪の毛?
ここで元広島。クロアチア出身のミキッチの言葉を
「Jリーグのレベルは高いのに、なぜ日本の若い選手たちは外国のリーグに行きたがるのか? その理由がまったくわからないんだ。こんなに素晴らしいスタジアムとサポーターの雰囲気があって、さらにパーフェクトな運営がなされている。プレーの質も高い。それなのに、なぜJリーグより下のクラブに行く必要があるんだろう。
香川真司のように、ドルトムントみたいなビッグクラブからオファーがあれば移籍するのはわかる。だが、そうではないクラブだったら話は別だ。ヨーロッパで12年間プレーした自分の感覚からしたら、アウクスブルクやベルギーリーグのチームのクオリティーはJリーグより下だ。自分からしたらケルンもそう。ヨーロッパならどこでもいいという感覚が理解できない。」
ミキッチってドイツで通用してないから、その言葉自体信ぴょう性低いわ
中身より看板に憧れるからだよ
だから滑落したセリエAでプレーする長友や本田は、落ちぶれたチームと一緒に持ち上げられてたし、今だとアーセナルの冨安とかがそうかな?
何しろ日本にいるサッカー関係者やファンが海外に行っただけで成長してレベルが高いと錯覚してくれるから、自分の評価のためにもなるしね
まぁ一年前のコメントにマジレスすると、Jより弱くてもレベルが低くても,欧州のチームってだけで,それ以上のクラブにステップアップし易いからやろな
宇佐美を見て思うのは、「海外行くならその国の言葉を話せるか」に尽きる。
彼は技術こそ有れども、語学力がなさ過ぎた。
国見の選手と一緒やな
語学力ないと、戦術の理解も、求められる事が出来ひんから、出場機会は減っていくもんねーー
井手口もそのパターンか…?
宇佐美に関しては技術よりもプレー面だぞ。ホッフェンハイムの時に監督に「お前は誰にも出来ないプレーが出来るかもしれないが、誰にでも出来るプレーが誰にでも出来るレベルにない」って言われたんだから。
宇佐美はオフザボールが問題だったね
13:01おいここちょっと悪意あるだろwww
槙野、矢野、大津、金崎、丸岡、長澤とかは当時、日本人のブンデスバブルだったから移籍できただけで、ほぼ何も出来ずに直ぐ帰ってきたからな。
正直、ベルギーに通用するかどうかも怪しい選手だし…
長澤は普通にやれてたけどね。怪我がなければまだケルンでプレーしてただろう
大津に関してはオリンピックスペイン戦でゴール決めたのが大きい気がするけど
大前と山口蛍も
槙野が典型
@@諭吉福沢-s3t 大津はロンドンの前からドイツちゃうか?
槙野はガチで過大評価
川口は移籍前の00~01前半あたりはクラブでも代表でも神がかってたから成功すると思ったけどな
宇佐美は120点のプレイが出来る選手だけど味方に負担を増やしたり助けれない選手なので合計は50点くらいの選手
バイエルンのチームメイト優しすぎんか?
大久保はフェリペメロに削られて、こんなんじゃサッカー出来なくなるって事が1つの理由で日本に帰ってきてらしい。
本人が言ってた
失敗
宇佐美、槙野、柿谷、大久保
成功
長谷部、吉田、岡崎、川島
なんかなあ、国内でイキリにイキってる選手って井の中の蛙なんだなぁーって
失敗へなぎさわ
正直、久保竜彦の海外挑戦の世界線がみたかった・・
失敗と言われてもどの選手も何かを掴んで帰って来てるよね。そして、よりアグレッシブにサッカーにのめり込んでるのが印象的。
槙野は海外組バブルで沸き立ってた時に移籍して
試合に出てないのに日本のテレビ番組ばっか出てたのが死ぬほどダサかった
あったなそれ。うっちーに釘刺されてた記憶
川口の天然好きすぎる( ´∀`)
ガンバの育成最高傑作って家長って言われてない?
堂安とか食野とかも言われてた
宇佐美と家長って1年しか一緒にプレーしてないのか
能力はそこまで劣ってるとは思わないけど、結局コミュ力なんだよな。。
上手いけどコミュニケーションや連携が取れない選手より、粗削りだけど連携取りやすい選手なら後者の方がチームは強くなるって言うよね
ちょこちょこ小馬鹿にするのおもろい
ラーム優しすぎない?
川口おもしろすぎる
宇佐美はなんで海外ではうまくいかなかったのだろう…
最初はドイツ語ができずコミュケーションに問題があったのはわかるが、2度目の海外挑戦ではドイツ語には問題なかったはずだが。
少なくとも本人には才能もあったし努力も怠っていなかったと思うのに…難しいな…
ところが2回目なのに大したドイツ語レベルになれなかった
正確には外国人選手と積極的に話そうとしなかった
宇佐美はバイエルンに何がなんでもしがみついて欲しかったなぁ。やれるはずの選手だった。
南米で「ペレやマラドーナの再来」とか言われて環境になじめなかったとかではなく、実力不足ですぐに帰った例はどのくらいあるのだろう?
