ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも投稿してくださり有難うございます!私はコロナが流行った頃から、在宅勤務の息抜きとして将棋ウォーズを始めて今2段になることができました。まだまだ力不足なので先生の動画のエッセンスをヒントに修行に励んでいます。先生の動画の良いところは同じことを繰り返し伝えてくださっていて、将棋を単なるゲームとしてではなく、スキルを身につけて取り組める奥深さを、伝統文化の中に位置づけてくださっている点ではないかと感じております。ずっと応援しています!
待っていました。動画ありがとうございます。
歩の突き捨ての手筋、勉強になりました動画ありがとうございます
歩の突き捨て、勉強になりました。今後、意識します。ありがとうございました。
解説が丁寧選手!
てっちゃんのAbema解説を拝見すると、プロの読みの速さについていけないくらいの速さで読んでるのがよく分かります。このチャンネルでは分かりやすくゆっくり解説してくれていますが、毎回秒読みの終盤は読みの速さが出てますねw
とても勉強になりました。🎉
いつも楽しみにしてます🎉
▲銀矢倉VS角交換中飛車(銀冠)の一局でしたが、中盤まで優位でしたが終盤にお相手が粘りを見せていい勝負になりましたね。
最近将棋ウォーズで戦う対戦相手が強くなってきた理由がわかった。
これでいいのだ
ウォーズで2級程度ある人は実生活で「一応将棋できるよ」くらいの人相手だとボロ勝ちできるよねウォーズもレベル上がってきてる
@@FF-qd7ej全体のレベルが底上げされてるのはいい兆候ですね
仕掛けのベストタイミングが分かるようになったら初段、という話を聞いたことがあります。自分が指したい手だけでなく、相手が指したいと思ってる手は何か、おたがいの玉の安全度など、盤面全体を見て色んなことを考えられるからなんでしょうね。
歩の突き捨てがほんとに難しくて出来ない。どの歩を突いて戦いを起こせば良いか分からない。
銀冠組むために銀上がったらダメだったという凄い将棋でした、あの時点で別の事をしてたら穴熊組まれるし大変ですね😅
今行こうぜ❗ブッチ兄貴😊
4枚で囲うと攻め駒が少なくなり手詰りになるので囲いを放棄してやっています。玉は寄ります。大体2枚で囲い攻撃重視で行きます。このチャンネルで早石田を覚えてから勝率は上がりましたがまだまだです将棋は始めてまだ浅いのでチェスは囲いらしいものはキャスリング位なので囲いのでチェスに比べ囲いの選択肢が多く困惑する事もあります。
毎回謎なのが、景気付けに突くというワードです。ここが筋だねといって指す歩の突き捨てと何がちがうんでしょうか?
将棋、サイコー♪てっちゃん、サイコー♪
将棋「で」勝つ方法 のほうが自然じゃないかな?って思ったの自分だけなのかな それとも何か意図があるのか
台風の日は将棋放浪記!
4一歩を同銀と取れない理由がわからないのですが、どなたか教えて下さいませんでしょうか。
17:50このあたりでしょうか。同銀と取れないと言うより、取りたくないと言った方が正確かも知れません。飛車取りが外れてしまって、飛車を逃げる以外の手を指す余地を与えてしまう、攻めの銀が敵玉から離れてしまうなどが理由です。どうせなら6一銀不成と取って金にも効かせたいところですが、飛車交換になると、先手も玉が薄いだけに神経を使わされそうです。先手は飛車を取るぞ取るぞと脅して負担にさせ勝負どころを与えない辛い指し方ですが、後手も劣勢ながらキラリと光るセンスを見せてくれたと思います。
早速ありがとうございます。そうです、そこです。歩一枚で飛車取りを含む攻めの形勢を崩されてしまうということですね。私なら何も考えず取ってしまいそうですが、検討すらされておらず疑問に思いました。将棋は奥が深くて面白いです!ありがとうございました。
序盤の角銀交換仏智(ブッチ)、なかなか指せない手ですね。
例えば藤森さんは中盤序盤前後で時々四間飛車は得意じゃないので、この先の変化はわからないという発言があると思います。将棋は得意戦法以外を選択するとそういうもんなのでしょうか。基本的には定石を暗記していくことが重要で。その場で考えて進行させていくものではなくパターンの記憶が重要ということでしょうか?そういう風に思えました。
すべての可能性を考えながら進むのもいいですが、時間、特に対局中の考慮時間は有限です。定跡の研究は思考の圧縮とか、ゲージ溜めに近い効果があると考えてもいいでしょう。しかも凡人では永久に思い付かない天才の手順をトレースできるのですから、使わない手はありません。ただほとんどの定跡は互いに最善を尽くせば互角が結論(はっきり優劣が付けばその戦型は指されなくなる)なので、その先は「実力」で戦わなければなりませんし、プロ同士なら相手が秘蔵の新手を出してくる可能性もあって、手順を丸暗記していれば勝てると言うほど甘くはありません。またうろ覚えの定跡に飛び込むなら、実力を発揮出来ないまま一方的に虐殺される可能性を覚悟する必要があります。将棋は定跡をより深く知っている方が有利なのは事実でしょう。ただ最近の緻密な定跡は一手でも外せば奈落の底に真っ逆さまの場合も多いし、序盤巧者は終盤がお粗末とは昔から言われている事です。
答えきれていない部分があったので補足を。プロといえども公式戦で指すつもりのない戦法の定跡の隅々まで記憶しておく事は不可能でしょう。それどころか得意戦法の最新の研究成果を追うだけでも結構大変なはずです。ただある程度定跡への理解が深まると、その戦法特有の考え方が身に付き、知らないはずの定跡と同じ手を短時間で発見したり、未知の局面でも「それらしい手」を指せるようになったりします。武道で型を練習すると、意識せずともその門派の理に適った動きが普段からできるようになるのと似ているかも知れません。
@@芹澤志郎やったことないけど、今までの経験や知識から最善を探し出すその思考プロセスは受験数学ととても似た思考をしていると思います。高校時代、数学が得意な人に将棋が強いのもその影響ですかね🤔
具体的で素晴らしい解答に思えました!
一瞬でタイトル回収したw
将棋ほーろーきー
素人が教わる将棋を学ぶ方法
4コメ
いつも投稿してくださり有難うございます!私はコロナが流行った頃から、在宅勤務の息抜きとして将棋ウォーズを始めて今2段になることができました。まだまだ力不足なので先生の動画のエッセンスをヒントに修行に励んでいます。先生の動画の良いところは同じことを繰り返し伝えてくださっていて、将棋を単なるゲームとしてではなく、スキルを身につけて取り組める奥深さを、伝統文化の中に位置づけてくださっている点ではないかと感じております。ずっと応援しています!
待っていました。動画ありがとうございます。
歩の突き捨ての手筋、勉強になりました
動画ありがとうございます
歩の突き捨て、勉強になりました。
今後、意識します。
ありがとうございました。
解説が丁寧選手!
てっちゃんのAbema解説を拝見すると、プロの読みの速さについていけないくらいの速さで読んでるのがよく分かります。
このチャンネルでは分かりやすくゆっくり解説してくれていますが、毎回秒読みの終盤は読みの速さが出てますねw
とても勉強になりました。🎉
いつも楽しみにしてます🎉
▲銀矢倉VS角交換中飛車(銀冠)の一局でしたが、中盤まで優位でしたが終盤にお相手が粘りを見せていい勝負になりましたね。
最近将棋ウォーズで戦う対戦相手が強くなってきた理由がわかった。
これでいいのだ
ウォーズで2級程度ある人は実生活で「一応将棋できるよ」くらいの人相手だとボロ勝ちできるよね
ウォーズもレベル上がってきてる
@@FF-qd7ej
全体のレベルが底上げされてるのはいい兆候ですね
仕掛けのベストタイミングが分かるようになったら初段、という話を聞いたことがあります。自分が指したい手だけでなく、相手が指したいと思ってる手は何か、おたがいの玉の安全度など、盤面全体を見て色んなことを考えられるからなんでしょうね。
歩の突き捨てがほんとに難しくて出来ない。
どの歩を突いて戦いを起こせば良いか分からない。
銀冠組むために銀上がったらダメだったという凄い将棋でした、あの時点で別の事をしてたら穴熊組まれるし大変ですね😅
今行こうぜ❗
ブッチ兄貴😊
4枚で囲うと攻め駒が少なくなり手詰りになるので囲いを放棄してやっています。玉は寄ります。
大体2枚で囲い攻撃重視で行きます。このチャンネルで早石田を覚えてから勝率は上がりましたがまだまだです将棋は始めてまだ浅いのでチェスは囲いらしいものはキャスリング位なので囲いのでチェスに比べ囲いの選択肢が多く困惑する事もあります。
毎回謎なのが、景気付けに突くというワードです。ここが筋だねといって指す歩の突き捨てと何がちがうんでしょうか?