見極めるのが難しそう。南米は特にホームシックとか素行の悪さで終わるのが多いから笑
@@エダンディズム 南米勢にとってはポルトガルがいい立ち位置だと思う。そこで欧州の環境に慣れるのと基礎的な戦術を身に着けてからステップアップした選手は多くいるし。ディ・マリアとか。
大久保は内田篤人のfootballTimeで詳しく話してるよ
宇佐美はリザーブで18試合6得点2アシストなら、ブンデス中堅辺りならやれたんじゃないかなあ
「四部相当の」リザーブチームで18試合6得点2アシストなら、ブンデス中堅では通用しないと思います。
その後にそれが証明されてますし。
ドイツの4部は地域リーグなので、一部とは全くレベルが違うかと思います。
言語の壁ってのがもどかしいな それで実力をうまく発揮できてないのが本当にもったいない
個人的には宮市かなぁ...。
平山相太やQBKもココに入れてもいいね。
槙野選手面白すぎ
ブンデス以外でやってみたら良かったんじゃない。
宇佐美はスペインとかの方が活躍してたかもしれない
大久保に関しては最高だったと思うけどな
宇佐美ってハリルから体脂肪率の事言われてから急に不調になった気がする。勿論メンタルやフィジカルやオフザボールの問題はあるけど。
うん、後者が圧倒的
全部否定されてて草
寂しがりやな宇佐美
槙野クソ笑った
本田圭佑に気をつかってるのが最高
お薬出しときますね
@@くれ555
ありがとうございます😊
家長昭博も
父親としての活動に没頭しているは草
槙野ひどすぎわろた
やんちゃ(笑)系の選手は国内でどれだけ上手くても海外行くとコケる。
宇佐美ってスペインのサッカーが合いそうだよなー
柿谷...
槙野のエピソード酷すぎて草
宇佐美は宮市と柴崎と同世代なのか
顔面偏差値かわいそすぎるだろ
何を言ってんねん
宇佐美は大阪のオバチャンみたいな顔してるよな。
宇佐美おつかれー!w
川口、海外は会社が多い発言は流石に草
結局日本のサッカー界全体はヨーロッパより低いって事?
国による
そんなこと一言も言ってない。
当たり前で草
当たり前のことを堂々質問出来ることに拍手👏
槙野はまだ便器に素手を突っ込んで掃除をしているのだろうか
おっさんもうの大久保が今やテレビで子煩悩なおもしろおっちゃんだからなぁ 時代ってかわるよなぁ
大久保嘉人のマジョルカ初ゴールの数時間後に俺が生まれたってわけ
さ差刺す
ハイライトさささ
( ´•౪•`)ささすがパパはははふはふ刺さずそははは
ははふすさすかはすさ
生まれたことがどうでもいいです。
ゴールキーパーは頭も良くっちゃならないんだー
活躍することだけが成功じゃない
能活 英語さえ話せておけば…(・_・;)
ここ約10数年だと、宇佐美のバイエルン、本田のミランやインテルの長友、久保のレアルマドリード、アーセナルの浅野、昔だと中田英寿のローマや稲本のアーセナル、古く遡るとキングカズですらそうだったらしいけど、日本人プレイヤーって結局、ビッグクラブですら欲するジャパンマネーと言う超絶大きなバッグアップがあるからどうしても目をつけられてしまうんだろうね。お金目的でドルトムントに獲得されたものの、大活躍を見せた香川を皮切りにブンデス中堅〜下位クラブによる日本人選手の乱獲が始まり、そのジャパンマネー目的の犠牲になった選手が沢山いるんだよな。
中田、香川、長友ぐらいしか活躍してないなカズも失敗じゃないか?
香川のマンUとかね
大久保嫌いやけどうめぇな
ゴールポストは守る必要ないてw
ナレーションに感情がなさすぎて笑うw
つか、圧倒的に失敗例が多すぎて成功がほんと少ない、野球に比べて
糞マイナースポーツ野球は黙っといて
メジャー移籍失敗例めっちゃ多いやんけw
語学をナメ過ぎなんだよな。
一文長すぎぃ
汚れ役って言い方は無いだろ。潰れ役だろ。
宇佐美はたいしたことないやろ
大したことあったから10代でバイエルンからオファーもらったんだよ
@@高山奏-h1r もし本物だったら
いまどき日本代表だろ
@@高山奏-h1r 大したことなかったから干されたんだよ
@@ラッキートレンディー それ流石に恥ずかしいで
ボール扱う技術は日本で歴代最高クラスだったと思うけどオフ・ザ・ボールや戦術理解などサッカーIQ的なものが足りなかった印象
あと練習嫌いらしくハリルに体脂肪やらスタミナ不足やら指摘されてたり、ドイツにあれだけ長くいて語学習得できないなどストイックさに欠けていて今まで才能だけでやってきたのかなと思った
jリーグと海外リーグ比べちゃダメ
レベルが違いすぎる
まーきのっ
成功したって言える選手は今のところ長友くらいじゃないかな。
長友は無いな。1番は長谷部で次点で岡崎、それに次いでドルトムント時代の香川でしょ。
@@redrogue5102 あの当時のインテルで150試合以上出てるのはえぐいわ...
4大リーグでそれなりに試合出てた選手は成功でしょ。サッカー強豪国ではないんだし。
原口も成功してるな
宇佐美選手はプレミアのがあったりして
槙野好きだったから広島には契約してほしかったな、、、
思い付く最大の失敗はやっぱりへなぎさわだろうなぁ
日本人で海外で通用する選手って過去も現在もいないだろ