将棋、サイコー♪
てっちゃん、サイコー♪
将棋「で」勝つ方法 のほうが自然じゃないかな?って思ったの自分だけなのかな それとも何か意図があるのか
台風の日は将棋放浪記!
4一歩を同銀と取れない理由がわからないのですが、どなたか教えて下さいませんでしょうか。
17:50
このあたりでしょうか。
同銀と取れないと言うより、取りたくないと言った方が正確かも知れません。
飛車取りが外れてしまって、飛車を逃げる以外の手を指す余地を与えてしまう、攻めの銀が敵玉から離れてしまうなどが理由です。
どうせなら6一銀不成と取って金にも効かせたいところですが、飛車交換になると、先手も玉が薄いだけに神経を使わされそうです。
先手は飛車を取るぞ取るぞと脅して負担にさせ勝負どころを与えない辛い指し方ですが、後手も劣勢ながらキラリと光るセンスを見せてくれたと思います。
早速ありがとうございます。
そうです、そこです。
歩一枚で飛車取りを含む攻めの形勢を崩されてしまうということですね。
私なら何も考えず取ってしまいそうですが、検討すらされておらず疑問に思いました。将棋は奥が深くて面白いです!
ありがとうございました。
序盤の角銀交換仏智(ブッチ)、なかなか指せない手ですね。
例えば藤森さんは中盤序盤前後で時々四間飛車は得意じゃないので、この先の変化はわからないという発言があると思います。将棋は得意戦法以外を選択するとそういうもんなのでしょうか。基本的には定石を暗記していくことが重要で。その場で考えて進行させていくものではなくパターンの記憶が重要ということでしょうか?そういう風に思えました。
すべての可能性を考えながら進むのもいいですが、時間、特に対局中の考慮時間は有限です。
定跡の研究は思考の圧縮とか、ゲージ溜めに近い効果があると考えてもいいでしょう。
しかも凡人では永久に思い付かない天才の手順をトレースできるのですから、使わない手はありません。
ただほとんどの定跡は互いに最善を尽くせば互角が結論(はっきり優劣が付けばその戦型は指されなくなる)なので、その先は「実力」で戦わなければなりませんし、プロ同士なら相手が秘蔵の新手を出してくる可能性もあって、手順を丸暗記していれば勝てると言うほど甘くはありません。
またうろ覚えの定跡に飛び込むなら、実力を発揮出来ないまま一方的に虐殺される可能性を覚悟する必要があります。
将棋は定跡をより深く知っている方が有利なのは事実でしょう。
ただ最近の緻密な定跡は一手でも外せば奈落の底に真っ逆さまの場合も多いし、序盤巧者は終盤がお粗末とは昔から言われている事です。
答えきれていない部分があったので補足を。
プロといえども公式戦で指すつもりのない戦法の定跡の隅々まで記憶しておく事は不可能でしょう。
それどころか得意戦法の最新の研究成果を追うだけでも結構大変なはずです。
ただある程度定跡への理解が深まると、その戦法特有の考え方が身に付き、知らないはずの定跡と同じ手を短時間で発見したり、未知の局面でも「それらしい手」を指せるようになったりします。
武道で型を練習すると、意識せずともその門派の理に適った動きが普段からできるようになるのと似ているかも知れません。
@@芹澤志郎
やったことないけど、今までの経験や知識から最善を探し出すその思考プロセスは受験数学ととても似た思考をしていると思います。
高校時代、数学が得意な人に将棋が強いのもその影響ですかね🤔
具体的で素晴らしい解答に思えました!
一瞬でタイトル回収したw
将棋ほーろーきー
素人が教わる将棋を学ぶ方法
4コメ